Jobmark
仕事探しの支援サービスを比較

ハローワーク姫路

更新日
おすすめ評価  2.67 (24)
このページは2人が参考になったと回答しています
ハローワーク姫路
    目次
  1. 公共交通機関でのアクセスのしやすさ、電車やバスでの行き方は?
  2. 駐車場や駐輪場の有無、台数やスペース、混雑状況は?
  3. 施設内の雰囲気、初めて利用した時のわかりやすさは?
  4. マザーズコーナー、キッズスペースの有無、利用のしやすさは?
  5. 失業保険窓口の申請手続きの流れ、待ち時間や注意点は?
  6. 職業相談や職業紹介、求人検索の流れ、対応やアドバイスは役立った?
  7. 職業訓練の流れや相談した内容は?実際に受けた訓練内容は役立った?
  8. どんなセミナーや講座に参加した?どんな内容で役に立った?
  9. 施設内や近隣で休憩、食事が取れる場所、店舗はある?
  10. ハローワークインターネットサービスで探せる求人は?実際に役立った?
  11. ハローワーク姫路の管轄区域、営業時間、施設概要

公共交通機関でのアクセスのしやすさ、電車やバスでの行き方は?

評価平均  3.50 (2)
  • JR姫路駅の改札口から歩いて10分以内で到着できる立地のハローワークです。姫路駅は姫路城方面とホテル日航姫路方面の出口がありますが、ホテル日航姫路側を出て東へ向かって歩いて行くと到着できます。

    自宅から路線バスを利用して行ったこともありますが、姫路駅前から近いので路線バスの運行本数もあります。総じて言ってもアクセスしやすい場所のハローワークだと思います。
     4.00
    30代後半
    女性
    兵庫県
    2023年11月1日
  • 電車で行く場合はJR姫路駅から10分以内程度の距離です。駅の南口を出るとトヨタレンタカーのショップがあり、コンビニのデイリーヤマザキの方向に進み、コンビニを過ぎてそのまま真っすぐ進んで行くとハローワーク姫路が見えてきます。

    バスを利用して行く場合は、北条住宅南バス停などが最寄りになってきます。基本的に姫路駅まで出ることができれば、十分徒歩で行ける範囲にあるハローワークです。
     3.00
    20代後半
    男性
    兵庫県
    2023年8月28日
  • 口コミは参考になりましたか?

    駐車場や駐輪場の有無、台数やスペース、混雑状況は?

    評価平均  2.33 (3)
  • すっと入って駐車できる時もあるのですが、基本的にはいつも車が多いなという印象です。タイミングにもよりますが、説明会などが行われる時は要注意です。もし駐車場のゲート外で2台ほど駐車待ちしているのが見えたら、いっそのこと諦めた方がいいかもしれません。門前で待機して空くのが早いか、他所に移動するように指示されるのが早いか、どちらかになると思います。

    私の場合は警備員の人の様子を伺いながら空き待ちするよりも、少し離れた場所にある第2駐車場を利用した方が気も楽でした。ちなみに第2駐車場は以前までハローワーク姫路の東側にあったのですが、2024年4月からは南側にある姫路労働基準監督署の隣りへ移転しています。
     2.00
    40代後半
    女性
    兵庫県
    2025年3月14日
  • 駐車場、駐輪場ともに完備されているハローワークです。建物前の駐車場に加え、横にも駐車場が増えているため、昔と比べれば駐車できる台数が増えています。ただしその分、第2駐車場が2022年4月になくなってしまったため、結局は変わらない程度の規模かもしれません。

    ハローワーク姫路の駐車場には警備員のおじさんが数人いて、その方々が車を誘導してくれます。ハローワーク姫路の前の道路は駅近で混雑しやすいため、西側から来て右折で駐車場に入ろうとするのはおすすめしません。
     3.00
    30代後半
    女性
    兵庫県
    2023年9月5日
  • 駐車場は70台前後しかなく、混雑して満車になることもあります。以前までは第2駐車場があったものの、2022年にその駐車場もなくなってしまいました。そういった状況のため、ハローワーク姫路側も記載していますが、できるだけ公共交通機関を利用して行った方が良いかと思います。

    ちなみに車で行く場合は国道2号線を姫路駅の方へと北上し、姫路駅前を右折して直進すればハローワーク姫路の本庁舎が見えてきます。もし有料駐車場でも構わないという場合は駅の近くにいくつかあるため、困ることはないと思います。
     2.00
    20代後半
    男性
    兵庫県
    2023年8月30日
  • 口コミは参考になりましたか?

