Jobmark
仕事探しの支援サービスを比較

ハローワーク千葉

更新日
おすすめ評価  3.00/5.00 (17)
ハローワーク千葉
    目次
  1. 公共交通機関でのアクセスのしやすさ、電車やバスでの行き方は?
  2. 駐車場や駐輪場の有無、台数やスペース、混雑状況は?
  3. 施設内の雰囲気、初めて利用した時のわかりやすさは?
  4. マザーズコーナー、キッズスペースの有無、利用のしやすさは?
  5. 失業保険窓口の申請手続きの流れ、待ち時間や注意点は?
  6. 職業相談や職業紹介、求人検索の流れ、対応やアドバイスは役立った?
  7. 職業訓練の流れや相談した内容は?実際に受けた訓練内容は役立った?
  8. どんなセミナーや講座に参加した?どんな内容で役に立った?
  9. 施設内や近隣で休憩、食事が取れる場所、店舗はある?
  10. ハローワークインターネットサービスは活用した?実際役立った?
  11. ハローワーク千葉の管轄区域、営業時間、施設概要

公共交通機関でのアクセスのしやすさ、電車やバスでの行き方は?

評価平均  4.00/5.00 (1)
  • JR京葉線の「千葉みなと駅」から大通り方面に向かって7分くらい歩いた場所にあるハローワークです。京成電鉄千葉線の「新千葉駅」からも徒歩8分程度の距離となっています。

    千葉みなと駅からの道のりも広い歩道があって歩きやすいですし、道に迷う可能性も低いと思います。千葉都市モノレールでアクセスする場合も千葉みなと駅から歩くのが良いと思います。
     4.00/5.00
    30代後半
    男性
    千葉県
    2023年9月4日
  • 口コミは参考になりましたか?
    初めてハローワーク千葉を利用する方のために、立地環境、公共交通機関でのアクセスのしやすさ、電車やバスを利用して向かう際の行き方、アクセス方法を詳しくお教えください。

    駐車場や駐輪場の有無、台数やスペース、混雑状況は?

    評価平均 投稿がありません
    口コミは参考になりましたか?
    専用駐車場、駐輪場の有無、駐車できる台数の充実度や停めやすさ、混雑状況等を詳しくお教えください。もし専用駐車場、駐輪場がなかった場合は周辺のコインパーキングの有無等をお教えください。

    施設内の雰囲気、初めて利用した時のわかりやすさは?

    評価平均  2.80/5.00 (5)
  • 大きな建物が特徴で、周辺には警備員も配置されていて、駐車場の出入口で交通整理を行っていました。基本的には歩行者優先の対応をしていたので周辺を通る時も安心感はあります。

    施設内に入ると左側に受付があり、そこで用件を伝えれば丁寧に対応してもらえました。ただし、一部の男性職員については応対がやや雑な印象は持ちました。

    施設内は広々としていて清掃は行き届いている印象です。1階には求人検索用のパソコンコーナーがあり、設置されているパソコンの台数も多かったです。上層階へ行く時はエレベーターと階段の利用が可能で、多少利用者が多くても混雑しにくい造りにはなっていました。
     3.00/5.00
    20代後半
    女性
    千葉県
    2024年12月12日
  • 施設内には求人検索用のパソコンがずらっと並んでいて、利用する時は番号札をもらってから利用する流れになっていました。基本的には人目を気にすることもなく、黙々と求人検索に向き合える感じでした。

    失業中は気持ちも落ち込みがちですが、職業相談窓口のスタッフの方に相談しながら、履歴書や職務経歴書の添削、応募する求人の絞り込みなどでしっかり意見をもらえていました。ちなみにハローワークの求人票は独特のレイアウトなので、一般的な求人サイトで見かける求人情報の感覚よりは少々見づらいかもしれません。
     3.00/5.00
    40代後半
    男性
    千葉県
    2024年7月20日
  • 私が行った時は施設内が少々混み合っていました。1階の求人検索のコーナーの近くに立っていると職員の方が「今日はどうされましたか?初めてですか?」と声をかけてくれ、その後はわかりやすく案内してくれたので用事がある窓口の場所もすぐにわかりました。

