Jobmark
仕事探しの支援サービスを比較

ハローワーク倉敷中央

更新日
おすすめ評価  3.20/5.00 (15)
ハローワーク倉敷中央
    目次
  1. 公共交通機関でのアクセスのしやすさ、電車やバスでの行き方は?
  2. 駐車場や駐輪場の有無、台数やスペース、混雑状況は?
  3. 施設内の雰囲気、初めて利用した時のわかりやすさは?
  4. マザーズコーナー、キッズスペースの有無、利用のしやすさは?
  5. 失業保険窓口の申請手続きの流れ、待ち時間や注意点は?
  6. 職業相談や職業紹介、求人検索の流れ、対応やアドバイスは役立った?
  7. 職業訓練の流れや相談した内容は?実際に受けた訓練内容は役立った?
  8. どんなセミナーや講座に参加した?どんな内容で役に立った?
  9. 施設内や近隣で休憩、食事が取れる場所、店舗はある?
  10. ハローワークインターネットサービスは活用した?実際役立った?
  11. ハローワーク倉敷中央の管轄区域、営業時間、施設概要

公共交通機関でのアクセスのしやすさ、電車やバスでの行き方は?

評価平均  2.00/5.00 (1)
  • 倉敷市役所の近くにあるハローワークですが、駅からの距離が遠いため、車でアクセスしている人がほとんどだと思います。一応、電車の最寄り駅は倉敷駅になりますが、駅からハローワーク倉敷中央まで歩くと30分くらいはかかると思います。

    バスで行く場合は倉敷市役所へ向かうバスに乗ればOKですが、市役所からハローワークまでは350mほど離れているため、バスを降りてから4、5分歩くことになると思います。
     2.00/5.00
    20代後半
    女性
    岡山県
    2023年11月6日
  • 口コミは参考になりましたか?
    初めてハローワーク倉敷中央を利用する方のために、立地環境、公共交通機関でのアクセスのしやすさ、電車やバスを利用して向かう際の行き方、アクセス方法を詳しくお教えください。

    駐車場や駐輪場の有無、台数やスペース、混雑状況は?

    評価平均  3.00/5.00 (1)
  • 建物のすぐ裏側に第一駐車場があり、大体25台程度の車が停められるくらいの広さになっています。ここは駐車場の入口と出口が分けられていて、一方通行で入って出るような流れになっています。

    また、もし第一駐車場が満車の場合でも、100mほど離れた場所に第二駐車場が用意されています。こちらは比較的広く、大体40台くらいの車が停められるくらいの規模となっています。
     3.00/5.00
    50代前半
    男性
    岡山県
    2023年11月6日
  • 口コミは参考になりましたか?
    専用駐車場、駐輪場の有無、駐車できる台数の充実度や停めやすさ、混雑状況等を詳しくお教えください。もし専用駐車場、駐輪場がなかった場合は周辺のコインパーキングの有無等をお教えください。

    施設内の雰囲気、初めて利用した時のわかりやすさは?

    評価平均  3.00/5.00 (2)
  • 施設内に入るとすぐに受付があり、そこで用件を伝えると、担当職員がいる窓口の整理券を渡してくれるようなシステムになっていました。もし入口で戸惑っているような人がいれば、職員の人が声をかけていたので、初めての利用でも困ることはそんなにないかもしれません。

    施設内はやや雑然とした印象を受けましたが、働いている職員の人は概ね丁寧に応対している感じでした。一部、流れ作業のように淡々と応対している方もいましたが、この辺りは人によるのかもしれません。ちなみにマザーズコーナーはエレベーターを上がった3階に配置されていました。
     3.00/5.00
    40代前半
    女性
    岡山県
    2024年11月11日
  • 初めて行った時、最初はどこで何をすればいいのかわからなかったです。入って右側には待ち合い席があり、左側には相談窓口がL字型にある感じでした。ただ、正面に総合案内のカウンターがあるため、そちらで用件を伝えれば色々と説明や案内が聞けます。そこまで行けばなんとなく安心はできると思います。

    案内の人は親切に教えてくれたので、わからないことはまずそこで聞いてみるで良いです。ちなみに案内の人は男性と女性、双方の方がいた記憶です。
     3.00/5.00
    50代前半
    女性
    岡山県
    2024年6月27日
  • 口コミは参考になりましたか?
    初めてハローワーク倉敷中央を訪れた時に感じた施設内の雰囲気、利用する際にわかりやすかったこと、わかりにくくて困ったこと等、今後利用する方のためにぜひ具体的にお教えください。

    マザーズコーナー、キッズスペースの有無、利用のしやすさは?

