Jobmark
仕事探しの支援サービスを比較

ハローワーク大和

更新日
おすすめ評価  2.93 (14)
ハローワーク大和
    目次
  1. 公共交通機関でのアクセスのしやすさ、電車やバスでの行き方は?
  2. 駐車場や駐輪場の有無、台数やスペース、混雑状況は?
  3. 施設内の雰囲気、初めて利用した時のわかりやすさは?
  4. マザーズコーナー、キッズスペースの有無、利用のしやすさは?
  5. 失業保険窓口の申請手続きの流れ、待ち時間や注意点は?
  6. 職業相談や職業紹介、求人検索の流れ、対応やアドバイスは役立った?
  7. 職業訓練の流れや相談した内容は?実際に受けた訓練内容は役立った?
  8. どんなセミナーや講座に参加した?どんな内容で役に立った?
  9. 施設内や近隣で休憩、食事が取れる場所、店舗はある?
  10. ハローワークインターネットサービスで探せる求人は?実際に役立った?
  11. ハローワーク大和の管轄区域、営業時間、施設概要

公共交通機関でのアクセスのしやすさ、電車やバスでの行き方は?

評価平均  2.00 (1)
  • 電車を利用してアクセスする場合は小田急江ノ島線・相鉄線の大和駅が最寄り駅になります。ただ、駅からハローワーク大和までは歩くと20分近くかかるため、電車と徒歩の組み合わせで行くのは不便な立地です。

    バスを利用してアクセスする場合は「職業安定所前」というバス停が最寄りになります。このバス停を経由するバス路線は複数あり、市立病院と大和駅の西口、桜ヶ丘駅の西口をつなぐ路線が通っていて、概ね1時間に2本前後のバスが走っています。
     2.00
    30代後半
    男性
    神奈川県
    2023年10月18日
  • 口コミは参考になりましたか?

    駐車場や駐輪場の有無、台数やスペース、混雑状況は?

    評価平均  3.00 (1)
  • 施設のすぐ近くに50台前後の車が停められる駐車場がありました。もし満車になっている場合でも、通路に停車して待っていればどこかに空きが出ると思います。

    ハローワーク大和の前の道路は交通量が多めですが、駐車場の前の道路はそこまで交通量が多くないため、駐車場への出入りはしやすい方だと思います。1台あたりの駐車スペースについても特段問題は感じません。運転に慣れていない人でも利用できるとは思います。
     3.00
    40代後半
    男性
    神奈川県
    2023年8月31日
  • 口コミは参考になりましたか?

    施設内の雰囲気、初めて利用した時のわかりやすさは?

    評価平均  2.80 (5)
  • 古い建物といった感じで、昔の学校の校舎を思い出すような雰囲気でした。トイレも一部が和式だったので余計に年季を感じました。入口を入ってすぐ左側には受付があり、そこで職員の人に用件を話せば、何番の窓口へお願いしますといった感じで案内してくれます。

    失業認定の窓口を利用していた時、行く日によっては混み合うこともあったのですが、窓口には2人の職員の人がいて対応していたので、そこまで長く待つこともありませんでした。ちなみに待合のスペースはやや狭かったです。
     2.00
    30代後半
    女性
    神奈川県
    2024年11月7日
  • 施設内は掃除が行き届いていて落ち着いた雰囲気だったので、初めて訪れた時もそこまで不安はなかったです。職員の人たちも基本的には親切に対応してくれる感じで、こちらから質問をしても丁寧に答えてくれました。

    各窓口のレイアウトも業務ごとにわかりやすく区分されている感じで、案内板や表示も出ていたため、それを見れば必要な手続きの場所はスムーズにわかるかと思います。ちなみに初回利用時は最初に受付に行くとその後の流れがわかりやすくなると思います。
     3.00
    20代後半
    男性
    神奈川県
    2024年11月1日
  • 施設内にいる職員は若い人よりも年配の人の方が多かったです。各窓口のレイアウトは1階のすぐ左側に受付があり、受付の隣から正面にかけては職業相談の窓口が並んでいました。また、階段を使って2階へ上がると正面に失業給付金や雇用保険の取得、喪失関連の窓口がありました。