    施設内の雰囲気、初めて利用した時のわかりやすさは?

    評価平均  2.67 (3)
  • 建物が古くて狭いため、利用者が多い時は手狭な印象を受けました。こういった時は駐車場にも車列ができていることが多いので、注意しておいた方がいいと思います。

    施設内の1階には受付や職業相談の窓口があり、2階は主に雇用保険の申請、認定の手続きで使用されている感じでした。私も認定日の時に定期的に足を運んでいたのですが、混雑している時は2階のイスに座れないこともあって、階段の近くまで求職者の人が溢れていた記憶があります。職員の方々の説明、対応については問題ないと思いましたが、施設に行くのはやや気が重く、ストレスではありました。
     2.00
    60代前半
    女性
    兵庫県
    2024年12月2日
  • 建物自体は古い外観ですが、施設内は比較的清潔に保たれている印象でした。2階建ての建物内、各窓口には番号が振られていて、順番の呼び出しを表示する大きなパネルが設置されていて、利用者側もわかりやすくはなっています。ただ、施設内はイスの数が少なかったので、混雑している時は立って待つこともありました。

    ちなみに初めて利用した時は、職員の人が利用方法をわかりやすく説明してくれて、案内の仕方も丁寧でした。もしわからないことがある場合も職員の人が近くに待機しているため、質問はしやすい雰囲気が整っていると思います。
     3.00
    20代後半
    女性
    兵庫県
    2024年11月29日
  • 初めてハローワーク姫路へ行った時は思っていたよりも人が多くて少し驚きました。平日の午前10時頃だったのですが、受付の前には5名くらいの列ができていました。

    また、受付が終わるまで多少の待ち時間があったものの、その後は失業手当の窓口の方が親切に対応してくれて、申請手続きもスムーズに進めることができました。個人的には中高年の男性がたくさん集まるイメージだったのですが、男女問わず、20代前半から70代くらいの方までいて、雰囲気も特には悪くなかったです。
     3.00
    40代前半
    男性
    兵庫県
    2024年9月13日
  • 口コミは参考になりましたか?

    マザーズコーナー、キッズスペースの有無、利用のしやすさは?

    評価平均  2.67 (3)
  • 子育て中の方が仕事を探すなら、本庁舎よりも駅前にある「ハローワークステーション姫路(分室)」の方がおすすめです。こちらは待ち時間が少なく、相談窓口もスムーズに利用できますし、駅近なのでアクセスが良く、子ども向けのおもちゃも充実していました。

    本庁舎は駅の南側から徒歩7、8分程度の場所にありますが、ハローワークステーション姫路は駅前のみゆき通り商店街の中に位置しているため、雨の日でも濡れずに行くことができます。ただ、ドコモショップが入っているビルの中に位置しているため、一見するとわかりづらいのが難点かもしれません。窓口のスタッフさんも条件を丁寧にヒアリングしてくれて、希望に合った職場の情報は紹介してもらえました。
     4.00
    40代前半
    女性
    兵庫県
    2024年12月27日
  • ハローワーク姫路の分庁舎(ハローワークステーション姫路)にあるマザーズコーナーへ行ったことがあります。こちらにはおもちゃや絵本がたくさん置いてあり、おむつ替えシート、ベビーベッドなどもありました。また、仕事を探す際は子供も一緒に窓口で座って話を聞くこともできました。

