Jobmark
仕事探しの支援サービスを比較

ハローワーク広島

更新日
おすすめ評価  2.81/5.00 (26)
ハローワーク広島
    目次
  1. 公共交通機関でのアクセスのしやすさ、電車やバスでの行き方は?
  2. 駐車場や駐輪場の有無、台数やスペース、混雑状況は?
  3. 施設内の雰囲気、初めて利用した時のわかりやすさは?
  4. マザーズコーナー、キッズスペースの有無、利用のしやすさは?
  5. 失業保険窓口の申請手続きの流れ、待ち時間や注意点は?
  6. 職業相談や職業紹介、求人検索の流れ、対応やアドバイスは役立った?
  7. 職業訓練の流れや相談した内容は?実際に受けた訓練内容は役立った?
  8. どんなセミナーや講座に参加した?どんな内容で役に立った?
  9. 施設内や近隣で休憩、食事が取れる場所、店舗はある?
  10. ハローワークインターネットサービスは活用した?実際役立った?
  11. ハローワーク広島の管轄区域、営業時間、施設概要

公共交通機関でのアクセスのしやすさ、電車やバスでの行き方は?

評価平均  4.00/5.00 (2)
  • 広島市の中心部からアクセスしやすいハローワークです。広島駅から歩いて行く場合は15分程度、広島電鉄の八丁堀駅から歩いて行く場合は10分程度の距離です。また、バス停に至ってはハローワークの目の前に「女学院前」というバス停があります。

    ちなみに八丁堀駅からバスに乗る時も多くのバスが停車します。市内電車を利用して行く場合は八丁堀で乗り換えが必要になってきます。
     4.00/5.00
    30代前半
    女性
    広島県
    2023年12月20日
  • 電車を利用してアクセスする場合の最寄り駅は広島電鉄白島線の女学院前停留場になります。停留場からハローワーク広島までは1分もかからない距離のため、アクセスはしやすい方だと思います。

    また、バスに関しても女学院前というバス停があり、たくさんの路線がこのバス停を経由しています。各バス路線の運行本数も多いため、バスでも行きやすい立地にあるハローワークです。
     4.00/5.00
    40代後半
    男性
    広島県
    2023年11月6日
  • 口コミは参考になりましたか?
    初めてハローワーク広島を利用する方のために、立地環境、公共交通機関でのアクセスのしやすさ、電車やバスを利用して向かう際の行き方、アクセス方法を詳しくお教えください。

    駐車場や駐輪場の有無、台数やスペース、混雑状況は?

    評価平均  1.00/5.00 (1)
  • 都市部のオフィスビルの中に入っているハローワークのため、利用者専用の無料駐車場はありません。近隣にコインパーキング等は多くありますが、街中なので駐車料金も安くありません。どうしても車で行くという場合は買い物のついでにデパートの駐車場を利用すると良いかもしれません(例えば福屋デパートの幟町駐車場等)。

    とは言え、ハローワークは基本的に仕事を探すために行く場所だと思うので、素直に公共交通機関を利用した方がいいと思います。駐車場代も馬鹿になりません。
     1.00/5.00
    40代前半
    女性
    広島県
    2023年11月6日
  • 口コミは参考になりましたか?
    専用駐車場、駐輪場の有無、駐車できる台数の充実度や停めやすさ、混雑状況等を詳しくお教えください。もし専用駐車場、駐輪場がなかった場合は周辺のコインパーキングの有無等をお教えください。

    施設内の雰囲気、初めて利用した時のわかりやすさは?

    評価平均  2.75/5.00 (4)
  • 各窓口の配置はそこまで複雑でもなく、初めて行く場合でも目的の場所に辿り着けるように工夫はされていました。例えば案内板やサインが各所に掲出されていたので、それを見ながらスムーズに窓口への移動はできました。

    職員の人も質問すれば丁寧に答えてくれる感じだったので、全体としては困ることなく利用できると思います。わからないのは初回だけだと思うので、まずは総合受付を探して利用手続きの方法や行き先の窓口の場所を聞けば大丈夫だと思います。
     3.00/5.00
    50代前半
    女性
    広島県
    2024年10月26日
  • 雰囲気的には本当に色々な人がいるなという印象が強いです。若い人から年配の人、色々な職業に就いているであろう人、スタッフの人の話を真剣に聞いている人から、大きな声で罵声を浴びせているような人まで、一言で言えば多様な雰囲気を醸し出していたと思います。

