Jobmark
仕事探しの支援サービスを比較

ハローワーク可部

更新日
おすすめ評価  2.75 (8)
ハローワーク可部
    目次
  1. 公共交通機関でのアクセスのしやすさ、電車やバスでの行き方は?
  2. 駐車場や駐輪場の有無、台数やスペース、混雑状況は?
  3. 施設内の雰囲気、初めて利用した時のわかりやすさは?
  4. マザーズコーナー、キッズスペースの有無、利用のしやすさは?
  5. 失業保険窓口の申請手続きの流れ、待ち時間や注意点は?
  6. 職業相談や職業紹介、求人検索の流れ、対応やアドバイスは役立った?
  7. 職業訓練の流れや相談した内容は?実際に受けた訓練内容は役立った?
  8. どんなセミナーや講座に参加した?どんな内容で役に立った?
  9. 施設内や近隣で休憩、食事が取れる場所、店舗はある?
  10. ハローワークインターネットサービスで探せる求人は?実際に役立った?
  11. ハローワーク可部の管轄区域、営業時間、施設概要

公共交通機関でのアクセスのしやすさ、電車やバスでの行き方は?

評価平均  2.00 (1)
  • 電車を利用してアクセスする場合はJR可部線の中島駅が最寄り駅となります。駅から歩いて3、4分でハローワーク可部まで到着できるため、立地としては悪くありません。ただし、JR可部線は1時間に2本程度の電車しか走っていません。家を出る時には時刻表をチェックしておくことをおすすめします。

    バスを利用してアクセスする場合は「可部職安前」というバス停が最寄りになります。 このバス停を経由する深川可部線(広島交通)のバスは概ね1時間に2本程度走っています。便利とは言い難いものの、公共交通機関でもアクセスは一応可能です。
     2.00
    30代前半
    女性
    広島県
    2023年10月10日
  • 口コミは参考になりましたか?

    駐車場や駐輪場の有無、台数やスペース、混雑状況は?

    評価平均  3.00 (1)
  • 敷地内の建物の横、県道70号線沿いに駐車場の出入口があり、中へ入ると概ね10台の車が停められる駐車スペースとなっています。建物入口前のスペースだけは身障者の方専用になっていますが、その他の駐車スペースであれば一般利用者も駐車できます。

    自転車の駐輪場も用意されていて、概ね10台から15台の自転車が停められるくらいの広さになっていました。また、駐輪場には雨除け用の屋根も設置されていました。

     3.00
    30代前半
    男性
    広島県
    2023年11月7日
  • 口コミは参考になりましたか?

    施設内の雰囲気、初めて利用した時のわかりやすさは?

    評価平均  3.00 (3)
  • コロナ禍の頃、初めて訪れた際の第一印象はやや薄暗い雰囲気といった感じでした。少し狭い施設の中に大体男性が7割くらい、女性が3割くらいといった感じで人が集まっていました。

    各窓口の配置、レイアウトは番号や文字でわかりやすく表示されていて、最初に総合受付へ行けばどの窓口に行けば良いかを的確に指示してくれます。また、働いている職員の人たちの対応に関しては、思っていたよりも話しやすい雰囲気だったのを覚えています。ただ、求人情報を検索するパソコンの数が利用者の数に対して足りておらず、検索をしようと思った時に少し待ち時間はかかりました。
     3.00
    40代後半
    女性
    広島県
    2024年9月4日
  • ハローワーク可部は昔からある古い施設ですが、職員さんも他の利用者さんも落ち着いていて、そんなに不安なく利用できる場所ではあると思います。極端に暗い空気でもなく、活気がある訳でもなく、役所に行くような空気感に近いと思います。

    初めての利用した時は必要な求職登録の書類記入に少々時間がかかりましたが、求人検索用のパソコンの操作もわかりやすく、窓口相談も普通に終えることができました。職業相談窓口にいた職員さんも親切に対応してくれて、募集している会社への応募依頼も気兼ねなくお願いはできました。
     3.00
    30代後半
    女性
    広島県
    2024年8月21日
  • 施設内に入ると小さな総合受付があり、訪れる全ての人が受付を通ってから案内を受けるため、利用方法としてはわかりやすかったです。屋内には求人求職相談の窓口や助成金などの窓口もありますが、用件に応じて総合受付の方が窓口まで案内してくれました。また、もし該当窓口に先客がいる場合は、後ろのイスに座って待つような流れになっていました。

    求人検索用のパソコンに関しては30台ほど設置されていましたが、狭いスペースの中に敷き詰めて設置しているような印象を受けました。職員の方もできるだけ利用者同士が隣り同士にならないように、間隔を空けてパソコンの割り当てを行なっているようでした。
     3.00
    40代前半
    女性
    広島県
    2023年11月7日
  • 口コミは参考になりましたか?