    姫路駅前の姫路KTビルの3階にあり、マザーズコーナーが主な所だったので、子供の声で周囲に気を遣うことなく相談できたのは良かったです。強いて言えば職員の方が対応する都合上、予約が必要な場合があり、その点だけがやや不便に思いました。いつでも子供を連れて気兼ねなく行ける、そんなシステムにしてもらえるともっと良いと思います。
     3.00
    30代後半
    女性
    兵庫県
    2024年3月7日
  • マザーズコーナーは本庁舎でなく、姫路駅前のハローワークステーション姫路の方にありました。駅前のビルの中に入っているハローワークステーションで、子供と一緒に行っても問題なく利用できます。

    ただし、私はそちらの職員の方の対応が不満でした。ここなら働いてもいいと思える求人だけをピックアップしたかったため、紹介された求人に関しては断わったのですが、その時の対応が「やる気はあるの?」と言わんばかりの雰囲気でした。それがきっかけで行きづらくなりました。
     1.00
    40代前半
    女性
    兵庫県
    2023年11月1日
  • 口コミは参考になりましたか?

    失業保険窓口の手続きの流れ、待ち時間や注意点は?

    評価平均  2.33 (3)
  • 初回の失業保険の申請手続きが完了した後も、指定された認定日の時に定期的に訪れる必要があります。初回の申請手続きの流れは丁寧に説明してくれたので、特に困るようなこともありませんでした。また、もし後になってわからないことがあった時も、ハローワークの入口や2階に受付があり、そこのスタッフの人たちにある程度の質問はできました。

    失業保険の手続きは窓口の待ち時間が長くなることもあるので、何か暇つぶしになるものを持参しておく方が良いと思います。個人的には順番を待っている人が多い時、座る場所が不足しているのも気にはなっていました。
     2.00
    40代前半
    女性
    兵庫県
    2024年11月20日
  • 失業手当の手続きに行った際、待ち時間が1時間半ほどかかりました。自分の順番がくればそこからはスムーズで、説明も丁寧でわかりやすかったのですが、順番が回ってくるまでの待ち時間がかかり過ぎます。私が行った時は小さな子供を家で待たせている状態だったので、本当に困るなと思いました。

    今後利用する方は待ち時間が長いことを想定し、必要書類の忘れ物がないようにするのが重要だと思います。手続きを先延ばしにすると行くのが億劫になってしまうので、行くなら早めに行った方がいいと思います。
     2.00
    30代前半
    女性
    兵庫県
    2024年9月2日
  • 失業保険を貰おうと思って手続きをしましたが、最初は初めての経験でわからないことだらけでした。ただ、窓口の職員の方がわかりやすく手続きの流れ、やることを教えてくれたので、手続き自体はスムーズに進みました。一応、事前に待ち時間が長いことは承知していたのですが、大体1時間程度で終わった感じでした。

    流れとしては受付番号を受け取って、自分の順番が呼ばれるまで待つだけなので簡単でした。強いて言えば人数が多い時は待合のイスが足りなくなるため、立って待つことになるのは辛いだろうなぁとは思っていました。ちなみに事前に電話で必要な持ち物等の質問をした時も対応は良かった印象です。
     3.00
    20代後半
    女性
    兵庫県
    2024年7月31日
  • 口コミは参考になりましたか?

    職業相談や職業紹介、求人検索の流れ、対応やアドバイスは役立った?

    評価平均  2.33 (6)
  • 窓口を利用していた頃は番号が書かれたカードを渡され、自分の番号が呼ばれるまで待合で待つ流れだったのですが、イスに座ることができないくらい満席の時も多かったです。待ち時間が数十分程度かかって、スマホを見ながら時間を潰すことが多かったです。

    やっと自分の順番が来た時も、自分の希望に該当するような求人はほとんどなく、5分とかからず相談が終わることもありました。毎回募集している企業の一覧表をもらって帰っていたのですが、その内容の8割くらいは介護、看護、保育関係で埋め尽くされていて、職業相談の役割が果たせていないように感じました。
     1.00
    50代前半
    女性
    兵庫県
    2025年4月12日
  • 前職は技術職の仕事に就いていましたが、心身の問題で今後は避けたいこと、後は持病のヘルニアがあるため、介護の仕事や重労働の仕事もできないといった内容で相談をしました。

