Jobmark
仕事探しの支援サービスを比較

ハローワーク京都七条

更新日
おすすめ評価  3.00/5.00 (14)
このページは1人が参考になったと回答しています
ハローワーク京都七条
    目次
  1. 公共交通機関でのアクセスのしやすさ、電車やバスでの行き方は?
  2. 駐車場や駐輪場の有無、台数やスペース、混雑状況は?
  3. 施設内の雰囲気、初めて利用した時のわかりやすさは?
  4. マザーズコーナー、キッズスペースの有無、利用のしやすさは?
  5. 失業保険窓口の申請手続きの流れ、待ち時間や注意点は?
  6. 職業相談や職業紹介、求人検索の流れ、対応やアドバイスは役立った?
  7. 職業訓練の流れや相談した内容は?実際に受けた訓練内容は役立った?
  8. どんなセミナーや講座に参加した?どんな内容で役に立った?
  9. 施設内や近隣で休憩、食事が取れる場所、店舗はある?
  10. ハローワークインターネットサービスは活用した?実際役立った?
  11. ハローワーク京都七条の管轄区域、営業時間、施設概要

公共交通機関でのアクセスのしやすさ、電車やバスでの行き方は?

評価平均  4.00/5.00 (3)
  • ハローワーク京都七条はJR京都駅の駅舎から西に3分ほど歩いた場所に立地し、利用者にとってはアクセスしやすい環境です。JR京都駅にはJR京都線、奈良線、湖西線、嵯峨野線、近鉄線、地下鉄線など多数の路線が乗り入れていますし、京都駅なら向日市、長岡京市、大山崎町方面からでも行きやすいです。

    また、バスに関しても市バス網が京都駅を中心に路線編成されているため、電車とバスを組み合わせれば市内のほとんどのエリアからアクセスできます。バスの利便性に関しても問題ありません。
     4.00/5.00
    30代後半
    女性
    京都府
    2023年10月19日
  • 京都駅の北側1階、中央改札口から徒歩3分ほどの場所にあるハローワークです。ただ、近鉄電車や京都市営地下鉄からJR線の中央改札口へ行き、そこからさらに西に歩く流れのため、合計すると5分から10分くらいかかってしまうと思います。

    ビックカメラを通り過ぎて、喫煙者が集まる小さな公園を左手に見るともうハローワーク京都七条があります。ここはハローワークだけの独立した建物のため、1階入口を入った受付で用件を相談すればOKです。

    ちなみに自転車で向かう場合は、京都駅前が自転車通行禁止になっているため、自転車を押して進む必要があります。意外と警察も頻繁に見回りを行っているため、自転車に乗ったまま通ると注意されることもあります。
     4.00/5.00
    30代後半
    男性
    京都府
    2023年10月13日
  • JR京都駅のすぐ近くにあるハローワークのため、電車やバスでのアクセスは良いです。具体的には京都駅の烏丸中央口を出て左に曲がり、2、3分ほどまっすぐ行くだけで到着できます。

    烏丸中央口を出ると目の前に大きなバスターミナルがありますが、左へ進んで駅ビル(京都伊勢丹)に沿って歩けばOKです。そうすると東塩小路公園がありますが、そのすぐ隣りがハローワーク京都七条です。

    建物の外観は茶色のレンガ造りでお役所っぽい感じが出ています。立地としてはとてもわかりやすく、道に迷わずに行ける距離のハローワークだと思います。
     4.00/5.00
    40代前半
    女性
    京都府
    2023年8月30日
  • 口コミは参考になりましたか?
    初めてハローワーク京都七条を利用する方のために、立地環境、公共交通機関でのアクセスのしやすさ、電車やバスを利用して向かう際の行き方、アクセス方法を詳しくお教えください。

    駐車場や駐輪場の有無、台数やスペース、混雑状況は?

    評価平均  2.00/5.00 (1)
  • ハローワーク京都七条には利用者向けの無料駐車場がないため、自家用車で行くのはおすすめしません。近隣に有料のコインパーキングは多くあるものの、京都駅前という立地なので駐車料金は高いです。

    ちなみに自転車の駐輪場に関しては建物に沿うような形で設置されています。スペースとしては広く、建物の横幅ほぼ全てが駐輪場になっているくらいでした。駐輪スペースに雨除けや車輪をロックするようなシステムは特になかったです。決められたスペース内に斜めに駐輪し、整列しているという感じでした。
     2.00/5.00
    40代後半
    男性
    京都府
    2023年10月31日
  • 口コミは参考になりましたか?
    専用駐車場、駐輪場の有無、駐車できる台数の充実度や停めやすさ、混雑状況等を詳しくお教えください。もし専用駐車場、駐輪場がなかった場合は周辺のコインパーキングの有無等をお教えください。

    施設内の雰囲気、初めて利用した時のわかりやすさは?

