Jobmark
仕事探しの支援サービスを比較

ハローワーク熊本

更新日
おすすめ評価  2.73/5.00 (22)
ハローワーク熊本
    目次
  1. 公共交通機関でのアクセスのしやすさ、電車やバスでの行き方は?
  2. 駐車場や駐輪場の有無、台数やスペース、混雑状況は?
  3. 施設内の雰囲気、初めて利用した時のわかりやすさは?
  4. マザーズコーナー、キッズスペースの有無、利用のしやすさは?
  5. 失業保険窓口の申請手続きの流れ、待ち時間や注意点は?
  6. 職業相談や職業紹介、求人検索の流れ、対応やアドバイスは役立った?
  7. 職業訓練の流れや相談した内容は?実際に受けた訓練内容は役立った?
  8. どんなセミナーや講座に参加した?どんな内容で役に立った?
  9. 施設内や近隣で休憩、食事が取れる場所、店舗はある?
  10. ハローワークインターネットサービスは活用した?実際役立った?
  11. ハローワーク熊本の管轄区域、営業時間、施設概要

公共交通機関でのアクセスのしやすさ、電車やバスでの行き方は?

評価平均  3.00/5.00 (1)
  • 公共交通機関を利用して行く場合は水前寺駅(JR豊肥本線)が最寄り駅になり、駅から歩いて行く場合は徒歩5分程度の距離です。また、市電で行く場合は「味噌天神前駅」が最寄り駅になり、歩いて10分程度で到着できます。

    ちなみにバスに関しては、ハローワーク熊本の近くにあるバス停は運行本数が少ないです。もしバスが来ない場合は、県立劇場の方まで5分ほど歩いて行くとそちらにも別のバス停があります。
     3.00/5.00
    30代後半
    女性
    熊本県
    2023年9月5日
  • 口コミは参考になりましたか?
    初めてハローワーク熊本を利用する方のために、立地環境、公共交通機関でのアクセスのしやすさ、電車やバスを利用して向かう際の行き方、アクセス方法を詳しくお教えください。

    駐車場や駐輪場の有無、台数やスペース、混雑状況は?

    評価平均  2.33/5.00 (3)
  • 駐車できるスペースは比較的多くあるものの、日によっては駐車場が混雑しています。ハローワーク熊本の駐車場は入口と出口が分けられており、一方通行になっていますが、駐車場の進入口には必ず警備員の人が立っています。

    進入する際も右折入場が禁止されていて、注意を促す看板も出ています。それでも右折で入ろうとすると、警備員の人が厳しく言ってきます。その後も駐車場内を誘導してくれるのはいいものの、遠くの駐車スペースまで誘導されると入口が遠くなるので、そこだけはちょっと面倒に思いました。
     2.00/5.00
    20代前半
    女性
    熊本県
    2023年10月18日
  • 自転車とバイクの駐輪場は建物の右側、駐車場の出入口のところに設けられています。ハローワーク熊本の大きな看板のすぐ隣りにあり、雨除けの屋根も付いていますし、結構な数の自転車が停められると思います。

    基本的に自転車で行って駐輪できない可能性はかなり低いと思います。最悪の場合は駐輪場の脇、歩道とのスペースの間に停めることもできると思うので、困ることはないはずです。
     3.00/5.00
    40代前半
    男性
    熊本県
    2023年10月3日
  • 駐車場はあるものの、駐車待ちで混雑することでも有名で、毎回朝一番に行っても長蛇の列ができていました。ハローワーク熊本を訪れる人は基本的に仕事探しのためにやって来るため、駐車場が満車になればなかなか空くことがありません。

    私の場合は仕方なく、近くのコインパーキングに駐車することもありました(そうしないと1時間くらい待たされる可能性があったため)。できれば駐車場を増やすか、民間のコインパーキングなどと提携して欲しいです。
     2.00/5.00
    50代後半
    女性
    熊本県
    2023年8月9日
  • 口コミは参考になりましたか?
    専用駐車場、駐輪場の有無、駐車できる台数の充実度や停めやすさ、混雑状況等を詳しくお教えください。もし専用駐車場、駐輪場がなかった場合は周辺のコインパーキングの有無等をお教えください。

    施設内の雰囲気、初めて利用した時のわかりやすさは?

