わからないことだらけの転職活動に。キャリア形成や転職に関する疑問や不安の解決、ちょっと役立つ知識や活用術などを発信しています。
Jobmark(ジョブマーク) > みんなが知りたい転職のこと > キャリアにイエローカード?ジョブホッパー化に気をつけろ

キャリアにイエローカード?ジョブホッパー化に気をつけろ

採用関連市場で働く人であれば知っている人も多いのが「ジョブホッパー」というキーワード。いわゆる転職を多く繰り返す人のことを指して使われたりしています。今回はどんな人がジョブホッパーとして見られやすいのか?今後の転職活動にどんな影響が出やすいのか?について取り上げてみます。

キャリア形成にイエローカード?ジョブホッパー化に気をつけろのイメージ画像


結果的に転職を繰り返してきた人。人事担当者はそこに何を見ている?


誰しも人生の間に何度か転職する事が当たり前になっている今の時代。企業の人事担当者も、昔に比べると「次のキャリアを考えて転職すること」に対する理解も進んできてはいると思います。とはいえ一概に寛容になった訳ではなく、「転職した理由」や、「今後何を目指しているのか」、「そもそもどんな思考回路を持った人物なのか」、このあたりはしっかりと見極めているものです。そのためここでは、人事担当者の視点でネガティブ判断に至りやすいケースを以下にご紹介していきたいと思います。


不満を感じたら、あっさり過ぎるくらいに次の転職先を探し出す


多くの転職者は何らかの不満をきっかけにして転職をしているものです。ただし、現職での不満を解決するために自分なりに時間をかけて努力をしてみたり、やり方を変えてみたり、そんな形跡もあったりするものです。ここで言う「あっさりと次の転職先を探すジョブホッパー」とは、解決する努力をした形跡もほとんどなく、本人もそんなところにエネルギーを使うのであれば、わかってくれる人のいる次の転職先へさっさと移った方が良い。ある意味ドライ過ぎるくらいにドライな思考を持っていたりします。「彼らに付き合っている時間はない」。そんなセリフを残して去っていったりもします。


そこにより良い給与や待遇があったから。キャリアアップさせて頂きます


転職を繰り返してジョブホッパーと呼ばれるようになった方の中には、より良い給与や待遇条件を提示されて、会社を渡り歩く結果になったという方もいます。こういった方の場合、良い給与、待遇条件=キャリアアップと捉える思考もあったりします。またこういった方の中には、現職に退職を申し出る際も「おかげさまで良いオファーがありまして」というような伝え方、去り方をする方もいます。こういった退職意向の伝え方にはがっかりしたという上司の方もいると思います。この会社に入社したのは給与のためだけだったの?残った社員にとってはまさに後味の悪い展開です。


自分の意志が薄弱で自責よりも他責。あの人、あの出来事さえなければ・・・


自分の意志やポリシーをしっかりと持たず、周りに流された結果こうなったんです。というような方も危険です。私は別に良かったんです、でもあの人が・・・でもあの出来事がなければきっと今も・・・会社を移るたびになんとなく仕事をして、ストレス耐性も弱めの傾向。何かと誰かがきっかけで、話を聞いていてもそこに責任感のような話も出てこない。我慢がつらくなり、転職するたびに我慢度や忍耐度も下がってくる。徐々に弱りながら転職を繰り返していくような展開です。


ジョブホッパーとして見られると何が困る?


上記のようなケースが何度か続くと、人事担当者としても良い印象を持てないものです。つまり、この人は信頼できるのだろうか?うちの会社に入社して本当に力を発揮してくれるのだろうか?本人も期待に応えるために努力をしてくれるのだろうか?そんな疑問を持つのです。そして他の転職希望者と比較検討した結果、スキルや実績にあまりにも大きな差異がないのであれば、転職を繰り返さない人物を当社に迎えたい。そんな結論を出してしまうもの。当の本人はだんだんと次の転職先が決まらなくなってくる、失業の期間が長くなってくる、そんなリスクを抱えることになってしまいますので注意が必要です。

転職サイトランキング(タイプ別9ジャンル)

こんな記事もチェックされています