Jobmark
仕事探しの支援サービスを比較

ハローワーク枚方

更新日
おすすめ評価  3.29 (34)
    目次
  1. 公共交通機関でのアクセスのしやすさ、電車やバスでの行き方は?
  2. 駐車場や駐輪場の有無、台数やスペース、混雑状況は?
  3. 施設内の雰囲気、初めて利用した時のわかりやすさは?
  4. マザーズコーナー、キッズスペースの有無、利用のしやすさは?
  5. 失業保険窓口の申請手続きの流れ、待ち時間や注意点は?
  6. 職業相談や職業紹介、求人検索の流れ、対応やアドバイスは役立った?
  7. 職業訓練の流れや相談した内容は?実際に受けた訓練内容は役立った?
  8. どんなセミナーや講座に参加した?どんな内容で役に立った?
  9. 施設内や近隣で休憩、食事が取れる場所、店舗はある?
  10. ハローワークインターネットサービスで探せる求人は?実際に役立った?
  11. ハローワーク枚方の管轄区域、営業時間、施設概要

公共交通機関でのアクセスのしやすさ、電車やバスでの行き方は?

評価平均  4.50 (2)
  • 最寄りの枚方市駅(京阪本線)は特急電車も停車する主要駅ですし、交野線とも接続しているので、大阪方面、京都方面、どちらからも行きやすい立地です。

    ​駅の中央改札口を出て正面にある「無印良品」に向かって右手を進み、渡り廊下を通れば「枚方ビオルネ」に入れます。また、​施設内に入った後は右手にエレベーター、左手にエスカレーターがあり、どちらかを使って6階まで上がればハローワークのフロアに到着できます。​駅から外に出る必要もないため、悪天候の時でも気にせず通うことができました。
     4.00
    30代後半
    女性
    大阪府
    2025年3月14日
  • 電車を利用してアクセスする場合の最寄り駅は京阪電車の枚方市駅になります。ハローワーク枚方は駅前の枚方ビオルネの中に入っているため、立地、電車でのアクセス環境はとても良いです。

    バスを利用してアクセスする場合も枚方市駅を目指せばOKです。枚方市駅と各方面をつなぐ京阪バスがたくさん走っているため、バスでのアクセスも便利です。駅前にあるため、車よりも公共交通機関を使っていく方が良いと思います。
     5.00
    40代後半
    男性
    大阪府
    2023年10月25日
  • 口コミは参考になりましたか?

    駐車場や駐輪場の有無、台数やスペース、混雑状況は?

    評価平均  3.50 (2)
  • 自転車やバイクで行く場合は枚方市駅の周辺にいくつかの駐輪場があります。最近は100円程度かかる駐輪場が多くなっていますが、「枚方T-SITE」の駐輪場は最初の60分間が無料で利用できます(2025年4月時点)。

    もし60分を超えそうな場合は、一旦出庫して再度入庫すればまた60分間無料で利用することができました。私も自転車でハローワーク枚方へ通っていたので、この方法を使って駐輪する時もありました。
     3.00
    60代前半
    男性
    大阪府
    2025年4月14日
  • タイムズビオルネ第一立体駐車場やタイムズ枚方岡本町立体駐車場が利用できるようになっていて、駐車券をハローワークの受付で提示すれば1時間無料になります。

    ちなみに通常は枚方ビオルネで1000円以上の買い物をしなければ駐車場が1時間無料(2023年9月時点)になりませんが、ハローワーク枚方の利用者は買い物をしなくても1時間無料です。これを目当てにハローワークへ来ているような方も見かけたくらいです。

    自転車の駐輪場に関しては一般の利用者と同じく、90分まで無料で駐輪できます(2023年9月時点)。基本的に駐車場も駐輪場もいっぱいで停められないといったケースは見たことがないです。
     4.00
    50代前半
    男性
    大阪府
    2023年9月23日
  • 口コミは参考になりましたか?

    施設内の雰囲気、初めて利用した時のわかりやすさは?