    評価平均  3.25/5.00 (4)
  • 初めて行く場合でも、入口を入ってすぐの場所に受付があるので、そこで質問したいことや、行き先がわからない時も尋ねることができるようになっています。受付にいた職員の方は優しい感じで、私が失業保険の手続きに行った時も必要な書類の確認や手続きの流れなども丁寧に教えてくれました。

    基本的に受付にいる方が目的の窓口の場所を案内してくれるので、迷うことはそんなにないと思います。ちなみにハローワークの利用方法は入口に貼り紙や案内図も出ていて、そこでゆっくり見ることもできるようになっていました。
     4.00/5.00
    20代後半
    女性
    熊本県
    2025年1月28日
  • 建物の1階に受付があり、そこへ行って用件を話せば、スムーズに行き先を案内してもらえたのでわかりやすかったです。受付には2人のスタッフさんが配置されていて、各窓口、職員間の業務分担が明確に分かれているようでした。

    私の場合は受付で介護職の仕事を探したいと伝えたところ、奥のスペースにいた介護職担当の職員のような方が相談にのってくれました。同じように介護の仕事を探したいという方は、どんな施設があってどんな職場環境なのか、詳しい話を教えてもらうことができると思います。
     3.00/5.00
    40代前半
    女性
    熊本県
    2024年11月25日
  • どちらかと言うと、少し暗めの雰囲気は感じました。求職者はいつ行っても多かったですが、入口のすぐ近くに職員の人が立っていて、窓口の利用手順や求人票の検索の仕方なども大まかに教えてくれていたので、どこで何をすればいいか?については困らなかったです。

    他のハローワークに行ったことがないため、なかなか比較はできないものの、各窓口の配置、レイアウトについても、特に不便を感じたことはなく、わかりやすい仕組みになっていたと思います。
     3.00/5.00
    30代前半
    女性
    熊本県
    2024年6月28日
  • 雰囲気的には図書館のような場所で基本的には静かです。施設内にはパソコンが備え付けられていて、まずはパソコンを使って自分で求人を検索し、それを元に求人募集を行っている会社に応募するという流れでした。職員の方も必要以上にコンタクトを取ってくるようなスタンスではなかったです。

    もし、自分にはどんな仕事が合っているのか?等を相談したいのであれば、職業相談窓口で話すと相談に応じてくれます。職員の方も冷たい対応をしている感じではなかったため、不安がある方は先に職業相談窓口で話をしてみるのもいいと思います。
     3.00/5.00
    30代後半
    男性
    熊本県
    2023年8月21日
  • 口コミは参考になりましたか?
    初めてハローワーク熊本を訪れた時に感じた施設内の雰囲気、利用する際にわかりやすかったこと、わかりにくくて困ったこと等、今後利用する方のためにぜひ具体的にお教えください。

    マザーズコーナー、キッズスペースの有無、利用のしやすさは?

    評価平均  2.00/5.00 (1)
  • ハローワーク熊本の施設内にはマザーズコーナーがありません。ただし、もしマザーズコーナーを利用したいのであれば、水道町にあるマザーズハローワーク熊本まで足を運べば大丈夫です。

    マザーズハローワーク熊本は子育て中のママさん専用のハローワークで、キッズスペースにおもちゃや絵本も置いてあったりします。もちろん小さな子供と一緒に行っても大丈夫な場所で、子育てと仕事の両立に積極的な職場の求人情報がまとめられていたりして、ママさんが仕事を探しやすいように工夫してあります。
     2.00/5.00
    20代後半
    女性
    熊本県
    2023年10月31日
  • 口コミは参考になりましたか?
    施設内のマザーズコーナーの有無、キッズスペースの有無、広さや設備、接客対応、利用のしやすさ、しにくさ等についてご存知の情報をぜひ詳しくお教えください。

    失業保険窓口の手続きの流れ、待ち時間や注意点は?

