Jobmark
仕事探しの支援サービスを比較

ハローワーク高知

更新日
おすすめ評価  3.20/5.00 (15)
ハローワーク高知
    目次
  1. 公共交通機関でのアクセスのしやすさ、電車やバスでの行き方は?
  2. 駐車場や駐輪場の有無、台数やスペース、混雑状況は?
  3. 施設内の雰囲気、初めて利用した時のわかりやすさは?
  4. マザーズコーナー、キッズスペースの有無、利用のしやすさは?
  5. 失業保険窓口の申請手続きの流れ、待ち時間や注意点は?
  6. 職業相談や職業紹介、求人検索の流れ、対応やアドバイスは役立った?
  7. 職業訓練の流れや相談した内容は?実際に受けた訓練内容は役立った?
  8. どんなセミナーや講座に参加した?どんな内容で役に立った?
  9. 施設内や近隣で休憩、食事が取れる場所、店舗はある?
  10. ハローワークインターネットサービスは活用した?実際役立った?
  11. ハローワーク高知の管轄区域、営業時間、施設概要

公共交通機関でのアクセスのしやすさ、電車やバスでの行き方は?

評価平均  3.00/5.00 (1)
  • 電車でアクセスする場合は土佐電気鉄道後免線の新木電停が最寄り駅となります。電停の駅からハローワーク高知までは歩いて5分ほどの距離のため、特に遠くはありません。

    バスでアクセスする場合は高知東部交通の古川というバス停が最寄りになりますが、このバス停を経由するバスの運行本数は1時間に1本以下という感じのため、バスで行くのは結構大変だと思います。
     3.00/5.00
    40代前半
    男性
    高知県
    2023年10月18日
  • 口コミは参考になりましたか?
    初めてハローワーク高知を利用する方のために、立地環境、公共交通機関でのアクセスのしやすさ、電車やバスを利用して向かう際の行き方、アクセス方法を詳しくお教えください。

    駐車場や駐輪場の有無、台数やスペース、混雑状況は?

    評価平均  4.00/5.00 (2)
  • 建物の横に自転車とバイクの駐輪場が設置されていて、雨避け用の屋根も完備されています。敷地内の出入口から見ても見えるくらいの場所なので、初めて行った時も置き場所はわかりやすいと思います。

    自分は平日午後の時間帯に何度か利用しましたが、自転車が置けないといったことはなかったです。恐らく30台くらいは自転車が置ける広さなので、スペース的には十分だろうと思います。掃除も行き届いていて利用しやすかったです。
     4.00/5.00
    20代後半
    男性
    高知県
    2023年11月13日
  • 建物の前と東側に駐車場があり、120台の車が停められる規模なので便利です。私が平日の午後に行った時もそこそこ混んではいたものの、待つこともなく駐車できました。駐車スペースの広さもあるため、運転初心者の人でも駐車はしやすいと思います。

    ハローワーク高知の駐車場には警備員さんもいて、私が駐車で戸惑っていると警備員さんがフォローしてくれて、スムーズに車を誘導、駐車することができました。
     4.00/5.00
    30代前半
    女性
    高知県
    2023年9月1日
  • 口コミは参考になりましたか?
    専用駐車場、駐輪場の有無、駐車できる台数の充実度や停めやすさ、混雑状況等を詳しくお教えください。もし専用駐車場、駐輪場がなかった場合は周辺のコインパーキングの有無等をお教えください。

    施設内の雰囲気、初めて利用した時のわかりやすさは?

    評価平均 投稿がありません
    口コミは参考になりましたか?
    初めてハローワーク高知を訪れた時に感じた施設内の雰囲気、利用する際にわかりやすかったこと、わかりにくくて困ったこと等、今後利用する方のためにぜひ具体的にお教えください。

    マザーズコーナー、キッズスペースの有無、利用のしやすさは?

