Jobmark
仕事探しの支援サービスを比較

ハローワーク宮崎

更新日
おすすめ評価  2.71/5.00 (17)
ハローワーク宮崎
    目次
  1. 公共交通機関でのアクセスのしやすさ、電車やバスでの行き方は?
  2. 駐車場や駐輪場の有無、台数やスペース、混雑状況は?
  3. 施設内の雰囲気、初めて利用した時のわかりやすさは?
  4. マザーズコーナー、キッズスペースの有無、利用のしやすさは?
  5. 失業保険窓口の申請手続きの流れ、待ち時間や注意点は?
  6. 職業相談や職業紹介、求人検索の流れ、対応やアドバイスは役立った?
  7. 職業訓練の流れや相談した内容は?実際に受けた訓練内容は役立った?
  8. どんなセミナーや講座に参加した?どんな内容で役に立った?
  9. 施設内や近隣で休憩、食事が取れる場所、店舗はある?
  10. ハローワークインターネットサービスは活用した?実際役立った?
  11. ハローワーク宮崎の管轄区域、営業時間、施設概要

公共交通機関でのアクセスのしやすさ、電車やバスでの行き方は?

評価平均  2.00/5.00 (1)
  • 電車を利用してアクセスする場合はJR日豊本線の宮崎駅が最寄り駅となりますが、駅からハローワーク宮崎までは歩くと20分くらいかかる距離です。そもそも、電車と徒歩で行くそうな想定の立地にはなっていないと思います。

    バスに関しては、宮崎駅と引土街区公園前をつなぐ路線があるものの、こちらも運行本数はそんなに多くありません。バスで行けない訳ではないものの、地元の人は当たり前に自家用車を使ってハローワークまで行くだろうと思います。
     2.00/5.00
    40代後半
    女性
    宮崎県
    2023年10月11日
  • 口コミは参考になりましたか?
    初めてハローワーク宮崎を利用する方のために、立地環境、公共交通機関でのアクセスのしやすさ、電車やバスを利用して向かう際の行き方、アクセス方法を詳しくお教えください。

    駐車場や駐輪場の有無、台数やスペース、混雑状況は?

    評価平均  2.50/5.00 (2)
  • 建物の隣りに駐車場があり、そちらには大体20台から25台くらいの車が停められるようになっています。また、もし満車の場合は歩いて1分半から2分ほどの場所に第2駐車場と第3駐車場があります。そちらはそれぞれ30台ずつくらいは駐車できるため、駐車で困ることは少ないと思います。

    自転車とバイクの駐輪場に関しては、建物入口のすぐ左側に駐輪スペースが設けられています。屋根で囲われたスペースで結構広く、20台くらいは置けるのではないかと思います。
     3.00/5.00
    30代後半
    男性
    宮崎県
    2023年11月29日
  • ハローワーク宮崎の敷地内にある第1駐車場の方には警備員が常駐していたものの、駐車できる台数が少なく、満車になっていることも結構多かったです。歩いて少し離れた場所に第2駐車場があるという看板も出ていましたが、多くの人はハローワークのすぐ隣にあるホームセンターの駐車場に停めているようでした。

    特に雇用保険の認定日のタイミングになると多くの人が一気に集まるため、駐車場が混雑しがちです。時間帯をずらすか、第2駐車場を利用する方が結局は早いかもしれません。
     2.00/5.00
    40代前半
    女性
    宮崎県
    2020年1月10日
  • 口コミは参考になりましたか?
    専用駐車場、駐輪場の有無、駐車できる台数の充実度や停めやすさ、混雑状況等を詳しくお教えください。もし専用駐車場、駐輪場がなかった場合は周辺のコインパーキングの有無等をお教えください。

    施設内の雰囲気、初めて利用した時のわかりやすさは?