    評価平均  4.00/5.00 (2)
  • 3階にマザーズコーナーがありました。家庭の都合で子供が生後3ヶ月の時から働くことになったのですが、そんな小さな子供がいる母親を都合よく雇ってくれるような事業主は見つからず、紹介されて面接を受けに行っても落とされてばかりの日々でした。

    職が決まらないと保育園にも入れず、焦りが積もっていくばかりでしたが、その時に担当してくれた職員さんが毎回励ましてくれて、精神的には救われていました。その後も新しい求人が入った時点で紹介してくれて、おかげさまでなんとか働ける職場を見つけることができました。
     4.00/5.00
    40代前半
    女性
    岡山県
    2024年6月12日
  • マザーズコーナーを利用していました。キッズスペースがあるのでパソコンで求人を探している時も子供を遊ばせておくことができましたし、授乳室やおむつ替えのコーナーもありました。

    求人に関しても、子育て中のママが働きやすい条件(仕事の終わり時間が早い等)の求人情報をまとめてくれていたため、その内容を中心に閲覧して仕事を探しました。

    もし誰かに相談しながら仕事を探したいという方も、マザーズコーナーに女性相談員の方がいるので大丈夫です。条件が良い仕事はすぐに埋まってしまいますが、相談員の方が似たような求人があれば提案してくれていました。
     4.00/5.00
    20代後半
    女性
    岡山県
    2023年11月6日
  • 口コミは参考になりましたか?
    施設内のマザーズコーナーの有無、キッズスペースの有無、広さや設備、接客対応、利用のしやすさ、しにくさ等についてご存知の情報をぜひ詳しくお教えください。

    失業保険窓口の手続きの流れ、待ち時間や注意点は?

    評価平均  3.33/5.00 (3)
  • 初めて失業手当の申請手続きに行った際、前の職場から送られてきた離職票を持って窓口へ行ったのですが、この時に離職理由の欄に関して理由が合っているかの確認を受けました。

    その時に離職票には「自分から申し出て退職した」と記載されていましたが、実際は会社都合でやむなく退職に至った旨を説明すると、担当の方が話を聞いてくれて、前の職場にも確認を取ってくれました。結果的には離職理由が正しい内容に訂正されて再発行となり、待期期間なしで失業手当の手続きを進めることができた経験があります。この時の職員の方の対応はありがたかったです。
     4.00/5.00
    40代前半
    女性
    岡山県
    2024年10月16日
  • 最初に1階で受付を済ませ、その後は2階の窓口へ移動して手続きを行いました。窓口にいた女性の方が私の退職理由をヒアリングしたり、手続きに必要な書類の確認を1つずつ行い、流れとしては丁寧に対応を行っていました。

    認定日の時も求職活動の実績を含め、必要書類に記入を行って提出するのですが、記入漏れがあると給付手続きが進められないようなので、事前に提出書類の内容はチェックしておく方が良いと思います。利用したのは数年前ですが、若い人から年配の人まで多くの人が手続きを行っていました。
     3.00/5.00
    50代前半
    女性
    岡山県
    2024年9月13日
  • 前職の仕事を辞めた際に失業保険の申請手続きを行いました。失業保険の窓口は2階にあり、最初に整理番号を取って順番を待つような流れになっていました。私が行った時は10分ちょっとの待ち時間で順番が回ってきて、職員の方の説明も丁寧でわかりやすかったです。

    失業保険は人によっても金額が違いますし、支給される期間も異なってきます。初めての時だとネットで調べてもわからないことが多いと思うので、最初に電話して必要な準備物の話を聞いてから行く方が無駄が少なくて良いと思います。
     3.00/5.00
    20代後半
    女性
    岡山県
    2023年11月6日
  • 口コミは参考になりましたか?
    失業保険(雇用保険)の手続きに訪れた際の流れ、待ち時間の多さや窓口職員の接客対応、どんな相談内容だったか、今後利用する方のために注意点等をアドバイスしてあげてください。

    職業相談や職業紹介、求人検索の流れ、対応やアドバイスは役立った?