    各窓口のレイアウトも個人的にはわかりやすく、初めての人でも比較的利用しやすいと感じました。どの階、どの窓口でも、迷っているような人がいれば、職員の方がフォローの声がけを行っているようでした。
     3.00/5.00
    40代後半
    女性
    千葉県
    2024年7月3日
  • 利用したのは10年近く前になりますが、施設の中はとても広く、綺麗に掃除されていたため、建物としての印象はそんなに悪くありません。仕事を検索するためのパソコンも多くあり、沢山の人が利用していました。

    ただ、内部の雰囲気は静かで、どこか重苦しい雰囲気も感じました。恐らくここに来ている求職者の方の雰囲気も大きいのだと思いますが、できればもう少し気持ちが明るくなるような雰囲気になるといいなと思います。
     2.00/5.00
    40代前半
    男性
    千葉県
    2024年2月27日
  • 1階には各窓口と求人検索用のパソコンが設置されたスペースがあり、2階には失業保険の受給説明会などを行う会議室がありました。初めて行った時は施設の利用方法をすぐに理解できませんでしたが、入口付近にいた職員の人に尋ねてみたら、その後は丁寧に説明、案内してもらえました。

    ちなみにパソコンで求人検索を行う際は、申し出て割り当てられた番号のパソコンを使う流れになっていました。求人検索だけを利用するのであれば、自宅でハローワークインターネットサービスを使って検索をした方が手軽で早いかもしれません。
     3.00/5.00
    30代前半
    女性
    千葉県
    2024年2月6日
  • 口コミは参考になりましたか?
    初めてハローワーク千葉を訪れた時に感じた施設内の雰囲気、利用する際にわかりやすかったこと、わかりにくくて困ったこと等、今後利用する方のためにぜひ具体的にお教えください。

    マザーズコーナー、キッズスペースの有無、利用のしやすさは?

    評価平均  3.67/5.00 (3)
  • 私も幼児2人を連れてマザーズハローワークちば(日本生命千葉駅前ビル)へ行ったことがあります。ここは入口の所に数段の階段があり、最初は押していたベビーカーを抱えて上がったのですが、後でスタッフの方から段差のない別の出入口を案内してもらえたので、2回目以降は行きやすかったです。

    スタッフの方から説明を受ける際、子どもが少し騒いでも落ち着いて話をしてもらえましたし、ある時は子どもが落ち着くまで話を待ってもらえたりしたので助かりました。子どもがキッズスペースで遊んでいる間にパソコンを使って求人検索を行うこともできました。
     4.00/5.00
    40代前半
    女性
    千葉県
    2024年11月28日
  • 私も職業相談のためにマザーズハローワークちばを利用したことがあります。利用するのがママさんだけで、女性しかいない点は悪くないと思います。雰囲気的にも暗くなく、前向きな気持ちで行ける場所だと思います。この時は私も幼い子供を連れて行ったのですが、スタッフさんたちは優しく丁寧に対応してくれました。

    ただ、キッズスペースがそこまで広くないため、遊ばせられるのは1歳から2歳くらいまでかなと思いました。それより上の年齢になると、怪我をしないか、どこかへ行こうとしないかなど、子供の様子を見ておく必要があり、相談にあまり集中できないように思いました。
     3.00/5.00
    30代前半
    女性
    千葉県
    2024年6月20日
  • ハローワーク千葉の施設内にマザーズコーナーはないものの、京成千葉駅の近く、ハローワーク千葉から歩いて15分以内の場所に「マザーズハローワークちば」があります。

    マザーズハローワークちばは子育て中のママさん専用のハローワークで、キッズスペースや授乳室などの設備が整っていて、子供用のおもちゃや絵本も置いてあります。もちろん子供と一緒に行っても大丈夫な場所で、子育てと仕事の両立に積極的な職場の求人情報がまとめられていたりして、ママさんが仕事を探しやすいように工夫してあります。
     4.00/5.00
    40代前半
    女性
    千葉県
    2023年10月30日
  • 口コミは参考になりましたか?
    施設内のマザーズコーナーの有無、キッズスペースの有無、広さや設備、接客対応、利用のしやすさ、しにくさ等についてご存知の情報をぜひ詳しくお教えください。

    失業保険窓口の手続きの流れ、待ち時間や注意点は?

