Jobmark
仕事探しの支援サービスを比較

ハローワーク福岡中央

更新日
おすすめ評価  2.85 (27)
ハローワーク福岡中央
    目次
  1. 公共交通機関でのアクセスのしやすさ、電車やバスでの行き方は?
  2. 駐車場や駐輪場の有無、台数やスペース、混雑状況は?
  3. 施設内の雰囲気、初めて利用した時のわかりやすさは?
  4. マザーズコーナー、キッズスペースの有無、利用のしやすさは?
  5. 失業保険窓口の申請手続きの流れ、待ち時間や注意点は?
  6. 職業相談や職業紹介、求人検索の流れ、対応やアドバイスは役立った?
  7. 職業訓練の流れや相談した内容は?実際に受けた訓練内容は役立った?
  8. どんなセミナーや講座に参加した?どんな内容で役に立った?
  9. 施設内や近隣で休憩、食事が取れる場所、店舗はある?
  10. ハローワークインターネットサービスで探せる求人は?実際に役立った?
  11. ハローワーク福岡中央の管轄区域、営業時間、施設概要

公共交通機関でのアクセスのしやすさ、電車やバスでの行き方は?

評価平均  4.00 (2)
  • 電車やバスで向かう時もアクセスは良い立地です。地下鉄の最寄り駅は「赤坂駅」で、駅から歩いても3分程度の距離です。また、最寄りのバス停は「赤坂門」または「警固町」になりますが、来る方面によって降りるバス停も変わってきます。

    周辺にはカフェやドラッグストア、スーパーなどもあるため、時間も潰しやすいエリアです。福岡市内の中心地に位置し、交通アクセス面で不便を感じることはほとんどない場所だと思います。
     4.00
    30代後半
    女性
    福岡県
    2025年3月17日
  • 地下鉄空港線の赤坂駅から徒歩圏内の場所にあるハローワークのため、立地としてはわかりやすいです。基本的に雨が降っているような日でなければ、駅からハローワークまで歩くのも全く苦にならない距離だと思います。

    バスで行く場合もハローワーク福岡中央の近くにバス停があるのでアクセスは便利です。私が実際に行った時に1つだけ気になったのは、保険会社で働かないか?という勧誘の人が建物の前に案外多くいたことくらいでした。
     4.00
    30代前半
    女性
    福岡県
    2023年8月17日
  • 口コミは参考になりましたか?

    駐車場や駐輪場の有無、台数やスペース、混雑状況は?

    評価平均  1.00 (2)
  • ハローワーク福岡中央に利用者向けの駐車場はありません。ただし、有料のコインパーキングなら周囲にたくさんあります。とは言え、立地的には福岡市内の中心部になるため、駐車場が満車だったり、駐車料金が高かったりします。

    そういった場所なので公共交通機関を利用して行く方がおすすめだと思います。地下鉄赤坂駅から近く、バスもたくさん走っているため、失業中で節約を強いられている状態の人は公共交通機関を利用する方がいいと思います。
     1.00
    40代後半
    男性
    福岡県
    2023年11月15日
  • ここは自転車の駐輪場もないハローワークのため、ハローワークが入るビルの前に駐輪していた人が多かったです。場所的には雨が降れば雨ざらしになりますし、安心して自転車が置けるような環境とは言い難いかもしれません。

    駐輪場があれば助かる人も多いと思いますが、税金で駐輪場を整備するほどでもないのかもしれません。自転車に関しては仕方がないのかなと思います。
     1.00
    30代後半
    女性
    福岡県
    2023年11月2日
  • 口コミは参考になりましたか?

    施設内の雰囲気、初めて利用した時のわかりやすさは?

    評価平均  3.29 (7)
  • ハローワーク福岡中央を利用しました。以前までは用紙に手書きで学歴や職歴の詳細を記入する必要がありましたが、現在はスマートフォンを使用して簡単なチェックを行うだけで登録手続きが可能になっています。そのため、事前に学歴や職歴の期間を調べておかなくても、気軽に立ち寄って登録できるようになったと感じました。

    また、スマートフォンの充電が切れている方や、操作が難しいと感じる高齢者向けには用紙の対応も続けていて親切だと思いました。受付では職員の指示に従うことでスムーズに手続きが進み、誰でも利用しやすい施設だと感じました。唯一、施設内の雰囲気が少し暗く雑然とした印象を受けたので、その点だけ改善されるとより良くなると思いました。
     4.00
    40代前半
    女性
    福岡県
    2025年5月3日
  • 2023年12月に初めて行きました。この時は12月という時期もあったのか、施設内は想像以上に慌ただしい雰囲気で、求職者の人が多くて驚きました。職員の人たちも忙しく移動していたり、説明したりしていて、少しバタバタした様子には見えました。

