Jobmark
仕事探しの支援サービスを比較

広島県×ハローワーク一覧(口コミ評判)

評価平均 2.44/5.00
広島県

    広島県内には広島労働局の運営するハローワークが15箇所あり、失業保険(雇用保険)の給付金申請に関する手続き、職業訓練の相談や申し込み、地元地域に密着した正社員やパートの求人探し、その他就職、転職活動に関する相談が行える施設となっています。

    ランキング掲載基準 ※本ページには広告も含まれています
  • ハローワーク廿日市

    管轄区域 廿日市市、広島市佐伯区湯来町、杉並台
    ハローワーク廿日市
    • 住所 〒738-0033 広島県廿日市市串戸4-9-32
    • 営業日 平日のみ(土曜日、日曜日、祝日、年末年始は閉庁)
    • 営業時間 平日:8:30~17:15
    • 電話番号  0829-32-8609(代表)
    おすすめ評価  3.33/5.00 (6)
    ポジティブな口コミ
    こじんまりとした建物ですが、そこまで混雑している訳でもなく、落ち着いて求人検索が行える環境だと思います。職員も男性の方、女性の方、どちらも不安点や疑問点の話を親身に聞いてくれ、その都度アドバイスしてくれていました。わからないことがあればその場で直接企業側に質問、確認をしてくれたりもするため、応募するか迷っている求人があれば、まずは職業相談窓口で話をしてみるのが良いと思います。これまで何名かの職員さんに相談にのってもらいましたが、話しやすい方が多かったです。 40代前半女性広島県
    ネガティブな口コミ
       
    自然光があまり入らない造りになっているためか、施設内が少し暗いような印象を受けました。受付の窓口は1階入口を入った右手にあり、ここで用件を伝えれば適切な相談員のいる窓口を案内されました。その後は発券機で番号札を取って順番を待ち、自分の番号が電光掲示板に表示されると指定の窓口に行くような仕組みになっていました。発券機の使い勝手は銀行と似ていると思います。求人検索用のパソコンにも番号が割り当てられていて、使用可能なパソコンの番号札を受け取ってから利用する形でした。ちなみにパソコンを使っている人の多くは求人情報をプリントアウトしていて、自分が利用する時には10分から20分程度待つこともありました。一方で、仕事探しの相談については比較的早めに順番が回ってくるような記憶があります。 40代後半男性広島県 …
    施設概要、各窓口の口コミはこちら
    さらに口コミを読む
  • ハローワーク呉(くれ)

    管轄区域 呉市、江田島市
    ハローワーク呉
    • 住所 〒737-8609 広島県呉市西中央1-5-2
    • 営業日 平日のみ(土曜日、日曜日、祝日、年末年始は閉庁)
    • 営業時間 平日 8:30~17:15
    • 電話番号  0823-25-8609(代表)
    おすすめ評価  3.00/5.00 (8)
    ポジティブな口コミ
    呉駅まで行けば、あとは6、7分程度歩いて行けば着ける距離のハローワークです。駅のロータリーを進んで行き、国道31号線に出たら歩道橋があり、その歩道橋を渡って西へ数分歩いて行くとすぐにハローワーク呉の建物があります。少々古い建物ですが、国道31号線に面していて立地環境としては良いです。ここは駐車場がかなり少ないハローワークのため、電車で行ける人は電車で行った方が現地で困らないで済むと思います。 20代後半男性広島県
    ネガティブな口コミ
       
    敷地内に駐車場はあるものの、身障者向けも含めて合計6、7台分の駐車スペースしかないため、かなり不便です。特に午前中の開庁前の時間帯は満車になっていることが多く、そんな時は近隣にある有料のコインパーキングを利用することになってしまいます。ちなみにハローワーク呉から一番近いS&Sパークというコインパーキングの駐車料金は30分100円でした(2023年11月時点)。他にも呉駅西駐車場など駐車できる場所はあるものの、どれも有料の駐車場ばかりです。 40代前半女性広島県 …
    施設概要、各窓口の口コミはこちら
    さらに口コミを読む
  • ハローワーク広島東

