Jobmark
仕事探しの支援サービスを比較

ハローワーク浜松

更新日
おすすめ評価  2.47 (32)
このページは1人が参考になったと回答しています
ハローワーク浜松
    目次
  1. 公共交通機関でのアクセスのしやすさ、電車やバスでの行き方は?
  2. 駐車場や駐輪場の有無、台数やスペース、混雑状況は?
  3. 施設内の雰囲気、初めて利用した時のわかりやすさは?
  4. マザーズコーナー、キッズスペースの有無、利用のしやすさは?
  5. 失業保険窓口の申請手続きの流れ、待ち時間や注意点は?
  6. 職業相談や職業紹介、求人検索の流れ、対応やアドバイスは役立った?
  7. 職業訓練の流れや相談した内容は?実際に受けた訓練内容は役立った?
  8. どんなセミナーや講座に参加した?どんな内容で役に立った?
  9. 施設内や近隣で休憩、食事が取れる場所、店舗はある?
  10. ハローワークインターネットサービスで探せる求人は?実際に役立った?
  11. ハローワーク浜松の管轄区域、営業時間、施設概要

公共交通機関でのアクセスのしやすさ、電車やバスでの行き方は?

評価平均  3.00 (1)
  • 浜松駅(JR東海道線)の南口から歩くと15分くらいはかかる場所にあるハローワークのため、アクセスしやすいとまでは言えません。立地的には駅から南へ歩いた新川沿いにあるハローワークなので比較的わかりやすいと思います。

    もし帰りはバスに乗りたいと思った時は、最寄りのバス停からバスに乗れば浜松駅まで比較的すぐに行けます。多くのバス路線が浜松駅行きとなっているため、乗るバスに迷うことも少ないと思います。
     3.00
    40代前半
    女性
    静岡県
    2023年8月26日
  • 口コミは参考になりましたか?

    駐車場や駐輪場の有無、台数やスペース、混雑状況は?

    評価平均  3.25 (4)
  • 平日の13時頃、車でハローワーク浜松(浅田庁舎)を訪れたことがありますが、第一駐車場に入ろうとしたら警備員の人が満車のパネルを持って立っていました。ただ、警備員の人から道路を挟んだ向かい側に第二駐車場があるので、そちらに行って停めて欲しいと言われました。

    ちなみに第二駐車場は50台くらいの車が停められる大きな駐車場だったです。私が行った時は10台くらいしか車が停まっていなかったので、特に問題なく駐車することはできました。
     3.00
    50代前半
    女性
    静岡県
    2025年4月19日
  • 建物のすぐ隣に専用駐車場があり、少し離れた場所にも第2駐車場があります。建物の隣にある駐車場は概ね40台前後の駐車スペースがあり、狭すぎないので利用はしやすいと思います。

    ただし、日によっては駐車場が満車になる時間帯もあり、その時は第2駐車場にも車が多く停まっていました。駐車場内に関しては係員の人が誘導してくれるため、特にストレスなく駐車ができると思います。
     3.00
    30代後半
    女性
    静岡県
    2023年9月5日
  • ハローワーク浜松の建物に隣接する形で駐車場があるので便利です。駐車できる台数は概ね50台程度といった感じで、1台あたりの駐車スペースに関しては比較的幅の余裕があるため、隣の車に気を遣う事なく乗り降りできる感じでした。

    年度末に行った際には駐車場が混雑していたもののの、交通整理を行う誘導員の人が複数人いたため、安心して駐車はできました。駐車場から建物までは一直線のため、迷う事なく建物内に入れます。
     4.00
    50代後半
    男性
    静岡県
    2023年8月22日
  • 駐車場、駐輪場ともにありました。車で行くと駐車場にいる警備員の人が誘導してくれるため、空いている場所への駐車はしやすいと思います。ただ、失業保険の認定日と重なる日に来所すると駐車場が混み合うため、その点だけ注意しておいた方がいいと思います。

    基本的に駐車場はいつもそれなりに混雑しているような状況でしたが、自転車の駐輪場に関しては利用者が少ないため、スムーズに駐輪できると思います。
     3.00
    40代前半
    女性
    静岡県
    2023年8月16日
  • 口コミは参考になりましたか?