    また、具体的な希望として事務職や販売職を希望したのですが、姫路は土地柄的に製造業の会社が多く、事務職や販売職の求人は少ない現状ということでした。加えて事務職の求人は募集よりも希望者の方が圧倒的に多く、何か特別な経験やスキルがないとかなり厳しいという指摘も受けました。

    それであればどうすればいいのかと相談したところ、事務職を目指すために職業訓練で必要なスキルを身につけることを考えては?といった提案を受けました。今後は職業訓練の案内コーナーでキャリアカウンセラーの人と話し、応募に向けて事前のやりとりを行う予定です。
     3.00
    30代後半
    女性
    兵庫県
    2024年7月31日
  • コロナ禍の最中だった頃に利用しました。担当者の方から求人がかなり少なくなっているという説明を聞いた後、子供がいるので通勤時間や距離が重要なこと、あとは英語力が活かせる仕事を希望したい旨を伝えました。

    でも、姫路は田舎なので英語力を必要としている企業の数がほぼなく、いきなり条件を妥協せざるを得ない状況になりました。仕方なく英語が使える仕事という条件は横に置き、通勤時間重視で探し直した所、最低限の選択肢だけはなんとか出てきました。

    最終的には転職エージェントの紹介で、別の転職先が見つかったので良かったのですが、もしそこで決まっていなければ、そこから暫くハローワークで仕事探しが続いていたかもしれません。
     2.00
    40代前半
    女性
    兵庫県
    2024年7月12日
  • 以前の仕事は給与面で先が見えず、会社の内部事情にも納得がいかなかったので、転職を決意してこちらで相談しました。職員の方は最初、せっかく就職できているのに勿体ない、もう少し頑張ってみればどうですか?という内容を遠回しに言っておられましたが、会社の状況を話すと親身になってくれ、そこから具体的な求人紹介を進めてくれました。

    その後の再就職活動では世の中の厳しさを痛感しましたが、なんとかハローワーク姫路で見つけた会社に採用してもらい、現在に至っています。仕事が見つかるまでずっと相談や求人探しに付き合ってくれていたので、その意味では職員の方々に感謝しています。
     4.00
    50代後半
    男性
    兵庫県
    2024年7月10日
  • 相談しながらパートの仕事を探したいと思った時に利用したことがあります。窓口ではこちらが働ける時間帯や曜日などの条件を話し、今後どんな手順で求人を見つけ、応募に動いていけば良いかなどを丁寧に教えてくれました。

    職業相談の部門は東館の1階にあり、周囲には相談に来ている人も結構いました。恐らく東館の2階に雇用保険の受給手続きの部門があるため、そちらの用事を済ませてから職業相談に来ている人も含まれていたのかもしれません。中には立って相談の順番を待っている人もいたので、もう少し窓口の数が多い方が良いのかなと感じました。
     3.00
    30代後半
    女性
    兵庫県
    2024年3月12日
  • ハローワーク姫路の管轄内である神崎郡に住んでいますが、そもそも姫路のハローワークへ行くのも1時間以上かかって遠かったです。加えて地元から通える距離の求人を探してみても、まともなものが少なかったです。

    一般的な求人サイトで仕事を探しても、そもそも田舎なので掲載数自体が少ないため、仕方なくハローワークまで足を伸ばしてみました。それでも応募したいと思えるような求人には出会えなかったため、田舎での仕事探しはかなり難易度が高いことを痛感しただけになりました。
     1.00
    50代前半
    男性
    兵庫県
    2023年11月1日
  • 口コミは参考になりましたか?

    職業訓練の流れや相談した内容は?実際に受けた訓練内容は役立った?