    評価平均  3.00/5.00 (4)
  • 昔からある建物の割に清潔感はあったのですが、明るい雰囲気は感じませんでした。各窓口は1階と2階に分かれていて、どちらも入って右側に数箇所並んでいます。ちなみに初めて利用する時はハローワークの入口に簡易的な案内が出ているので、そちらを見ると良いと思います。もし勝手がわからない時も、どこかの窓口で質問すれば丁寧に教えてもらえる印象でした。

    あと、待合の椅子の前にはテレビが置いてあり、そこには求人募集を行っている会社の案内なども流れる仕組みになっていたようでした。椅子の周りには就活関連のチラシも置いてありました。
     2.00/5.00
    40代前半
    女性
    京都府
    2024年8月10日
  • 30年近く前、まだ職安と呼ばれていた頃に利用して以来でしたが、当時のイメージとは大きく変わりました。かつてのどんよりとした雰囲気とは異なっていて、職員の人の応対も丁寧になっていました。

    初めて訪れる時も案内表示がわかりやすく書いていますし、職員の人も困っていそうな人には積極的に声をかけてサポートしているようです。施設内の各窓口も広さに応じて適切に配置されている感じで、特に不便に思うことはなかったです。昔とは随分雰囲気が変わっていて驚きました。
     4.00/5.00
    50代後半
    女性
    京都府
    2024年2月27日
  • 建物内は静かな雰囲気で、幅広い年齢層の人たちがたくさん利用しているのが印象的でした。1階に関してはスペースがやや狭めに感じられ、混雑時は少し移動しずらいようには思いました。

    基本的には1階と2階で担当している業務の内容が明確に掲示されていたため、迷うことなく受付へ進むことができました。受付では職員の人から丁寧な説明があり、その後はスムーズに利用することができました。職員の人が常に待機している環境だったため、質問などはしやすかったです。
     3.00/5.00
    20代後半
    女性
    京都府
    2024年1月12日
  • 施設内の雰囲気に関しては正直暗いと感じました。あくまでも主観的な見方にはなるものの、来ている人たちからは少し負のオーラが出ているように感じました。

    ただ、職員の方々についてはしっかり相談にのってくれた印象があります。求人を探す時も条件を1つ変えれば選択肢が増えますし、窓口で話をした際も、「この企業は短期間で人が辞めることが多いので、違う企業の方がおすすめかもしれません」といった内容も教えてくれました。初めて相談する人の気持ちが不安にならないよう、やる気を失わないよう、前向きに話を進めてくれていた印象です。
     3.00/5.00
    30代前半
    女性
    京都府
    2023年10月13日
  • 口コミは参考になりましたか?
    初めてハローワーク京都七条を訪れた時に感じた施設内の雰囲気、利用する際にわかりやすかったこと、わかりにくくて困ったこと等、今後利用する方のためにぜひ具体的にお教えください。

    マザーズコーナー、キッズスペースの有無、利用のしやすさは?

    評価平均 投稿がありません
    口コミは参考になりましたか?
    施設内のマザーズコーナーの有無、キッズスペースの有無、広さや設備、接客対応、利用のしやすさ、しにくさ等についてご存知の情報をぜひ詳しくお教えください。

    失業保険窓口の手続きの流れ、待ち時間や注意点は?

    評価平均  2.00/5.00 (1)
  • 失業手当の申請手続きと、その後の失業認定で定期的に足を運んでいた時期があります。初めて行った時は施設内のどこへ行けば良いのかわからなかったのですが、入口の受付で申請手続きの窓口の場所を教えてもらいました。

    また、私の場合は事前に必要書類をインターネットで確認し、揃えた上で行っていたので良かったのですが、手続きを希望していた他の人の中には、離職票がきちんと揃ってなくてすぐに手続きが完了できないような人も見かけました。離職票や本人確認のためのマイナンバーカード、あとは手当の振込先が確認できる預金通帳などをしっかり準備してから行った方が良いと思います。

    ちなみに申請窓口の職員の人が手当を受け取るまでの流れなどを説明してくれましたが、どことなく冷たくて事務的な雰囲気の対応だったのを覚えています。
     2.00/5.00
    30代後半
    女性
    京都府
    2024年11月27日
  • 口コミは参考になりましたか?
    失業保険(雇用保険)の手続きに訪れた際の流れ、待ち時間の多さや窓口職員の接客対応、どんな相談内容だったか、今後利用する方のために注意点等をアドバイスしてあげてください。

    職業相談や職業紹介、求人検索の流れ、対応やアドバイスは役立った?

