Jobmark
仕事探しの支援サービスを比較

ハローワーク鹿児島

更新日
おすすめ評価  3.06/5.00 (18)
ハローワーク鹿児島
    目次
  1. 公共交通機関でのアクセスのしやすさ、電車やバスでの行き方は?
  2. 駐車場や駐輪場の有無、台数やスペース、混雑状況は?
  3. 施設内の雰囲気、初めて利用した時のわかりやすさは?
  4. マザーズコーナー、キッズスペースの有無、利用のしやすさは?
  5. 失業保険窓口の申請手続きの流れ、待ち時間や注意点は?
  6. 職業相談や職業紹介、求人検索の流れ、対応やアドバイスは役立った?
  7. 職業訓練の流れや相談した内容は?実際に受けた訓練内容は役立った?
  8. どんなセミナーや講座に参加した?どんな内容で役に立った?
  9. 施設内や近隣で休憩、食事が取れる場所、店舗はある?
  10. ハローワークインターネットサービスは活用した?実際役立った?
  11. ハローワーク鹿児島の管轄区域、営業時間、施設概要

公共交通機関でのアクセスのしやすさ、電車やバスでの行き方は?

評価平均  3.00/5.00 (1)
  • 電車を利用してアクセスする場合は鹿児島市電谷山線の二中通停留場が最寄りとなり、停留場からハローワーク鹿児島までは歩いて7、8分ほどの距離です。鹿児島中央駅から歩いて行こうとすると30分くらいは歩くことになるため、注意した方がいいです。

    バスに関しては鹿児島中央駅と鴨池港をつなぐ路線があり、「天保山」というバス停で降車すればハローワークが近いです。運行本数も1時間に2本程度はあると思います。鹿児島中央方面から向かう場合はバスを利用した方が行きやすいと思います。
     3.00/5.00
    30代前半
    男性
    鹿児島県
    2023年10月25日
  • 口コミは参考になりましたか?
    初めてハローワーク鹿児島を利用する方のために、立地環境、公共交通機関でのアクセスのしやすさ、電車やバスを利用して向かう際の行き方、アクセス方法を詳しくお教えください。

    駐車場や駐輪場の有無、台数やスペース、混雑状況は?

    評価平均  2.50/5.00 (2)
  • 中洲通り沿いにあるハローワークで、自転車で行く場合の駐輪場も完備されています。建物のすぐ隣に駐輪場が用意されていて、雨除けの屋根も付いていて、大体30台程度の自転車やバイクが停められるくらいの規模です。

    ちなみに自家用車に関しては敷地内の建物の隣りに駐車することはできません。障害者専用の駐車スペースがわずかに確保されているだけで、「終日障がいのある方だけしか駐車できません」という看板が出ていて、監視する警備の人もそこに立っています。
     3.00/5.00
    40代前半
    男性
    鹿児島県
    2023年10月25日
  • ハローワーク鹿児島の敷地内にある駐車場は身障者マークを持っている方や、赤ちゃん連れの方しか停めることができないようになっています。こちらの駐車場には常時警備員の方がいて、駐車場に入ろうとするとここに停める必要があるかどうかの確認を受けることになります。

    ちなみに一般向けの駐車場はハローワーク鹿児島から500mほど離れた場所にあり、歩くと10分程度かかる距離です。駐車できる台数にも限りがあるため、少し待ち時間がかかることもあります。雨の日などはハローワーク鹿児島の近くにあるコインパーキングの方が人気があったりします。
     2.00/5.00
    30代後半
    女性
    鹿児島県
    2023年8月22日
  • 口コミは参考になりましたか?
    専用駐車場、駐輪場の有無、駐車できる台数の充実度や停めやすさ、混雑状況等を詳しくお教えください。もし専用駐車場、駐輪場がなかった場合は周辺のコインパーキングの有無等をお教えください。

    施設内の雰囲気、初めて利用した時のわかりやすさは?

    評価平均  1.00/5.00 (1)
  • 全体的にやや暗めの雰囲気で、職員の対応についても威圧感を感じたことがありました。例えば質問した時の返事が素っ気なかったりして、担当者によって当たりハズレが大きいと思いました。

    失業手当の手続きを行う時も、どこか事務的で流れ作業のような雰囲気を感じ、まるで製造業の生産ラインに並んでいるような気分になりました。質問を受けて退職理由を説明した時も、自分が被害者だったにも関わらず、まるで双方に責任があるかのように言われたのは心外でした。労働者を守ろうという意識が薄いように思いました。
     1.00/5.00
    50代前半
    男性
    鹿児島県
    2024年9月25日
  • 口コミは参考になりましたか?
    初めてハローワーク鹿児島を訪れた時に感じた施設内の雰囲気、利用する際にわかりやすかったこと、わかりにくくて困ったこと等、今後利用する方のためにぜひ具体的にお教えください。

    マザーズコーナー、キッズスペースの有無、利用のしやすさは?