    評価平均  3.14 (7)
  • いつ行っても結構多くの人がいて、施設内は少しガヤガヤしている雰囲気といった印象です。フロアのレイアウトは総合受付の周囲に各窓口が点在しているようになっている感じで、総合受付の近くには仕事の検索ができるパソコンが並んでいて、奥の方に失業保険の窓口や職業訓練の窓口があったと記憶しています。

    初めて利用した時は右も左もわからず、多少不安な気持ちだったものの、総合受付の人に「初めて利用します」と伝えれば、そこからは優しく案内してもらえました。
     3.00
    30代前半
    女性
    大阪府
    2024年12月17日
  • ハローワーク枚方は2013年頃、枚方ビオルネの6階へと移転しています。ここはフロアは比較的綺麗な状態なのですが、就労を支援する施設ということもあってか、やはり少し重苦しいような雰囲気は感じると思います。

    入口付近には各窓口を示す地図が掲示されていますが、それを見てもわからない場合は、まっすぐ進んだ先にある受付で職員の人に聞けば対応してくれます。初めて行く人の場合は受付で用件を伝えれば、ハローワークの利用方法や各窓口の場所など、大体のことは説明してくれると思います。
     3.00
    40代後半
    男性
    大阪府
    2024年10月29日
  • ハローワーク内のレイアウトはセクション事に仕切られていて、正直これといった特徴がない、実用的な雰囲気の所だと思います。初めて行った時は自分でフロアマップも確認しながら進む方がわかりやすいかもしれません。

    自分の場合は離職票の再発行をお願いするために行ったのですが、それほど混んでないのに随分待たされた記憶があります。職員の人の対応は親切な感じだったものの、無用な待ち時間だけもう少しかからないようにして欲しいです。
     2.00
    30代前半
    男性
    大阪府
    2024年9月11日
  • 入口には総合案内があり、そこで来所の目的(失業認定、求職活動、職業紹介など)を伝えると、適切な窓口の番号と場所を教えてくれます。また、窓口には受付番号の発券機があり、受付手順も明確に書かれていて、あと何人待っているかも簡単に確認できたので利用の仕方はわかりやすかったです。

    待合の場所にはたくさんの椅子が並んでいるので、そこに座って順番を待つことができます。そして順番が来ると窓口から呼ばれ、担当者の方が仕事探しの相談にのってくれました。
     4.00
    60代前半
    男性
    大阪府
    2024年8月20日
  • こじんまりとした市役所のような雰囲気の場所でした。フロアには求人検索のコーナーや相談窓口のコーナーが並んでいて、基本的には誰でもわかりやすい配置になっていました。場所的には「ビオルネ」というショッピングセンターの中に入っているため、比較的行きやすいだろうと思います。

    ハローワークの利用方法については、特段わかりにくい事もないと思います。最初だけ不安を感じるかもしれませんが、受付で一度利用方法の説明を受ければ概ね理解できると思いますし、質問すれば普通に色々と教えてくれます。ただ、敢えて言えば淡々と説明する感じだったので、どことなく市役所に似ているようなイメージを持ちました。
     3.00
    40代前半
    男性
    大阪府
    2024年7月8日
  • 「枚方ビオルネ」という商業施設の最上階に入っているハローワークで、エレベーターも複数あるので最上階への移動が楽です。ここは元々ショッピングセンターの居抜き物件のため、天井も高くて開放的な空間となっていました。

    ハローワーク内は広いワンフロアに全てのコーナーが集約されていて、階段を上ったり下りたりする必要もありません。加えて随所(壁や窓)にフロアマップと現在地が貼られていて、迷った場合は確認することもできます。各コーナーも比較的ゆったり広めの雰囲気となっています。
     4.00
    50代前半
    男性
    大阪府
    2024年3月9日
  • ハローワーク枚方に行くと受付があり、そこに2人くらいの係員の方がいて、ハローワークに来所した目的(求職や失業保険の手続きなど)を伝えると丁寧に窓口の場所や行き方を教えてくれます。

    施設内の雰囲気は落ち着いていて、静かでシーンとしている感じです。混み具合は窓口によっても違いますが、基本的にはいつも多くの人が来ているイメージです。20代前半の方から子供連れの主婦の方、高齢者の方まで幅広い年齢層の方が利用していました。
     3.00
    20代前半
    女性
    大阪府
    2023年8月9日
  • 口コミは参考になりましたか?

    マザーズコーナー、キッズスペースの有無、利用のしやすさは?