    管轄区域 広島市東区、南区、安芸区、安芸郡府中町、海田町、熊野町、坂町
    ハローワーク広島東
    • 住所 〒732-0051 広島県広島市東区光が丘13-7
    • 営業日 平日のみ(土曜日、日曜日、祝日、年末年始は閉庁)
    • 営業時間 平日:8:30~17:15
    • 電話番号  082-264-8609(代表)
    おすすめ評価  2.86/5.00 (14)
    ポジティブな口コミ
    広島駅の北口から比較的近い距離にあるハローワークのため、JR山陽本線か芸備線で行くと良いと思います。広島駅の南口に市電が停まるため、広島駅を抜けて北口に出てから向かえばいいです。バスで行く時も大橋の近くにあるバス停にバスが停まるため、そこから地下街を抜けて駅の北口へと行けば良いと思います。帰りについても駅の南口の前から市内行きのバスが出ています。電車、市電、バスなどを利用してのアクセスは悪くない方だと思います。 30代後半男性広島県
    ネガティブな口コミ
       
    広島駅から歩いて行ける距離のハローワークのため、求職者向けの専用駐車場はありません。一応駐車場は建物の裏手にあるものの、身障者の方向けのものとなっていて、一般の人は進入禁止となっています。もし有料の駐車場でも良ければ周辺にいくつかコインパーキングがありますが、割引サービスなどは一切ないため、発生する駐車料金は自己負担になります。 30代前半女性広島県 …
    施設概要、各窓口の口コミはこちら
    さらに口コミを読む
  • ハローワーク広島

    管轄区域 広島市中区、西区、安佐南区、佐伯区(湯来町、杉並台を除く)
    ハローワーク広島
    • 住所 〒730-8513 広島県広島市中区上八丁堀8-2 広島清水ビル1階から4階
    • 営業日 平日のみ(土曜日、日曜日、祝日、年末年始は閉庁)
    • 営業時間 平日:8:30~17:15
    • 電話番号  082-223-8609(代表)
    おすすめ評価  2.86/5.00 (29)
    ポジティブな口コミ
    広島市の中心部からアクセスしやすいハローワークです。広島駅から歩いて行く場合は15分程度、広島電鉄の八丁堀駅から歩いて行く場合は10分程度の距離です。また、バス停に至ってはハローワークの目の前に「女学院前」というバス停があります。ちなみに八丁堀駅からバスに乗る時も多くのバスが停車します。市内電車を利用して行く場合は八丁堀で乗り換えが必要になってきます。 30代前半女性広島県
    ネガティブな口コミ
       
    都市部のオフィスビルの中に入っているハローワークのため、利用者専用の無料駐車場はありません。近隣にコインパーキング等は多くありますが、街中なので駐車料金も安くありません。どうしても車で行くという場合は買い物のついでにデパートの駐車場を利用すると良いかもしれません(例えば福屋デパートの幟町駐車場等)。とは言え、ハローワークは基本的に仕事を探すために行く場所だと思うので、素直に公共交通機関を利用した方がいいと思います。駐車場代も馬鹿になりません。 40代前半女性広島県 …
    施設概要、各窓口の口コミはこちら
    さらに口コミを読む
  • ハローワーク福山

    管轄区域 福山市
    ハローワーク福山
    • 住所 〒720-8609 広島県福山市東桜町3-12
    • 営業日 平日、第2、第4土曜日(他土曜日、日曜日、祝日、年末年始は閉庁)
    • 営業時間 平日(月曜日、水曜日、金曜日) 8:30~17:15/平日(火曜日、木曜日) 8:30~18:00/第2、第4土曜日 10:00~17:00/平日の17:15以降、第2、第4土曜日は職業紹介に関する業務のみ
    • 電話番号  084-923-8609(代表)
    おすすめ評価  2.88/5.00 (17)
    ポジティブな口コミ
    JR福山駅から徒歩で行ける範囲にあるハローワークのため、公共交通機関でのアクセスは良い立地です。福山駅まで出れば南口から概ね4、5分歩けば到着できると思います。強いて言えば電車で福山駅まで行く時に時刻表をチェックしてから自宅を出た方がいいかもしれません。ここは施設内に入ると受付があり、そこで用件を言えば必要な窓口に案内してもらえます。私の場合は設置されているパソコン端末で求人検索を行うにあたり、利用時の説明を聞きました。 60代前半男性広島県
    ネガティブな口コミ
       