    評価平均  2.50/5.00 (2)
  • 初めて失業保険の手続きに行くのであれば、入口にある受付で用件を伝え、順番待ちの番号札をもらえばOKです。自分の順番が来たらモニターに受付番号と相談窓口の番号が表示されるため、あとはその窓口へ行けば手続きが開始できる流れになっています。

    そこからは手続きに必要な書類の内容をチェックしたり、職員の方が受給までに必要な対応の指示、案内をしてくれます。思っていたよりは丁寧に教えてくれるため、特に困ることもなかったです。別途、受給説明会に参加したり、認定日のタイミングにハローワークまで足を運び、認定してもらう作業は必要になります。
     3.00/5.00
    20代後半
    女性
    千葉県
    2023年10月27日
  • 失業保険の手続きで利用しましたが、朝早い時間に行っても相当数の利用者がいました。施設内の案内表示や掲示物についてはわかりやすくなっていて、受付の方もスムーズに対応を行ってくれます。受付に行くと手続き内容に応じて次に行くべき窓口を案内してくれるため、基本的に施設内で迷うようなことはないと思います。

    問題はとにかく待ち時間が長く、忘れられているのではないか?と若干不安になったことでした。待合スペースには椅子がたくさん置いてあり、そこで自分の順番が呼ばれるのを待つ流れになります。
     2.00/5.00
    30代後半
    女性
    千葉県
    2023年8月16日
  • 口コミは参考になりましたか?
    失業保険(雇用保険)の手続きに訪れた際の流れ、待ち時間の多さや窓口職員の接客対応、どんな相談内容だったか、今後利用する方のために注意点等をアドバイスしてあげてください。

    職業相談や職業紹介、求人検索の流れ、対応やアドバイスは役立った?

    評価平均  2.67/5.00 (3)
  • 設置されているパソコンを使って求人を検索し、その中から自分で選んだ3、4件の求人について相談をしました。それぞれの求人について担当の方が説明をしてくれて、この職場は結構残業があるかもしれない、この会社はずっと募集をかけているなど、ブラック企業とまでは言わないものの、あまりおすすめしないような求人については教えてくれました。

    相談した後にあまり問題がなさそうな求人を自分で選び、後日応募をお願いした時は面接が受けられるように代わりに手配をしてくれました。今は既に辞めていますが、その時にハローワーク経由で職場が決まり、働いていた時期もありました。
     3.00/5.00
    40代前半
    男性
    千葉県
    2024年11月14日
  • ハローワーク千葉内に障がいや持病を持つ人のための専門援助窓口があり、そちらで就労支援を受けることができるようになっています。職員の方との定期的な面談を通じて、持病を抱えながらの就労についてきちんと相談できたのは良かったです。

    就労に関する悩みや困りごとにも共感してもらえ、私も精神的に少し楽になりました。公的な就労支援サービスの紹介や職業訓練の機会も提供されていて、これらがその後の就労に繋がったと思います。同じような立場の方はこういった専門窓口に相談してみる方が良いと思います。
     4.00/5.00
    40代後半
    女性
    千葉県
    2024年2月14日
  • 高校を卒業した後、すぐに働きたいと思って一度だけハローワーク千葉へ行ったことがあります。最初はインターネットの求人サイトに載っていない地元の会社の求人を探したくて行き、その時に相談した窓口のスタッフの人も親切だったものの、紹介を受けた職種が私の希望と異なっていたり、規模が小さすぎる会社が多すぎて、ハローワークの利用意義は感じられなかったです。

    高校を卒業したばかりの私にはハローワーク内の空気が重く感じられ、どこか暗い印象を受けたのも覚えています。たくさんの求職者、失業者がいる雰囲気に耐えられず、その後は自分で就職先を見つけました。
     1.00/5.00
    30代前半
    女性
    千葉県
    2024年1月10日
  • 口コミは参考になりましたか?
    職業相談、職業紹介窓口を利用した際の具体的な流れ、どんな条件でどんな求人を探し、窓口職員の対応やアドバイス、サポートはどんなものでしたか?ぜひ詳しくお教えください。

    職業訓練の流れや相談した内容は?実際に受けた訓練内容は役立った?

