Jobmark
仕事探しの支援サービスを比較

ハローワーク松本

更新日
おすすめ評価  2.39 (18)
このページは1人が参考になったと回答しています
ハローワーク松本
    目次
  1. 公共交通機関でのアクセスのしやすさ、電車やバスでの行き方は?
  2. 駐車場や駐輪場の有無、台数やスペース、混雑状況は?
  3. 施設内の雰囲気、初めて利用した時のわかりやすさは?
  4. マザーズコーナー、キッズスペースの有無、利用のしやすさは?
  5. 失業保険窓口の申請手続きの流れ、待ち時間や注意点は?
  6. 職業相談や職業紹介、求人検索の流れ、対応やアドバイスは役立った?
  7. 職業訓練の流れや相談した内容は?実際に受けた訓練内容は役立った?
  8. どんなセミナーや講座に参加した?どんな内容で役に立った?
  9. 施設内や近隣で休憩、食事が取れる場所、店舗はある?
  10. ハローワークインターネットサービスで探せる求人は?実際に役立った?
  11. ハローワーク松本の管轄区域、営業時間、施設概要

公共交通機関でのアクセスのしやすさ、電車やバスでの行き方は?

評価平均  1.50 (2)
  • 電車の駅から歩いて行くと距離が遠いハローワークのため、公共交通期間を利用するならバスに乗ることになってきます。松本駅のロータリーにあるコミュニティバス(タウンスニーカー)の南コース行きに乗ると15分ほどでハローワーク松本まで行けます。

    バス停はハローワークの目の前にあるので便利です。ただし、コミュニティバスの運行時間が夏と冬で異なるため、事前にインターネットでバスの時刻表は確認しておいた方がいいです。
     2.00
    30代後半
    女性
    長野県
    2023年9月21日
  • 立地的には松本駅と南松本駅(JR篠ノ井線)のちょうど中間くらいの場所に位置しているため、駅から歩いて行くとなると30分くらいはかかってしまいます。そういった点を踏まえると電車を利用してアクセスするのは厳しいです。

    また、バスで行く場合は松本駅のアルプス口からハローワーク入口のバス停を経て、南松本駅前まで行く路線が一応あるものの、1時間に1本くらいしか運行していないため、バスでのアクセスも厳しいです。そういった立地なので車で行く人がほとんどだと思います。
     1.00
    40代後半
    女性
    長野県
    2023年9月6日
  • 口コミは参考になりましたか?

    駐車場や駐輪場の有無、台数やスペース、混雑状況は?

    評価平均  3.00 (3)
  • 私が以前、朝9時頃にハローワーク松本へ行った際、第1駐車場は満車で停められませんでした。満車の場合は警備員の人が満車の看板を持って立っているので状況はすぐにわかると思います。そこから第2駐車場へと向かったのですが、そちらの方は問題なく駐車することができました。

    ちなみに第2駐車場は特別広い訳ではないものの、そこまで多くの車は停まっていなかったです。第2駐車場からハローワーク松本の建物まで歩く際、歩道がない割に交通量がそこそこあったので、車の通行だけ少し注意を払っておいた方がいいかもしれません。
     3.00
    40代後半
    女性
    長野県
    2025年4月19日
  • ハローワーク松本の入口のすぐ右側に駐車場があり、概ね15台から20台くらいの車が停められるスペースになっています。また、それとは別に150mほど離れた場所に第2駐車場があり、そちらにも15台程度の車が停められると思います。

    立地的には松本市の中心部から少し離れた郊外の住宅地の中にあるため、基本的には車で来所する人がほとんどだと思います。ハローワークの近隣にコインパーキングなどはありませんでした。
     3.00
    30代後半
    女性
    長野県
    2023年9月6日
  • 駐車場は2箇所あるものの、第1駐車場の方は混雑していることが多いです。また、第2駐車場も午前中の10時から10時半頃までは混雑しているものの、基本的にこれ以降の時間帯であれば駐車場も空き始めると思います。

    周辺の道路が少し狭いので車が出しづらいものの、交通整理の方もいるので困ることはありません。ちなみに第2駐車場はハローワーク松本の建物の裏手にありますが、歩いている時に保険会社の方に声を掛けられることが数回あって、その時は少し面倒に思いました。
     3.00
    20代後半
    女性
    長野県
    2023年8月29日
  • 口コミは参考になりましたか?