    評価平均  1.80/5.00 (5)
  • 失業保険の手続きの流れや注意点、次にどの窓口に行って何をすれば良いのか?はわかりやすく教えてもらえました。もちろん、必要な持ち物を忘れずに持参していることが前提になるので、離職票や本人確認のためのマイナンバーカード、手当を振り込んでもらうための預金通帳や印鑑などは忘れずに持って行かないといけません。

    基本的に持ち物さえ揃っていれば、あとは失業保険の担当者の方が順番に書類の確認を行ってくれて、前職を退職した理由や今後仕事をするつもりがあるか?などの簡単なヒアリングがあります。その後、受給者向けの説明会に参加する必要があり、具体的にいついつの説明会に参加してくださいと言われる流れになっていました。

     3.00/5.00
    40代前半
    女性
    熊本県
    2024年7月16日
  • コロナ禍で失業者が増えている時に失業手当の手続きに行ったせいか、びっくりするほど混雑していて、受付を経て窓口で自分の順番を呼ばれるまでに1時間半ほどかかりました。窓口に行ってからの事務手続きは比較的スムーズに進みましたが、申請手続きの全てが終わるまでに合計3時間近くはかかったと思います。

    ちなみに手続きの流れとして最初に番号を渡され、次はこの窓口へ行って書類を提出してくださいと言われるのですが、窓口と窓口が隣り合っていたり、提出するためのボックスがどれを指しているのか、少しわかりづらかったのは気になりました。
     1.00/5.00
    40代前半
    男性
    熊本県
    2024年3月9日
  • 1階の受付で失業保険の手続き方法について聞けば、何階の何番窓口にこれを提出してくださいといった形で丁寧に誘導してくれました。ただ、他の方も書いているように、失業保険窓口の待ち時間はとても長かった記憶があります。窓口で順番を呼ばれるまでに概ね1時間半くらい待たされました。

    ちなみにその後の認定日についてはあらかじめ時間が指定されているため、毎回15分程度の待ち時間で手続きが終わっていました。初回の申請手続きは人が多く、特に待ち時間が長い印象があります。
     2.00/5.00
    20代前半
    女性
    熊本県
    2023年10月18日
  • 初めて失業保険の手続きに行った時は窓口がどこにあるかわからず、受付の人に聞いて教えてもらいました。その時には失業保険の手続きを扱う雇用保険適用課は3階にあるとのことで、窓口の番号が記載された地図も手渡されました。

    3階の窓口に行ってからは人が多く、自分の順番が来るまでずっと待ち、順番になったら必要書類に漏れがないかを1つ1つ確認したり、失業保険を受給するためのルールに関する説明などを受けました。待ち時間と手続きで半日近くかかったため、かなり時間に余裕を持って行った方がいい場所です。
     2.00/5.00
    30代後半
    女性
    熊本県
    2023年8月22日
  • 失業保険の窓口に関しては、対応がいい人もいれば愛想が悪く、上から目線のような人もいて、全体としてはあまり良い印象がないです。正直担当する職員の人次第で随分と印象が変わるように思います。

    私の場合は最後の失業認定に行った時の職員の人が最悪でした。タメ口のような口調で淡々と話し、どこか冷めた感じの人でした。親切な職員の人もいるのに、こういった人のせいで印象が台無しになっていると思います。
     1.00/5.00
    30代前半
    女性
    熊本県
    2019年11月27日
  • 口コミは参考になりましたか?
    失業保険(雇用保険)の手続きに訪れた際の流れ、待ち時間の多さや窓口職員の接客対応、どんな相談内容だったか、今後利用する方のために注意点等をアドバイスしてあげてください。

    職業相談や職業紹介、求人検索の流れ、対応やアドバイスは役立った?