    評価平均  3.33/5.00 (3)
  • 他の方も書いているように、ワークプラザ天文館と同じ建物の6階にマザーズコーナーがあり、エレベーターも多く設置されているのでベビーカーでも問題なく行くことができました。ここにはキッズコーナーや授乳室もあり、事前に予約しておけば保育士の方が子供を見ていてくれるようになっています。

    また、マザーズコーナーには求人検索用のパソコンもあり、ベビーカーが隣に置けるような広めのスペースになっていました。ちなみにマザーズコーナーが主催する子育て就職支援セミナーも開催されていて、「税金や社会保険について」「ライフプランについて」など、役立つ内容のものが多くて勉強にもなりました。
     4.00/5.00
    40代前半
    女性
    鹿児島県
    2024年6月18日
  • ワークプラザ天文館のマザーズコーナーを利用したことがあります。その時は1歳の子供を連れて行きましたが、職員の方に相談している最中は保育士さんがキッズコーナーで子守りをしてくれていました。

    職員の女性も子供が熱を出した時の預け先の話から、応募時の履歴書の書き方に至るまで丁寧に教えてくれました。まだ実際のパート先は見つかっていませんが、ハローワーク鹿児島の一般的な相談窓口に行くよりは相談しやすい印象を受けました。
     4.00/5.00
    30代前半
    女性
    鹿児島県
    2023年12月4日
  • ハローワーク鹿児島の施設内にはマザーズコーナーがありません。ただし、もしマザーズコーナーを利用したいのであれば、東千石町にあるワークプラザ天文館のマザーズコーナーまで足を運べば大丈夫です。

    ワークプラザ天文館のマザーズコーナーは一般の求職者と分けられていて、小さなキッズスペースにおもちゃや絵本が置いてあったりし、子供と一緒に行っても大丈夫なようになっています。子育てと仕事の両立に積極的な職場の求人情報がまとめられていたりして、ママさんが仕事を探しやすいように工夫してあります。
     2.00/5.00
    30代前半
    女性
    鹿児島県
    2023年10月31日
  • 口コミは参考になりましたか?
    施設内のマザーズコーナーの有無、キッズスペースの有無、広さや設備、接客対応、利用のしやすさ、しにくさ等についてご存知の情報をぜひ詳しくお教えください。

    失業保険窓口の手続きの流れ、待ち時間や注意点は?

    評価平均  2.50/5.00 (2)
  • まず、入口を入ると総合受付があり、そこで失業給付の手続きに来た旨を伝えると、必要書類が揃っているかの確認を受けます。そこから手続きに必要な書類を追加で渡されて、失業給付の窓口がある階へ行くように指示を受けます。その階の窓口にはポストのようなボックスがあって、そこに持参した書類一式を入れます。

    その後は待合室のような場所(椅子が20脚程度並んでいる)で、自分の順番が呼ばれるのを待ちます。待っている間は繰り返し流れている17分程度の動画を見て、手続きの方法を理解する感じです。

    ちなみに4月や5月、あとは週明け月曜日は手続きに来る人が多く、1時間以上待ち時間がかかると貼り紙も出ていました。失業給付の窓口での対応は事務的に進み、前職の退職理由の確認等があり、ひと通り説明が終わるとこちらの質問を受け付けてくれます。
     3.00/5.00
    40代後半
    男性
    鹿児島県
    2024年7月10日
  • 失業保険をもらうにあたり、初回の講習会(雇用保険説明会)に参加するように言われました。当日は指定を受けた会議室へ行ったのですが、子供連れのママさんたちが座れるような場所がなくて、子供をあやしながら講習を受けるのが大変でした。せめて子供連れのママさんのために机くらい置いてくれればいいのになと思いました。

    最近のハローワークにはマザーズコーナーがあるのに、失業保険の講習会の時にはママさんたちがゆっくり話を聞けるような環境がないというのもおかしいなと感じます。できるだけ早く改善して欲しいです。
     2.00/5.00
    30代前半
    女性
    鹿児島県
    2024年6月15日
  • 口コミは参考になりましたか?
    失業保険(雇用保険)の手続きに訪れた際の流れ、待ち時間の多さや窓口職員の接客対応、どんな相談内容だったか、今後利用する方のために注意点等をアドバイスしてあげてください。

    職業相談や職業紹介、求人検索の流れ、対応やアドバイスは役立った?