    施設内の雰囲気、初めて利用した時のわかりやすさは?

    評価平均  3.14 (7)
  • 最初に総合案内で受付の手続きを済ませ、その後に失業保険の窓口を案内されました。私が行った時はたくさんの人がハローワークに来ていて、外国人の方も結構多く見かけました。

    職員の方々はこちらの質問にも丁寧に答えてくれ、最新の求人情報が印刷された冊子も置かれ、自由に手に取って確認できるようになっていました。強いて言えば待合で座れるイスの数があまり多くなく、座る場所が見つからない時もありました。
     3.00
    40代後半
    女性
    静岡県
    2025年4月16日
  • 昔からある建物という雰囲気でしたが、スタッフの人が受付や求人検索コーナーの近くに常駐していたので、利用方法やパソコンの操作でわからない点があればすぐに聞くことはできました。

    また、ハローワークを利用するために必要な求職申込の書類を記入する時も、書き方の手順や見本が記載されていたので、初めて利用する人の場合でも迷わないように配慮はされていました。職業訓練に関しても、直近で実施される訓練コースの内容や費用についてを教えてくれました。

    ちなみに失業手当や職業相談の窓口に関しては、利用者が多い時は対応してもらうまでに時間がかかることもあります。他の用事と重なる日に行くと、時間が足りなくなるかもしれないので注意しておいた方がいいです。
     3.00
    20代後半
    女性
    静岡県
    2024年12月4日
  • 建物内の各窓口の作りは事務的、簡素的といった感じで、役所のような雰囲気になっていました。全体的に古さを感じる建物のせいか、少し暗めの印象を受けた記憶はあります。

    ただ、設置されているパソコンを使って求人検索をしようとした際、最初は使い方がよくわからなかったのですが、係の人がすぐに来てくれて利用方法を親切に教えてくれました。もし係の人がいなかったら途中で気持ちが折れていたかもしれませんが、働いているスタッフの人に関する印象は悪くありません。
     3.00
    40代前半
    女性
    静岡県
    2024年11月20日
  • 施設自体はかなり古い印象を受けました。また、中に入っても人が多く、外国人の利用者もかなり見かけました。私の場合は失業手当の手続きで行きましたが、入ってすぐの受付で持参した書類の確認があり、その後にどの窓口へ行けば良いかの説明を受けました。

    失業保険の手続きを行うフロアは2階にありましたが、各窓口や書類を置く場所には番号が振られていて、受付の人が「何番の窓口へ行ってください」と案内してくれるので、特に迷うことはないと思います。

    失業保険の窓口はスペースが広く取られていて、その前には待合用の椅子が並んでいました。さらに奥には職業相談の窓口があり、仕切りで区切られた個別の相談室のような場所もありました。
     3.00
    30代前半
    女性
    静岡県
    2024年10月15日
  • 初めて利用しましたが、施設内には案内が大きく書かれていたので、利用方法や窓口の場所については比較的わかりやすかったです。また説明してくれる職員の人も次のどの場所で何をすればいいかを案内してくれたので、特に困ることはありませんでした。

    もし求人検索用のパソコンの使い方がわからない人でも、わかるまで教えてくれる感じだったので、安心して行くことはできると思います。ハローワーク内は静かな雰囲気でしたが、特別緊張するような所ではなかったです。わからないことや聞きたいことがあれば、自分から聞きに行けばきちんと教えてくれると思います。
     3.00
    20代後半
    女性
    静岡県
    2024年8月10日
  • 建物を入って行くと左手に総合受付があり、二人体制で対応を行っていました。そこでハローワークへ来た目的(失業保険手当の手続き)を伝えると、持ってきた書類の確認があり、手続きを行う窓口の場所も丁寧に案内してくれました。

    1階には職業紹介の窓口があり、2階には失業保険手当などの窓口がありました。また、各階にはお手洗いも完備してありました。外国人の方もそれなりに来ていて、翻訳の係の人が付き添っていたのがちょっと印象的でした。
     3.00
    20代前半
    男性
    静岡県
    2024年3月7日
  • 駐車場から建物までの間に案内板が設置されていて、建物の入口も簡単に見つけられました。ちなみに案内は日本語、ポルトガル語、英語で書いてありました。受付での案内も丁寧で、求職登録のために必要な書類の記入もスムーズに行えました。