    評価平均  3.00/5.00 (5)
  • 以前、倉敷に住んでいた頃にハローワーク倉敷中央を利用しました。この時は家族の都合で地元の鳥取にUターンして働くことを考えていた時期で、職業相談の担当の方にその内容を相談すると、すぐに鳥取にある会社を5社ほど紹介してくれました。

    その中で通勤できそうな距離にある会社をいくつか選び、担当の方が募集元の会社に連絡を入れ、自分が鳥取に行く日に合わせて集中的に面接日程を調整してくれました。

    おかげさまでなんとか転職先が決まり、今に至っていますが、その時担当だった方はテキパキとしていて段取りも良く、とても話しやすい方だった記憶があります。田舎へのUターンを考えている方もきちんと情報を紹介してもらえるので、役立つ場所だと思います。
     4.00/5.00
    40代前半
    男性
    鳥取県
    2024年10月16日
  • 准看護師の資格を持っていたので、その経験が活かせる職場を紹介して欲しいとお願いしました。具体的な希望条件としては車での通勤時間が自宅から30分以内であること、午前中だけのパート勤務であること、あとは可能なら内科のクリニックを希望したいといった内容でした。

    その条件で5件ほど求人を紹介してもらいましたが、職場の状況に関する詳細は面接時に直接確認して欲しいと言われました。私としては残業の有無や仕事内容の範囲についても知りたかったのですが、窓口ではそれらの情報がわからないとのことでした。正直、専門職の求人紹介に関してはあまり得意でなさそうな印象を受けています。
     2.00/5.00
    40代後半
    女性
    岡山県
    2024年8月21日
  • 8年ほど前になりますが、ハローワーク倉敷中央の相談員の方に教えて頂いて、ハローワークから徒歩10分以内の場所にある「倉敷わかものハローワーク」を利用したことがあります。倉敷わかものハローワークは第二新卒から45歳以下の人を支援しているハローワークで、私の場合は応募したい会社へ提出する履歴書と職務経歴書の書き方を指導してもらいました。

    相談にのってくれた方が私の職歴に合うような文章の構成を教えてくれたり、自己PRの文章をより伝わるような文章に書き換えたり、アピールポイントも一緒に考えてくれたりしました。現在は結婚して仕事を辞め、他県へと引っ越してしまいましたが、相談員の方は親身にアドバイスしてくれて、「頑張ったね」と言葉をかけてくれるなど、とても優しかった記憶があります。
     4.00/5.00
    30代前半
    女性
    岡山県
    2024年5月2日
  • 相談は結果的に役立ちました。私の場合は障がい者枠で求人を探していましたが、障がい者枠にも種類があることを説明してくれました。そしてその種類によって紹介できる求人も異なってくるとのことで、私の障がい者手帳の内容を参考に求人一覧表を出してもらいました。

    次に障がい者向けの訓練施設の紹介を受け、長時間働くならこの訓練の合格印が必要とのことで準備方法も教えてくれました。ここで障がい者自立支援センターなどの施設を知り、就職や自立に役立ちそうな資料を複数配布してもらいました。googleの口コミでは散々なことが書かれていますが、私にとっては良い相談窓口でした。
     4.00/5.00
    30代前半
    女性
    岡山県
    2023年10月18日
  • 正直、相談しても役に立つような話はなかったです。パートの仕事を探していた時に一度利用しましたが、車を持っていないにも関わらず、車がないと通えないようなエリアの仕事を勧められましたし、断っても「自動車を買って通勤したらどうか?」といった話で、こちらの希望とは全く噛み合わなかった印象です。