    ただ、各窓口の配置、レイアウト自体はわかりやすく、どこへ行けば良いかの案内も掲示されているので、そこまで迷うようなこともないと思います。もし困った時は受付で質問すれば教えてもらえるので、初めての時はまず受付を目指すのが良いと思います。
     3.00
    40代後半
    女性
    福岡県
    2024年10月15日
  • なんとなく役所のようなイメージを想像してハローワーク福岡中央に行きましたが。施設に入って行くと柔らかい雰囲気の受付の方がいて、利用方法を親切に案内してくれました。

    広々としたフロアに職員の人がたくさんいて、忙しそうな雰囲気に見えましたが、仕事探しの相談をした際はこちらの考えを細かくヒアリングしてくれて優しかったです。これから実際の求人探しを進めていく予定ですが、履歴書の書き方や面接を受ける時の対策もアドバイスしてくれるとのことで、当初思っていたよりは利用しやすそうだなと思いました。
     4.00
    20代前半
    男性
    福岡県
    2024年7月23日
  • 1階には来所した目的を聞いて案内してくれる人がいたり、求職活動の情報を検索するためのパソコンが設置されていたり、窓口に相談員さんがいたりしました。また、雇用保険の給付を受ける人は2階に窓口が設けられていました。

    パソコンが苦手な人に付き添ってサポートするような職員の方もいましたし、施設内で迷っていれば声をかけて丁寧に教えてくれる方もいましたし、優しく寄り添ってくれる雰囲気があったのは安心できて良かったです。最初は入りづらく感じるかもしれませんが、一度利用すれば抵抗感も全くなくなると思います。
     4.00
    40代前半
    女性
    福岡県
    2024年6月12日
  • 立地的には地下鉄空港線の赤坂駅から徒歩3分程度の場所にあるので便利です。初めて訪れる時は少し緊張するかもしれませんが、中に入ると案内板や掲示があり、それらを見れば目的の場所、窓口まで辿り着けるだろうと思います。

    ただ、私が訪問した時は結構多くの利用者がいて、職業相談窓口の待ち時間が結構長くかかったのがネックでした。中には座って待てる場所が足りず、立って順番を待っているような人もいました。
     2.00
    20代後半
    女性
    福岡県
    2024年1月17日
  • 受付で目的や用事の内容を伝えれば、あとは「何階の何番窓口に行ってください」という形で案内されます。なので初めて行く時も迷ったり悩んだりすることはまずないと思います。

    自分の当初のイメージと違ったのですが、職員さんは意外と親切丁寧に教えてくれました。求人情報を検索するためのパソコンもたくさん設置されていて、利用を申し出れば比較的すぐに使えました。各相談窓口については少々混雑気味で、待ち時間が発生することはあると思います。
     3.00
    30代後半
    男性
    福岡県
    2023年11月15日
  • オフィスビルの中に入っているハローワークのためか、一般の会社の一角にあるような感じになっています。ハローワーク内にはパソコンが数十台程度置いてあり、そこで求人を調べている人もいれば、職員の方と面談している人、奥でその他の仕事をしている職員の方もいました。

    初めて行った時は勝手がわからないこともあってか、少し入りにくい雰囲気を感じていましたが、受付の方が声をかけてくれ、求職登録等の事務手続きや利用方法について詳しく教えてくれました。ハローワーク内は利用目的に合わせて整理券の発行があり、順番が来たら窓口に行って相談するような流れになっていました。
     3.00
    20代後半
    女性
    福岡県
    2023年10月18日
  • 口コミは参考になりましたか?

    マザーズコーナー、キッズスペースの有無、利用のしやすさは?

    評価平均  2.00 (1)
  • ハローワーク福岡中央の施設内にはマザーズコーナーがありません。ただし、もしマザーズコーナーを利用したいのであれば、西鉄天神駅のすぐ近くにマザーズハローワーク天神という施設があります。

    マザーズハローワーク天神はママさん専用のハローワークで、キッズスペースにはおもちゃや絵本も置いてあったりします。もちろん小さな子供と一緒に行っても大丈夫な場所で、子育てと仕事の両立に積極的な職場の求人情報がまとめられていたりして、ママさんが仕事を探しやすいように工夫してあります。
     2.00
    30代前半
    女性
    福岡県
    2023年10月30日
  • 口コミは参考になりましたか?