    評価平均  4.00 (3)
  • 子どもが幼稚園へ通い始めたのをきっかけに、改めてパートの仕事を探そうと思ってマザーズコーナーを利用しました。足を運んだ時は女性相談員の方が対応してくれて、親切で相談しやすい雰囲気でした。

    施設内にはキッズスペースも設けられていて、子ども連れで来所する方にとっては便利だと思います。私が行った時も他の利用者のお子さんが楽しそうに遊んでいる様子でした。

    ちなみに求人検索用のパソコンとマザーズコーナーは仕切られていて、気になる求人が見つかった時はそのコピー(印刷した求人票)を持ってマザーズコーナーで相談するような流れになっていました。
     4.00
    40代前半
    女性
    大阪府
    2024年11月21日
  • 子ども連れで利用できるマザーズコーナーがありました。利用方法も簡単で、最初に総合受付で申し出るだけでした。キッズスペースにはマットが敷かれていて、アンパンマンのおもちゃや知育玩具、絵本などが置いてあったので、子どもが遊ばせながら相談できる環境になっています。

    キッズスペースはフロア内のガラス戸で区切られていたため、子どもが多少騒いでも気兼ねなく過ごせると思います。子ども連れの利用を歓迎する雰囲気だったので、小さな子どもを持つ親としては助かりました。
     4.00
    30代前半
    女性
    大阪府
    2024年11月6日
  • 1人目の子供を出産した後、社会復帰したいと思ってハローワーク枚方のマザーズコーナーへ足を運びました。子育てしながら働けるパートの求人を閲覧したり、女性の担当者の方からこちらの条件に合うような求人を紹介してもらったりして、最終的には職場も見つかりました。

    マザーズコーナーにはキッズスペースや授乳室があり、子供がぐずらないようにおもちゃや絵本も置いてあって、小さな子供を抱えながらでも利用はしやすかったです。ベビーカーで入っていくことも可能でした。
     4.00
    30代後半
    女性
    大阪府
    2023年10月25日
  • 口コミは参考になりましたか?

    失業保険窓口の手続きの流れ、待ち時間や注意点は?

    評価平均  2.20 (5)
  • 今回、失業保険の延長手続きのためにハローワーク枚方を利用しました。混雑をできるだけ避けたくて、平日の12時頃に行ったのですが、それでも40分から50分程度順番を待つことになってしまい、思っていたよりは手続きの時間がかかりました。

    途中、窓口の人が他の利用者を別の窓口に案内するためか、席を離れて15分くらい戻ってこなかったのが一番気になりました。せめて他の職員の人が代わって対応するなどしてもらえたら良かったと思います。

    自分の順番が来てからは、妊娠中ということもあって仕事を探しながら手続きをするのか、最初から延長の申請をするのかを相談できました。延長する場合、いつまでに何を提出すればいいのかも確認できたので、その点については安心できました。
     2.00
    30代前半
    女性
    大阪府
    2025年5月14日
  • 失業保険の延長手続きでハローワーク枚方へ行きましたが、雇用保険に関する各種手続き(新規、延長、その他)をまとめて1つの窓口で対応しているためか、一人一人にかかる時間が長く、私も1時間以上順番を待ちました。

    私のように延長手続きだけの人であれば、別の手続き窓口と分けておいてくれればもっとスムーズだったと思います。窓口で対応してくれた職員の人については、テキパキしていて説明の仕方も丁寧でわかりやすかったです。
     2.00
    50代後半
    女性
    大阪府
    2025年4月23日
  • 初回は雇用保険被保険者証や離職票、本人確認書類(運転免許証など)が必要です。そして窓口で申請を行うと、受給者向け説明会の日程やその後に必要な行動について詳しい案内を受けます。初回の説明会までの待ち時間は1週間程度でしたが、失業認定の時は長時間待つこともありました。特に平日の午前中は混み合っている印象です。

    ちなみに失業手当を受け取るためには、定期的に職業相談を受けたり、ハローワークの求人を検索することが必要です。これを怠ると給付が止まる可能性もあるので注意した方がいいです。窓口の担当者は親切に対応してくれることが多かったですが、事前に疑問点をメモしておくと申請手続きがスムーズに進められると思います。
     3.00
    30代後半
    男性
    大阪府
    2025年1月11日
  • 失業認定を受ける際、窓口担当者の対応自体はスムーズだったものの、自分の順番が回ってくるまでの待ち時間が長く感じられることが多かったです。混雑している時は1時間以上待つこともあったりしたので、時間には余裕を持って来所した方がいいと思います。

    初めて申請手続きに行く場合は、必要書類をきちんと準備してから行くのが大事です。前職の職場から発行される離職票やマイナンバーカード、預金通帳、認印などが必要ですが、不安な方はハローワーク枚方に電話で問い合わせると教えてくれます。