    初めて利用した際、どのように利用するかがよくわからず、近くにいたスタッフの人に声をかけたものの、やや面倒くさそうな顔をされたのを覚えています。利用者が多くて忙しい時間帯だったのかもしれませんが、私は無愛想だと感じました。求人の探し方について尋ねた時も、「とりあえずパソコンで調べてみてください」という感じだったため、その後は利用を控えました。中には親切なスタッフさんがいるのかもしれませんが、対応にばらつきがあるのは良くないと思います。 30代前半女性広島県 …
    施設概要、各窓口の口コミはこちら
    さらに口コミを読む
  • ハローワーク可部

    管轄区域 広島市安佐北区、山県郡安芸太田町、北広島町
    ハローワーク可部
    • 住所 〒731-0223 広島県広島市安佐北区可部南3-3-36
    • 営業日 平日のみ(土曜日、日曜日、祝日、年末年始は閉庁)
    • 営業時間 平日:8:30~17:15
    • 電話番号  082-815-8609(代表)
    おすすめ評価  2.75/5.00 (8)
    ポジティブな口コミ
    施設内に入ると小さな総合受付があり、訪れる全ての人が受付を通ってから案内を受けるため、利用方法としてはわかりやすかったです。屋内には求人求職相談の窓口や助成金などの窓口もありますが、用件に応じて総合受付の方が窓口まで案内してくれました。また、もし該当窓口に先客がいる場合は、後ろのイスに座って待つような流れになっていました。求人検索用のパソコンに関しては30台ほど設置されていましたが、狭いスペースの中に敷き詰めて設置しているような印象を受けました。職員の方もできるだけ利用者同士が隣り同士にならないように、間…
    ネガティブな口コミ
       
    ハローワーク可部の施設内にはマザーズコーナーがありません。もしマザーズコーナーを利用したいのであれば、中区にあるマザーズハローワーク広島(しごとプラザ マザーズひろしま)まで足を運ぶ必要があると思います。ちなみにマザーズハローワーク広島はママさん専用のハローワークで、キッズスペースにおもちゃや絵本も置いてあったりします。もちろん小さな子供と一緒に行っても大丈夫な場所で、子育てと仕事の両立に積極的な職場の求人情報がまとめられていたりして、ママさんが仕事を探しやすいように工夫してあります。 30代後半女性広島県 …
    施設概要、各窓口の口コミはこちら
    さらに口コミを読む
  • ハローワーク尾道

    管轄区域 尾道市、世羅郡世羅町
    ハローワーク尾道
    • 住所 〒722-0026 広島県尾道市栗原西2-7-10
    • 営業日 平日のみ(土曜日、日曜日、祝日、年末年始は閉庁)
    • 営業時間 平日:8:30~17:15
    • 電話番号  0848-23-8609(代表)
    おすすめ評価  2.67/5.00 (9)
    ポジティブな口コミ
    3月末に3年間勤めていた職場を退職し、ハローワーク尾道へ行った時に職業訓練を勧めてもらいました。私の場合は精神的な理由での退職だったため、すぐに新しい職場を探して働くことに不安を持っていました。この時はたまたま、数日後にパソコン関連の資格が取得できる職業訓練の申し込みが始まるタイミングだったのですが、その申し込みに向けて窓口の方と一緒に準備を進めていき、筆記試験と面接を受けて無事に6ヶ月間の訓練を受講することができました。訓練期間中の勉強は少し大変だったものの、出会った受講者の皆さんと少しずつ一緒に学んで…
    ネガティブな口コミ
       
    ハローワーク尾道の施設内にはマザーズコーナーがありません。もしマザーズコーナーを利用したいのであれば、福山市内にあるハローワークのマザーズコーナーまで足を運ぶ必要があるので不便です。ちなみにハローワークのマザーズコーナーは一般の求職者と分けられていて、小さなキッズスペースにおもちゃや絵本が置いてあったりし、子供と一緒に行っても大丈夫なようになっています。子育てと仕事の両立に積極的な職場の求人情報がまとめられていたりして、ママさんが仕事を探しやすいように工夫してあります。 30代後半女性広島県 …
    施設概要、各窓口の口コミはこちら
    さらに口コミを読む
  • ハローワーク広島西条

