Jobmark
仕事探しの支援サービスを比較

ハローワーク秋田

更新日
おすすめ評価  2.81/5.00 (16)
ハローワーク秋田
    目次
  1. 公共交通機関でのアクセスのしやすさ、電車やバスでの行き方は?
  2. 駐車場や駐輪場の有無、台数やスペース、混雑状況は?
  3. 施設内の雰囲気、初めて利用した時のわかりやすさは?
  4. マザーズコーナー、キッズスペースの有無、利用のしやすさは?
  5. 失業保険窓口の申請手続きの流れ、待ち時間や注意点は?
  6. 職業相談や職業紹介、求人検索の流れ、対応やアドバイスは役立った?
  7. 職業訓練の流れや相談した内容は?実際に受けた訓練内容は役立った?
  8. どんなセミナーや講座に参加した?どんな内容で役に立った?
  9. 施設内や近隣で休憩、食事が取れる場所、店舗はある?
  10. ハローワークインターネットサービスは活用した?実際役立った?
  11. ハローワーク秋田の管轄区域、営業時間、施設概要

公共交通機関でのアクセスのしやすさ、電車やバスでの行き方は?

評価平均  2.00/5.00 (1)
  • 電車を利用してアクセスする場合の最寄り駅はJR羽越本線の羽後牛島駅になります。ただし、駅からハローワーク秋田までは1.5km以上の距離があるため、歩いて行くと20分以上はかかると思います。羽後牛島駅を通る電車の運行本数も多いとは言えないため、電車と徒歩の組み合わせで行くのは結構不便だと思います。

    バスに関しても一応、「ハローワーク秋田前」というバス停はあるものの、このバス停を経由するバスの運行本数も1時間に1本程度しかないため、便利とは言えません。
     2.00/5.00
    40代後半
    男性
    秋田県
    2023年10月25日
  • 口コミは参考になりましたか?
    初めてハローワーク秋田を利用する方のために、立地環境、公共交通機関でのアクセスのしやすさ、電車やバスを利用して向かう際の行き方、アクセス方法を詳しくお教えください。

    駐車場や駐輪場の有無、台数やスペース、混雑状況は?

    評価平均  3.00/5.00 (1)
  • 建物の前に駐車場があり、概ね20台程度の車が停められるくらいの広さになっています。ハローワーク秋田は県道56号線から路地を入った先にありますが、ハローワークの入口には駐車場はこちらという感じで看板が出ています。

    ちなみに敷地内の駐車場の一部は一方通行になっていますが、あまり気付いている人はいないかもしれません。失業保険の認定日のタイミングと重なると来庁者が増える可能性があるので注意した方がいいです。
     3.00/5.00
    40代後半
    男性
    秋田県
    2023年10月31日
  • 口コミは参考になりましたか?
    専用駐車場、駐輪場の有無、駐車できる台数の充実度や停めやすさ、混雑状況等を詳しくお教えください。もし専用駐車場、駐輪場がなかった場合は周辺のコインパーキングの有無等をお教えください。

    施設内の雰囲気、初めて利用した時のわかりやすさは?

    評価平均  3.00/5.00 (4)
  • 全体的には落ち着いた雰囲気の施設です。中高年の層から若い層まで幅広い人たちが集まっていて、混雑具合は訪れる時間帯によっても変わる印象でした。ただ、働いているスタッフの人たちの対応は比較的早いので、待ち時間でそこまでストレスを感じた記憶もありません。

    各窓口のレイアウトはシンプルで、求人情報を検索するための端末や仕事探しの相談窓口が配置されていて、番号札を取ってから順番が回ってくるのを待つようなシステムになっていました。案内カウンター(受付)に行けばスタッフの人が利用の流れを説明してくれるので、そんなに迷うことなく用事は済みました。
     3.00/5.00
    50代前半
    女性
    秋田県
    2024年11月27日
  • 他のハローワークに行ったことがありませんが、内部はコンパクトな施設だと思いました。表、裏どちらからも施設内に入ることができ、左右には失業保険の申請関係のエリアがあり、職業相談の窓口エリアと分かれていました。

