高知県のハローワーク一覧
- 管轄区域高知市(ハローワークいのの管轄区域は除く)、南国市、長岡郡、土佐郡
- 住所〒781-8560 高知県高知市大津乙2536-6
- 営業日平日のみ(土曜日、日曜日、祝日、年末年始は閉庁)
- 営業時間平日:8:30~17:15
- 専用駐車場庁舎敷地内、庁舎東側に120台分の駐車場あり
- 専用駐輪場駐輪場あり
- 交通アクセス土佐電気鉄道後免線「新木電停」にて下車、徒歩約3分
- 最寄り駅新木駅(約377m)
- 最寄り駅2東新木駅(約536m)
- 最寄りバス停沖田(約565m)
- 最寄りバス停2高知高須病院前(約765m)
新着口コミ
あまり親身に仕事を紹介してもらった感じはないです。どちらかというと流れ作業的に仕事をしている印象が強かったと思います。私が持っている資格を活かさない事に対しても、「もったいない」というような事を言われた気がします。ただ、失業手当の手続きや認定日の対応などは割とスムーズに進んだように思います。もう少し利用者の気持ちに寄り添ってくれるといいなと思います。可もなく不可もなく、必要な時に仕方なく行く場所なのだろうと思います。
駐車場はハローワークの建物に沿って10台分くらいあります。そこには障害者用の駐車場もあり、屋根も付いているのでその辺りに駐車できるとラッキーです。また、道路を挟んで反対側の坂を少し上がっていくと屋外駐車場があり、そちらにも20台前後の車が停められるようになっています。さらに出口へ行く途中に坂を降りるのですが、そちらにも半地下の駐車場があり、雨の日などはそこに停めると車が濡れません。もし屋外駐車場や半地下駐車場に置けない場合は、奥へ行くと広い駐車場があります。どこに停めていいのかは警備員さんが常駐していて案内してくれます。基本的には掃除も行き届いていて綺麗な駐車場です。
- 管轄区域高知市春野町、土佐市、吾川郡(仁淀川町は除く)、高岡郡日高村
- 住所〒781-2120 高知県吾川郡いの町枝川1943-1
- 営業日平日のみ(土曜日、日曜日、祝日、年末年始は閉庁)
- 営業時間平日:8:30~17:15
- 専用駐車場駐車場あり
- 専用駐輪場駐輪場あり
- 交通アクセス土佐電気鉄道伊野線「宇治団地前」駅から徒歩約2分
- 最寄り駅宇治団地前駅(約222m)
- 最寄り駅2八代通駅(約665m)
- 最寄りバス停宇治団地前(約106m)
- 最寄りバス停2西咥内(約225m)
新着口コミ
転職回数が多いのでハローワークはよく利用しています。現在は求人サイト等、様々な仕事探しの方法がありますが、地元に関してはハローワークが一番情報が集まっていると感じます、会社を辞めた後の失業手当の手続きもできますし、次の仕事が早く決まれば早期就職手当の支給などもあります。ただし、ハローワークの場合は職員の人によってサポートの質が変わる点だけあまり良くないと思います。自分に合うスタッフの人が対応してくれれば仕事が探しやすいですが、そうでない人の場合は相談する気もなくなってしまいます。
失業保険の手続きに行った時はちょうど混雑していて、担当の職員さんもドタバタしている状態でした。自分も初めての利用だったので勝手が全くわからず、最初は不安に思っていましたが、結果的にはきちんと失業保険の手続きのことは教えてもらえました。ただ一つ、対応が無機質と言うか、マニュアル的で冷たい印象だったのは多少気になりました。その他は特に問題は感じませんでしたが、ある程度時間に余裕を持って行かないと焦ってしまう時もあるかなと思います。
- 管轄区域宿毛市、土佐清水市、四万十市、幡多郡
- 住所〒787-0012 高知県四万十市右山五月町3-12中村地方合同庁舎
- 営業日平日のみ(土曜日、日曜日、祝日、年末年始は閉庁)
- 営業時間平日:8:30~17:15
- 専用駐車場駐車場あり
- 専用駐輪場駐輪場あり
- 交通アクセス土佐くろしお鉄道「中村」駅から徒歩約9分
- 最寄り駅中村駅(約717m)
- 最寄り駅2古津賀駅(約2.8km)
- 最寄りバス停右山五月町(約66m)
- 最寄りバス停2太平寺通(約219m)
新着口コミ
地元で働くつもりであれば、行ってみるのは悪くないです。私も今の仕事はハローワークで紹介してもらいました。今の職に就くまでに何度か面接を受けましたが、その度に履歴書の書き方や自己アピールの仕方などをアドバイスしてくれました。
最初は仕事探しに対して厳しいことを多く言われ、一体自分の何がわかるんだと思っていましたが、今になって思うとそのように言ってもらえたことがわかるような気もします。職業訓練のことを紹介してくれたり、親切でした。地元で働くのならおすすめですが、県外等に出たい場合は普通に転職サイトで探した方がいいかなとは思います。