    施設内の雰囲気、初めて利用した時のわかりやすさは?

    評価平均  2.67 (3)
  • 施設内は当初思っていたよりは明るく、落ち着いた雰囲気の場所でした。受付の方が私を見てから声をかけてくれ、最初に必要な求職登録の流れや、求人検索機の使い方を説明してくれました。

    求人検索を行う検索機はタッチパネル式で、操作は特に難しくなく、希望条件を入力すればすぐに求人情報が表示されたので使いやすかったです。周囲にいた利用者も静かに検索を行っていたので、落ち着いて求人が探せる雰囲気にはなっていました。初めての利用でしたが、特に戸惑うこともなかったです。
     3.00
    30代後半
    男性
    長野県
    2025年5月14日
  • リーマンショックが起こった後、2009年頃にハローワーク松本を利用したことがあります。その当時は施設内が混雑していて慌ただしい雰囲気だったのを覚えています。求職者の数が多いこともあってか、一人一人に対する十分な案内や説明が行き届いておらず、初回の求職登録の手続きや求人検索のためのパソコン利用に関しても、そこまで細かなサポートはなかったです。

    唯一、職業相談の窓口に関してはしっかり相談にのっている印象で、こちらの状況を聞いてもらった後に具体的な求人を紹介してもらったり、応募したい求人の紹介状を発行してもらったり、面接日時の調整なども職員の人が行ってくれました。当時と今は状況が違うかもしれませんが、景気が悪い時にたくさんの失業者、求職者の人が集まっていた雰囲気は今も記憶に残っています。
     2.00
    50代前半
    男性
    長野県
    2024年11月5日
  • 初めて行った時はまず受付へ行くと、ハローワークの利用方法や窓口の場所なども案内してくれます。職員同士で無駄話をしている感じもなく、聞けばしっかり対応してくれるようには思いました。

    施設内は静かな雰囲気で、求人情報の検索は落ち着いて行えると思います。強いて言えばパソコンが設置されているスペースの席あたりの間隔が若干狭いように感じたくらいでした。
     3.00
    40代前半
    男性
    長野県
    2024年7月16日
  • 口コミは参考になりましたか?

    マザーズコーナー、キッズスペースの有無、利用のしやすさは?

    評価平均  3.00 (1)
  • 1階の一番奥にマザーズコーナーがあり、小さなキッズスペースと求人検索用のパソコンが1台設置されていました。パソコンはマザーズコーナー専用のものになっていて、すぐ右側にキッズスペースがあるため、子供の様子を見ながら検索ができるようになっています。

    また、相談員の女性の方がいて、子育てと仕事が両立できるような求人をまとめていたり、子供の預け先がない場合はどこに預けるのが良いかといった相談もできるようになっています。基本的には空いているようでしたが、特に利用しにくそうな雰囲気も感じませんでした。
     3.00
    40代前半
    女性
    長野県
    2023年9月6日
  • 口コミは参考になりましたか?

    失業保険窓口の手続きの流れ、待ち時間や注意点は?