    相談窓口のエリアに入るとすぐに総合案内があり、そこで来訪理由を伝えれば次にどこへ行けば良いのかも教えてもらえます。初めての方は総合案内に尋ねればOKなので安心してください。総合案内の方も相談窓口の方も、人当たりはきつくなかった印象です。
     3.00/5.00
    30代前半
    女性
    秋田県
    2024年7月8日
  • 仕事を探すための場所なので静かなのはわかります。ただ、少し緊張感のある雰囲気だったため、小さな音でも構わないのですが、何か音楽はかけた方がいいのかなと思いました。職業相談窓口も隣同士が近い気がしたので、相談している声が聞こえないか心配になる人もいると思います。

    入口を入ると正面に階段、右側に失業保険の窓口、左側に職業相談の窓口がありました。最初はどこへ行けば良いかわかりにくいと感じるかもしれませんが、周囲をよく見ると施設内のレイアウトを示す表示物も出ています。
     2.00/5.00
    40代前半
    男性
    秋田県
    2023年12月18日
  • 初めてハローワーク秋田に行きましたが、最初はどこでどんな手続きをすればいいのか、何もわからない状態で行きました。ただ、施設内に入って行くと受付にいた女性の方が優しく、どこで何をすればいいのかを丁寧に教えてくれ、案内もしてくれたため、スムーズに手続きが進みました。

    その後も再び声をかけてくれて、思っていたよりも雰囲気が良いなと感じました。ハローワークへ求職登録する時の書類を書いていた際も、何をどこまで書けばいいのか悩んでいると、書けるところまでで大丈夫ですよと教えてくれて助かりました。
     4.00/5.00
    20代後半
    女性
    秋田県
    2023年10月25日
  • 口コミは参考になりましたか?
    初めてハローワーク秋田を訪れた時に感じた施設内の雰囲気、利用する際にわかりやすかったこと、わかりにくくて困ったこと等、今後利用する方のためにぜひ具体的にお教えください。

    マザーズコーナー、キッズスペースの有無、利用のしやすさは?

    評価平均  4.00/5.00 (2)
  • 秋田市内のマザーズコーナーは「秋田アトリオンビル」の3階、ハローワークプラザアトリオンの奥にあります。扉を開けると別部屋になっていて、ママさん専用で人も少なく、落ち着いて利用できるような環境でした。

    担当の方も優しく相談にのってくれ、おすすめの求人が入ると電話で知らせてくれたり、逆にあまりおすすめしない求人は正直に教えてくれるなど、対応には信頼感が持てました。

    ここにはキッズコーナーが設置されていて、子ども連れで行くことができる点も助かります。私が行った時は保育士さんも常駐していて、子どもを見てもらっている間に相談できました。

    ただ、唯一不便に感じたのはマザーズコーナーが駅前のビルに入っているため、車で行く場合は近くのコインパーキングに駐車する必要がある点でした。
     4.00/5.00
    30代後半
    女性
    秋田県
    2024年12月3日
  • ハローワーク秋田ではなく、ハローワークプラザアトリオンの方にマザーズコーナーがあると聞き、そちらを利用しました。一緒に連れていた子供が外へ出てしまわないようにゲートが設けられていて、キッズコーナーも設置されていました。

    また、キッズコーナーにはおもちゃがたくさん置いてあり、エプロンを付けた保育士のような方もいらっしゃいました。子供が泣いた時はアンパンマンのテレビをつけてくれて、当時1歳だった息子も楽しくテレビを見てくれていました。

    私自身もキッズコーナーのすぐ横に相談窓口があったため、息子のすぐ近くで相談ができていましたし、窓口にいた女性スタッフの方も子育てと仕事の両立に関する話を親身に聞いてくれて、安心して相談はできました。

    ちなみにマザーズコーナーではない、普通の職業相談窓口にも行ったことがあるのですが、そちらは子育てにあまり理解がなさそうなおじさんが対応していたので、利用するならマザーズコーナーが良いと感じました。
     4.00/5.00
    20代後半
    女性
    秋田県
    2024年7月8日
  • 口コミは参考になりましたか?
    施設内のマザーズコーナーの有無、キッズスペースの有無、広さや設備、接客対応、利用のしやすさ、しにくさ等についてご存知の情報をぜひ詳しくお教えください。

    失業保険窓口の手続きの流れ、待ち時間や注意点は?

    評価平均 投稿がありません
    口コミは参考になりましたか?
    失業保険(雇用保険)の手続きに訪れた際の流れ、待ち時間の多さや窓口職員の接客対応、どんな相談内容だったか、今後利用する方のために注意点等をアドバイスしてあげてください。

    職業相談や職業紹介、求人検索の流れ、対応やアドバイスは役立った?