    管轄区域 東広島市
    ハローワーク広島西条
    • 住所 〒739-0041 広島県東広島市西条町寺家6479-1
    • 営業日 平日のみ(土曜日、日曜日、祝日、年末年始は閉庁)
    • 営業時間 平日:8:30~17:15
    • 電話番号  082-422-8609(代表)
    おすすめ評価  2.50/5.00 (6)
    ポジティブな口コミ
    ハローワークへ行った際に求職者マイページを作成すると、自宅からでも手軽に求職活動ができるようになります。求職者マイページはハローワークインターネットサービスで利用できるもので、求人情報の検索や保存、オンラインでの自主応募、応募状況の確認などが使える便利なサービスです。また、もし個別の求人情報に関して不明点があれば、職業相談の窓口で相談したり、詳細を聞いてみることも可能です。昔よりはオンラインでできることが増え、仕事探しが少しスムーズになっていると思いました。 40代前半男性広島県
    ネガティブな口コミ
       
    施設としては正直、かなり古い感じの建物でした。施設内に入るとすぐに受付があり、そこで来所した目的や用件を伝えるとどこに行けばいいかを教えてくれます。1階には職業相談のコーナーや求人検索用のパソコンコーナーがあり、端の方には小さなマザーズコーナーもありました。また、2階には失業保険の給付窓口があり、失業給付の申請手続きや認定日の時はこちらを利用する形になります。職業訓練の給付金申請なども2階で行うようになっていました。そんなに広くないハローワークのため、施設内はシンプルですが、古さが目立つのでやや暗い雰囲気を感じました。 20代後半男性広島県 …
    施設概要、各窓口の口コミはこちら
    さらに口コミを読む
  • ハローワーク三原

    管轄区域 三原市
    ハローワーク三原
    • 住所 〒723-0004 広島県三原市館町1-6-10
    • 営業日 平日のみ(土曜日、日曜日、祝日、年末年始は閉庁)
    • 営業時間 平日:8:30~17:15
    • 電話番号  0848-64-8609(代表)
    おすすめ評価  2.40/5.00 (5)
    ポジティブな口コミ
    電車を利用してアクセスする場合の最寄り駅はJR山陽本線の三原駅になります。駅の北口を出て2分ほど歩けばハローワーク三原に到着できるため、立地環境としては悪くないと思います。バスを利用して行く場合、近隣には一応トモテツバスと中国バスの路線が走っているものの、運行本数は多くありません。公共交通機関を利用して行くのであれば、三原駅から歩いて行くのが最も早いと思います。 30代前半女性広島県
    ネガティブな口コミ
       
    ハローワーク三原の施設内にはマザーズコーナーがありません。もしマザーズコーナーを利用したいのであれば、福山市内または東広島市内にあるハローワークのマザーズコーナーまで足を運ぶ必要があるので不便です。ちなみにハローワークのマザーズコーナーは一般の求職者と分けられていて、小さなキッズスペースにおもちゃや絵本が置いてあったりし、子供と一緒に行っても大丈夫なようになっています。子育てと仕事の両立に積極的な職場の求人情報がまとめられていたりして、ママさんが仕事を探しやすいように工夫してあります。 30代前半女性広島県 …
    施設概要、各窓口の口コミはこちら
    さらに口コミを読む
  • ハローワーク三次

    管轄区域 三次市
    まだ画像がありません
    • 住所 〒728-0013 広島県三次市十日市東3-4-6
    • 営業日 平日のみ(土曜日、日曜日、祝日、年末年始は閉庁)
    • 営業時間 平日:8:30~17:15
    • 電話番号  0824-62-8609(代表)
    おすすめ評価  2.17/5.00 (6)
    ポジティブな口コミ
    失業給付の手続きを行ったことがありますが、担当の方が協力的でありがたかったです。私の場合は必要な離職票の記載に不備があり、失業給付額がなかなか確定できない状態になりました。その時は当然、給付も遅れてしまうのだろうと思っていたのですが、翌日に担当者の方から連絡があり、離職票の件が片付いた旨を教えてくれ、失業給付金も予定通りに受給できました。加えて失業給付の受給期間中に次の再就職先が決まりましたが、その時も再就職手当があることを教えてくれましたし、温かい言葉を掛けてくれました。 40代後半男性広島県 …
    ネガティブな口コミ
       