    マザーズコーナー、キッズスペースの有無、利用のしやすさは?

    評価平均  2.00 (1)
  • ハローワーク可部の施設内にはマザーズコーナーがありません。もしマザーズコーナーを利用したいのであれば、中区にあるマザーズハローワーク広島(しごとプラザ マザーズひろしま)まで足を運ぶ必要があると思います。

    ちなみにマザーズハローワーク広島はママさん専用のハローワークで、キッズスペースにおもちゃや絵本も置いてあったりします。もちろん小さな子供と一緒に行っても大丈夫な場所で、子育てと仕事の両立に積極的な職場の求人情報がまとめられていたりして、ママさんが仕事を探しやすいように工夫してあります。
     2.00
    30代後半
    女性
    広島県
    2023年10月30日
  • 口コミは参考になりましたか?

    失業保険窓口の手続きの流れ、待ち時間や注意点は?

    評価平均 投稿がありません
    口コミは参考になりましたか?

    職業相談や職業紹介、求人検索の流れ、対応やアドバイスは役立った?

    評価平均  3.00 (1)
  • ハローワークインターネットサービスを見ていて気になる求人があったため、ハローワーク可部を訪れました。この時が初めての利用でしたが、建物に入ると案内係のスタッフの人がいて、必要な求職登録の書類に記入を行った後、すぐに職業相談の担当の人と話すことはできました。

    気になった求人に応募したい旨を伝えると、その場で求人を出している会社側に連絡を入れてくれて、応募書類を送付することや、面接を行う日程の調整がありました。その後は応募書類の書き方を丁寧に教えてくれて、面接対策用の資料も提供してもらえました。ただし、残念ながら応募した会社に関しては不採用になってしまいました。
     3.00
    40代前半
    女性
    広島県
    2024年10月9日
  • 口コミは参考になりましたか?

    職業訓練の流れや相談した内容は?実際に受けた訓練内容は役立った?

    評価平均  3.00 (1)
  • 職業訓練の情報は種類が多く、まずはハローワーク内にある分厚いファイルを見ながらじっくり確認しました。そこから興味を持った講座を見つけ、実際に応募できるか、条件に合うのかなどを相談、確認してから申し込みを行いました。

    別の会場で後日、簿記の資格取得を目指して選考の筆記試験を受ける流れになったのですが、私が選んだ講座は思いのほか問題数が多く、難易度も高く感じました。結果的には不合格となり、改めて窓口で相談したところ、他の分野の職業訓練の提案を受けました。
     3.00
    50代前半
    男性
    広島県
    2025年2月20日
  • 口コミは参考になりましたか?

    どんなセミナーや講座に参加した?どんな内容で役に立った?

    評価平均 投稿がありません
    口コミは参考になりましたか?

    施設内や近隣で休憩、食事が取れる場所、店舗はある?

    評価平均 投稿がありません
    口コミは参考になりましたか?

    ハローワークインターネットサービスで探せる求人は?実際に役立った?

    評価平均 投稿がありません
    口コミは参考になりましたか?

    ハローワーク可部の管轄区域、営業時間、施設概要

    名称
    ハローワーク可部
    管轄区域 広島市安佐北区、山県郡安芸太田町、北広島町
    住所 〒731-0223 広島県広島市安佐北区可部南3-3-36
    電話番号 082-815-8609(代表)
    交通アクセス JR可部線「中島駅」下車、徒歩約4分(車で約2分)
    最寄り駅 中島駅(約306m)/ 可部駅(約1.2km)
    最寄りバス停 可部職安前(約71m)/ 可部南郵便局前(約252m)
    営業日 平日のみ(土曜日、日曜日、祝日、年末年始は閉庁)
    営業時間 平日:8:30~17:15
    駐車場 駐車場あり
    駐輪場 駐輪場あり
    地図
    PAGE TOP