    自分の場合は失業給金の申請で訪れましたが、1階の受付に行くとそこで必要書類のチェックを一緒に行ってくれて、一通り書類のチェックが終わった後に2階の窓口へと案内されました。失業給付の申請に必要な離職票や本人確認書類などを忘れなければ、特に問題なく利用できると思います。
     3.00
    30代後半
    男性
    神奈川県
    2024年6月29日
  • 築年数を感じる建物でした。まず、受付の方が誘導してくれるのですが、毎回受付の方から声をかけてくれたので、感じがいいなと思いました。私の場合はうつ病の診断書を持っていたため、専門援助部門の窓口に案内されました。ちなみに適応障害の場合は一般の窓口と同様の扱いになることも教えてくれました。

    窓口で話をした後は、失業手当に関する詳しい手続き方法を聞くため、雇用保険を扱うブースに行くことになりました。この窓口は混雑していて、20分くらいは順番を待った記憶があります。当初、ハローワークはなんだか冷たそうというイメージを持っていたのですが、終始こちらの話に耳を傾けてくれて、質問した時も丁寧に答えてくれました。
     4.00
    20代後半
    女性
    神奈川県
    2024年6月28日
  • 施設としては少々古く、建物の外観からもあまり活気は感じられません。施設内は1階に職業相談と求人情報検索のフロア、2階には失業保険窓口があるのですが、2階へ上がる時の階段も暗い雰囲気を感じたのが正直な所です。ただ、ハローワーク大和の受付にいた方は丁寧に対応してくれましたし、各窓口の相談員の方の対応も丁寧でした。

    実際の職業紹介に関しては求人の募集先と求職者との間を電話で取り次ぐレベルのため、その辺りは求職者側も自覚しておくべきです。昔は対応に問題を感じる相談員の人もいたと思いますが、現在は改善されたように思いました。
     2.00
    50代前半
    男性
    神奈川県
    2024年5月1日
  • 口コミは参考になりましたか?

    マザーズコーナー、キッズスペースの有無、利用のしやすさは?

    評価平均  3.50 (2)
  • 施設のメイン入口から見た場合、マザーズコーナーは一番奥にありました。駐車場側の入口から入るとすぐの場所にあるため、車で行く時は便利かもしれません。部屋自体は少し狭く、カウンター席が2つ、パソコンが3台に加え、キッズスペースが設置されている感じでした。大人が3、4人入ると部屋がいっぱいになるくらいだと思います。

    ちなみにキッズスペース内にはアンパンマンのおもちゃや絵本が置いてありました。ここは子育て中のママさんにおすすめの求人があれば紹介してもらえ、求人情報の冊子は市町村別、電車の沿線別で綺麗にファイリングされていました。
     3.00
    30代前半
    女性
    神奈川県
    2024年6月19日
  • 施設内にマザーズコーナーがあり、小さなキッズスペースも設置されています。建物の入口を入って奥へ進むと半個室のような空間があり、そこがマザーズコーナーとなっていて、相談したり求人の検索が行えます。

    職員さんも子供連れでの仕事探しに理解があり、その前提でアドバイスをしてくれたり、各求人に関して細かく説明をしてくれました。赤ちゃんを抱っこしながら説明を聞いていた時も、「大変ね、頑張ってね!」と励みになるような言葉をかけてくれました。
     4.00
    30代後半
    女性
    神奈川県
    2023年10月3日
  • 口コミは参考になりましたか?

    失業保険窓口の手続きの流れ、待ち時間や注意点は?

    評価平均  3.00 (2)
  • 妊娠出産に伴って前職を自己都合で退職をし、その後に失業手当の存在を知りました。そのため、失業手当の受給資格についてや受給までの必要準備等の話が聞きたくてハローワーク大和へ行きました。

    初めてのことだったので何も知らずに訪ね、言葉足らずの状態だったのですが、受付にいた職員の方が丁寧に仕組みや流れについて教えてくれました。結果的に後日、失業手当の申請手続きも済ませることができて助かりました。
     4.00
    20代後半
    女性
    神奈川県
    2023年10月31日
  • 失業保険の手続きを行うための窓口は2階にありました。ただ、私が行った時は窓口にたくさんの人が来ていて、廊下まで人がいる状況でした。イスの数も限られているため、立って順番を待っている人も結構多かったです。

    窓口で一人当たりにかかる手続きの時間はそこまで長くないものの、事前に求職登録の用紙を書いたり、受給のための本人確認、あとは受給までの流れ、それに対する質疑応答、その他求職相談窓口での相談等も含めるとかなり時間がかかることにはなります。初回の申請手続きの際は時間にゆとりを持って訪問した方がいいです。
     2.00
    30代後半
    女性
    神奈川県
    2023年10月3日
  • 口コミは参考になりましたか?