    働いているスタッフの方は親切だったイメージですが、なんとなく入りやすい、居心地が良い場所だとは思えませんでした。私の場合はしばらく失業保険の認定を受けるために通いましたが、行く日の時は気分も上がらなかったです。
     2.00/5.00
    30代前半
    女性
    広島県
    2024年7月12日
  • ハローワーク内に受付があり、そちらで用件を伝えれば特に問題なく、該当する窓口を案内してもらえました。受付にいた人の対応は優しい感じだったです。ただ、失業保険の申請手続きに関しては順番を待っている人が多くいて、待ち時間は暫くかかりました。必要書類を提出する場所はわかりやすく、自分の順番が回ってくれば申請手続きの進め方も詳しく教えてくれました。

    求人検索のコーナーや職業相談の窓口はそんなに混んでおらず、特に問題なく利用することはできました。職員の人たちの対応が意外と丁寧だったので、当初思っていたよりは話がしやすかったです。
     3.00/5.00
    40代後半
    女性
    広島県
    2024年5月1日
  • ハローワーク広島の施設内に入るとすぐにカウンターがあり、そこで受付をしてもらえたり、パソコンで求人検索を行うための案内もしてくれます。求人検索を利用する場合はパソコンの番号表をもらい、番号が記載されているパソコンを利用する形です。

    ちなみに私が通っていた頃はパソコンの利用時間が1回あたり40分までと決まっていました。利用時間を過ぎると自動でパソコンの電源が落ちていたので注意した方がいいです。パソコンのそばにはプリンターもあり、気になる求人があれば印刷して持ち帰ることは可能でした。
     3.00/5.00
    30代後半
    女性
    広島県
    2023年9月21日
  • 口コミは参考になりましたか?
    初めてハローワーク広島を訪れた時に感じた施設内の雰囲気、利用する際にわかりやすかったこと、わかりにくくて困ったこと等、今後利用する方のためにぜひ具体的にお教えください。

    マザーズコーナー、キッズスペースの有無、利用のしやすさは?

    評価平均  3.00/5.00 (2)
  • 近隣にあるマザーズハローワーク広島の方を利用したことがあります。ここは担当者制を導入しているハローワークで、担当してくれた女性職員の方もベテランなようで、私が考えていることをよくわかってくれて、良い点もダメな点も親身になって指摘してくれました。

    それがきっかけになって最終的に正社員の職場が決まったため、おすすめできる場所だと思います。担当者制はレベルに応じて継続的に相談できたり、アドバイスがもらえるいい制度だと思いました。
     4.00/5.00
    30代後半
    女性
    広島県
    2023年11月6日
  • ハローワーク広島の施設内にはマザーズコーナーがありません。ただ、ハローワーク広島から歩いて10分ほどの場所にマザーズハローワーク広島(しごとプラザ マザーズひろしま)があるため、そちらに行けば大丈夫です。

    マザーズハローワーク広島は子育て中のママさん専用のハローワークで、キッズスペースにおもちゃや絵本も置いてあったりします。もちろん小さな子供と一緒に行っても大丈夫な場所で、子育てと仕事の両立に積極的な職場の求人情報がまとめられていたりして、ママさんが仕事を探しやすいように工夫してあります。
     2.00/5.00
    30代前半
    女性
    広島県
    2023年10月30日
  • 口コミは参考になりましたか?
    施設内のマザーズコーナーの有無、キッズスペースの有無、広さや設備、接客対応、利用のしやすさ、しにくさ等についてご存知の情報をぜひ詳しくお教えください。

    失業保険窓口の手続きの流れ、待ち時間や注意点は?

    評価平均  2.13/5.00 (8)
  • 入口付近に受付が1箇所あり、初めて訪問した時はそこで用件を伝えれば、失業保険窓口の番号を案内してもらえます。ただ、利用者が多くなると窓口の待ち時間も増えるため、なるべく窓口が開く早めの時間帯に受付を済ませておくのがおすすめです。

    ちなみに2回目以降の利用時は受付を通さず、直接失業認定の窓口へ行くことができますが、失業保険の受給手続きと失業認定の手続きを行う人たちの待合場所は同じなので、ベンチの数が足りなくなる時があります。行く日時によっては長時間立ったまま待つことになる可能性もあるので注意した方がいいです。
     2.00/5.00
    50代前半
    男性
    広島県
    2025年1月14日
  • 毎月失業認定を受ける時は窓口の順番待ちの時間が長く、指定された時間に行ったとしても待たされることが多いです。申請者が多いので仕方ない部分もあると思いますが、半日を削るくらいの覚悟で来庁した方がいいと思います。