    評価平均  4.00/5.00 (2)
  • マザーズコーナーで担当だった女性職員の方は、こちらの話を親身に聞いてくれました。我が家には小さな子供がいたため、残業が少なく、土曜日や日曜日に休みが取れる仕事でないと厳しかったのですが、職員の方が一緒に求人を探してくれ、例えばこんな仕事があるよといった形で提案してくれました。

    この時は10年ぶりの再就職で、職務経歴書の書き方もアドバイスしてくれて、最終的にはなんとか次の職場が決まりました。最初は色々な不安があったものの、「良いと思った会社にはすぐ応募した方が良い」と背中を押してくれて、今となっては利用して良かったなと思えています。
     4.00/5.00
    40代前半
    女性
    高知県
    2023年11月13日
  • 建物の2階にマザーズコーナーがありました。子供を遊ばせるキッズスペースが大半を占めている感じですが、男の子向けのミニカーや女の子向けのドールハウスなど、結構色々なおもちゃは置いてありました。また、行く時間帯によっては保育士さんが傍に付いて子供を見てくれるようになっていて、この点はありがたいと思います。その他、離乳食を食べさせるキッズチェアも置いてありました。

    仕事探しに関しても情報発信が結構マメで、ママ向けに選考時の心得やポイントなどをまとめたものがあったり、土日祝日休みの求人をまとめた冊子が発行されていたりしました。おすすめの求人情報も掲示されていて、仕事を探しやすくする工夫はなされています。担当者の方も皆さん話しやすく、好印象でした。
     4.00/5.00
    30代後半
    女性
    高知県
    2023年9月27日
  • 口コミは参考になりましたか?
    施設内のマザーズコーナーの有無、キッズスペースの有無、広さや設備、接客対応、利用のしやすさ、しにくさ等についてご存知の情報をぜひ詳しくお教えください。

    失業保険窓口の手続きの流れ、待ち時間や注意点は?

    評価平均  2.33/5.00 (3)
  • 初めて失業保険の手続きを行った際、後日改めて給付を受けるための説明会に参加しないといけないと言われたのは面倒でした。もちろん、失業保険の給付金をもらうためなので仕方ありませんでしたが、そこで改めて失業保険の概要や受給資格、不正受給に関する説明なども受けました。

    また、その後は月に1回、認定日の時にハローワーク高知まで行く必要がありました。そこで働けるものの、今は失業の状態にあることを証明しないといけませんでしたし、認定日のスケジュールも人によって決められているため、その日は結構多くの人がやって来て混み合っていました。
     2.00/5.00
    30代後半
    女性
    高知県
    2024年6月12日
  • 働いていた会社の都合で初めて失業した時に、失業保険の給付金をもらおうと思って行きました。初回の認定日の際には2時間くらいの講習を受ける必要があって、不正受給をしないようにという内容のビデオを見たり、認定日までに求職活動が必要になることなどの説明を受けました。

    ちなみにハローワークで失業保険の給付を受ける際は、認定日の時にハローワークまで足を運ぶ必要があります。加えて認定日までに2回以上、ハローワークに設置されているパソコンで求人検索を行うなど、求職活動の実績を作っておく必要がありました。お金の支給を受けるためには仕方なかったものの、認定を受けるまでの定期的な手続きは結構面倒でした。
     2.00/5.00
    30代前半
    男性
    高知県
    2023年11月13日
  • 失業保険の初回手続きは待ち時間が15分程度、その後の相談も含めて1時間半程度の時間がかかりました。最初に求職登録をしてから失業保険の受付手続きを行うことになりますが、基本的には必要な書類、持ち物さえきちんと準備できていればスムーズに進みます。

    私の場合は勤め先の店が閉店してしまったため、会社都合の退職になるはずでしたが、なぜか自己都合になっていたため、離職理由の異議申し立てをする必要があり、事情のヒアリング等も含めて1時間半程度の時間がかかった感じです。
     3.00/5.00
    20代前半
    女性
    高知県
    2023年8月29日
  • 口コミは参考になりましたか?
    失業保険(雇用保険)の手続きに訪れた際の流れ、待ち時間の多さや窓口職員の接客対応、どんな相談内容だったか、今後利用する方のために注意点等をアドバイスしてあげてください。

    職業相談や職業紹介、求人検索の流れ、対応やアドバイスは役立った?