    評価平均  2.50/5.00 (4)
  • 設置されているパソコンを使って事前に求人を調べ、応募したい求人があれば紹介状を発行してもらうという流れでの利用がほとんどでした。希望する求人があれば窓口で応募人数の状況やハローワーク経由の採用実績などの情報を教えてもらい、長期間求人が出ているもの、あとは採用の可能性が低いものについても応募前に教えてもらっていました。

    私の場合は若年層向けのサービスとして期間限定で相談員の方が担当に付いていましたが、相談員の方によって相談のしやすさには差があると思いますので、もう少し気軽に相談できるように担当者が指名できる制度になればもっと良いと思います。
     3.00/5.00
    30代後半
    女性
    熊本県
    2025年1月14日
  • 2016年に起こった熊本地震で職場が被災してしまい、仕事を急に辞めざるを得なくなりました。失職したタイミングの時に改めて自分は何をしたいのか?何が向いているのか?を考えた方が良いと思い、その点を相談させてもらいました。

    窓口の方は思っていたより親身に話を聞いてくれて、これまでの仕事内容の話から、私が好きなこと、向いていそうなことなどを一緒に考えてくれました。これがきっかけになって今まで無縁だった職種の求人を紹介してもらい、色々な選択肢があるんだなと思いました。最終的には悩んだ末に、ハローワークで紹介してもらった会社とは別の所に再就職したのですが、相談したこと自体は無駄ではなかったと思っています。
     3.00/5.00
    30代前半
    女性
    熊本県
    2024年7月12日
  • 職業相談窓口を利用した時のアドバイスとしては、面接時の自己アピールはできるだけ具体的な事例を挙げながらアピールすること、加えて会社の採用担当者が言っている内容に合わせて説明することが重要と言われました。

    自分自身はハローワーク熊本を介して何とか転職先が決まりましたが、条件を付けて選び過ぎなければ求人はあると思います。職員の人は応募先企業の職場環境に関する情報を持っているケースもあるため、気になる会社があれば積極的に情報をもらいに行った方がいいと思います。
     3.00/5.00
    30代後半
    男性
    熊本県
    2019年11月27日
  • 求人を探しに行ってみたものの、全般的には介護や建設業の求人がとても多かった記憶です。条件が良い仕事は専門資格が必要なものばかりで、特別な資格を持っていない人だと選べる選択肢が少ないように思いました。

    経験があって同じような仕事に転職するなら多少求人があるかもしれませんが、中には常時求人を出しているようなブラック企業も含まれるので注意した方がいいです。正直ハローワークの求人だからといって安心できるとは限らないように思います。相談員の方も個々の会社の中身まで把握していないケースが多かったです。
     1.00/5.00
    50代前半
    男性
    熊本県
    2019年8月1日
  • 口コミは参考になりましたか?
    職業相談、職業紹介窓口を利用した際の具体的な流れ、どんな条件でどんな求人を探し、窓口職員の対応やアドバイス、サポートはどんなものでしたか?ぜひ詳しくお教えください。

    職業訓練の流れや相談した内容は?実際に受けた訓練内容は役立った?

    評価平均  4.00/5.00 (2)
  • 昨年、WEBデザインに関する職業訓練を受けました。最初に相談に伺った際は同じような種類の訓練がいくつかあり、それぞれの訓練内容の違いを教えてもらいました。その後は職業訓練の説明会へ参加し、そこでは訓練の大まかな流れや終了までの認定日(失業保険の給付金)に関する説明等がありました。

    基本的に渡された資料にわかりやすく説明が書かれていたので、あとは不明点を電話でも確認し、訓練校へ入る手続きを進めました。少しだけハローワークと職業訓練校の連携があまり取れていないように感じた時がありましたが、職員の方の説明は丁寧で優しかった印象があります。
     4.00/5.00
    40代後半
    女性
    熊本県
    2024年7月20日
  • 元々職業訓練を受けるつもりで前職の仕事を辞め、ハローワーク熊本へ行きました。訓練担当の方にポリテクセンター熊本(熊本職業能力開発促進センター)へ行きたい旨を話すと、パンフレットを持って来て詳細を説明してくれました。その時の担当の人は話を優しく聞いてくれて、ポリテクセンターの見学会への参加を勧めてくれました。