    私が利用した時は職業相談窓口の待ち時間も短く、すぐに自分の順番が呼ばれました。担当者の方も結構親身に話を聞いてくれて、興味を持っていた求人先に電話をかけてくれ、その場で面接の日時も設定できました。勤務時間に関する相談もでき、求人先の職場に交渉してみてくれたのも良かったです。
     4.00
    40代前半
    女性
    静岡県
    2024年2月14日
  • 口コミは参考になりましたか?

    マザーズコーナー、キッズスペースの有無、利用のしやすさは?

    評価平均 投稿がありません
    口コミは参考になりましたか?

    失業保険窓口の手続きの流れ、待ち時間や注意点は?

    評価平均  2.14 (7)
  • 入口を入ると総合案内があり、受付の方に必要な書類(会社から送られてきた離職票など)を提出すると専用のファイルを渡され、次に向かうべき場所を教えてくれます。その指示に従って次の部屋へ進み、自分の順番を待っていると呼ばれ、別のスタッフの人が今後の手続きの流れや、ハローワーク内に設置している求人検索用の端末の使い方なども教えてくれます。

    私も初めて訪問する時は少し緊張しましたが、接したスタッフの方の対応は丁寧だったので困ることはなかったです。次の転職先が決まるまで数回失業手当を貰うための認定を受けましたが、慣れればスムーズに手続きが進められました。
     3.00
    30代前半
    女性
    静岡県
    2025年3月5日
  • 失業保険の手続きは順番の待ち時間が長くなることもあるので、事前にきちんと書類を揃えて準備しておいた方がいいです。もし不明点がある場合は、簡単な内容ならハローワークへ電話すれば教えてもらえたりもします。

    また、認定日に提出する書類も自宅で記入してから持参する方が手続きがスムーズです。当日その場で書こうとするとさらに待ち時間が長くなることがあるので要注意です。あと、質問がある場合は窓口に呼ばれたタイミングでまとめて聞くようにしましょう。聞き忘れると、また30分ほど順番待ちをすることになってしまいます。
     2.00
    40代前半
    男性
    広島県
    2025年2月7日
  • 失業手当の手続きを行った後、指定された認定日の時に毎回ハローワーク浜松まで出向いていたのですが、早い時間帯に行かないと手続きの待ち時間が長くなってしまうため、私はいつも朝一番の時間帯に行っていました。

    ここは待合のスペースもそんなに広くなく、立ったまま自分の順番を待っているような人もいて、順番が呼ばれるまでその場に居なければならないのが不便でした。

    Webで自分の待ち時間や順番が確認できるようなシステムがあればいいのになとも思っていました。自分の順番さえ回ってくれば窓口での対応はスムーズだったのですが、順番待ちだけがネックになるかもしれません。
     2.00
    30代後半
    女性
    静岡県
    2024年10月15日
  • 必要な持ち物を揃えて申請手続きが完了した後は、自己都合退職の場合は2ヵ月程度の給付制限期間があり、それが過ぎたら初めて失業給付が受けられるようになります。そのため、失業給付をもらうにしても、ある程度の貯金は必ず残しておかないと困ることになってしまいます。

    また、受給期間中は定期的にハローワークへ足を運び、認定の手続きを行う必要があります。この手続きの待ち時間がいつも長く、昼前後の時間帯は特に混み合っていた記憶があります。長い時は1時間近く順番を待つこともありました。
     2.00
    30代後半
    男性
    静岡県
    2024年7月30日
  • 退職後、勤務していた会社から離職票を貰い、マイナンバーカードや預金通帳、印鑑など必要な準備物を揃えてから手続きに行きました。自分の場合は自己都合の退職だったので、失業給付を受け取れるまでの待機期間が2ヵ月かかり、さすがに長いなと思いました。

    また、失業給付の受給期間中は定期的にハローワーク浜松へ足を運び、認定の手続きを受ける必要があったのですが、この時は訪問する時間帯によっては待ち時間が長かったのを覚えています(長い時は1時間くらい待ちました)。