    あと、失業手当の受給でわからないことがあれば、遠慮せずに質問して確認するのも大事です。特に受給期間や支給金額については理由も含めてしっかり聞いておいた方がいいです。
     2.00
    50代前半
    女性
    大阪府
    2024年11月7日
  • 初回の申請手続きを行った後、失業認定を受けるために定期的にハローワーク枚方まで行く必要がありましたが、指示された日時に行っても窓口が混雑していて、認定が終わるまでの待ち時間が長いことが多かったです。特に午前中や週初めに当たってしまうと混雑することが多いと思います。認定の作業自体は窓口の職員も人も慣れているので、自分の順番が回ってくればスムーズに進む感じでした。

    注意点は求職活動の証明をしっかり保管しておくことです。毎回の認定では求職活動の状況を報告しなければならず、これがないと失業保険が支給されません。また、指示された認定日に行くことができない場合は、事前に連絡して次の認定日を確認する必要があります。自分の場合は滞りなく支給が受けられましたが、求職活動を続け、次の仕事を見つけることに対するプレッシャーは感じていました。
     2.00
    50代後半
    男性
    大阪府
    2024年7月27日
  • 口コミは参考になりましたか?

    職業相談や職業紹介、求人検索の流れ、対応やアドバイスは役立った?

    評価平均  3.14 (7)
  • 相談したのは10年くらい前になりますが、その時は経理事務の仕事を紹介して欲しいとお願いしました。当時は結婚したばかりで、仕事はしたいと思っていたものの、妊娠したら仕事は辞める可能性も考えていました。そんな条件だったので応募先に何と言われるかが気になっていましたが、相談した担当者の方は子育てを考えても働きやすそうな職場を探す努力はしてくれました。

    こういった内容は求人票を読むだけではわからないことが多かったのですが、担当者の方が気になった募集に対しては先方に直接電話を入れて確認してくれたり、良い対応をしてもらえた記憶はあります。
     4.00
    40代前半
    女性
    大阪府
    2024年10月22日
  • 希望する業界や職種、勤務地、給与などの条件について具体的に相談しました。そしてこれまでの職歴やスキルを元に、自分自身に合った求人があるかどうかも調べてもらいました。

    相談員の人は基本的に希望に合わせていくつかの求人を探してくれて、その中から条件に合うものは応募へと進め、面接も受けに行きました。求人票だけではわからない、企業の詳細な情報や職務経歴書の書き方に関するアドバイスがもらえたのは役立ったと思います。最終的になんとか次の仕事も決まったので、利用したのは良かったです。
     4.00
    50代前半
    男性
    大阪府
    2024年9月13日
  • 現職でキャリアの行き詰まりや将来不安を感じていたのがきっかけで相談をしました。この先、現職を終えた先の職業の選択肢や、求められる能力について一度詳しい話を聞いてみたいと思っていました。

    相談した担当者の方は親身になってくれて、こちらの希望するイメージや条件に合わせていくつか求人を紹介してくれました。また、引退した後、他の方々がどんなことに困っているか、仕事探しにどのくらいの期間がかかっているものなのか、などの話も聞かせてくれました。今すぐに活動を始める訳ではないものの、不安が軽減されたという意味では役に立つ相談だったと思います。
     4.00
    50代後半
    男性
    大阪府
    2024年8月27日
  • 総合受付の前の壁にお薦めの求人情報が貼り出されていて、仕事を探している時はよくそこを見ていました。大きく急募、公務、一般求人などに分かれていて、新着の求人情報が効率的に探せるようになっていました。

    その中で気になった求人票を相談窓口へ持って行くとすぐに相談ができ、募集している会社の詳細がその場で確認できていたのは便利でした。自分もその中から求人を見つけ、一度短期の求人で働いたことがありました。
     3.00
    60代前半
    男性
    大阪府
    2024年7月30日
  • 相談しに行った際、仕事を辞めた理由や今後探したい職種の条件等を伝えたのですが、スタッフの人は淡々と求人を検索して対応するばかりで、相談しやすいとか、アドバイスがもらえるといった雰囲気は感じませんでした。なので質問に対する返事以外のことは私も言い出しづらかったです。