結婚で勤めていた北海道の会社を辞め、夫の実家がある四万十市に引っ越して来ました。そして失業保険の手続きのために窓口へ行き、書類を記入して担当者の方に渡しました。最初は自主退社だったので待機期間があるのだろうと思っていたのですが、職員の方が特別受給者に該当するといった内容を教えてくれ、すぐに手続きしてくれました。結婚でやむなく退職した場合は待機期間なして受給説明会に給付金を受け取ることができるそうです。スタッフさんが丁寧に教えてくれたおかげで助かりました。就職相談の時も慣れない土地で私に合わせた仕事を勧めてくれました。
- 管轄区域香南市、香美市
- 住所〒782-0033 高知県香美市土佐山田町旭町1-4-10
- 営業日平日のみ(土曜日、日曜日、祝日、年末年始は閉庁)
- 営業時間平日:8:30~17:15
- 専用駐車場駐車場あり
- 専用駐輪場駐輪場あり
- 交通アクセスJR土讃線「土佐山田」駅から徒歩約8分
- 最寄り駅土佐山田駅(約626m)
- 最寄り駅2山田西町駅(約1.3km)
- 最寄りバス停山田旭町(約325m)
- 最寄りバス停2山田駅通(約386m)
新着口コミ
以前、高知の山間部への移住を検討した事があります。その時にわかったのは、田舎では普通の会社員のような仕事はないです。農業や林業関連の仕事がほとんどのように思いました。それも通年で仕事があるわけでもなく、期間限定というケースが多いです。また、採用情報がインターネット上などに公開されているわけでもないので、地域に住んでから周りの方に顔を覚えてもらう所から仕事探しが始まります。ある時、居酒屋で知り合ったのがキッカケで木工の工房見学に誘ってくれた方もいました。きっと社交的でないと田舎暮らしは難しいのかもしれません。
仕事を探すというよりは自分で仕事を作る。もしくはITのプログラマや看護師などのように手に職がある人が仕事を持って田舎に行くというのが現実的なのかもしれません。私は仕事が決まらない状態で移住する覚悟もできなかったので、田舎暮らしは再検討という感じになっています。
福祉関連の仕事に関して、求人票を見てみたいと思って、ハローワークまで行きました。10年以上利用したことがなかったのですが、久しぶりに行ったハローワークはすっかりシステムも一新され、昔よりは利用しやすくなっていました。
昔は重い書類のファイルを、どっかりと腰を据えて一枚一枚めくりながら求人を探していたのですが、今は備え付けのPCパネルから簡単に求人が検索出来るようになっていて、大変便利でした。プリントアウトその場で早いし、作業は楽でした。
以前まではハローワークに足を運ぶのすら面倒に感じていたので、地元の求人誌でしか仕事を探していなかったのですが、随分とイメージは変わりました。
- 管轄区域須崎市、高岡郡(日高村は除く)、吾川郡仁淀川町
- 住所〒785-0012 高知県須崎市西糺町4-3
- 営業日平日のみ(土曜日、日曜日、祝日、年末年始は閉庁)
- 営業時間平日:8:30~17:15
- 専用駐車場駐車場あり
- 専用駐輪場駐輪場あり
- 交通アクセスJR土讃線「須崎」駅から徒歩約13分
- 最寄り駅須崎駅(約1.0km)
- 最寄り駅2土佐新荘駅(約1.2km)
- 最寄りバス停須崎ゆたか前(約239m)
- 最寄りバス停2横町(約305m)
新着口コミ
本当に田舎なので、いざハローワークへ行くと行っても、行くまでに時間がかかります。また、行ってもここにある仕事は給料が安いパートまたは契約社員のみで、たまにある正社員の募集には応募が殺到します。仕方がないのでハローワークを当てにせず、近場で職を探すことにしましたが、あるのは収穫作業の短期バイトなどです。
役場の臨時職員などになりたいのですが、縁故や知り合いのツテなどがないと、仕事に就く事自体が厳しいように感じます。ただひたすらハローワークへ行ったとしても、なかなか職は見つからないのではないでしょうか・・・。
総合スコア評価(高知県内トップ10)
交通アクセスのよさ、駐車場や駐輪場の充実度、失業給付や職業相談、職業訓練に関する窓口の対応、求人の多さや質、その他マザーズコーナーの有無などのスコアを平均化した結果、高知県内では「ハローワーク四万十」「ハローワークいの」「ハローワーク高知」「ハローワーク安芸」「ハローワーク香美」等の評価が高くなっています。
失業保険窓口の対応比較
勤務先の仕事を退職、失業してしまった際、新たな職場を探すまでの生活の支えになる雇用保険の失業給付。具体的な手続きを行う窓口、説明会等での職員の対応や接客に関する評価を高知県内で比較した場合は上記のような結果となっています。
職業相談窓口の対応比較
仕事探しや再就職の相談、紹介状の発行などで利用する機会が多いハローワークの職業相談窓口。窓口自体の対応や相談員の接客、アドバイス、個々のサポートに関する評価を高知県内で比較した場合は上記のような結果となっています。
職業訓練窓口の対応比較