    評価平均  2.67/5.00 (3)
  • 施設内は綺麗で、なんとなく整頓された学校の職員室のような雰囲気を感じました。当時はコロナ渦だったこともあり、換気もされていましたが、入ってすぐの場所には受付(総合案内)があり、受付にいた方が声をかけてくれたので、特に迷うことなく目的の窓口へは向かえました。

    施設内の待合室の椅子はそこまで多くなかったので、立って窓口の順番を待っている人が数名程度いましたが、混雑している曜日や時間帯でない限りは、ちょうどいいくらいの数なのかもしれません。
     3.00/5.00
    20代後半
    男性
    宮崎県
    2024年6月18日
  • 最後に行ったのは10年ほど前になりますが、施設内の雰囲気は特に悪くないように感じました。ただ、来ている人が多かったため、少々雑然としている印象は受けました。正面入口を入るとすぐに総合窓口があり、そこで話を聞けばどこの窓口に行けば良いかを案内してもらえます。

    仕事探しの際も相談窓口の場所はわかりやすかったものの、順番の待ち時間は長めでした。求人紹介の時も丁寧に接してくれて、特に対応が悪いと感じるようなスタッフの人はいませんでした。順番を待つ時、座る場所については困らなかったです。
     3.00/5.00
    40代後半
    男性
    宮崎県
    2024年1月13日
  • 個人的にはハローワーク内の雰囲気があまり好きになれませんでした。建物の外観もやや古く、節電のためかもしれませんが、電気の照明が暗めで、空調もあまり良くないように感じました。

    求人情報を掲示してあるコーナーと、パソコンで求人検索が行えるコーナーがあり、失業している人が結構たくさん来ていて、中高年の人が特に多かった印象です。皆さん仕事が決まっていないせいか、どこか覇気がないようにも見えました。
     2.00/5.00
    20代後半
    女性
    宮崎県
    2023年11月29日
  • 口コミは参考になりましたか?
    初めてハローワーク宮崎を訪れた時に感じた施設内の雰囲気、利用する際にわかりやすかったこと、わかりにくくて困ったこと等、今後利用する方のためにぜひ具体的にお教えください。

    マザーズコーナー、キッズスペースの有無、利用のしやすさは?

    評価平均  2.50/5.00 (2)
  • 別の方も書いていますが、ハローワーク宮崎のマザーズコーナーは別の場所(大塚台)にあります。厚生労働省のサイトを検索した時もハローワーク宮崎のマザーズコーナーと出てきますが、実際はハローワークプラザ宮崎内に設置されています。

    私が行った時は広いスペースが確保されていて、施設の右側全体がマザーズコーナーとして使われているようでした。マザーズコーナー自体が仕切りで区切られているため、一般の利用者からは見えないような工夫もされていました。

    専属の職員さんが複数人いて、全員が女性の方で構成されていました。内部にはママさん向けの各種お知らせが掲示されていて、様々なセミナーや講習の案内が目に留まりました。
     3.00/5.00
    20代後半
    女性
    宮崎県
    2024年11月5日
  • ハローワーク宮崎の施設内にはマザーズコーナーがありません。車で15分ほど離れたハローワークプラザ宮崎の方にマザーズコーナーが併設されています。そちらにはキッズルームや授乳室があり、小さな子供向けの絵本やおもちゃなども置いてありました。

    ただ、職員の人に相談しながら仕事を探したかったものの、忙しいせいか、やや事務的な受け答えが多かった印象があります。働ける時間帯や子供の預け先で悩んでいる時も、「これは皆さん悩む事ですから」と言った感じで終わってしまうと返す言葉もありません。もう少しこちらの気持ちを汲みとって言葉をかけて欲しいなとは思いました。
     2.00/5.00
    30代後半
    女性
    宮崎県
    2023年3月30日
  • 口コミは参考になりましたか?
    施設内のマザーズコーナーの有無、キッズスペースの有無、広さや設備、接客対応、利用のしやすさ、しにくさ等についてご存知の情報をぜひ詳しくお教えください。

    失業保険窓口の手続きの流れ、待ち時間や注意点は?