    評価平均  4.00/5.00 (2)
  • 元々高齢者向け施設で働いた経験があったので、改めて介護関連の求人を探しに行きました。まずはテレビCMで名前を知っていた会社の求人票を持って窓口へ行ったのですが、窓口の職員の方から「この会社はあまり良い評判を聞かないので、やめておいた方がいいかもしれない」といったアドバイスをしてくれたので、最終的には応募を見送りました。

    最初は求人票に記載されていた条件が良かったので応募を考えたのですが、会社の評判に関する情報やアドバイスももらえるとは思っていなかったです。相談することでわかるようなメリットもあるんだなと感じました。
     4.00/5.00
    30代後半
    女性
    高知県
    2024年8月24日
  • 一般的な転職サイトの場合は、自分で求人を見つけて自分で応募を行いますが、ハローワークの場合は気になる求人があれば、職員の人が代わりに会社側に質問したり、電話で確認を取ってくれます。職業相談窓口を利用した時は「経験と能力があるのなら、きちんと面接時に給与の希望額も交渉してみるべき」といったアドバイスを受けました。

    その他、応募時の履歴書、職務経歴書の書き方に関する冊子を貰ったり、応募企業に合わせて個別に職務経歴書の書き方を指導して貰ったりもしました。そのおかげもあってか、ハローワーク高知でなんとか次の転職先が決まりました。

    ちなみに何度応募しても不採用になってしまう方は、職務経歴書の書き方を一度見直すのをおすすめします。自分自身もこの点は良い勉強になりました。
     4.00/5.00
    40代後半
    男性
    高知県
    2023年11月13日
  • 口コミは参考になりましたか?
    職業相談、職業紹介窓口を利用した際の具体的な流れ、どんな条件でどんな求人を探し、窓口職員の対応やアドバイス、サポートはどんなものでしたか?ぜひ詳しくお教えください。

    職業訓練の流れや相談した内容は?実際に受けた訓練内容は役立った?

    評価平均  3.00/5.00 (2)
  • 夫の転勤で大阪から高知へ引っ越したばかりの頃、今までとは違う仕事に挑戦したくて、ハローワーク高知で興味のあった医療事務の求人を探しました。でも、ほとんどの求人は経験者や資格取得者を対象にした内容だったので、職業訓練の窓口で医療事務の資格を取得したいと相談をしました。

    その時は1ヶ月後に医療事務の講座が始まることを教えてもらい、受講の申し込みを行いました。そこからは訓練校の講師と簡単な面談があり、希望する動機についても質問を受けました。無事に受講が決まってからは3ヶ月間講座へ通い、おかげで資格の取得もできて新たな仕事に就くこともできました。
     4.00/5.00
    40代後半
    女性
    高知県
    2025年1月24日
  • 以前から興味のあった「ボディーセラピー」の職業訓練がある事を知り、その話を聞くために相談窓口へ行ったことがあります。平日の夕方に行った時は窓口も比較的空いていて、10分ほど待てばすぐに相談できました。

    ただ、窓口の方に話を聞いたところ、訓練を受けた後の就職先が高知県内では少ないとの事でした。加えてその時には就職率の高さから介護方面の職業訓練を考えてみてはどうですか?とも言われました。詳しい話が聞けた点は良かったものの、結局どちらの職業訓練にも応募はしませんでした。
     2.00/5.00
    30代前半
    女性
    高知県
    2023年11月13日
  • 口コミは参考になりましたか?
    職業訓練を利用しようと思ったきっかけ、説明会の流れや窓口で相談した内容、最終的に役立つ情報や結果が得られたか、今後利用する方のためにぜひ詳しくお教えください。

    どんなセミナーや講座に参加した?どんな内容で役に立った?