    施設の雰囲気も明るい感じはなく、ひたすらスタッフの人や求職者の人たちの作業音が聞こえているような感じでした。せっかく次のステップを探すための場所なのに、もう少し前向きな雰囲気を作ってもらった方が良いと思います。
     1.00
    30代前半
    女性
    大阪府
    2024年7月12日
  • 子供がいるので子育てに理解のある企業、そして自宅からあまり遠くない職場、できれば前職で経験した知識を活かしたいという、わがままな要望を伝えました。その時窓口にいたのは女性のスタッフの方でしたが、私が退職した背景からヒアリングしてくれて、親身になって話を聞いてくれたので、相談自体はしやすかったです。スタッフの方からは「ハローワークだけでなく、派遣の仕事も探してみたら?」というアドバイスをもらったりもしました。

    ただ、いくつか求人を紹介してもらったものの、正直どれもいまいちな求人ばかりでした。例えば子育てに理解があると書いていたものの、突発的な休暇が取りにくそうな職場であったり、そもそも子育て中の方がいなかったりするような職場の求人でした。窓口のスタッフの方は良い方でしたが、紹介を受けた求人についてはあまり役立ちませんでした。
     2.00
    30代後半
    女性
    大阪府
    2024年7月5日
  • 受付で初めて来た旨を伝えると、職員の人が職業紹介の窓口まで案内してくれました。また、後日改めて気になる求人票の番号を控えて窓口に行った時も、職員の人が応募先の会社に電話をかけてくれ、面接日程の調整なども代わりに行ってくれました。その時に「相手先の担当者さんも感じが良さそうな人やったよ」という感じで、教えてくれたのも安心材料になりました。

    職員の方は私の前職の経験が活かせるような求人をたくさん探してくれましたし、こういう職業訓練があるから参加してみたら?と勧めてもらった事もありました。担当してくれた女性職員の方はとても親切でした。
     4.00
    30代前半
    女性
    大阪府
    2023年10月25日
  • 口コミは参考になりましたか?

    職業訓練の流れや相談した内容は?実際に受けた訓練内容は役立った?

    評価平均  4.00 (3)
  • 気になる職業訓練校があったので、その詳細が書かれた資料を持って行くと職員の方が丁寧に内容を説明してくれました。訓練校に申し込むまでには最低3回、ハローワークまで行かないといけなかったのですが、その分だけ真剣に取り組みたい人も多くなっているんだと思います。

    その後、私が職業訓練校に通っている期間も、何度かはハローワークへ行く日があり、その時に今後働きたい職種の求人を探し、気になるものがあればその場で相談し、応募もしていました。職業訓練校やその後の就職活動について、幅広く相談にはのってもらえます。
     4.00
    20代後半
    女性
    大阪府
    2025年3月19日
  • ハローワーク枚方で行われた職業訓練説明会に参加したことがあります。最初の開会挨拶から各訓練プログラムの詳細説明まで、テンポ良く進み、カリキュラムの説明もわかりやすかったです。中でも卒業生の体験談は、実際の職業訓練がどんな風に役立つのかを具体的に聞けて参考になりました。

    説明会では質疑応答の時間も確保されていて、気になった点を質問することもできました。また、説明会後も相談窓口に行けば個別にアドバイスを受けることができ、自分の状況に合ったコースの提案を受けることができました。説明会は当初思っていたよりは有意義な内容でした。
     4.00
    50代前半
    男性
    大阪府
    2024年10月4日
  • 直近で通うことができる職業訓練校の有無に関してや、自宅からのアクセスの良さ、今後自分が目指したい希望の姿などを踏まえた上で、訓練校選びの相談にのってもらいました。この時はちょうど翌日に職業訓練校の説明会があったため、そこで話を聞いてから実際の見学にも参加をしました。

    この頃は仕事がなくなって無職であることに不安を感じていましたが、自分と同じような年代の方が職業訓練を経て、それぞれの専門の道に進んで働いている話を聞かせてもらい、少しだけ勇気をもらいました。
     4.00
    30代前半
    女性
    大阪府
    2023年9月1日
  • 口コミは参考になりましたか?

    どんなセミナーや講座に参加した?どんな内容で役に立った?

    評価平均  3.00 (1)
  • 面接対策のセミナーや介護の仕事に関するセミナーに参加しました。普段書くことが少ない職務経歴書の書き方や、面接での受け答え、どういう心構えで面接に望めばいいかなどを細かく教えてくれました。また、わからないことや疑問に思うことがあれば、その場ですぐに教えてもらえる点も良かったです。

    介護の仕事セミナーについては、介護施設の種類などを教えてくれ、知らなかったことを学ぶ機会にはなりました。ちなみにセミナーによってはZoomを使ったオンライン受講も可能で、コロナ禍だったこともあり、安心して参加できました。
     3.00
    30代前半
    女性
    大阪府
    2023年8月22日
  • 口コミは参考になりましたか?

