
リクルートダイレクトスカウト
口コミ評判 29

「リクルートダイレクトスカウト」は転職サービスで国内最大のリクルートグループが運営する、高年収案件、ハイクラス求人特化型のスカウトサイトです。データベースに登録しておくとヘッドハンターからスカウトが届きますが、乱雑なスカウトを防ぐためにビズリーチよりもヘッドハンター数を厳選、一定期間に限られた数しかプレミアムスカウト(一求入魂スカウト)を送れないようにするなど、転職者に価値の高いスカウトを届けるための工夫を行っています。2018年は転職成功者数が200%増えていると言われるサイトです。
とは言え、実際の足元の評判はどうなのか?どんな評価、特徴があるサイトなのか?利用経験者から集まる声を元に総合的な口コミ傾向、メリット、デメリットを分析。年代別、サービスポイント別の評価に加え、転職業界出身者の解説も交えてまとめています。
とは言え、実際の足元の評判はどうなのか?どんな評価、特徴があるサイトなのか?利用経験者から集まる声を元に総合的な口コミ傾向、メリット、デメリットを分析。年代別、サービスポイント別の評価に加え、転職業界出身者の解説も交えてまとめています。
サイト特徴、強み
- リクルートが運営する、ハイクラス専門転職サイト
- ハイポジション、専門性、高年収にこだわった案件情報
- 直近年収が650万円以上の転職希望者にはおすすめ
- 新着求人は随時更新
口コミ傾向、メリット、デメリット評価
- 知名度ではビズリーチに分があるものの、もう少し身近、ハードルが低めの案件が多いとの声
- ビズリーチのような登録審査がない、すべて無料で使える、リクルート運営であることも評価要因に
- リクナビネクストやマイナビ転職の求人広告では満足しきれない30代、40代の利用率が高い傾向
おすすめ意見、高評価、利用メリット
匿名 2018/03/17
求人情報の中身をチェックしてみても、募集の背景やその企業の強み、求める人物像などのインタビューが掲載されているものなどもあり、情報としての厚みも良いと思います。もちろん目を引く情報が多い分、仕事で何らかの実績を残していたり、現状それなりのポジションに就いている人が対象になるであろう事は、掲載情報からもヒシヒシと感じられます。ある程度の年になってくると、簡単に社内や周囲の知人に転職の話ができなくなってくるので、こういったサイトに登録してみて、自分でコツコツとチャンスを探すしかないのだろうと思います。
40歳 神奈川県 男性 2018/03/17
とは言え、必ずしも予想外の好条件が誰にでも届くという訳ではないので、今の仕事でそれなりにキャリアを積み、ある程度仕事に対して自信をつけた人向けのサイトだと思います。転職ありきで情報を探す時代でもなくなってきていると思うので、情報だけまず見ておきたいという使い方でいいのかなと思います。
中立意見、普通評価、悪くない
男性 50代前半 人事職 2018/10/23
一方でリクルートダイレクトスカウトも上級人材向けのサイトですが、ビズリーチよりはもう少し案件が身近に感じられます。ビズリーチと同じくらいのランクからミドルクラスまでなら大丈夫だと思います。但し、だからといってごく普通の人が選考に通りやすいサイトではないと感じます。ビズリーチよりももう少しハードルが低めの案件も多いのがこちらの特徴かと感じました。
42歳 男性 製造業 2018/03/17
ただもちろん、社会人としての就業経験が浅かったり、特定の業界や職種で人並み以上のキャリアがない人にとっては、あまり用事があるサイトではないかもしれません。きちんと仕事ができる人が、自分のキャリアをより高く評価してもらえる企業を探す、そういった案件がないかどうかを、一定の匿名レジュメをヘッドハンターに公開する事で、いわゆる引き合いがないかどうかを確認してみる。そんな使い方のサイトだと思います。
匿名 2018/03/17
求人情報の中身をチェックしてみても、募集の背景やその企業の強み、求める人物像などのインタビューが掲載されているものなどもあり、情報としての厚みも良いと思います。もちろん目を引く情報が多い分、仕事で何らかの実績を残していたり、現状それなりのポジションに就いている人が対象になるであろう事は、掲載情報からもヒシヒシと感じられます。ある程度の年になってくると、簡単に社内や周囲の知人に転職の話ができなくなってくるので、こういったサイトに登録してみて、自分でコツコツとチャンスを探すしかないのだろうと思います。
40歳 神奈川県 男性 2018/03/17