    評価平均  4.00/5.00 (1)
  • 職業訓練窓口で紹介を受けて、ファイナンシャルプランナー養成科の講習を受講したことがあります。この講習ではFP技能検定3級、2級のカリキュラムをeラーニングで学ぶ形となっていました。最初の開校式で全てのテキストを受け取り、その後は自宅のパソコンを利用して動画で勉強するような学習の流れになっていました。

    また、月に2回程度、講習会場へと足を運び、再就職に関する指導や模擬試験を受けたりしました。2ヶ月でFP技能検定3級、2級の内容をマスターする必要があり、時間的、体力的な負担も大きかったものの、やり終えた時はすごく達成感がありました。私は職業訓練を受けて良かったと思っています。
     4.00/5.00
    30代後半
    女性
    千葉県
    2024年1月13日
  • 口コミは参考になりましたか?
    職業訓練を利用しようと思ったきっかけ、説明会の流れや窓口で相談した内容、最終的に役立つ情報や結果が得られたか、今後利用する方のためにぜひ詳しくお教えください。

    どんなセミナーや講座に参加した?どんな内容で役に立った?

    評価平均 投稿がありません
    口コミは参考になりましたか?
    ハローワーク千葉が開催するどんなセミナー、講座に参加しましたか?当日の内容や役立つものが得られたかどうか、今後利用する方のためにぜひ詳しくお教えください。

    施設内や近隣で休憩、食事が取れる場所、店舗はある?

    評価平均  3.00/5.00 (1)
  • ハローワーク内に食事が取れるような場所はなかったですが、自動販売機が設置されていて、その近くにちょっとした休憩場所はありました。ただ、スペースが狭い場所だったので、ゆっくりできるような環境とは言えません。

    もし食事を取るのであれば、近くにコンビニ(ローソン千葉幸町店)は一軒ありました。また、コンビニのすぐ隣りには「めん花」というラーメン店もありました。

    一応、ハローワーク千葉の建物から道路を挟んで斜め向かい側に、小さな公園(港第4公園)もあります。そちらに少しベンチがあったので、コンビニで購入したものはそちらで食べることができるかもしれません。
     3.00/5.00
    40代後半
    女性
    千葉県
    2024年7月17日
  • 口コミは参考になりましたか?
    ハローワーク千葉の施設内、または近隣で休憩や食事が取れる場所、店舗はありましたか?施設内の状況や周辺の店舗環境、どんなお店がおすすめかなどを詳しくお教えください。

    ハローワークインターネットサービスは活用した?実際役立った?

    評価平均  2.00/5.00 (1)
  • 現在、求人情報の検索やハローワークが開催するセミナー、イベント情報の検索のためにハローワークインターネットサービスを利用しています。求人検索は自分のペースで行えるので、もし気になる求人が見つかれば窓口で応募に向けた相談ができるのは悪くないです。

    ただ、スマホのサイトで閲覧していると、検索条件の設定を行う時にプルダウンの選択が多くて、一部の入力が不便です。あと、パソコン検索でしか利用できない項目もあったりするので、検索するならスマホよりパソコンの方をおすすめします。

    ハローワークのセミナー、イベント情報の検索に関しては便利なのですが、一部参加票が必要になるイベントがあり、その場合は事前にハローワークまで行って参加票を受け取っておく必要があるので、その点は注意した方がいいです。
     2.00/5.00
    30代後半
    女性
    千葉県
    2025年1月31日
  • 口コミは参考になりましたか?
    ハローワークインターネットサービスを利用した背景や経緯、いつ頃どんな風に利用していたか、便利だったことや不便だったこと、実際役立ったかをぜひ本音でお教えください。

    ハローワーク千葉の管轄区域、営業時間、施設概要

    名称
    ハローワーク千葉
    管轄区域 千葉市中央区、美浜区、花見川区、稲毛区、若葉区、四街道市、八街市、山武市、山武郡横芝光町
    住所 〒261-0001 千葉県千葉市美浜区幸町1-1-3
    電話番号 043-242-1181(代表)
    交通アクセス JR京葉線「千葉みなと駅」下車、新港・幸町方面出口から徒歩約7分(車で約1分)
    最寄り駅 千葉みなと駅(約442m)/ 新千葉駅(約561m)
    最寄りバス停 ハローワーク千葉(約72m)/ ファミリータウン(約102m)
    営業日 平日のみ(土曜日、日曜日、祝日、年末年始は閉庁)
    営業時間 平日:8:30~17:15
    駐車場 駐車場あり
    駐輪場 駐輪場あり
    地図
    PAGE TOP