    施設内や近隣で休憩、食事が取れる場所、店舗はある?

    評価平均  4.00 (2)
  • ハローワーク枚方は枚方市駅(京阪電車)から歩いて5分ほどの場所にあるため、アクセスは良好ですし、近隣には色々な店も集まっています。私もビオルネ枚方の「マクドナルド」で転職活動に関する作業をすることが多かったですが、席数も多くて落ち着いて作業がしやすかったです。他にも近隣には「ロッテリア」や「ミスタードーナツ」の店舗もありました。

    ちなみにビオルネ枚方があるので、文具などの雑貨が必要になった時も揃えやすいです。周辺環境で困ることはほとんどないと言っても良いエリアだと思います。
     4.00
    40代前半
    男性
    大阪府
    2025年2月7日
  • ハローワーク枚方はショッピングモールビオルネの6階にあり、地下1階にはスーパーやたこ焼き屋さんなどの店舗が入っています。また、ビオルネの近隣にもマクドナルドやスターバックスコーヒーのような店舗があるため、食事や休憩の場所で困ることはないと思います。

    ちなみにビオルネには100円ショップ、雑貨店等の店舗もあるため、ハローワーク枚方に行ったついでに買い物もしやすいです。基本的に食べたいと思ったものはほぼ買える場所なので、利便性は良いと思います。
     4.00
    20代前半
    女性
    大阪府
    2023年8月16日
  • 口コミは参考になりましたか?

    ハローワークインターネットサービスで探せる求人は?実際に役立った?

    評価平均  3.00 (2)
  • 検索のシステムが古い感じがしますし、何より求人応募の手続きがすべてオンラインで完結できない点が手間だと感じます。一部だけオンライン自主応募という直接応募できる求人があるものの、多くの求人は窓口へ行って紹介状を貰う必要があるため、平日に時間を取ってハローワークへ行くのが難しい人だとハードルが高いと感じるだろうと思います。

    ただ、求人情報の更新頻度は高いので、こまめにサイトをチェックした方がいいと思います。ちなみに希望条件に合う求人を探すのに苦労する場合は、ハローワークの職業紹介の担当者に相談してみるのも良い方法だと思います。相談することで自分では気づかなかった求人情報を見つけたり、応募時のポイントを教えてもらえることもあります。求人票によっては簡単な情報しか記載されていない場合もあるため、窓口で詳細を聞いてみるのも忘れないようにした方が良いと思います。
     2.00
    50代前半
    男性
    大阪府
    2024年12月26日
  • やはり、ハローワーク枚方まで出掛けなくても求人情報の検索ができる点は便利です。色々な検索条件を設定することができ、例えば勤務地や業界名、職種、経験の有無、あとは希望の給与額や勤務日なども設定することができます。

    スマホで使うこともできるため、空いた時間に自分のペースで調べられるのも良いと思います。一般の転職サイトだと、シニア向けの求人はなかなか出てこないことが多いため、ハローワークインターネットサービスがあるのは助かると思います。
     4.00
    60代前半
    男性
    大阪府
    2024年8月5日
  • 口コミは参考になりましたか?

    ハローワーク枚方の管轄区域、営業時間、施設概要

    名称
    ハローワーク枚方
    管轄区域 枚方市、寝屋川市、交野市
    住所 〒573-0031 大阪府枚方市岡本町7番1号 枚方ビオルネ6階
    電話番号 072-841-3363(代表)
    交通アクセス 京阪電車「枚方市駅」下車、徒歩約5分(枚方市駅前の枚方ビオルネ内)
    最寄り駅 枚方市駅(約150m)/ 枚方公園駅(約1.1km)
    最寄りバス停 枚方市駅南口(約163m)/ 枚方市駅北口(約206m)
    営業日 平日、土曜日(日曜日、祝日、年末年始は閉庁)
    営業時間 平日 8:30~17:15/土曜日 10:00~18:00(土曜日は求人検索、職業紹介に関する業務のみ)
    駐車場 枚方ビオルネの駐車場あり
    駐輪場 駐輪場あり
    地図
    PAGE TOP