    その後は実際に自分が学ぶ場所を見学し、受講内容の確認ができ、受講するコースも決めることができました。職業訓練を終えた後、現在は学んだ内容が活かせる仕事に就けています。
     4.00/5.00
    20代後半
    女性
    熊本県
    2019年11月27日
  • 口コミは参考になりましたか?
    職業訓練を利用しようと思ったきっかけ、説明会の流れや窓口で相談した内容、最終的に役立つ情報や結果が得られたか、今後利用する方のためにぜひ詳しくお教えください。

    どんなセミナーや講座に参加した?どんな内容で役に立った?

    評価平均  4.00/5.00 (1)
  • パソコンスキルを学ぶ職業訓練に参加して、Word、Excel、Powerpointの操作、実際の使い方を学びました。この時はパソコンが苦手だったため、どんな職に就くにしても何か役立つだろうと思ってこのコースを選びました。

    基本的な使い方を学ぶことができ、同じクラスだった人たちと再就職の話をしたり、前職の経験を聞いたりして、個人的には有意義な3ヶ月間でした。現在は専業主婦ですが、職業訓練で学んだパソコン操作は家計簿をつける時にも役立っています。こういったことが学べる機会があるのはありがたいことなので、興味がある人は利用してみるといいと思います。
     4.00/5.00
    20代後半
    女性
    熊本県
    2023年8月17日
  • 口コミは参考になりましたか?
    ハローワーク熊本が開催するどんなセミナー、講座に参加しましたか?当日の内容や役立つものが得られたかどうか、今後利用する方のためにぜひ詳しくお教えください。

    施設内や近隣で休憩、食事が取れる場所、店舗はある?

    評価平均 投稿がありません
    口コミは参考になりましたか?
    ハローワーク熊本の施設内、または近隣で休憩や食事が取れる場所、店舗はありましたか?施設内の状況や周辺の店舗環境、どんなお店がおすすめかなどを詳しくお教えください。

    ハローワークインターネットサービスは活用した?実際役立った?

    評価平均  4.00/5.00 (1)
  • 今年の5月頃までハローワークインターネットサービスのサイトを使っていました。昔はわざわざハローワークまで行かなければ仕事の検索もできませんでしたが、今はスマートフォン1つでハローワークの求人情報が検索できるようになっているので便利です。

    自宅でじっくりと求人をチェックして、そこからハローワーク熊本に行って該当の求人票を出してもらい、その場で応募の手続きを行っていました。ハローワーク内に設置してあるパソコンは台数が限られていたり、行くタイミングによっては混雑している時もあるので、あらかじめハローワークインターネットサービスを使って求人を見つけておく方が求職活動も捗ると思います。
     4.00/5.00
    40代前半
    女性
    熊本県
    2024年7月31日
  • 口コミは参考になりましたか?
    ハローワークインターネットサービスを利用した背景や経緯、いつ頃どんな風に利用していたか、便利だったことや不便だったこと、実際役立ったかをぜひ本音でお教えください。

    ハローワーク熊本の管轄区域、営業時間、施設概要

    名称
    ハローワーク熊本
    管轄区域 熊本市(旧富合町、旧植木町、旧城南町は除く)
    住所 〒862-0971 熊本県熊本市中央区大江6-1-38
    電話番号 096-371-8609(代表)
    交通アクセス JR豊肥本線「水前寺駅」下車、徒歩約6分(車で約2分)
    最寄り駅 水前寺駅(約523m)/ 新水前寺駅(約739m)
    最寄りバス停 開新高校前(約69m)/ 大江六丁目(約145m)
    営業日 平日のみ(土曜日、日曜日、祝日、年末年始は閉庁)
    営業時間 平日:8:30~17:15
    駐車場 駐車場あり
    駐輪場 駐輪場あり
    地図
    PAGE TOP