    順番待ちの時は待合のイスの数以上に人がいる場合もあって、タイミングによっては座れないこともあったりします。また、少し遠くの場所に座って待っていると、呼び出しを受けた時にきちんと聞き取りができておらず、スムーズに窓口まで行けていないような人もいたので、この辺りの効率はもう少し改善してもらえると嬉しいです。あと、できれば失業認定の窓口と失業給付の相談を受け付ける窓口は分けてくれるといいなと思いました。
     2.00/5.00
    40代後半
    女性
    広島県
    2024年12月9日
  • 前職で身体を壊してしまい、やむを得ず退職してハローワーク広島へ行きました。失業手当の申請に行った時は順番を待っている人が多くいて、私も1時間近くは待たされた記憶があります。その後ようやく窓口にいる男性職員の人が対応してくれたものの、「お待たせしました」といった一言もなく、ぶっきらぼうな感じで失業理由や日付の確認、失業保険の説明などを受けました。

    正直、あまり良い印象は受けませんでしたし、もう少し色々な事情を抱えて失業している人の気持ちに寄り沿った話し方、対応をして欲しいと思いました。今は改善していることを望みます。
     2.00/5.00
    30代前半
    女性
    広島県
    2024年10月22日
  • 体調不良が原因で仕事を辞めた後、離職票が届く前に必要な書類のことや待機期間の話が聞きたくて相談に伺いました。ハローワーク広島の中に入ると総合案内(受付)があり、そこで簡単に概要の説明があり、その後は番号札をもらって失業保険担当の窓口で詳しい話を聞きました。

    この時はまだ実際の手続きの前段階だったのですが、必要な準備やその後の流れについて、細やかに教えてくれました。後日、離職票が届き、手続きに行った際も同じくわかりやすい形で説明をしてくれました。最初の職員さんとは別の方だったのですが、同水準の対応はしてもらえたと思います。基本的に必要な持ち物さえきちんと揃っていれば、あとは担当の方がテキパキと手続きを進めてくれ、こちらは指示通りに動けば良いだけだったです。
     3.00/5.00
    50代後半
    女性
    広島県
    2024年7月17日
  • 認定日の時の待ち時間は行った日によってバラバラでした。ただ、長い時は1時間くらい自分の認定の順番を待ちました。ここは全体的に広いスペースだったものの、毎回マイナスな気分で窓口まで足を運んでいたため、あまり快適だとは思わなかったです。

    私の場合は通常の給付と少し違い、病気が理由で長期の雇用保険の給付(傷病手当)を受けていましたが、受付の人がその内容をあまり詳しくわかっていないのか、やや不思議そうにしていたのを覚えています。
     2.00/5.00
    20代前半
    女性
    広島県
    2024年6月29日
  • 初めて失業保険の手続きに行く時は、マイナンバーカードを忘れないようにした方が良いです。本人確認のために必要となり、忘れてしまうと手続きが進まず、後日改めて足を運ぶ必要が出てくるためです。

    また、朝の時間帯に申請手続きに行くと混雑していることが多いため、時間には余裕を持っておいた方がいいです。実際の申請手続きや説明にはそこまで時間がかからないものの、手続きの順番を待つ時間が長くなりがちなので注意した方がいいです。
     2.00/5.00
    40代前半
    男性
    広島県
    2024年6月10日
  • 管轄地域が広いハローワークのため、利用する人も多くなっています。初回の失業保険の申請手続きの際も待ち時間が長く、大体1時間くらいはかかったかと思います。

    その後の認定日の時も時間指定がありましたが、私が行っていた頃は20人程度待っている人がいて、いつも順番待ちになっていました。認定日の手続きを担当する職員の人が2名いて、その人数で事務手続きを捌いていたので大変そうに思いました。
     2.00/5.00
    40代後半
    女性
    広島県
    2023年11月6日
  • 初回の失業保険の申請手続きはかなり待たされました。平日の午前中に行ったのですが、合計で2時間弱はかかったと思います。前半の書類手続きに関してはそこまで時間がかからなかったものの、求職相談の窓口は一人ずつ相談、説明を受ける感じだったため、待ち時間がとにかく長かったです。

    私が行った時は窓口が2つしか開いていない状況だったため、仕方がない面もあるのかもしれません。失業保険の手続きに行く際は後ろに予定を入れておかない方が安心できると思います。
     2.00/5.00
    30代後半
    女性
    広島県
    2023年10月2日
  • 口コミは参考になりましたか?
    失業保険(雇用保険)の手続きに訪れた際の流れ、待ち時間の多さや窓口職員の接客対応、どんな相談内容だったか、今後利用する方のために注意点等をアドバイスしてあげてください。

    職業相談や職業紹介、求人検索の流れ、対応やアドバイスは役立った?