    その他、受給要件を満たすために必要な求職活動実績の取得方法は様々あるようですが、自分の場合はオンラインセミナーを受講することが多かったです。その名の通り、自宅にいながらオンラインで求職活動実績が得られる点は便利でした。
     2.00
    20代後半
    男性
    静岡県
    2024年7月23日
  • 以前、失業保険の手続きで利用したことがあります。ハローワーク浜松は建物が古くて面積も狭いため、失業保険の対応窓口は常に順番を待っている人で溢れているイメージしかありません。初回手続きの所要時間は待っている人の数によっても変わりますが、手続き完了まで概ね2時間くらいは見ておいた方が無難だと思います。

    ちなみに私の場合は公的職業訓練の説明会についても相談しましたが、基本的にはこちらから働きかけないと積極的に案内してくれる感じではなかったです。施設内にパンフレットが置いてあると思うので、そちらを読んで、興味があれば自ら積極的に相談することをおすすめします。
     2.00
    50代前半
    女性
    静岡県
    2024年5月2日
  • 前職を自己都合で退職し、その後ハローワーク浜松に失業保険の申請で行きました。この時はまず失業保険の給付金を貰いながら、ゆっくり次の仕事を決めるつもりだったのですが、事務手続きを進める中で、実際に失業保険が受け取れるのは3ヶ月後になるということを知りました。

    正直、今まで雇用保険料を払っていたにも関わらず、受給するためのハードルが高いと感じたものの、最終的には受給する前に自分で転職サイトの求人に応募し、再就職先を決めました。
     2.00
    30代前半
    男性
    静岡県
    2023年8月7日
  • 口コミは参考になりましたか?

    職業相談や職業紹介、求人検索の流れ、対応やアドバイスは役立った?

    評価平均  1.60 (5)
  • 地方の田舎なので求人数自体が少ないことに加え、専門資格も持っていなかったので、応募できる求人の種類が限られました。ハローワークの求人情報はハローワークインターネットサービスを利用すればスマートフォンでも閲覧できますが、出てくる求人は窓口で相談した時に提示されたものと大体同じ内容だったので少しがっかりしました。

    相談内容に関しても、結局はこちらの希望や状況を十分に聞いてくれるというよりは、今募集している主な求人を勧められるだけといった感じでした。最終的にはハローワークに頼らず、別の求人サイトで次の仕事を見つけました。
     1.00
    20代後半
    女性
    山形県
    2025年3月5日
  • ハローワーク浜松で次の転職先を探したことがありますが、ブラック企業では?と思うような求人の紹介が続き、あまり役に立ちませんでした。例えば年間休日の日数が2桁だったり、みなし残業の時間が月に40時間程度あったり、車社会なのに交通費(ガソリン代)の支給がないなどの条件だったからです。

    職員の人は次々と求人票を出してきましたが、どれも条件が厳しいものばかりでした。その後はヒアリングしていた職員の人も私を見限ったのか、「検索用のパソコンがあるからそれを使って調べてみてください」と言われ、それで相談は終わりました。ちなみに検索用のパソコンも古くてガッシリしたデスクトップパソコンで使いづらかったです。

    個人的には若いうちにハローワークを利用しておいて良かったかもしれません。職業相談や失業保険の窓口を利用する人たちの殺伐とした雰囲気はなかなか体験できないからです。今はインターネットでも求人応募ができる時代なので、私はハローワークの職業相談窓口を利用しなくてもいいと思いました。
     1.00
    30代前半
    女性
    静岡県
    2025年2月7日
  • 初めての転職活動で一度利用しましたが、受付にいた職員さんに質問したところ、施設内でできることや窓口の場所などもわかりやすく案内してくれて、特に問題なく利用することはできました。