    評価平均  3.50 (2)
  • 職業訓練の窓口で相談すれば、希望する受講コースで学べる内容を詳しく教えてもらえ、ついでに近くで通えそうな訓練校があるかどうかも教えてもらえます。さらに言えば、もし希望するコースの訓練校が遠方にしかない場合は、本当に通うことができそうですか?と聞かれたり、場合によっては本気度合の確認もあるような印象でした。

    ちなみに遅刻が続くと給付金が受けられなかったり、授業自体が受講できなくなる可能性があるそうなので、きちんと通える、通いたいという意思表明は求められると思います。

    迷う場合はまず、訓練校の説明会に参加してみると良いと思います。本当に自分が学びたい内容か、問題なく出席できそうか、自分なりに確認をしてみて、そこから申し込みを行えばいいと思います。コースによっては締め切りや定員があるため、判断は早めにした方が良いと思います。
     3.00
    30代後半
    女性
    兵庫県
    2024年7月16日
  • 職業訓練でお世話になったことがあります。そもそも、失業給付金を貰いながら学校に通わせてくれる制度があるのはありがたいですし、将来のことを考えて迷いが生じていた時期だったため、丁寧に相談に応じてくれて、訓練が受けられたことも助かりました。

    1つだけ気になったことがあるとすれば、利用する側のマナーだと思います。ただ、好きなことを相談し、職業訓練が受けられないことに対して不満を持ち、職員の人に文句を言うよりも、自分自身を顧みて進路をきちんと考えた方がいいと思います。様々な利用者の相談に応じている職員の人も大変だなと思いました。
     4.00
    30代前半
    男性
    兵庫県
    2023年11月1日
  • 口コミは参考になりましたか?

    どんなセミナーや講座に参加した?どんな内容で役に立った?

    評価平均 投稿がありません
    口コミは参考になりましたか?

    施設内や近隣で休憩、食事が取れる場所、店舗はある?

    評価平均  4.00 (1)
  • ハローワーク姫路の本庁舎内に十分な休憩が取れたり、食事ができるような場所はなかったですが、姫路駅から歩いて6、7分という立地のため、周囲には食事ができる店舗がたくさんあります。

    もし一人でさっと食事を済ませるのであれば「マクドナルド(JR姫路駅東口店)」や「餃子の王将(ビエラ姫路駅東口店)」「手打ちうどん麦っこ」といった店舗が近くておすすめです。

    また、姫路駅に隣接している「ピオレ姫路」の場合、少し外の空気を吸って休憩したい時も地下から中庭へ出ることができるため、ベンチで中庭を見ながらゆっくり過ごすこともできます。
     4.00
    30代前半
    女性
    兵庫県
    2025年2月12日
  • 口コミは参考になりましたか?

    ハローワークインターネットサービスで探せる求人は?実際に役立った?

    評価平均  2.00 (1)
  • 退職後、次の仕事探しのためにハローワークインターネットサービスを利用しました。利用自体はメールアドレスとパスワードの設定を行えば簡単にマイページの開設はできます。自分の場合はそこから営業職の求人情報を検索していたのですが、地元企業の募集は多いものの、出てくる求人は介護や土木、鉄工系の職種が目立ち、結果的に応募したいと思えるような求人はほとんどなかったです。

    できるだけ地元で働きたいという方には便利なサイトかもしれませんが、給与の低い求人が多い印象はあります。今の職種でキャリアアップを目指す転職の場合、ビズリーチなどの転職サイトを利用した方がいいかもしれないと思いました。
     2.00
    40代前半
    男性
    兵庫県
    2025年1月24日
  • 口コミは参考になりましたか?

    ハローワーク姫路の管轄区域、営業時間、施設概要

    名称
    ハローワーク姫路
    管轄区域 姫路市(ハローワーク龍野の管轄は除く)、神崎郡市川町、福崎町、神河町、揖保郡太子町
    住所 〒670-0947 兵庫県姫路市北条字中道250(姫路本庁舎)
    電話番号 079-222-8609(代表)
    交通アクセス JR山陽本線「姫路駅」下車、徒歩約7分(車で約4分)
    最寄り駅 JR姫路駅(約430m)/ 山陽姫路駅(約757m)
    最寄りバス停 北条住宅南(約330m)/ アクリエひめじ前(約384m)
    営業日 平日、第1・第3土曜日(他土曜日、日曜日、祝日、年末年始は閉庁)
    営業時間 平日 8:30~17:15/第1・第3土曜日 10:00~17:00
    駐車場 駐車場あり
    駐輪場 駐輪場あり
    地図
    PAGE TOP