    評価平均  3.67/5.00 (6)
  • パートで働ける仕事を探したくて相談しましたが、こちらの質問に対して即答できないことはメモを取って対応してくれて印象は良かったです。具体的な求人票を見せてもらった時も、雇用主の会社に直接聞きにくいような内容を代わりに快く質問、確認してくれて助かりました。

    あと、面接を受ける時の注意点だったり、自分から積極的に質問するようにといったアドバイスもくれました。昔のハローワークのイメージとは変わっていて、仕事を探している人たちに役立つ対応をしようという雰囲気が感じられて良かったです。
     4.00/5.00
    50代後半
    女性
    鹿児島県
    2024年10月29日
  • 前職の仕事を辞め、ハローワーク鹿児島で失業手当をもらっていた頃に、遠方での就職を支援してくれる「広域活動費」や「移転費」などの制度があることを知りました。遠方まで行って面接を受ける時に、一定の条件で交通費や宿泊費を援助してくれるという話だったので、これを機に鹿児島から福岡へと引っ越そうと思いました。

    そこから職業相談の担当の方に福岡市内で働ける求人を紹介してもらい、いくつかに絞って応募をお願いしました。実際、福岡まで面接を受けに行くのは大変でしたが、今思えば「広域活動費」や「移転費」のようなサポートがあるのはありがたかったです。同じような考えの人は、ハローワークでこの制度のサポートが受けられるか、一度確認してみると良いと思います。
     4.00/5.00
    30代前半
    女性
    鹿児島県
    2024年9月4日
  • 看護師として病院に在籍している状態ですが、病気が理由で休職しており、傷病手当を受給しています。ただ、復職が難しく、今後の仕事に対する不安もあったので相談をしました。

    本当なら傷病手当を受給している状態で就職活動を行うと、仕事ができる状態とみなされる可能性もあるため、仕事を探すなら正式に退職してから来所した方がいいという話はあったものの、参考程度までということで話を聞かせてくれました。

    そして難病手帳だけでは身障者枠での就職が難しいため、可能なら等級は軽くても良いので身障者手帳を取得した方が就職できる職場の幅も広がる旨を丁寧に教えてくれました。先の事を考えるといつも不安になっていましたが、少しだけ光が差した気がしています。身障者手帳を取得した後、改めて就職活動で利用したいと思いました。
     4.00/5.00
    40代後半
    女性
    鹿児島県
    2024年7月8日
  • もう10年くらい前になりますが、就職活動の時にハローワーク鹿児島を利用しました。その時は色々な地元の会社も紹介してもらいましたが、どんな仕事が向いているか?を知るための適職診断を受けたり、緊張しないで面接を受けるための練習を行ってもらったのが良い経験になりました。

    ハローワークと言うと、社会人経験がある人のための場所というイメージが強いかもしれませんが、学生でも利用できることがもっと知られればいいのになと思います。
     4.00/5.00
    30代前半
    女性
    鹿児島県
    2024年6月29日
  • 失業保険の受給期間中、職業相談が必須だったので継続的に相談していました。ハローワークの場合は地域に根ざした会社や中小企業の求人が多かったため、地元で次の仕事を探していた私には良かったと思います(強いて言えば給与が安い求人が多いようには感じました)。

    相談員の方についても特に悪い印象はありません。応募を迷っていた求人があった時も「この求人はお勧めしない」といった意見や情報も教えてくれて、その点は参考になりました。求人票に掲載されていない情報が聞ける時もあるので、積極的に相談員の人に話を聞いてみた方がいいと思います。
     4.00/5.00
    20代後半
    女性
    鹿児島県
    2023年3月8日
  • 仕事を探しに行ったのは何年か前になりますが、看護婦や介護関連の求人がとても多い印象でした。特に介護の仕事はかなり募集が多かったように感じています。

    一方で、企業のオフィス内で働けるような一般事務職の求人は少なかったです。出てくるのは飲食店、警備員、販売の仕事など、サービス業のものが目につきました。正直、自分が積極的に働きたいと思えるような求人が見当たらないのが最も悩ましかったです。
     2.00/5.00
    20代後半
    女性
    鹿児島県
    2019年10月15日
  • 口コミは参考になりましたか?
    職業相談、職業紹介窓口を利用した際の具体的な流れ、どんな条件でどんな求人を探し、窓口職員の対応やアドバイス、サポートはどんなものでしたか?ぜひ詳しくお教えください。

    職業訓練の流れや相談した内容は?実際に受けた訓練内容は役立った?