    かなり小さな規模のハローワークで、住宅街の路地の奥の方に佇んでいます。そんな場所ということもあってか、駐車場も小さく、10台も停められないくらいの広さだと思います。ちなみに駐車場の入口の道路も細く、車一台分くらいしか通れません。一応、ハローワーク三次はこちらという看板は出ているものの、奥が見えないため、本当にここで合ってるのかな?と若干不安になるくらいでした。 30代後半女性広島県 …
    施設概要、各窓口の口コミはこちら
    さらに口コミを読む
  • ハローワーク府中(広島)

    管轄区域 府中市、神石郡神石高原町
    まだ画像がありません
    • 住所 〒726-0005 広島県府中市府中町188-2
    • 営業日 平日のみ(土曜日、日曜日、祝日、年末年始は閉庁)
    • 営業時間 平日:8:30~17:15
    • 電話番号  0847-43-8609(代表)
    おすすめ評価  2.20/5.00 (5)
    ポジティブな口コミ
    建物の外観は比較的新しくて綺麗でした。施設内は3階建てになっていて、1階には求人検索用のパソコンが設置されているコーナーや、職業相談、職業訓練相談の窓口などもありました。また、失業保険の手続き窓口に関しては2階にありました。ハローワークへ初めて行く場合は勝手がわからないので、不安を感じる人もいるかもしれませんが、まずはハローワークのサービスを利用するための求職登録の案内を受けると思います。仕事探しのための希望条件や連絡先等を記載する形になりますが、職員の人が教えてくれるので、そんなに心配はしなくていいと思…
    ネガティブな口コミ
       
    ハローワーク府中の施設内にはマザーズコーナーがありません。もしマザーズコーナーを利用したいのであれば、福山市内(福山駅の近く)にあるハローワーク福山のマザーズコーナーまで足を運ぶ必要があると思います。ちなみにハローワークのマザーズコーナーは一般の求職者と分けられていて、小さなキッズスペースにおもちゃや絵本が置いてあったりし、子供と一緒に行っても大丈夫なようになっています。子育てと仕事の両立に積極的な職場の求人情報がまとめられていたりして、ママさんが仕事を探しやすいように工夫してあります。 30代後半女性広島県 …
    施設概要、各窓口の口コミはこちら
    さらに口コミを読む
  • ハローワーク大竹

    管轄区域 大竹市
    ハローワーク大竹
    • 住所 〒739-0614 広島県大竹市白石1-18-16
    • 営業日 平日のみ(土曜日、日曜日、祝日、年末年始は閉庁)
    • 営業時間 平日:8:30~17:15
    • 電話番号  0827-52-8609(代表)
    おすすめ評価  2.00/5.00 (6)
    ポジティブな口コミ
    5年ほど前に失業保険の手続きで利用しましたが、窓口の職員さんは丁寧に説明してくれて、感じも悪くはなかったです。やや淡々と仕事をしておられる印象はありますが、わからない点があればきちんと質問でき、わかるように教えてくれました。ただ、認定日の時は来所する求職者が結構多く、混み合っていた記憶があります。ちなみに失業認定の手続きに行った際、合わせて職業相談も行われたのですが、その時に「まだ掲示前なんだけど」と言って紹介してくれた仕事で採用してもらうことができました。そういった意味ではありがたかったです。 40代前…
    ネガティブな口コミ
       
    まず、初めて行った時は設置されているパソコンの使い方がわかりにくかったです。検索条件を細かく設定すると求人の数があまり出てきませんでしたし、逆に条件を入れないと大量の求人が表示されてしまうので、検索のしづらさを感じました。さらに検索途中に画面が元に戻ってしまうような時もあって、普通の求人サイトよりも使い勝手が悪かったです。ようやくパソコンで検索した求人の中から、気になる求人票をいくつか窓口へ持って行ったのですが、相談員の人からは「資格があれば尚良し」と記載されていた求人について、資格がない自分では応募は厳しいと言われてしまいました。これから仕事を見つけて頑張ろうと思っていたのに、やる気を削がれるような対応でした。例え可能性が厳しい応募条件であっても、まずは募集元の会社に問い合わせてくれればいいのに、それすらしてもらえなかったのは残念すぎました。 40代後半女性広島県 …
    施設概要、各窓口の口コミはこちら
    さらに口コミを読む
  • ハローワーク竹原