    失業保険窓口の手続きの流れ、待ち時間や注意点は?

    評価平均  2.63 (8)
  • 認定日の時間帯によっては30分以上待つこともありました。窓口での説明はわかりやすく、こちらの質問にも柔軟には対応してもらえました。手続き自体はスムーズだったものの、待ち時間が長くてやや疲れました。説明を受けた後も、資料を受け取るまでに時間がかかることもあったので、私の場合は飲み物や本を持参して時間を潰していました。

    ちなみにトイレはすぐ近くにあって利用しやすかったです。混雑している時間帯は待合のイスが足りず、立って順番を待っているような人も見かけました。いずれにしても待ち時間を快適に過ごせるような準備はしておく方が良いかもしれません。
     2.00
    20代後半
    女性
    福岡県
    2025年3月28日
  • 受付で対応するスタッフが2人しかいなかったので、訪れる時間帯によっては並ぶこともありました。最初に受付で持参した書類を確認してもらってから、担当窓口にファイルを提出して待つのですが、順番を呼ばれるまでにかなり時間がかかることもあって、利用者が多い時は座る場所が足りなかったり、密集感が気になることもありました。

    また、順番を呼ばれてから改めて書類を確認してもらう時にマイナンバーカード(本人確認のため)が必要になることもあります。私の場合は転居で都道府県が変わっていたのですが、住所変更を済ませてからでないと書類の変更ができず、そこで時間がかかりました。その他、就職先が決まったら前日にハローワークへ行かないといけなかったり、失業保険の認定日が就職日より前の場合は再度出向く必要があったりして、結果的にはハローワークへ行く回数が多くなってしまいました。
     2.00
    30代後半
    女性
    福岡県
    2025年1月14日
  • 退職した時期(3月末)の影響もあってなのか、失業保険の申請手続きに行った時は人がかなり多く、手続きの待ち時間も長くかかりました。待っている間は椅子もたくさん用意されているのですが、それでも椅子が足りず、立って順番を待っているような人もいたりしました。特にお昼前の時間帯からどんどん混み始める感じだったので、朝一番の時間帯に行く方がスムーズかもしれません。

    ちなみにハローワーク福岡中央を出た所に、仕事の勧誘をするような人が数名立っていて、失業保険の認定日の度に声をかけられるのが面倒でした。内容としては「お仕事を探されていますか?こういう内容の仕事があって、良かったら今からでも説明会にご案内できるので来ませんか?」といった感じでした。これに関しては怖いので毎回しっかり断っていました。
     2.00
    40代前半
    女性
    福岡県
    2024年7月26日
  • 失業保険の手続きを行う窓口は2階にありました。入口を入ってすぐの所に受付があり、そこに2名のスタッフの方がいましたが、そちらで案内を受け、すぐ近くの階段にも失業保険の貼り紙が出ていたので迷うこともなかったです。

    流れとしては失業保険の窓口で持参した書類の確認を行い、仕事を辞めた理由や職探しの意向に関する確認があり、その後は職業相談の窓口で仕事探しの相談を行うような感じでした。また、実際の受給資格を得るためには受給者向けの説明会に参加する必要があり、参加日については窓口で指示、案内がありました。

    ちなみに私の場合、幸いにもすぐに次の仕事が見つかったため、実際の給付を受けることはありませんでした。でも、この時にもらった黄色い冊子はしばらく保管していました。
     3.00
    30代前半
    女性
    福岡県
    2024年7月16日
  • 失業保険の手続きで初めて行った際、受付にはたくさんの人が来ていたのですが、受付にいたスタッフの方はわかりやすく丁寧に対応してくれました。ただ、失業保険の窓口で手続きの順番を待っている際、待っている人数に対して椅子の数が足りておらず、何人の人は立ったままで順番を待っていました。

    実際の流れとしては、ハローワークで必要な求職登録を行い、離職票などの紙をファイルの挟み、ファイルごと失業保険の窓口に提出し、手続きを待つような形でした。当日の待ち時間さえ長くなければ、そんなに困ることはないだろうと思います。
     3.00
    30代後半
    女性
    福岡県
    2024年7月3日
  • 元々県外で数年、正社員として働いていましたが、地元である福岡にUターンしたくて前職を退職しました。その後、失業保険の手当を申請するために利用したのが最初です。館内を上がって行くと受付(総合案内)があり、こちらの目的を伝えれば手続きの方法を説明してもらえます。