    転職相談の担当スタッフの方も比較的親身にこちらの話を聞いてくれる感じでしたし、求人情報を閲覧するためのパソコンもシンプルな画面構成だったことで使いやすく、不満はなかったです。ただし、肝心の転職先探しについては、応募してみたいと思うような求人がほとんどなく、よくわからない零細企業の求人や、給与がとても安く感じる求人内容が多かったです。
     2.00
    20代後半
    女性
    静岡県
    2024年7月20日
  • 前の仕事を自己都合で退職した後、ハローワーク浜松で失業手当の受給手続きと再就職手当に関する相談を行い、その後に職業相談の窓口も利用していました。

    相談時はこれまでの仕事の経歴や今後希望する仕事内容、条件等に関するヒアリングがあり、具体的な求人情報をいくつか紹介してもらい、企業へ応募する際に気をつけた方がいいポイントなどのアドバイスも受けました。最終的にハローワークとは別の所で転職先が決まったものの、面接にあたって対策しておくことなどのアドバイスは比較的役立ちました。
     3.00
    30代前半
    女性
    静岡県
    2024年2月2日
  • 正直、ハローワーク浜松の職業相談窓口には良い記憶がありません。最初は職員の方が私の退職理由を聞いてくれ、特技や趣味なども含め、私が向いているであろう仕事を一緒に考えてくれました。その時は親切にアドバイスをしてくれて求人もいくつか紹介してくれました。ですが、紹介を受けた求人に応募しても面接まで進んだ事はなかったです。

    ある企業へ応募した時も「採用はもう補充できました」という理由で終わったのを覚えています。面接にすらたどり着けなかったことに加え、職員の方も「世の中そんなこともあるよ」という一言で終わってしまい、ショックを受けました。色々なアドバイスをもらった点はありがたかったものの、結局何も進みませんでした。
     1.00
    50代前半
    男性
    静岡県
    2023年10月23日
  • 口コミは参考になりましたか?

    職業訓練の流れや相談した内容は?実際に受けた訓練内容は役立った?

    評価平均  2.50 (2)
  • 浜松のような地方都市のハローワークの場合、近隣にある職業訓練校だと取得できる資格が限られるケースもあります。そのため、遠方にある職業訓練校も視野に入れて考えるのが重要になってくると思います。また、訓練の開始時期が4月開講などに限られるものも一部あるため、事前にスケジュールに合わせて計画を立てることが大切になってきます。

    相談時は失業保険の受給猶予や訓練手当の支給条件についても、相談員の人に確認しながら進めるのが良いと思います。これらの情報をしっかりと把握し、最終的には再就職へと結びつけていくのが大事になるからです。
     3.00
    50代前半
    男性
    静岡県
    2024年8月20日
  • 5年ほど前、職業訓練に興味を持ったため、ハローワーク浜松で話を聞いたことがあります。相談窓口に行けば興味のある職業訓練について、詳しい情報を教えてもらうことはできたものの、私の場合は授業の出席率が理由で最終的には参加を見合わせました。

    具体的には子供の学校行事があったり、万が一熱が出た時などは看病のために欠席する可能性がある旨を伝えると、そういった条件は認められないといった話があったためです。この時は概ね8割以上の出席が求められるとのことでした。職業訓練を受けたいと思っても、小さな子供がいる主婦にはなかなか厳しい内容だと感じた記憶があります。
     2.00
    30代後半
    女性
    静岡県
    2024年1月22日
  • 口コミは参考になりましたか?

    どんなセミナーや講座に参加した?どんな内容で役に立った?

    評価平均  3.00 (1)
  • 「女性限定の就職支援セミナー兼企業説明会」に参加したことがあります。地元地域での就職がメインテーマになっていて、10社くらいの人事担当者が企業説明を行い、その後順番に直接企業の人事担当者と質疑応答ができるような流れになっていました。

    セミナーは求職者側も企業側もお互い真剣に話ができる場だったという意味では悪くなかったと思います。企業ブース以外にも就職カウンセラーの方が来ていて、そこで個別のアドバイスをもらったり、適職診断を元におすすめの職種を教えてもらうなど、当初思っていたよりも内容自体は充実していました。
     3.00
    20代後半
    女性
    静岡県
    2023年10月23日
  • 口コミは参考になりましたか?

    施設内や近隣で休憩、食事が取れる場所、店舗はある?