とは言え、必ずしも予想外の好条件が誰にでも届くという訳ではないので、今の仕事でそれなりにキャリアを積み、ある程度仕事に対して自信をつけた人向けのサイトだと思います。転職ありきで情報を探す時代でもなくなってきていると思うので、情報だけまず見ておきたいという使い方でいいのかなと思います。
41歳 男性 東京都 セールス関連 2016/10/04
高年収の案件は多くても、最終的な採用の可否を決めるのは企業の人事担当者です。ヘッドハンターは人事担当者に代わってオファーが出るかどうかの可能性を見極める存在でもあるわけで、直接企業に応募するのを躊躇う時には、自分のキャリアが通用しそうなのか、ヘッドハンターに問い合わせてみるという形は取れると思います。本サイトはビズリーチやマイナビ転職エージェントサーチなどのサイトと、ほぼ同様ではないかと思われます。
不満意見、デメリット、最悪
匿名 2018/03/17
求人情報の中身をチェックしてみても、募集の背景やその企業の強み、求める人物像などのインタビューが掲載されているものなどもあり、情報としての厚みも良いと思います。もちろん目を引く情報が多い分、仕事で何らかの実績を残していたり、現状それなりのポジションに就いている人が対象になるであろう事は、掲載情報からもヒシヒシと感じられます。ある程度の年になってくると、簡単に社内や周囲の知人に転職の話ができなくなってくるので、こういったサイトに登録してみて、自分でコツコツとチャンスを探すしかないのだろうと思います。
40歳 神奈川県 男性 2018/03/17
とは言え、必ずしも予想外の好条件が誰にでも届くという訳ではないので、今の仕事でそれなりにキャリアを積み、ある程度仕事に対して自信をつけた人向けのサイトだと思います。転職ありきで情報を探す時代でもなくなってきていると思うので、情報だけまず見ておきたいという使い方でいいのかなと思います。
25歳 女性 外資系企業 2016/09/29
また、個人的には「厳選した優良なヘッドハンター」という響きに胡散臭さを感じてしまうのが正直なところ。何がどう優良なんでしょう?と思ってしまいます。サイトの運営がリクルートなので一応きちんとしているんだろうなという印象はありますが、もし運営が他の企業であれば胡散臭さが先に立つかもしれません。全体的にもう少し詳しい情報を加えた方が良いのではないかと思います。
類似・主要サイトとの評価比較
こんな人におすすめ
30代、40代、50代、男性、女性、リーダー、管理職、専門職、技術者、経営幹部、転職初心者、転職経験者、離職中
こんな希望条件でおすすめ
キャリアアップ、年収アップ、経験者歓迎、管理職採用、UIターン歓迎、女性が活躍、産育休実績あり、退職金制度あり、資格取得支援あり、大手・上場企業、外資系企業、語学力が活かせる、海外勤務
こんな業種に強い
IT・通信・ソフトウェア/インターネット・ネット広告・メディア/製造業(電気電子・機械・精密)/製造業(素材・化学・食品・化粧品)/製造業(消費財・日用品・ヘルスケア)/医薬品・医療機器/商社(総合・専門・貿易)/卸売・流通・小売/運輸・物流/金融・保険・クレジット・リース/建設・不動産・建築・設備/医療機関・病院・クリニック/マス広告・出版・マスコミ/コンサルティング・専門事務所/ファッション・アパレル/美容・健康・エステ/教育・学習・資格/人材・専門サービス/電力・ガス・エネルギー・インフラ
例えばこんな求人が探せる
一般的な総合転職サイトよりは検索できる業種名や職種名が細かく網羅されていて、希望地域(勤務地)の掛け合わせに加え、選択できる希望年収の幅が広く、フリーワードでの絞り込みも可能。フリーワードには「役員」「顧問」「管理職」「CFO」「CTO」「新規事業」「MBA」「CPA」など、より希望に近い条件、関心のある専門用語などを加えて検索すれば絞り込みが進む仕組み。そのまま希望条件をすぐに保存しておく事ができる機能なども
ポイント、活用アドバイス
キャリアカーバーは高年収、ハイクラス案件に特化した転職サイトの1つで、知名度だけで言えばビズリーチよりもやや劣ります。ただし、このサイトを運営しているのは国内最大の求人広告、人材サービス企業であるリクルートグループで、ここがやはり大きな強みです。リクルートと言えば新卒から中途採用に至るまでリクナビを知らない企業の人事担当者はいません。また、今では世界No1の求人サイトとして知られるindeedをも傘下に収め、他社を圧倒する取引企業数と情報力を持っています。