    私が申請手続きに行ったのは3月でしたが、この時は手続きの順番を待っている人が多かったです。手続きを終えるまでに2時間くらいは見ておいた方がいいと思います。また、当日の持ち物が足りず、再度足を運ぶことにならないように、事前に電話で必要な持ち物を確認しておいた方がいいと思います。
     3.00
    30代前半
    女性
    福岡県
    2024年6月19日
  • 初回の説明で対応してくれた男性職員の人は物腰が柔らかく、パワハラで体調を崩して退職した話を優しく聞いてくれました。でも、隣の窓口にいた中高年の男性職員は若い女性に対して上から目線、タメ口で話していて、こういった人に当たるのは嫌だなぁと思ったのを覚えています。

    失業保険の認定日に関しては、予定時間よりも15分ほど早く行っていました。その時の待ち時間で大体15分から30分程度だったと思います。ちなみに混雑している時は順番を呼ばれても聞こえづらいため、その点だけ注意した方がいいです。座るスペースが足りない時もあるため、ある程度時間に余裕を持って行く方がいいです。
     3.00
    20代後半
    男性
    福岡県
    2023年11月15日
  • 10年ほど前、失業保険の申請手続きで行ったことがありますが、ハローワークのサービスを利用するための求職登録と、窓口の順番待ちで30分以上かかりました。狭い空間の中にはざっと50人くらいの人がいて、世の中にはこんなに無職の人がいるのかとちょっと驚いた記憶があります。

    窓口の職員の人は淡々とした感じで、事務的に対応を進めている感じでした。ちなみに早く仕事が決まった時には再就職手当がもらえるような制度もあったため、失業保険の申請手続きは行っておいた方がいいと思います。
     3.00
    50代後半
    男性
    福岡県
    2023年10月10日
  • 口コミは参考になりましたか?

    職業相談や職業紹介、求人検索の流れ、対応やアドバイスは役立った?

    評価平均  3.00 (7)
  • 10年以上前、就職先を探していた頃に利用したことがあります。その時の担当者の態度があまり良くなく、「難しいです。無理かもしれませんね」と言われ、当時本気で仕事を探していた私にとっては馬鹿にされているように感じたのを覚えています。

    生活がかかっていたので、少しでも早く次の仕事に就きたいという焦りもある中で、できれば医療系の仕事に就くことを希望していましたが、もっと親身に相談にのって欲しかったという思いは残りました。当時の私の伝え方にも問題があったかもしれませんが、それでも求職者の立場をもう少し理解してもらいたいと思ったのが本音です。
     1.00
    30代前半
    女性
    福岡県
    2025年1月7日
  • 初めての転職活動で、何から始めれば良いかがわからず、ハローワーク福岡中央の窓口に行って話を聞きました。この時に担当してくれた職員さんは親身に話を聞いてくれて、「どんな職業に興味があるのか」「いつ頃から働きたいのか」などの基本的な内容に加えて、履歴書や職務経歴書を作成する際の注意点なども丁寧に教えてくれました。

    個人的にはわからないこと、気になることがあればその場でなんでも質問できて、わかるまで教えてもらえるのがありがたかったです。利用する側も前向きな姿勢で相談すれば力になってくれると思うので、困ったことがある人は一度行ってみれば良いと思います。
     4.00
    20代後半
    女性
    福岡県
    2024年9月13日
  • 障がい者としての復職を目指していた時に、職業相談第4部門で相談をしました。最初は一般雇用と障がい者雇用の違いや、求められるスキルについての話を聞きました。

    一般雇用の場合はスキルや職務経歴が重視されると思いますが、障がい者雇用の場合はスキルよりも安定して通勤できるか、体調が悪くなった際に自分で対処できるか、あとは必要な配慮を明確に伝えられることなどが重視されるといったアドバイスを受けました。また、障がい者雇用の場合は一般雇用と比較して、年齢面の見方が比較的寛容であることなども教えてもらいました。