    評価平均  3.33/5.00 (6)
  • 東京から広島へUターンした時、再就職先を探すために利用しました。設置されているパソコンを使って検索しながら希望の会社を選び、求人票をプリントアウトしてから相談窓口へ持参しました。その時の担当者の方は私の前職の経験からアピールできるポイントをヒアリングしてくれて、勤務条件や再就職の時期なども含め、情報を整理してから希望する会社へ電話で連絡を取ってくれました。

    担当の方が会社側に状況を説明をしてくれた上で、補足で受けた質問についてもその場で回答、確認を行ってくれて、親切に橋渡しをしてもらえたと思います。そしてその中の1社から「面接に来てもらえますか?」という連絡を受け、結果的にその会社に再就職することになりました。
     4.00/5.00
    30代後半
    男性
    広島県
    2024年12月17日
  • 転職したい職種や給与の条件、あとは勤務地のことも含めて30分程度相談したことはあります。その時に紹介された求人はこちらの条件を満たしていないものばかりだったので、応募してみるかどうかの話については断りました。

    また、後日電話で案件を紹介すると言われ、実際に電話を受けたこともありますが、相談時に自分が話した希望条件とはかけ離れた内容の求人だったため、きちんと探し直して欲しいと要望したところ、不機嫌そうに電話を切られました。それ以降電話がかかってくることはなかったです。
     1.00/5.00
    30代前半
    男性
    広島県
    2024年9月21日
  • 気になった求人の詳細が知りたく、直接質問したい事もあったのがきっかけで相談しました。その場ですぐにわからない内容だったものの、ハローワーク広島の担当者の方が改めて電話で職場側に問い合わせを行ってくれました。

    後日、担当者の方が私にも電話で回答を知らせてくれ、その企業の求人を紹介してもらい、おかげさまで今現在も働く会社で採用が決まりました。入社が決まったことをその担当者の方に報告した際は、一緒に喜んでくれて嬉しかった記憶があります。
     4.00/5.00
    30代後半
    女性
    広島県
    2024年7月1日
  • 職業相談窓口の方は応募したい企業の表面的な情報だけでなく、裏側の実情に関する情報も教えてくれました。例えば求人票の記載内容だけを見ると誰でも歓迎しているように見えるものの、実際は20代から30代の男性を特に求めている企業があることや、頻繁に求人を出している企業はすぐに辞める人も多い、いわゆるブラック企業の可能性がある点なども教えてくれました。

    こういった情報を元に応募の判断ができたため、時間を無駄にせずに済んだ面もあると思います。私が相談した職員の方は利用者に優しく、丁寧に対応してくれた印象です。
     4.00/5.00
    40代前半
    女性
    広島県
    2024年2月14日
  • パソコンを使って求人を検索し、気になった求人をピックアップしてから相談員さんの所へ持って行きました。その時に対応してくれたのはベテラン風の相談員さんでしたが、この会社は以前労基署が入ったことがあるよ等、色々な情報を教えてくれました。もし何も知らずに応募し、そこで転職が決まっていたとしたら怖いなとも感じました。

    その相談員さんはおすすめの会社をいくつかピックアップしてくれ、その後無事に転職先も見つかりました。もしあの時相談員さんがいなかったら、今の職場には出会えていないと思うので感謝しています。若い相談員さんよりベテランの相談員さんの方がおすすめできる面もあると思いました。
     4.00/5.00
    30代後半
    女性
    広島県
    2023年11月6日
  • 妊娠出産で失業保険の給付金受給が延長になった際、子供を連れて窓口で相談したことがあります。この時は子供を保育園に預けないと働けない状況だったため、土日祝日が休みであること、あとは住んでいる区内を条件に求人を検索してもらいました。

    その時に求人票の紹介文に「子育て中の方応援」と入っていて、これは本当に子育てされている方が会社に在籍していたり、休みが取得しやすい環境だったりしますよというようなことを教えて頂き、この点は勉強になりました。

    最終的には自分で求人サイトを検索して就職先を見つけたものの、失業保険のことや仕事の探し方について勉強できたのは良い経験だったと思います。
     3.00/5.00
    20代後半
    女性
    広島県
    2023年8月9日
  • 口コミは参考になりましたか?
    職業相談、職業紹介窓口を利用した際の具体的な流れ、どんな条件でどんな求人を探し、窓口職員の対応やアドバイス、サポートはどんなものでしたか?ぜひ詳しくお教えください。

    職業訓練の流れや相談した内容は?実際に受けた訓練内容は役立った?