    管轄区域 竹原市、豊田郡大崎上島町
    ハローワーク竹原
    • 住所 〒725-0026 広島県竹原市中央5-2-11
    • 営業日 平日のみ(土曜日、日曜日、祝日、年末年始は閉庁)
    • 営業時間 平日:8:30~17:15
    • 電話番号  0846-22-8609(代表)
    おすすめ評価  1.75/5.00 (4)
    ポジティブな口コミ
    敷地内に利用者向けの駐車場があります。具体的には建物の目の前が駐車場になっていて、身障者専用の駐車スペースも合わせて、合計で12台の車が停められるようになっていました。加えて自転車とバイクの駐輪場も設置されていました。建物入口のすぐ左側にあり、駐輪スペースの上には屋根もあります。詰めれば10台くらいの自転車が置ける広さだと思います。 30代前半男性広島県
    ネガティブな口コミ
       
    パートの求人を探しに行き、職業相談窓口で話も聞いてみましたが、空いた時間に気軽に働けるような求人はかなり少なかったです。そもそも選べる仕事が少ない上に、働く時間帯がこちらの希望と合わなかったりします。正直、人を採用する会社側と働き手側の希望が全く嚙み合っていないように思いました。田舎は仕事が少なく、一度行ってすぐに仕事が見つかるようなことはないと思います。それでも結局、地元地域の仕事を探そうと思うとハローワークに行かざるを得ない部分もあったりします。もし知り合いの紹介で働ける場所があれば、そちらを当たった方が確実ではないかと思います。 30代後半女性広島県 …
    施設概要、各窓口の口コミはこちら
    さらに口コミを読む
  • ハローワーク安芸高田

    管轄区域 安芸高田市
    ハローワーク安芸高田
    • 住所 〒731-0501 広島県安芸高田市吉田町吉田1814-5
    • 営業日 平日のみ(土曜日、日曜日、祝日、年末年始は閉庁)
    • 営業時間 平日:8:30~17:15
    • 電話番号  0826-42-0605(代表)
    おすすめ評価  1.67/5.00 (3)
    ポジティブな口コミ
    県道318号線沿いにあるハローワークで、建物の目の前が駐車場になっていました。駐車できる台数は概ね10台程度だと思います。ちなみに建物の入口に最も近い駐車スペース(1台分)に関しては、身障者の方専用となっていました。自転車やバイクの駐輪スペースも建物入口の右側に設置されていました。駐輪スペースには屋根も付いていたため、雨が降った時でも安心して自転車が置けます。駐輪できる台数は10台から15台程度だろうと思います。 40代後半男性広島県
    ネガティブな口コミ
       
    ハローワーク安芸高田の施設内にはマザーズコーナーがありません。そもそも広島県内のハローワークでマザーズコーナーがあるのは、広島市内や東広島市内、呉市内、福山市内、廿日市市内に限られます。ちなみにハローワークのマザーズコーナーは一般の求職者と分けられていて、小さなキッズスペースにおもちゃや絵本が置いてあったりし、子供と一緒に行っても大丈夫なようになっています。子育てと仕事の両立に積極的な職場の求人情報がまとめられていたりして、ママさんが仕事を探しやすいように工夫してあります。 40代前半女性広島県 …
    施設概要、各窓口の口コミはこちら
    さらに口コミを読む
  • ハローワーク庄原

    管轄区域 庄原市
    ハローワーク庄原
    • 住所 〒727-0012 広島県庄原市中本町1-20-1
    • 営業日 平日のみ(土曜日、日曜日、祝日、年末年始は閉庁)
    • 営業時間 平日:8:30~17:15
    • 電話番号  0824-72-1197(代表)
    おすすめ評価  1.50/5.00 (4)
    ポジティブな口コミ
    東大通り沿いにあるハローワークで、敷地内に10台分くらいの駐車場がありました。道路沿いにハローワーク庄原の看板が出ているため、車で走っていても駐車場の出入口はわかると思います。また、自転車の駐輪場も一応設備はありました。建物入口の右側にあり、少し古い印象は受けますが、雨除け用の屋根は付いています。ただ、実際に自転車で来ているような人はいなかったです。 20代後半男性広島県
    ネガティブな口コミ
       