    評価平均  4.00/5.00 (1)
  • 初めて職業訓練の相談に行った時は若干緊張していたものの、窓口の方が優しく対応してくれたので安心できました。私の場合は失業したショックと次の仕事を見つけたいという焦りでいっぱいの気持ちでしたが、おっとりした職員さんのおかげで心が落ち着きました。

    説明を受けた内容は事前に自分で調べた情報と大差はありませんでしたが、精神的な配慮をしながら話してくれたのはありがたかったです。その後は希望した職業訓練を無事に終え、再就職もできました。
     4.00/5.00
    40代前半
    女性
    高知県
    2024年2月7日
  • 口コミは参考になりましたか?
    ハローワーク高知が開催するどんなセミナー、講座に参加しましたか?当日の内容や役立つものが得られたかどうか、今後利用する方のためにぜひ詳しくお教えください。

    施設内や近隣で休憩、食事が取れる場所、店舗はある?

    評価平均  2.00/5.00 (1)
  • 施設内に食事が取れるような場所はなかったです。立地的にはすぐ隣りに「高知健康科学大学」があるものの、周囲には田んぼが広がっています。また、見える範囲にコンビニの店舗はなく、最も近いのは自家用車で2分ほどの場所にある「マルナカ(スーパー)」、あとは車で3分ほどの場所に「ローソン(高知高須本町店)」があるくらいです。

    ちなみに自家用車の場合は大津バイパスに出て東へ進むと「シンオウ」という台湾料理店があり、そこの日替わりランチは美味しくておすすめです。西へ少し進むと「らーめん大郷」や「たも屋」などの飲食店があります。
     2.00/5.00
    40代後半
    女性
    高知県
    2024年10月15日
  • 口コミは参考になりましたか?
    ハローワーク高知の施設内、または近隣で休憩や食事が取れる場所、店舗はありましたか?施設内の状況や周辺の店舗環境、どんなお店がおすすめかなどを詳しくお教えください。

    ハローワークインターネットサービスは活用した?実際役立った?

    評価平均  2.00/5.00 (1)
  • 現在、転職活動を始めるためによくハローワークインターネットサービスを利用しています。求人情報を検索する際に毎回、求人区分や就業場所などの情報を入力しなければならず、これが手間に感じています。

    求職者マイページを開設すれば検索条件が保存できるようになったり、業所名が表示される求人の閲覧が可能だったりするようですが、開設のためにはどこまでの個人情報が必要になるのかわからないため、まだ開設自体は行っていません。今後今の会社を退職し、ハローワークの窓口を利用する時に登録、開設しようと思っています。
     2.00/5.00
    40代後半
    女性
    高知県
    2025年1月31日
  • 口コミは参考になりましたか?
    ハローワークインターネットサービスを利用した背景や経緯、いつ頃どんな風に利用していたか、便利だったことや不便だったこと、実際役立ったかをぜひ本音でお教えください。

    ハローワーク高知の管轄区域、営業時間、施設概要

    名称
    ハローワーク高知
    管轄区域 高知市(ハローワークいのの管轄区域は除く)、南国市、長岡郡本山町、大豊町、土佐郡土佐町、大川村
    住所 〒781-8560 高知県高知市大津乙2536-6
    電話番号 088-878-5320(代表)
    交通アクセス とさでん交通御免線「新木電停」下車、徒歩約5分(車で約1分)
    最寄り駅 新木駅(約371m)/ 東新木駅(約537m)
    最寄りバス停 古川(約939m)/ 岩田(約1.1km)
    営業日 平日のみ(土曜日、日曜日、祝日、年末年始は閉庁)
    営業時間 平日:8:30~17:15
    駐車場 庁舎敷地内、庁舎東側に120台分の駐車場あり
    駐輪場 駐輪場あり
    地図
    PAGE TOP