    評価平均  2.00/5.00 (4)
  • 初めて職業相談に行った時は、自分に向いている業種がわかる簡単な診断テストを受けました。そしてテスト結果に基づいて、「この仕事があなたには合うかもしれません」といくつかの求人を提案してくれました。自分でパソコンを使って仕事を探す時も、ある程度の基準になって求人を選ぶことができました。

    また、応募先を決める時は職場の雰囲気や定時で帰れるかどうかなども相談員の方に尋ねることができ、参考にはしていました。実際、「ここの職場は定時で帰るのは難しいかもしれません」といったアドバイスをもらったこともあり、私としては役立ちました。その後、時間はかかったものの、なんとか次の就職先も見つけることができました。
     3.00/5.00
    40代前半
    女性
    秋田県
    2024年9月11日
  • 元々工場の現場管理の仕事に就いていましたが、個人的には細かな作業の方が好きだったため、この仕事を辞めて転職することを考えていました。ただ、未経験からそこそこの給与で雇ってもらえる先があるのかわからなかったため、その点も含めて相談しました。

    ただ、結局は今の仕事ほど給与がもらえる職場はほとんどなく、未経験からであればさらに給与が安くなるとのことだったので、最終的には転職しませんでした。ハローワークは全体的に給与が低い求人が多いような気はしました。
     2.00/5.00
    20代後半
    男性
    秋田県
    2024年3月14日
  • 利用したのは20年近く前だと思いますが、当時は事務職の仕事で土日祝日が休みの条件にこだわって仕事を探していました。今の若い人たちは知らないかもしれませんが、当時の秋田のハローワークでは「もってこい求人」という言葉ができて新聞記事になるくらい、職員の応対が横柄で有名でした。

    私もこの時は応募した全ての求人で不採用となり、最後は妥協して臨時職員の仕事を希望しましたが、これも不採用になりました。その後は某求人誌で見つけた仕事があっさりと決まり、ハローワークとは一体何だったのか?と思った記憶だけが今も残っています。
     1.00/5.00
    40代後半
    女性
    秋田県
    2024年2月28日
  • ハローワーク内に設置されているパソコンで求人を検索し、気になる求人があれば印刷し、ある程度の枚数が貯まった時点で相談窓口に持っていくと、個々の求人に関する相談にのってくれたり、実際の応募手続きを進めてくれたりします。私が利用していた時は毎回同じ担当の方に相談できていました。

    職業相談窓口では景況感や地域の求人の現状、仕事内容、過去の選考内容、現在その会社に応募している人の人数なども聞くことができます。ただ、実際の話を聞くとその職場のプラス面よりもマイナス面の話が多いため、応募を躊躇う雰囲気になる可能性はあると思います。正直、利用せざるを得ないとは思うものの、あまり過度な期待をせずに行った方がいいと思います。
     2.00/5.00
    30代前半
    女性
    秋田県
    2023年8月17日
  • 口コミは参考になりましたか?
    職業相談、職業紹介窓口を利用した際の具体的な流れ、どんな条件でどんな求人を探し、窓口職員の対応やアドバイス、サポートはどんなものでしたか?ぜひ詳しくお教えください。

    職業訓練の流れや相談した内容は?実際に受けた訓練内容は役立った?

    評価平均 投稿がありません
    口コミは参考になりましたか?
    職業訓練を利用しようと思ったきっかけ、説明会の流れや窓口で相談した内容、最終的に役立つ情報や結果が得られたか、今後利用する方のためにぜひ詳しくお教えください。

    どんなセミナーや講座に参加した?どんな内容で役に立った?

    評価平均  4.00/5.00 (1)
  • 就職セミナーに参加し、履歴書や職務経歴書の書き方、面接の練習などを教えてもらったことがあります。当日は面接官役の人と面接を受ける役の人に分かれ、実際の模擬面接を行いながら、ここはこうした方がいいんじゃないか?といった感じで交互にアドバイスを行いました。

    ここはこうした方がいい、ここは良かったなど、自分一人では気付けない内容をアドバイスしてもらえたのがいい経験になりました。その後、実際に応募した会社の面接にも無事受かったため、今になれば参加しておいて良かったと思っています。
     4.00/5.00
    20代後半
    女性
    秋田県
    2023年10月31日
  • 口コミは参考になりましたか?
    ハローワーク秋田が開催するどんなセミナー、講座に参加しましたか?当日の内容や役立つものが得られたかどうか、今後利用する方のためにぜひ詳しくお教えください。

    施設内や近隣で休憩、食事が取れる場所、店舗はある?