    求人紹介の時は支援機関(就労継続支援や就労移行支援)の利用有無や、職員の方の同行が可能な場合、会社側が同行を暗に求めている可能性が高いことなど、通常では知らない情報なども教えてもらったのでとても参考になりました。
     4.00
    40代前半
    男性
    福岡県
    2024年8月13日
  • 昔働いていた職場は子育て中の従業員にも厳しい職場で、その考えについていけなくなって仕事を辞めました。そして改めて仕事を探そうと思った時に職業相談の窓口を利用しました。

    子供の保育園が休みの日や体調不良の時なども考えて、できるだけ柔軟な対応をしてもらえる職場を探したいと思っていましたが、それ以外にはこだわりを持たず、自分の経験やスキルが活かせて働ける求人がないかを相談しました。

    その時にたまたま、近日中に開催される企業紹介イベントのことを教えてもらい、そのイベントで話した会社で働くことになりました。結果を考えれば相談に行ったことは役立ったと思っています。
     4.00
    30代後半
    女性
    福岡県
    2024年7月30日
  • 職業相談の利用がきっかけで次の職場が見つかりました。職種や業種に関する希望はなかったものの、勤務地と勤務時間帯、残業の少ない職場を探したくて相談していました。相談時は今までの職歴や得意な作業等に関する質問を受け、自分では想像していなかった業界の求人提案を受けました。

    そこからその業界の中でいくつかの募集先をピックアップしてもらい、その都度求人に対する応募人数の状況や、職場環境、勤務条件などの情報を相談しながら応募先を決め、たまたま1度目の応募で次の職場が決まりました。
     4.00
    30代前半
    女性
    福岡県
    2024年7月8日
  • 4年近く勤めていた職場を退職し、次の仕事を探そうと思った時に利用していました。相談時は今までどんな仕事に就いたことがあるか、今後はどういった仕事を探しているかなどの質問があり、職業訓練の情報を案内してくれたり、別のフロアにあるパソコンを使って求人検索を行ってみるように勧められたりもしました。

    その後はハローワークインターネットサービスには掲載されていないような求人があったり、新着の求人を見ることができることを知り、何度か足を運びました。ハローワークの場合、スタッフの方を通じて求人への応募ができ、面接までのやり取りも代わりに行ってくれたのは便利で良かったです。
     3.00
    20代後半
    女性
    福岡県
    2024年2月2日
  • 職探しのために初めて利用したが、施設内が混雑していて少し戸惑いました。最初の案内もよくわからなかったし、どこへ行けばいいのかも迷いました。受付を済ませた後も順番待ちがあり、そこで相当待たされました。

    ようやく自分の順番になってからも、窓口の担当者の愛想が悪く(忙しいのは理解するが)、なかなか求人を紹介してくれませんでした。ようやく紹介された求人もこちらの要望とはかけ離れた内容ばかりで、本当にこちらの話を聞いているのか?と疑問に思いました。公共性が高い場所であるため、もう少し対応を改善した方がいいと思います。
     1.00
    40代後半
    男性
    福岡県
    2023年11月15日
  • 口コミは参考になりましたか?

    職業訓練の流れや相談した内容は?実際に受けた訓練内容は役立った?

    評価平均 投稿がありません
    口コミは参考になりましたか?

    どんなセミナーや講座に参加した?どんな内容で役に立った?

    評価平均 投稿がありません
    口コミは参考になりましたか?

    施設内や近隣で休憩、食事が取れる場所、店舗はある?

    評価平均 投稿がありません
    口コミは参考になりましたか?

    ハローワークインターネットサービスで探せる求人は?実際に役立った?

    評価平均 投稿がありません
    口コミは参考になりましたか?

    ハローワーク福岡中央の管轄区域、営業時間、施設概要

    名称
    ハローワーク福岡中央
    管轄区域 福岡市中央区、博多区、城南区、早良区、南区(那の川1~2丁目)、糟屋郡(志免町、須恵町、宇美町)
    住所 〒810-8609 福岡県福岡市中央区赤坂1-6-19
    電話番号 092-712-8609(代表)
    交通アクセス 福岡市営地下鉄「赤坂駅」下車、2番出口から徒歩約3分
    最寄り駅 赤坂駅(約246m)/ 西鉄福岡駅(約861m)
    最寄りバス停 赤坂門(約140m)/ 警固町(約194m)
    営業日 平日のみ(土曜日、日曜日、祝日、年末年始は閉庁)
    営業時間 平日:8:30~17:15
    駐車場 専用駐車場なし
    駐輪場 専用駐輪場なし
    地図
    PAGE TOP