    評価平均  4.00/5.00 (1)
  • ハローワーク鹿児島で職業訓練校への入校を希望し、競争倍率が3倍以上だった訓練校へ無事入ることができました。訓練校ではパソコンの電源を入れるといった最も基礎的な内容から始まり、最終的にはWordやExcelの検定を受験し、履歴書に書ける資格を取得する所までいけました。また、その甲斐あってか次の仕事も決めることができました。

    自分としては少々遠回りをしましたが、職業訓練校に通い、資格も取得できたことで自信につながったと思います。何かを変えたい、新しいことにチャレンジしたいという気持ちを持っている方にはおすすめできると思います。
     4.00/5.00
    30代前半
    女性
    鹿児島県
    2018年7月18日
  • 口コミは参考になりましたか?
    職業訓練を利用しようと思ったきっかけ、説明会の流れや窓口で相談した内容、最終的に役立つ情報や結果が得られたか、今後利用する方のためにぜひ詳しくお教えください。

    どんなセミナーや講座に参加した?どんな内容で役に立った?

    評価平均 投稿がありません
    口コミは参考になりましたか?
    ハローワーク鹿児島が開催するどんなセミナー、講座に参加しましたか?当日の内容や役立つものが得られたかどうか、今後利用する方のためにぜひ詳しくお教えください。

    施設内や近隣で休憩、食事が取れる場所、店舗はある?

    評価平均  2.50/5.00 (2)
  • 施設内には自動販売機が設置されているだけで、休憩が取れるような場所はないと思います。もし昼食を食べに行きたいと思ったら、3分ほど歩いた場所に「カレーハウスCoCo壱番屋(鹿児島天保山店)」や「ほっともっと(天保山店)」の店舗はあります。

    個人的にはハローワーク鹿児島から歩いて5分ほどの場所にある「お出汁麺食堂Harada」というラーメン店がおすすめです。お昼時は人が並んでいることもあるかもしれませんが、さっぱりしたスープが印象的なラーメン店です。
     3.00/5.00
    20代後半
    男性
    鹿児島県
    2024年7月1日
  • ハローワーク鹿児島の近くで買い物ができるのは、「コンビニ(セブンイレブン鹿児島下荒田2丁目店)」くらいだと思います。飲み物に関してはハローワークの施設内に自動販売機があったものの、昼食が取れるような店舗へ行こうと思うと別の場所まで移動する必要が出てきます。

    ちなみに履歴書に貼る写真が必要な方については、ハローワーク鹿児島の入口に証明写真機が設置されていました。基本的には自家用車での移動が多い地域なので、ハローワークの周囲で何でも完結できる感じではありません。
     2.00/5.00
    40代後半
    男性
    鹿児島県
    2024年6月21日
  • 口コミは参考になりましたか?
    ハローワーク鹿児島の施設内、または近隣で休憩や食事が取れる場所、店舗はありましたか?施設内の状況や周辺の店舗環境、どんなお店がおすすめかなどを詳しくお教えください。

    ハローワークインターネットサービスは活用した?実際役立った?

    評価平均 投稿がありません
    口コミは参考になりましたか?
    ハローワークインターネットサービスを利用した背景や経緯、いつ頃どんな風に利用していたか、便利だったことや不便だったこと、実際役立ったかをぜひ本音でお教えください。

    ハローワーク鹿児島の管轄区域、営業時間、施設概要

    名称
    ハローワーク鹿児島
    管轄区域 鹿児島市、鹿児島郡三島村、十島村
    住所 〒890-8555 鹿児島県鹿児島市下荒田1-43-28
    電話番号 099-250-6060(代表)
    交通アクセス 鹿児島市電谷山線「二中通駅」下車、徒歩約8分(車で約2分)
    最寄り駅 二中通駅(約589m)/ 武之橋駅(約805m)
    最寄りバス停 天保山(中学校前)(約2m)/ 天保山(約8m)
    営業日 平日のみ(土曜日、日曜日、祝日、年末年始は閉庁)
    営業時間 平日:8:30~17:15
    駐車場 駐車場あり(駐車場からハローワークまでは約500Mほど)
    駐輪場 駐輪場あり
    地図
    PAGE TOP