    評価平均  4.00/5.00 (1)
  • 5年前、職業訓練制度の話を聞いてみたいと思ったのがきっかけで相談に行きました。私が希望していたのは6ヶ月間の訓練で、その間に失業保険が切れてしまう時はどうすればいいか?を聞いたのですが、訓練校を卒業するまでは給付がある旨を教えてくれて安心できました。

    また、該当する職業訓練の応募締め切りが間近で、提出する書類には写真も必要だったのですが、一番近い写真撮影機の場所も教えてくれるなど親切に応対してくれました。
     4.00/5.00
    40代前半
    女性
    広島県
    2023年11月6日
  • 口コミは参考になりましたか?
    職業訓練を利用しようと思ったきっかけ、説明会の流れや窓口で相談した内容、最終的に役立つ情報や結果が得られたか、今後利用する方のためにぜひ詳しくお教えください。

    どんなセミナーや講座に参加した?どんな内容で役に立った?

    評価平均  4.00/5.00 (1)
  • 応募書類の書き方や面接の受け方に関するセミナーを受講したことがあります。転職活動は新卒の頃の就職活動と違って、今まで何をやってきたか、何ができるかをアピールしないといけないため、職務経歴書のサンプルやひな形を見せてもらいながら、それに沿って自分の情報を当てはめていく形で進めていき、最終的には応募書類が完成できました。

    面接の受け方に関しては、自分自身のこれまでの経歴をどのようにアピールすればいいか、具体的な伝え方の例を教えてくれ、模擬面接のような実際の練習も行ってくれて、当初思っていたよりは役に立ちましたt。
     4.00/5.00
    40代前半
    女性
    広島県
    2023年12月27日
  • 口コミは参考になりましたか?
    ハローワーク広島が開催するどんなセミナー、講座に参加しましたか?当日の内容や役立つものが得られたかどうか、今後利用する方のためにぜひ詳しくお教えください。

    施設内や近隣で休憩、食事が取れる場所、店舗はある?

    評価平均 投稿がありません
    口コミは参考になりましたか?
    ハローワーク広島の施設内、または近隣で休憩や食事が取れる場所、店舗はありましたか?施設内の状況や周辺の店舗環境、どんなお店がおすすめかなどを詳しくお教えください。

    ハローワークインターネットサービスは活用した?実際役立った?

    評価平均  2.00/5.00 (1)
  • 現在求職活動中で、ハローワークインターネットサービスも併用しています。利用している中で特に大きな不満はないものの、フリーワード検索の「OR検索」と「AND検索」の違いがよくわからず、あまり理解しないまま検索を続けています。

    また、これは個人的に気になった点なのですが、以前見たある求人票は当初、正社員の募集だったはずなのですが、その後チェックしたらアルバイト・パートの募集へと変更されていたことがありました(求人内容自体はそのままでした)。その時に職員さんへ一応聞いてみたところ、「チェックが甘かったですね。ご指摘ありがとうございます」と言われたことがありました。
     2.00/5.00
    40代後半
    男性
    広島県
    2025年1月28日
  • 口コミは参考になりましたか?
    ハローワークインターネットサービスを利用した背景や経緯、いつ頃どんな風に利用していたか、便利だったことや不便だったこと、実際役立ったかをぜひ本音でお教えください。

    ハローワーク広島の管轄区域、営業時間、施設概要

    名称
    ハローワーク広島
    管轄区域 広島市中区、西区、安佐南区、佐伯区(湯来町、杉並台を除く)
    住所 〒730-8513 広島県広島市中区上八丁堀8-2 広島清水ビル1階から4階
    電話番号 082-223-8609(代表)
    交通アクセス 広島電鉄白島線「女学院前」停留場から徒歩約1分
    最寄り駅 女学院前駅(約64m)/ 縮景園前駅(約132m)
    最寄りバス停 女学院前(約12m)/ 合同庁舎入口(約135m)
    営業日 平日のみ(土曜日、日曜日、祝日、年末年始は閉庁)
    営業時間 平日:8:30~17:15
    駐車場 専用駐車場なし
    駐輪場 駐輪場あり
    地図
    PAGE TOP