    評価平均  2.67 (3)
  • 離職票が届かない場合は、とりあえず仮手続きを始めることができると知りました。私の場合は前職の会社から離職票が1ヶ月くらい経っても届かず、最初の認定日の時にようやく提出をしました。

    ただ、本当の退職理由は会社都合にも関わらず、離職票には自己都合と書かれていたため、異議申し立てを行い、そこからさらに1ヶ月程度かかって会社都合と認められることになったため、失業給付が実際に振り込まれるタイミングは自己都合の時と同じくらい時間がかかりました。

    こういったトラブルはあったものの、ハローワーク松本の失業保険窓口の方は親切に対応してもらえました。もし離職票がなかなか届かない時は、失業保険窓口で相談を行うなど、早めに動いておいた方がいいと思います。
     4.00
    50代前半
    女性
    長野県
    2025年3月18日
  • 入口にいた案内係の人に用件を伝えると窓口を案内してもらえました。ただ、案内の時に受付番号を渡されて、イスに座って順番を待つように指示を受けたものの、その時の待ち時間が非常に長かったです。恐らく2時間近く待った気がしますし、多くのイスには背もたれもなかったので、待っている間に背中が痛くなって困りました。

    手続きの時は若い女性職員の人がスムーズに対応してくれたのですが、その後も発効手続き完了のために再度待ち時間が発生し、順番を呼ばれた後も1時間ほど待ちました。

    正直、何をするにも時間がかかるイメージしかないので、申請手続きに行く時は1日がかりと思っておいた方がいい気がします。松本のハローワークは利用者が多いため、待ち時間がかかるのが困ります。
     1.00
    30代後半
    女性
    長野県
    2024年9月13日
  • ハローワークで失業保険の手続きを行う場合、まずは受付窓口に行って求職登録を行う必要があります。また、求職登録が終わったら失業保険の相談窓口へ行き、持参した離職票等を提出して受給者資格の認定を受ける必要があります。その後は受給者向けの説明会に参加し、あとは定期的に認定日の時にハローワークへ行って失業手当を受け取るための認定を繰り返す感じでした。

    この期間中は失業手当をもらいつつ、次の仕事を探す形になり、失業認定を受けるために職業相談等で求職活動の実績を作ることも必要です。認定日も指定されて決まっているため、その日時にハローワークへ行かなければならない点は注意しておいた方がいいです。
     3.00
    20代後半
    女性
    長野県
    2024年3月14日
  • 口コミは参考になりましたか?

    職業相談や職業紹介、求人検索の流れ、対応やアドバイスは役立った?

    評価平均  1.75 (4)
  • 以前、販売職から事務職への転職を希望して相談に行ったのですが、未経験者を採用してくれるような求人がほとんどない上に、前職よりも給与が低く、待遇条件も良くないような求人が多かったです。

    ようやくなんとか条件に合いそうな求人を見つけてもらい、一度会社側に問い合わせをしてもらったのですが、求人票には「経験不問」と記載していたにも関わらず、電話で確認した時には断られてしまいました。

    正直、ハローワークが扱っている求人情報も、そこまで信頼できるものではないなと思いました。最終的にはハローワークを介さず、自分でなんとか次の仕事を見つけて転職しました。
     1.00
    30代前半
    女性
    長野県
    2024年8月24日
  • 自分が利用したのはリーマンショックが起きた頃だったのですが、その時はハローワーク松本も十分に機能していない雰囲気でした。求職者がたくさんいたので求人検索用のパソコンも不足していて、常に利用の順番待ちが発生しているような状況でした。

    また、職業相談に行っても希望する職種の仕事が見つからないことが多く、次第に足を運ばなくなってしまいました。この頃は時期的な問題もあったと思うので、今のような人手不足の時期であれば、もう少し仕事の選択肢も増えているかもしれません。一応、職種や条件にこだわらなければ求人はあったものの、最終的には自分自身もハローワークでは仕事を見つけられなかったです。
     2.00
    40代後半
    男性
    長野県
    2024年8月20日
  • 失業手当の認定日の時に行き、その後行う職業相談の際に、今後の職種の方向性をどうすればいいか?を相談しました。ただ、窓口にいた方は丁寧に対応するというよりは、「以前も利用したことがありますよね?以前と特に変わりはないですよね?」といった感じで、相談というよりかは確認で終わってしまいました。