    評価平均  3.00/5.00 (1)
  • ハローワーク秋田の施設内に休憩や食事ができるような場所はありません。ただ、すぐ近くの県道56号線沿いにパチンコ店が2軒(リボンとマルハン)あり、マルハンの方には「ごはんどき」という食堂が設けられていて、ラーメンや丼物などのメニューが揃っています。また、車で5分程度の場所には「スシロー」や「ガスト」などの飲食店もあります。

    自分自身もパチンコ店の中の「ごはんどき」という食堂を利用していました。価格もそんなに高くなくて、ハローワーク利用時には便利です。ハローワーク秋田の職員の人が利用しているのを見かけたこともあり、利用者は結構多いと思います。
     3.00/5.00
    40代前半
    男性
    秋田県
    2024年1月10日
  • 口コミは参考になりましたか?
    ハローワーク秋田の施設内、または近隣で休憩や食事が取れる場所、店舗はありましたか?施設内の状況や周辺の店舗環境、どんなお店がおすすめかなどを詳しくお教えください。

    ハローワークインターネットサービスは活用した?実際役立った?

    評価平均  2.50/5.00 (2)
  • 多くの求人情報が閲覧できる点や地域密着型の求人情報が豊富な点は便利かもしれません。ただ、掲載されている求人情報が最新でない場合もあり、応募しようとしたら既に募集が終了していたこともありました。また、各求人票は詳細情報の記入が少なく、職場の雰囲気や仕事内容はイメージしづらかったです。

    ハローワークインターネットサービスは求人の募集状況がリアルタイムで更新される仕組みではないようなので、気になる求人があれば早めにハローワーク秋田の窓口で確認を行う方が良いと思います。ちなみにハローワークへ直接行くと、ハローワークインターネットサービスの一般利用者向けには載っていない求人を紹介してもらえるケースもありました。

    あと、求人票の記入内容だけではわからない部分も多いため、面接前にその会社のホームページを確認しておく方がミスマッチも防げると思います。
     3.00/5.00
    30代後半
    女性
    秋田県
    2025年1月24日
  • ハローワークインターネットサービスのデメリットは、応募手続きを完了させる時に窓口を通す必要がある点です。興味を持った求人を見つけても、すぐに応募が完了できる求人(オンライン自主応募)とそうでない求人があり、選ぶ求人によってはハローワークの窓口で紹介状を発行してもらう必要があります。

    これから利用する方へのアドバイスとして、まず「求職者マイページアカウント」を作成しておくのをおすすめします。事前に求職者マイページを開設しておき、興味のある求人をリストアップしてからハローワークの窓口へ行けば、窓口での待ち時間も短縮できます。

    取り扱っている求人情報は日々更新されているため、定期的にチェックすることも大切です。また、応募期限が設定されている求人も多いので、気になる求人があれば早めに応募へと進めておいた方がいいです。
     2.00/5.00
    30代前半
    女性
    秋田県
    2024年12月25日
  • 口コミは参考になりましたか?
    ハローワークインターネットサービスを利用した背景や経緯、いつ頃どんな風に利用していたか、便利だったことや不便だったこと、実際役立ったかをぜひ本音でお教えください。

    ハローワーク秋田の管轄区域、営業時間、施設概要

    名称
    ハローワーク秋田
    管轄区域 秋田市、潟上市、南秋田郡五城目町、八郎潟町、井川町、大潟村
    住所 〒010-0065 秋田県秋田市茨島1丁目12-16
    電話番号 018-864-4111(代表)
    交通アクセス JR羽越本線「羽後牛島駅」下車、徒歩約22分(車で約4分)
    最寄り駅 羽後牛島駅(約1.6km)/ 新屋駅(約3.4km)
    最寄りバス停 ハローワーク秋田前(約261m)/ 茨島三丁目(約426m)
    営業日 平日のみ(土曜日、日曜日、祝日、年末年始は閉庁)
    営業時間 平日:8:30~17:15
    駐車場 駐車場あり
    駐輪場 駐輪場あり
    地図
    PAGE TOP