    一度だけ求人を探しに行ってみたものの、若い人が就きたいと思えるような魅力的な仕事は全くと言っていいほどなかったです。少子高齢化が進行しているためか、介護職や看護職の求人ばかりが目立ち、それ以外の仕事は低賃金のものが多くてある意味驚きました。全般的には体力勝負の仕事が多い感じで、発想力や独創性が求められるようなクリエイティブな仕事はなかったです。正直、ただただ労働力が求められているのかなと思いました。田舎の仕事探しの現状はなかなか悲惨だと感じました。 20代後半男性広島県 …
    施設概要、各窓口の口コミはこちら
    さらに口コミを読む
広島県の最低賃金(推移)
年度最低賃金
2022年930円
2021年899円
2020年871円
2019年871円
2018年844円
※出典元:厚生労働省「賃金改定状況調査」(最低賃金額)
広島県の有効求人数(推移)
年度有効求人数
2022年502,523人
2021年455,831人
2020年399,103人
2019年510,517人
2018年552,638人
※出典元:総務省統計局「一般職業紹介状況」(月間有効求人数)
広島県の失業者数(推移)
年度失業者数
2020年46,576人
2015年52,010人
2010年76,007人
2005年72,883人
2000年63,538人
※出典元:総務省統計局「労働力調査」(完全失業者数)
失業保険の受給申請手続きに必要な準備、持ち物は?
仕事を退職し、失業保険(雇用保険)の受給申請手続きを行いたいと思った際は、以下8つの持ち物を準備して自宅住所を管轄するハローワークまで足を運び、受給申請手続きを完了させる必要があります。
  • 雇用保険被保険者証(退職時に会社からもらうもの。雇用保険に加入していることを示す証明書類)
  • 雇用保険被保険者証離職票-1(手元にない場合はハローワークで書式が手に入る。書式のインターネットダウンロードには対応していない)
  • 雇用保険被保険者証離職票-2(手元にない場合はハローワークで書式が手に入る。書式のインターネットダウンロードには対応していない)
  • 個人のマイナンバーがわかる証明書(申請時にマイナンバーの確認、記入が求められます)
  • 身元確認書類(運転免許証やマイナンバーカード等、個人の身元が確認できるもの)
  • 証明写真(縦3cm×横2.5cm程度、正面を向いた写真。マイナンバーカードで手続きを行う場合は写真不要)
  • 印鑑(シャチハタはNG)
  • 本人名義の普通預金通帳またはキャッシュカード(インターネットバンキングや外資系金融機関はNGのハローワークが多い)
  • 初めてハローワークを利用する際に必要となる求職登録とは?
    ハローワークが手掛ける各種サービスを利用する場合は、最初に求職登録(求職申込書への記入)が必要になります。これは履歴書に記載するような情報に加えて、希望する仕事内容や労働条件等を記入し、窓口へ提出するものです。手続きが終わるとハローワークカードが発行され、2回目以降の利用時には、利用内容に応じてハローワークカードの提示が求められます。
    自宅でハローワークに集まる求人を検索し、応募を行うには?
    毎回ハローワークまで足を運ばず、自宅で求人を検索し、応募を行うには、ハローワークインターネットサービスのサイトで求職者マイページの開設を行っておけばOKです。ただし、最初にハローワークインターネットサービスでマイページの開設を行う場合は、オンライン登録者(仮登録)扱いとなり、マイページ機能をフルに利用することができません。ハローワークへ足を運んで求職登録を完了させることで、マイページの機能が全て使えるようになります。
    ランキング掲載基準、評価の考え方について
    本ページにおけるランキングは、ハローワークごとに複数の評価軸で口コミ評価を収集し、各評価軸の平均点を算出したものです。平均点の高さ、低さをおすすめ度を表す目安指標の1つとして表現し、並べ替えを行っています。
    ハローワークを評価する項目は「広島県における交通アクセスの良さ」「駐車場の多さ、少なさ」「マザーズコーナーの有無」「失業保険窓口の対応」「職業相談窓口の対応」「職業訓練窓口の対応」等で構成されています。
    評価にあたっては、広島県に住んでいる(または住んだことがある)利用経験者の視点、声を取り入れています。全国から集まる声ではなく、敢えて地元地域で仕事を探した時の声を反映させているのが特徴です。尚、本ランキングは口コミ評価に合わせて随時更新されるため、今後も変動していきます。
    本ランキングは各ハローワークの優劣を示す目的で作成しているものではありません。全国各地域に展開するハローワークの特長、魅力をより引き出すとともに、実情等もオープンにすることで、一人一人の失敗しない仕事探しを支援したいという目的の元で運営しています。
    PAGE TOP