    若年層専用の窓口で、次の時は違う担当の方だったのですが、この時も自分の希望条件とは違う求人を紹介され、嫌な気分を味わいました。待ち時間も長かったですし、役に立ったとは言えないです。
     1.00
    30代前半
    女性
    長野県
    2024年6月28日
  • 前職を退職した際に再就職先を探しに行きましたが、30代という年齢もあってか、早期就職支援窓口を案内されました。そして毎回同じ担当者の方が相談にのってくれ、これまでの職歴の経緯、再就職先の希望条件等を伝えると、良さそうな会社をいくつかピックアップしてくれたり、新しい求人が入れば連絡してくれたりしました。

    いつも同じ担当者の方だったので質問はしやすかったですし、担当者の方も段々と私の性格面も含めて覚えてくれ、細かい部分までフォローしてもらえたのはありがたかったです。
     3.00
    30代後半
    女性
    長野県
    2023年9月6日
  • 口コミは参考になりましたか?

    職業訓練の流れや相談した内容は?実際に受けた訓練内容は役立った?

    評価平均  2.00 (1)
  • 事務職の仕事に就きたいと思っていた時に、職業訓練を利用してパソコン関連の資格を取得しておこうと思ったのがきっかけで相談しました。でも、若い職員の方から「事務職は競争率が激しくて、現実的にはなかなか難しいと思います」といった話があり、代わりに介護の講座を勧められました。

    恐らく介護の仕事は常に人が不足しているため、ハローワークとしてもそちらを勧めたいのだと思いますが、希望と全くずれていたので申し込みはしませんでした。その後は結局、職業訓練を利用せず、自分でパソコンの教室に通って資格を取りました。
     2.00
    30代後半
    女性
    長野県
    2023年9月6日
  • 口コミは参考になりましたか?

    どんなセミナーや講座に参加した?どんな内容で役に立った?

    評価平均 投稿がありません
    口コミは参考になりましたか?

    施設内や近隣で休憩、食事が取れる場所、店舗はある?

    評価平均  3.00 (1)
  • 施設内に休憩用のスペースや食事が取れるような場所はなかったです。自動販売機で買ったジュースを座って飲む程度であれば可能だと思いますが、そもそもハローワークはリラックスできるような雰囲気でもないと思います。私自身も順番を呼ばれるまでの間、スマホを見ながら待つくらいしかやることはなかったです。

    ちなみにハローワーク松本から350mほど離れた場所に「コメダ珈琲(松本庄内店)」、あとは450mほど離れた場所に「マクドナルド(松本筑摩店)」があります。一息つきたい時はそこでお茶をすれば良いかもしれません。
     3.00
    30代前半
    女性
    長野県
    2025年5月3日
  • 口コミは参考になりましたか?

    ハローワークインターネットサービスで探せる求人は?実際に役立った?

    評価平均 投稿がありません
    口コミは参考になりましたか?

    ハローワーク松本の管轄区域、営業時間、施設概要

    名称
    ハローワーク松本
    管轄区域 松本市、塩尻市、安曇野市、東筑摩郡麻績村、生坂村、山形村、朝日村、筑北村
    住所 〒390-0828 長野県松本市庄内3-6-21
    電話番号 0263-27-0111(代表)
    交通アクセス JR篠ノ井線「松本駅」下車、東口(お城口)から徒歩約26分(車で約7分)
    最寄り駅 南松本駅(約1.6km)/ 西松本駅(約1.6km)
    最寄りバス停 ライフスクエアコモ庄内(約142m)/ ハローワーク入口(約250m)
    営業日 平日、第2、第4土曜日(他土曜日、日曜日、祝日、年末年始は閉庁)
    営業時間 平日(月曜日、水曜日、金曜日)8:30~17:15/平日(火曜日、木曜日)8:30~19:00/第2、第4土曜日 10:00~17:00
    駐車場 駐車場あり
    駐輪場 駐輪場あり
    地図
    PAGE TOP