    評価平均  3.00/5.00 (3)
  • 失業手当の申請や認定の手続きに来ている人はいつも多い印象です。窓口の順番を待つ時間が長くなることもあるので、予定を詰めていない時に行く方が良いと思います。また、待ち時間が長い時に備えて暇潰しになるもの(本など)を持っておくと便利です。ちなみに待合の長イスもあまり数は多くなかったので、混雑している時は座れないこともありました。

    私の場合は事前に必要書類を電話で確認してから行ったのですが、その時も丁寧に説明してくれました。初めてで不安がある場合は一度電話してから行くのも良いと思います。代表電話にかけると自動音声で該当部門の内線に繋がるようになっていました。
     3.00/5.00
    30代後半
    女性
    宮崎県
    2024年11月14日
  • 昨年の3月末で前職を退職し、4月上旬に失業保険の申請手続きに行ったのですが、その時はとても混雑していて申請手続きの待ち時間がかなりかかりました。時期的にも同じようなタイミングで仕事を辞め、失業保険の手続きに来る人が多いのだそうです。

    ちなみにその後は最初に行った時間が次回からの認定日の受付時間になるのですが、私の場合は朝しか時間がないんですと伝え、認定日の受付時間を朝8時半に変更してもらいました。後日、認定日の時に行くと朝8時半の時点で大体20人くらいが手続きを待っている状態でした。認定日の待ち時間が長くなることはチラシでも周知されているそうです。
     2.00/5.00
    30代前半
    女性
    宮崎県
    2024年2月27日
  • 初めて失業給付の手続きを行った際は、給付金を受け取るまでに必要な待機期間の日数や、定期的に必要となる認定手続き、あとは再就職のサポートに関する説明、ついでに年金に関する説明などもしてくれて、比較的親切な対応だった印象があります。

    窓口の人も失業保険の事務手続きに関してはかなり慣れている感じで、こちらがよくわからないといった顔をしていると、先読みして補足の説明も行ってくれました。認定手続きの時に毎回足を運び、認定の順番を待つのがやや面倒でしたが、職員の人もできるだけスピーディーに対応しようとはしていました。
     4.00/5.00
    50代前半
    男性
    宮崎県
    2020年12月9日
  • 口コミは参考になりましたか?
    失業保険(雇用保険)の手続きに訪れた際の流れ、待ち時間の多さや窓口職員の接客対応、どんな相談内容だったか、今後利用する方のために注意点等をアドバイスしてあげてください。

    職業相談や職業紹介、求人検索の流れ、対応やアドバイスは役立った?

    評価平均  3.00/5.00 (3)
  • 週5日、土日祝日が休みで働ける事務職の求人を探したいと思って相談しましたが、そもそも事務職自体の求人数が少なく、結果的に希望するような仕事を見つけることはできず、別の職種の紹介を受けました。

    ちなみにハローワーク内は人が多くて慌ただしい雰囲気だったせいか、職員の人の対応も若干流れ作業のように感じてしまいました。あまり深い内容まで相談することができず、できればもう少し親身に話を聞いてもらいたいなとは思いました。
     2.00/5.00
    20代後半
    女性
    宮崎県
    2024年8月23日
  • 今までの職務経験や資格で、希望する求人に応募できそうかどうかを相談しました。職員の方は会社側が求める条件についての説明をした上で、この会社は離職率が高いのであまりおすすめしないですといったことや、他にも子育て世代が働きやすい職場はありますよといったことを教えてくれました。

    私自身も仕事が長続きせず、転々としていましたが、おすすめの求人を教えてくれたり、職務経歴書の書き方についてもアドバイスしてくれたのはありがたかったです。そういった意味では相談して良かったと思います。
     4.00/5.00
    30代後半
    女性
    宮崎県
    2023年12月18日
  • 病院看護師からの転職で利用したことがあります。ハローワークの場合、看護師や介護職の求人募集(病院、クリニック、介護施設等)は結構多いものの、看護師の免許を活かした他業界の求人(保健所勤務や治験等)は少なかった記憶です。そのため、最終的には自分でインターネットの求人情報を探して転職しました。

    初めてハローワークに行った時は、若い人から年配の人まで本当に多くの人が利用していて少し驚きました。履歴書の書き方、面接の受け方に関するアドバイスを受けている人もいたので、その点は結構いい取り組みだなと思います。
     3.00/5.00
    30代前半
    女性
    宮崎県
    2019年4月16日
  • 口コミは参考になりましたか?
    職業相談、職業紹介窓口を利用した際の具体的な流れ、どんな条件でどんな求人を探し、窓口職員の対応やアドバイス、サポートはどんなものでしたか?ぜひ詳しくお教えください。

    職業訓練の流れや相談した内容は?実際に受けた訓練内容は役立った?