    ちなみに勧められた仕事は時給850円のパートの仕事で、そのために車を買ったとしても全く元が取れず、いくら働けばいいのか?と思ってがっかりしました。相談しても当てにできないと感じたため、自分でアルバイトサイトを利用してパートの仕事を見つけました。
     1.00/5.00
    30代後半
    女性
    岡山県
    2023年8月16日
  • 口コミは参考になりましたか?
    職業相談、職業紹介窓口を利用した際の具体的な流れ、どんな条件でどんな求人を探し、窓口職員の対応やアドバイス、サポートはどんなものでしたか?ぜひ詳しくお教えください。

    職業訓練の流れや相談した内容は?実際に受けた訓練内容は役立った?

    評価平均  4.00/5.00 (1)
  • 初級のパソコンスキルを学ぶ訓練に3ヶ月間参加したことがあります。それまでは仕事でパソコンを使った経験がなかったので、再就職を機にパソコンのスキルを向上させたいと思って受講を決めました。

    私の場合、最初は失業保険の窓口で職業訓練の冊子をもらい、そこから希望する月の訓練を相談しに行きました。その時に言われたのは人気のある訓練は定員オーバーになることもあるので、早めに行動した方が良いといった話でした。

    訓練校でのカリキュラムは基礎的なものから始まり、最終的にはExcelの資格(MOS)を取得できる内容で充実していました。相談窓口では担当者の方が詳しく説明してくれて、手続き自体はスムーズに進めることができました。
     4.00/5.00
    40代前半
    女性
    岡山県
    2024年12月12日
  • 口コミは参考になりましたか?
    職業訓練を利用しようと思ったきっかけ、説明会の流れや窓口で相談した内容、最終的に役立つ情報や結果が得られたか、今後利用する方のためにぜひ詳しくお教えください。

    どんなセミナーや講座に参加した?どんな内容で役に立った?

    評価平均 投稿がありません
    口コミは参考になりましたか?
    ハローワーク倉敷中央が開催するどんなセミナー、講座に参加しましたか?当日の内容や役立つものが得られたかどうか、今後利用する方のためにぜひ詳しくお教えください。

    施設内や近隣で休憩、食事が取れる場所、店舗はある?

    評価平均 投稿がありません
    口コミは参考になりましたか?
    ハローワーク倉敷中央の施設内、または近隣で休憩や食事が取れる場所、店舗はありましたか?施設内の状況や周辺の店舗環境、どんなお店がおすすめかなどを詳しくお教えください。

    ハローワークインターネットサービスは活用した?実際役立った?

    評価平均 投稿がありません
    口コミは参考になりましたか?
    ハローワークインターネットサービスを利用した背景や経緯、いつ頃どんな風に利用していたか、便利だったことや不便だったこと、実際役立ったかをぜひ本音でお教えください。

    ハローワーク倉敷中央の管轄区域、営業時間、施設概要

    名称
    ハローワーク倉敷中央
    管轄区域 倉敷市(総社出張所、児島出張所の管轄区域は除く)、都窪郡早島町
    住所 〒710-0834 岡山県倉敷市笹沖1378-1
    電話番号 086-424-3333(代表)
    交通アクセス 水島臨海鉄道水島本線「倉敷市駅」下車、徒歩約33分(車で約8分)
    最寄り駅 倉敷市駅(約2.4km)/ 倉敷駅(約2.4km)
    最寄りバス停 総合市場前(約301m)/ 倉敷市役所前(約366m)
    営業日 平日、第1・第3土曜日(他土曜日、日曜日、祝日、年末年始は除く)
    営業時間 平日(月曜日、水曜日、金曜日) 8:30~17:15/平日(火曜日、木曜日) 8:30~19:00/第1・第3土曜日 10:00~17:00/平日の17:15以降、土曜日については仕事探しに関連する業務のみとなっている
    駐車場 駐車場あり
    駐輪場 駐輪場あり
    地図
    PAGE TOP