    職業相談や職業紹介、求人検索の流れ、対応やアドバイスは役立った?

    評価平均  4.00 (1)
  • 最初は時間の融通が利きやすいパートの仕事でも良いと思って求人を探していましたが、担当の方からは「目先の事だけに囚われず、福利厚生面がきちんと整った会社で最初から正社員を目指した方が良いと思う」といったアドバイスをくれました。

    そこから正社員での就職も考え始め、結果的に今は正社員として働いています。もしあの時とりあえずの感覚でパートの仕事を始めていたら、恐らく正社員として働ける機会がどんどん少なくなっていっただろうと思います。
     4.00
    40代前半
    女性
    神奈川県
    2023年8月31日
  • 口コミは参考になりましたか?

    職業訓練の流れや相談した内容は?実際に受けた訓練内容は役立った?

    評価平均 投稿がありません
    口コミは参考になりましたか?

    どんなセミナーや講座に参加した?どんな内容で役に立った?

    評価平均 投稿がありません
    口コミは参考になりましたか?

    施設内や近隣で休憩、食事が取れる場所、店舗はある?

    評価平均 投稿がありません
    口コミは参考になりましたか?

    ハローワークインターネットサービスで探せる求人は?実際に役立った?

    評価平均  2.50 (2)
  • ハローワークへ行って仕事を探す前に、あらかじめハローワークインターネットサービスで求人を検索しておくのがおすすめです。実際、ハローワークの職員の人もハローワークインターネットサービスを利用しています。

    ただ、検索をする時は少し入力条件を工夫する必要があります。細かく検索して求人が見つからない場合は条件を緩めるようにした方が良いです。自分にとっての優先順位を決めておき、通いやすさなのか?仕事の内容なのか?給与なのか?優先度の低い物から条件を緩めるようにした方がいいとのことでした。ハローワークの職員さんに相談しても同じような事を提案されたことがあります。
     3.00
    40代前半
    男性
    神奈川県
    2024年12月25日
  • アルバイト探しでたまに利用していますが、検索機能としては少々使いづらく感じます。また、ハローワークインターネットサービスのサイトを利用したとしても、結局は応募する時にハローワークまで出向く必要があり、色々な面で不便さは感じます。ちなみにハローワーク大和の施設内でも同様の検索機能が利用できるようになっています。

    初めてハローワークで仕事を探す際は、事前にハローワークインターネットサービスのサイトで仮登録を行っておくと、当日ハローワークに行った際の求職申し込みの流れがスムーズになります。あと、自宅で求人情報を検索し、事前に印刷してからハローワークへ行くと、そのまま相談員の人に渡して手続きを進めてもらうことができます。
     2.00
    50代前半
    男性
    神奈川県
    2024年7月31日
  • 口コミは参考になりましたか?

    ハローワーク大和の管轄区域、営業時間、施設概要

    名称
    ハローワーク大和
    管轄区域 大和市、綾瀬市
    住所 〒242-0018 神奈川県大和市深見西3-3-21
    電話番号 046-260-8609(代表)
    交通アクセス 小田急江ノ島線・相鉄本線「大和駅」下車、徒歩約18分(車で約5分)
    最寄り駅 大和駅(約1.4km)/ 鶴間駅(約1.5km)
    最寄りバス停 職業安定所前(約71m)/ 郵便局前(約207m)
    営業日 平日のみ(土曜日、日曜日、祝日、年末年始は閉庁)
    営業時間 平日 8:30~17:15
    駐車場 駐車場あり
    駐輪場 駐輪場あり
    地図
    PAGE TOP