もっといい仕事に就けるよう、新たなスキルや技術を身につけたいと思った時に求職者を支援してくれるのが国の職業訓練制度。これらの相談や手続きに関わる窓口対応やアドバイス、個々のサポートに関する評価を高知県内で比較した場合は上記のような結果となっています。
公共交通機関でのアクセスのよさ
高知県内のどの市区町村に住んでいるかによっても、管轄となるハローワークの場所は異なります。電車やバス等の公共交通機関、さらに駅や停留所からの近さ、アクセスのよさで比較した場合は上記のような結果となっています。
駐車場の充実度
訪れるハローワークによっては、そもそも敷地内に無料で利用できる専用の駐車場がなかったり、車が停められる台数が少なかったりする場合もあるので注意が必要です。高知県内のハローワークを駐車場の充実度で比較した場合は上記のような結果となっています。
求人の豊富さ、満足度
各ハローワークには求人検索用のパソコンが設置され、主に地場の会社の正社員、派遣社員、パート、アルバイトの求人を探すことができます。高知県内の各ハローワークが取り扱う求人量の豊富さ、満足度スコアを比較した場合は上記のような結果となっています。
利用前に知っておきたい基礎知識
1日に約17万人もの求職者が利用、ハローワークってどんなところ?
全国各地には約550箇所のハローワーク(公共職業安定所)があり、およそ1万人の職員が求職者支援のための職業紹介や雇用保険の失業給付金の支給、職業訓練の受講斡旋、雇用対策などの仕事を行っています。そんなハローワークを訪れる求職者の数は1日約17万人(厚労省推計)とも言われ、ハローワークを通じて次の仕事が決まっていくのは全体の約20%から25%前後となっています。
失業給付金、仕事探し、職業訓練が目的なら、まずは一般のハローワークへ
全国各地にある一般的なハローワークは、「失業時の給付金受給の手続き」「仕事探しの相談や紹介(職業紹介)」「職業訓練の相談や申し込み」といった3つのサービスが求職者側から見た柱になります。例えば勤務先を退職したので失業給付金をもらいに行きたい、新しい仕事を探しに行きたい、スキルアップにつながる資格を取得したいといった時は、自宅のある市区町村を管轄するハローワークに足を運ぶのが基本となります。
目的や置かれている状況に応じて使い分け、ハローワークにも色々な種類がある
一言でハローワークと言っても、実は色々な種類があります。近年は一般的なハローワークに加え、「ハローワークプラザ」「マザーズハローワーク」「新卒応援ハローワーク」「わかものハローワーク」「ふるさとハローワーク」など、利用者の目的や置かれている状況に応じ、専門特化した支援サービスを行うハローワークも登場しています。それぞれ、取り扱っている求人の内容に違いはありませんが、特定の利用者が利用しやすい環境になっていたり、専門の相談員に相談できるといった違いがあります。
ハローワークとハローワークプラザの違いは?できること、できないこと
一般的なハローワークとは別に、全国には「ハローワークプラザ」と呼ばれる施設が約50箇所あります。ハローワークプラザはハローワークの業務の一部のみを取り扱い、具体的には「仕事探しの相談や紹介(職業紹介)」のみに特化しています。一般のハローワークよりもアクセスの利便性が高いエリアにあることが多く、開庁時間も概ね19:00までなど、一般のハローワークよりも利用しやすい環境になっているのがメリットです。ただし、失業給付金の受給手続きや職業訓練の申し込みはできないので注意してください。
子どもがいるママを支援してくれるマザーズハローワーク、マザーズコーナー
また、全国には約20箇所のマザーズハローワーク、約170箇所のマザーズコーナーがあります。どちらも共通しているのは、子どもがいるママさんの仕事探しを専門的に支援してくれる場所ということです。子ども連れで訪れてOKなのはもちろん、キッズコーナーなども用意されていて、仕事探しの相談や求人検索を行っている最中に保育士が子どもの面倒を見てくれる施設も一部にはあります。マザーズハローワークは全国の主要都市に主に置かれ、マザーズコーナーは一般のハローワークの中の専門コーナーとして設けられています。
ハローワークインターネットサービスに掲載される求人が全てでないって本当?
ハローワークへ足を運べば専用のパソコン端末で求人情報の閲覧ができますが、最近はハローワークインターネットサービスを利用し、自宅で求人情報を閲覧する人も多くなっています。そんな時に気になるのが扱う求人、掲載内容が同じかどうかの問題。実は厳密には違いがあります。ハローワークインターネットサービスに掲載されている求人は、人材の募集を行う企業側が掲載に同意したものが前提となっています。つまり、同意していない、敢えてインターネット上に掲載したくないといった求人は除かれています。