そんなリクルートに唯一欠けていたのが、高年収、ハイクラス案件を専門に扱う転職サイトです。以前までグループ内のリクナビネクストやリクルートエージェント等で扱いきれなかった高年収、ハイポジションの案件情報が、今ではこのキャリアカーバーに集約されているのです。
そんな背景からビズリーチにプラスアルファする形でいい情報を集めておきたいといった転職者や、リクナビネクストでは満足できなかった転職者が登録する先としておすすめです。サイトの使い方や利用のしやすさはビズリーチとほぼ変わらず、他のサイトとは被らない企業や案件にも多く出会えます。
そんなリクルートに唯一欠けていたのが、高年収、ハイクラス案件を専門に扱う転職サイトです。以前までグループ内のリクナビネクストやリクルートエージェント等で扱いきれなかった高年収、ハイポジションの案件情報が、今ではこのキャリアカーバーに集約されているのです。
そんな背景からビズリーチにプラスアルファする形でいい情報を集めておきたいといった転職者や、リクナビネクストでは満足できなかった転職者が登録する先としておすすめです。サイトの使い方や利用のしやすさはビズリーチとほぼ変わらず、他のサイトとは被らない企業や案件にも多く出会えます。
年代、サービス内容ごとの評価
- 20代の評価(2件)
- 30代の評価(3件)
- 40代の評価(3件)
- 掲載求人量の豊富さ(2件)
- 掲載情報の質、充実度(2件)
- 外資系企業求人の多さ(4件)
- スカウト、オファー(2件)
- 他サイトとの比較(1件)
- 業界人の意見、評価(1件)
- 登録後の利用度(1件)
- サイトの使いやすさ(1件)
- 退会のしやすさ(1件)
20代の評価
平均評価点 2
回答数 2 件
29歳 男性 外資系IT企業 2018/08/03
ちなみに、自分のスキルやキャリアを客観的に把握した上で転職の有無を考えたいという人は、実際すぐに転職するかどうかは別にして登録だけしておくというのも手段です。どんなオファーが来るか次第で自分の市場価値がわかるため、それを目安にしてから転職の必要性を考えればいいと思います。
20代 男性 東京都 2018/07/31
30代の評価
平均評価点 3.7
回答数 3 件
37歳 男性 販促PR関連 2018/11/07
女性 30代 2018/10/11
神奈川県 30代 マーケティング関連職 2018/07/11
企業名が匿名になっている求人が多いのがやや気になる点ですが、企業概要を読めば大体推測はできるので、わかる人であればそんなに問題にならないかもしれません。掲載されている求人のレベルが一定以上なのが30代の人にとっては一番いい点だと思います。
40代の評価
平均評価点 2.7
回答数 3 件
40代 営業管理職 2018/10/12
40代 兵庫県 失業中 2018/07/26
40代前半 東京都 消費財メーカー 2018/07/26
掲載求人量の豊富さ
平均評価点 2
回答数 2 件
47歳 男性 東京都 出版業界管理職 2018/04/25
ある案件に応募して数日後に、転職エージェントのヘッドハンターからキャリアとスキルの観点からご推薦するのは難しいという断りのメールが届いたことがあった。これはビズリーチでもミドルの転職でもマイナビ転職エージェントサーチというサイトでも同じ。エージェントやヘッドハンターが間に入っている応募、スカウトのサービスはフィルターにかけられてしまうので無意味に感じ始めている。
29歳 男性 経理担当 2016/09/29
掲載情報の質、充実度
平均評価点 3
回答数 2 件
匿名 2016/09/30
個人的にはずっとITの畑で仕事に携わってきたので、IBMの求人には興味が湧きました。求人情報のページに関しては、リクナビほどこまごまとした条件は載っていませんが、それが逆に交渉の余地も大きそうに見えるので、その辺りもハイクラス層にはよく映るサイトだと思います。
東京都 外資系企業 37歳 2016/09/28
また、具体的な企業名を伏せる形の情報(いわば匿名での掲載)が目立つので、会員制とは言え、完全に全ての情報が公開されている訳ではない。実際にはキャリアに対して自信を持っている人が使うサイトだと思う。若手の人にとってはある意味勉強、管理職クラスの人にとっては今のキャリアで生き残る事ができそうか、さらに上に行く事ができそうかを垣間見たくなるサイトなんだろう。
外資系企業求人の掲載の多さ
平均評価点 3.8
回答数 4 件
東京都 30代 外資系保険会社 2019/04/19
東京都 30代 広告宣伝業界 2019/04/05
匿名 2018/08/01
匿名 2018/07/31
スカウト、オファーの役立ち度