    評価平均  2.00/5.00 (1)
  • 前職でデザインの仕事の楽しさを感じていたため、職業訓練でもっとスキルを身につけたいと思って相談に行きました。でも、職業訓練を前向きに勧めてくれる職員の人もいれば、わざわざ訓練校に行かなくても、独学で勉強して身につければいいといった感じのことを言う職員の人もいました。

    正直、その時々の担当者次第で回答が変わるのかなといった印象です。人気のある講座に関しては定員制や条件があり、全員すぐに入れるとは限らないため、その点に関しては注意した方がいいです。
     2.00/5.00
    30代前半
    女性
    宮崎県
    2023年9月26日
  • 口コミは参考になりましたか?
    職業訓練を利用しようと思ったきっかけ、説明会の流れや窓口で相談した内容、最終的に役立つ情報や結果が得られたか、今後利用する方のためにぜひ詳しくお教えください。

    どんなセミナーや講座に参加した?どんな内容で役に立った?

    評価平均  3.00/5.00 (1)
  • 就職氷河期世代向けのセミナーに参加したことがあります。ハローワークの職員の人が講師になって、当日は30人くらいの人が集まって、約1時間半ほどのセミナー内容になっていました。

    内容は一風変わっていて、目を閉じて描いた絵を互いに褒め合うワークがあったり、リフレーミングのワークを隣の人とペアで行い、エゴグラム診断を受け、その結果と解説を聞くような流れになっていました。その後は一人一人の状態に合わせ、個別に就職相談も行えるようになっていました。
     3.00/5.00
    30代後半
    女性
    宮崎県
    2024年2月26日
  • 口コミは参考になりましたか?
    ハローワーク宮崎が開催するどんなセミナー、講座に参加しましたか?当日の内容や役立つものが得られたかどうか、今後利用する方のためにぜひ詳しくお教えください。

    施設内や近隣で休憩、食事が取れる場所、店舗はある?

    評価平均  3.00/5.00 (1)
  • 近隣に食事ができるような場所はいくつか存在しています。元々飲食店が建ち並ぶエリアにあるハローワークで、徒歩で行ける範囲の場所に「フェニックスガーデンうきのじょう」という商業施設があり、そこをベースに和食、中華、洋食、カフェなどの店舗が揃っています。

    少し休憩するだけの場所はあまりないかもしれません。ハローワーク宮崎に来ている人たちも、施設の入口付近にある場所か、自分の車の中を利用していました。
     3.00/5.00
    40代前半
    男性
    宮崎県
    2024年6月27日
  • 口コミは参考になりましたか?
    ハローワーク宮崎の施設内、または近隣で休憩や食事が取れる場所、店舗はありましたか?施設内の状況や周辺の店舗環境、どんなお店がおすすめかなどを詳しくお教えください。

    ハローワークインターネットサービスは活用した?実際役立った?

    評価平均 投稿がありません
    口コミは参考になりましたか?
    ハローワークインターネットサービスを利用した背景や経緯、いつ頃どんな風に利用していたか、便利だったことや不便だったこと、実際役立ったかをぜひ本音でお教えください。

    ハローワーク宮崎の管轄区域、営業時間、施設概要

    名称
    ハローワーク宮崎
    管轄区域 宮崎市、東諸県郡国富町、綾町
    住所 〒880-8533 宮崎県宮崎市柳丸町131
    電話番号 0985-23-2245(代表)
    交通アクセス JR日豊本線「宮崎駅」下車、徒歩約21分(車で約8分)
    最寄り駅 宮崎駅(約1.5km)/ 宮崎神宮駅(約1.8km)
    最寄りバス停 安定所入口(約265m)/ 柳丸町(約313m)
    営業日 平日のみ(土曜日、日曜日、祝日、年末年始は閉庁)
    営業時間 平日:8:30~17:15
    駐車場 駐車場あり(施設の隣ほか、第2、第3駐車場あり)
    駐輪場 駐輪場あり
    地図
    PAGE TOP