    評価平均  2.00 (2)
  • 一応、施設内にはイスが多く設置されていたものの、利用者もそれなりに多かったのでゆっくり休憩するのは難しいと思います。もし食事を購入したい時は、車で3分ほどの場所に「ビオ・あつみ エピスリー浜松」というスーパーがあるのですが、この店は高級スーパーなので安いお弁当が買えるような雰囲気ではありません。

    もし休憩や食事をするのなら、浜松駅周辺まで足を運んだ方がいいかもしれません。駅周辺には多くの喫茶店や飲食店があり、時間を潰すのにも適しています。
     2.00
    40代後半
    男性
    静岡県
    2024年8月21日
  • 施設内に休憩や食事が取れるようなスペースはほとんどなかったと思います。買い物できるコンビニやスーパーの店舗も少し離れた場所のため、すぐに気軽に行けるという感じではありません。

    ちなみにハローワーク浜松の建物を出て1、2分ほど歩いた場所に小さな公園(高砂公園)があり、そちらにはいくつかのベンチがありました。基本的に車で行く人が多いと思うので、車内で休憩したり、食事を取った方が気を遣わずに楽かもしれません。
     2.00
    20代後半
    男性
    静岡県
    2023年10月31日
  • 口コミは参考になりましたか?

    ハローワークインターネットサービスで探せる求人は?実際に役立った?

    評価平均  2.00 (3)
  • 2年前、管理栄養士の仕事を探すために利用しました。便利だったのは一般の求人サイトでは見つけにくい、専門職の求人が比較的多く掲載されていたことです。ただ、全体的に求人票の記載情報の量が少なく、もう少し求人の背景や職場環境のような情報も記載してくれないと、応募したいものがなかなか見つけられないとも思いました。

    あと、ハローワークインターネットサービスに掲載されている求人は紹介状が必要なものが多くて、紹介状を発行してもらうためにハローワークまで行く必要があったり、ハローワークまで行こうと思っても平日の日中しか営業していない点は利用しづらくて不便だったです。
     2.00
    30代後半
    女性
    静岡県
    2025年2月28日
  • 会社を辞めて次の職探しをしている頃、元々はハローワーク浜松まで出向いて仕事を探していたのですが、現地の駐車場が混雑したり、ハローワーク内に設置されているパソコンも順番待ちで待たないといけないことが何度かあったため、そこからハローワークインターネットサービスを使って求人情報を閲覧するようになりました。

    基本的に時間を気にすることなく求人情報を比較、検討できる点は便利なのですが、応募をする時はまだハローワーク浜松まで直接行く必要がある点は不便です。応募も含めて全てがインターネットで完結できれば良いのにと思いました。
     2.00
    30代後半
    女性
    静岡県
    2024年8月5日
  • 前職を退職後、失業給付の申請を受けるタイミングでハローワークインターネットサービスに登録をしました。メインは求人探しに利用することが多いのですが、自分の職務経歴やスキルなどを登録することで様々な機能が利用できるようになります。

    ただ、有名な転職サイト(リクナビネクストやマイナビ転職等)と比較するとそんなに応募したいと思えるような求人が多い訳でもありませんし、エージェントからのサポートを受けながら転職活動ができる訳でもないので、正直そんなに使い勝手は良くないと思います。
     2.00
    20代後半
    男性
    静岡県
    2024年7月31日
  • 口コミは参考になりましたか?

    ハローワーク浜松の管轄区域、営業時間、施設概要

    名称
    ハローワーク浜松
    管轄区域 浜松市中区、東区、西区、南区、湖西市
    住所 〒432-8537 静岡県浜松市中区浅田町50-2
    電話番号 053-541-8609(代表)
    交通アクセス 遠州鉄道線「新浜松駅」下車、徒歩約14分(車で約5分)
    最寄り駅 新浜松駅(約1.0km)/ 浜松駅(約1.1km)
    最寄りバス停 南中前(約383m)/ 竜禅寺町(約457m)
    営業日 平日のみ(土曜日、日曜日、祝日、年末年始は閉庁)
    営業時間 平日 8:30~17:15
    駐車場 駐車場あり(収容台数50台)
    駐輪場 駐輪場あり
    地図
    PAGE TOP