平均評価点 3
回答数 2 件
東京都 40代 男性 ITエンジニア 2018/07/05
38歳 男性 東京都 2016/10/13
ただ、実際のところは20代、30代前半のミドルクラスレンジの人の案件も多いようなので、言われているほどのハイクラスでもないとも思います。IT、金融、コンシューマー、メディカル、一部大手メーカー、この辺りのキーワードで一定のキャリアがある人にとっては、リクナビネクストやマイナビ転職には出てこないような情報はあると思います。
他サイトとの比較評価
平均評価点 3
回答数 1 件
東京都 58歳 男性 会社員(管理部門) 2018/04/21
業界人の意見、話題、評価
平均評価点 3
回答数 1 件
40代 男性 業界内の過去のことですが 2018/10/15
立ち上げ当初の2015年12月には内部スタッフのメール誤送信が原因で、会員の氏名を含む個人情報、約3,7000件分を誤って流出させてしまうというといった事故がありましたが、2日後には経緯の公表と謝罪、再発防止の取り組みを発表し、業界内では異例の迅速な対応でも記憶されているサイトです。ちなみに2016年1月にシステムの改修を行い、システム管理者以外は個人情報のダウンロードができないシステムへと切り替わっているとのこと。以後は目立ったトラブルはなく、ハイクラス人材向けの転職サイトとして会員数を増やし続けています。
サイト登録後の利用度
平均評価点 3
回答数 1 件
匿名 2018/03/26
ビズリーチとちょっと異なる点を挙げるとすれば、ビズリーチの場合は会員登録が完了すると2、3日程度ビズリーチ側で審査が入りますが、キャリアカーバーの場合は審査のようなものはなく、すぐに使い始めることができた点です。必要に応じて過去の職歴などを追加入力すれば良い仕組みなので初動としては使いやすい方でした。
サイトやアプリ、機能の使いやすさ
平均評価点 3
回答数 1 件
匿名 2018/04/25
サイト退会のしやすさ
平均評価点 4
回答数 1 件
退会したい時の流れは非常に簡単です。登録した際のメールアドレス、パスワードでログインすると、画面の右上の方に「設定」と書かれたボタンがあります。そちらをクリックして開いたページの一番下を見てみると、退会手続きのボタンがあります。
退会ボタンをクリックすると、登録しているレジュメの内容やメッセージ履歴が消えてしまいますよといった案内が出てきますが、登録の削除を希望する場合はそのまま「退会手続きへ進む」という方へ進めばOKです。最後に他の転職サイトと同じように退会理由を選ぶページが出てきますが、そちらを済ませれば退会完了です。スムーズに進めば2分程度で退会が完了できると思います。
匿名 2018/03/26
既存のネット上に溢れるキャリアカーバーの情報の中には、転職者の利用背景や体験内容、具体的な評価ポイントが不明確な状態で闇雲におすすめしていたり、悪評、嘘、不満といった切り口で注目を集め、読み進める中で徐々に説得を試みる構成になった比較サイトも多くあります。本サイトでは一人一人の判断に役立つ情報をできるだけ冷静に詳しくお伝えする目的で、体験、評価内容がやや長く記述されているものもあります。ご了承頂き、最後はご自身でも公式サイトの情報をご確認頂ければ幸いです。
転職サイトランキング
類似するサービスの評価を見る
キャリアカーバーの利用体験談、ご意見をお寄せ下さい
これから転職活動を始める方のために、キャリアカーバーを利用して「良かったと感じた点」「残念だったと感じた点」の2つをぜひお聞かせください。メリットとデメリット、そしてあなたの利用時のエピソードもぜひお教えください(体験談、ご意見、ご感想は300文字以上にてお願い申し上げます)
口コミ評価投稿に関するポリシー
- キャリアカーバーに関するご意見、評価のみをご投稿ください
- 利用者第一という観点から、業界関係者による誹謗中傷は避けてください
- 投稿は利用者の私見です。一方的に批判するだけの行為はお避けください
- 投稿頂いた口コミはサイト管理者の判断で、予告なく削除、修正される場合もあります
- 投稿内容の掲載、修正、削除、保管、返還等の要望、保障はお受けできかねます
- 投稿頂いた内容に関する著作権は当サイトに属するものとさせて頂きます
本サイト利用に関する注意事項
- 掲載内容はあくまでも参考情報です。ご自身にて適切にご判断ください
- 掲載内容に関する如何なる責任も負いかねます。あらかじめご了承ください
- 情報に変更が生じている場合もあります。ご自身でも公式サイトをご確認ください