    評価平均  2.50/5.00 (4)
  • もう10年以上前にはなりますが、履歴書や職務経歴書の書き方を習ったり、面接の練習もしてもらったことがあります。職務経歴書を作る時は自分がどんな人で、長所を仕事にどう活かすことができるか?というポイントの書き出し方を丁寧に教えてもらいました。

    また、面接の練習は本番を想定するのが大事なので、受ける質問に対して的確に答えられるようにしたり、自己PRを聞かれた時の対策も教えてもらいました。本番で緊張しすぎないように複数回練習させてもらって、段々と自信が持てるようになったのは覚えています。
     4.00/5.00
    30代後半
    女性
    京都府
    2024年9月13日
  • 9年前、ハローワーク京都七条の職業相談窓口を利用し、現在の会社にパートで採用されました。当時は子供が幼稚園に通っていたため、幼稚園に行っている時間だけ働ける仕事を探したいと思って、ハローワークへ求職登録をしました。

    相談の際は幼稚園が長期休みのシーズンに入った時はどうするのか、預け先はあるのかなど、こちらの事情に寄り添いながら現実的な対処法を一緒に考えてくれました。子育てをしながら仕事を探すのが初めてだったため、事情を踏まえて一緒に考えてくれたのは心強かったです。おかげさまで現在も同じ会社で働き続けています。
     4.00/5.00
    40代後半
    女性
    京都府
    2024年5月2日
  • 職員の人が忙しいせいなのか、あまり親切な対応だとは思えませんでした。仕事を探す側もわがままばかり言ってはいけないと思いますが、一方で少しでも良い条件、納得できる職場を探したいというのは本音だと思います。

    最初から上から目線の態度が見え隠れするような職員の人もいて、対応する人によっては気分を害したこともありました。そういった人に当たった時は運が悪かったと思い、気分を切り替えてから後日行くようにしていました。
     1.00/5.00
    40代後半
    男性
    京都府
    2023年10月31日
  • 語学力が活かせる仕事に就きたい、できれば海外に支店がある会社に入り、海外で働きたいという相談をしたことがあります。ですが、海外で働けるような求人は扱っていないとのことで、私の場合は役立たなかったです。

    わざわざハローワークまで足を運び、求職登録も行ったのに、「海外の求人はネットを使って自分で探してみてください」とのことだったので、ここに相談した意味は残念ながらなかったです。
     1.00/5.00
    20代後半
    女性
    京都府
    2023年8月21日
  • 口コミは参考になりましたか?
    職業相談、職業紹介窓口を利用した際の具体的な流れ、どんな条件でどんな求人を探し、窓口職員の対応やアドバイス、サポートはどんなものでしたか?ぜひ詳しくお教えください。

    職業訓練の流れや相談した内容は?実際に受けた訓練内容は役立った?

    評価平均 投稿がありません
    口コミは参考になりましたか?
    職業訓練を利用しようと思ったきっかけ、説明会の流れや窓口で相談した内容、最終的に役立つ情報や結果が得られたか、今後利用する方のためにぜひ詳しくお教えください。

    どんなセミナーや講座に参加した?どんな内容で役に立った?

    評価平均 投稿がありません
    口コミは参考になりましたか?
    ハローワーク京都七条が開催するどんなセミナー、講座に参加しましたか?当日の内容や役立つものが得られたかどうか、今後利用する方のためにぜひ詳しくお教えください。

    施設内や近隣で休憩、食事が取れる場所、店舗はある?

    評価平均  4.00/5.00 (1)
  • 施設内に休憩や食事ができるような場所はありません。また、建物のすぐ東側に「東塩小路公園」という小さな公園もあるのですが、ここは常に喫煙者が利用しているため、一般の方が休憩しやすい雰囲気ではないように思います。

    ただ、ハローワーク京都七条は京都駅から徒歩5分圏内の場所にあるため、周辺には商業施設や飲食店も多くあります。例えば近隣には「カフェ・ベローチェ(京都駅前店)」もありますし、地下街の「ポルタ」「伊勢丹」「ヨドバシカメラ」内にもレストランがあり、選択肢に困る場所ではないと思います。
     4.00/5.00
    30代前半
    女性
    京都府
    2025年1月14日
  • 口コミは参考になりましたか?
    ハローワーク京都七条の施設内、または近隣で休憩や食事が取れる場所、店舗はありましたか?施設内の状況や周辺の店舗環境、どんなお店がおすすめかなどを詳しくお教えください。

    ハローワークインターネットサービスは活用した?実際役立った?

    評価平均 投稿がありません
    口コミは参考になりましたか?
    ハローワークインターネットサービスを利用した背景や経緯、いつ頃どんな風に利用していたか、便利だったことや不便だったこと、実際役立ったかをぜひ本音でお教えください。

    ハローワーク京都七条の管轄区域、営業時間、施設概要

    名称
    ハローワーク京都七条
    管轄区域 京都市下京区、南区、東山区、山科区、向日市、長岡京市、乙訓郡大山崎町
    住所 〒600-8235 京都府京都市下京区西洞院通塩小路下ル東油小路町803
    電話番号 075-341-8609(代表)
    交通アクセス JR京都線「京都駅」下車、烏丸中央口から西へ徒歩約4分
    最寄り駅 京都駅(約346m)/ 東寺駅(約1.0km)
    最寄りバス停 下京区総合庁舎前(約203m)/ 七条西洞院(約297m)
    営業日 平日のみ(土曜日、日曜日、祝日、年末年始は閉庁)
    営業時間 平日:8:30~17:15
    駐車場 専用駐車場なし
    駐輪場 駐輪場あり
    地図
    PAGE TOP