Jobmark
仕事探しの支援サービスを比較

ハローワーク大分

更新日
おすすめ評価  2.79/5.00 (28)
ハローワーク大分
    目次
  1. 公共交通機関でのアクセスのしやすさ、電車やバスでの行き方は?
  2. 駐車場や駐輪場の有無、台数やスペース、混雑状況は?
  3. 施設内の雰囲気、初めて利用した時のわかりやすさは?
  4. マザーズコーナー、キッズスペースの有無、利用のしやすさは?
  5. 失業保険窓口の申請手続きの流れ、待ち時間や注意点は?
  6. 職業相談や職業紹介、求人検索の流れ、対応やアドバイスは役立った?
  7. 職業訓練の流れや相談した内容は?実際に受けた訓練内容は役立った?
  8. どんなセミナーや講座に参加した?どんな内容で役に立った?
  9. 施設内や近隣で休憩、食事が取れる場所、店舗はある?
  10. ハローワークインターネットサービスは活用した?実際役立った?
  11. ハローワーク大分の管轄区域、営業時間、施設概要

公共交通機関でのアクセスのしやすさ、電車やバスでの行き方は?

評価平均  3.00/5.00 (2)
  • 電車で行く場合は大分駅から都町の方向を目指して進む形になり、大体15分くらい歩くことになります。中央町商店街を抜け、国道197号線へ突き当たったら、今度は左側(OPAMやオアシスタワーがある方向)へ進んで行けばOKです。寿町1丁目の交差点を右に曲がり、もう一筋だけ都町の方へ歩けばハローワークがあります。

    地元の人なら都町のジャングル公園の西側あたりと言った方がわかりやすいかもしれません。目の前の道路にはバスも走っているため、大分バスに乗ってアクセスすることもできると思います。
     3.00/5.00
    40代後半
    男性
    大分県
    2023年9月21日
  • 大分バスで行く時は「オアシス広場前」のバス停で降りれば徒歩2、3分程度の距離です。ただ、市内各所から行く時はオアシス広場前を通るバスの系統がそこまで多くないため、結局は大分駅近くのバス停から歩いて行く方が早いかもしれません。ちなみに大分駅前から歩くと徒歩10分から15分くらいかかると思っておいた方がいいです。

    ハローワーク大分は市内中心部にあるため、自家用車で行く場合も駐車場がそこまで大きくありません。基本的にバスで行ける距離の人はバスで行った方が、駐車場待ちのストレスもなくて良いかもしれません。
     3.00/5.00
    30代後半
    女性
    大分県
    2023年8月17日
  • 口コミは参考になりましたか?
    初めてハローワーク大分を利用する方のために、立地環境、公共交通機関でのアクセスのしやすさ、電車やバスを利用して向かう際の行き方、アクセス方法を詳しくお教えください。

    駐車場や駐輪場の有無、台数やスペース、混雑状況は?

    評価平均  2.00/5.00 (2)
  • 大分市の中心部、都町の端にあるハローワークですが、駐車場はやや離れた場所にあり、初めて利用した時は駐車場所がわからず、少々困りました。これから行く方は事前にハローワーク大分のホームページを見て、駐車場所を調べておいた方がいいと思います。駐車できる台数も30台前後と少ないため、なるべく早い時間帯に行く方が無難かと思います。

    もし駐車場の空き状況が心配な方は、電車を利用して大分駅から歩いて行った方が気が楽かもしれません。都町のジャングル公園から西へ1分ほど歩けばハローワーク大分の建物があります。
     2.00/5.00
    30代前半
    女性
    大分県
    2024年6月10日
  • 駐車場は庁舎の敷地内でなく、歩いて3分ほど離れた場所にあります。駐車できる台数は36台分ですが、1台あたりの駐車スペースが狭く、少し停めにくい印象があります。

    失業保険の認定日や繁忙期の時期は駐車場がかなり混み合うため、到着してすぐに駐車できる確率は低くなりますが、警備員の方が出ているので空きが出ればスムーズに誘導してもらえます。ちなみにもし有料のコインパーキングでも良ければ、ハローワーク大分の庁舎のすぐ横にあります。
     2.00/5.00
    30代後半
    女性
    大分県
    2023年8月17日
  • 口コミは参考になりましたか?
    専用駐車場、駐輪場の有無、駐車できる台数の充実度や停めやすさ、混雑状況等を詳しくお教えください。もし専用駐車場、駐輪場がなかった場合は周辺のコインパーキングの有無等をお教えください。

    施設内の雰囲気、初めて利用した時のわかりやすさは?

    評価平均  3.13/5.00 (8)
  • 雇用保険の受給手続きを申請するためにハローワーク大分を訪れました。昔ながらの古い建物といった雰囲気ではあったものの、手続き自体はスムーズに進み、そんなに手間なく申請は終えられました。

    ハローワーク内にいる時は職員同士の日常会話が聞こえてきて、少々ラフすぎるのでは?と思う面は一部あったものの、申請手続き自体は問題なく進めてくれたので良かったです。施設内にもう少しゆっくり休憩できたり、待合の時間が過ごせる場所があるともっと便利かもしれません。
     3.00/5.00
    40代前半
    女性
    大分県
    2024年10月22日
  • シーンとした静かな雰囲気の中に幅広い年代の人がいて、独特の印象を受けました。私の場合は仕事帰りに行ったのですが、営業時間が終了する数分前という状況の中、利用方法がわからずに困っていました。その時にやってきた女性スタッフの方が優しくて、求職登録の方法などを教えてくれたのは助かりました。

    ただ、後で知人に聞いた話だと、ハローワークは人によって印象にばらつきがあるようで、その点は私の経験だけだと何とも言えません。職業相談の窓口にいた年配のスタッフの方は、募集している会社に関して幅広い知識を持っている様子で、質問した時も情報は色々と教えてくれました。
     3.00/5.00
    30代後半
    女性
    大分県
    2024年9月21日
  • 施設内は来所者が多いと狭く感じるかもしれません。建物自体も古臭さを感じます。初めて行く場合はどこで何をすべきか、多少迷うかもしれませんが、案内担当の方が声をかけてくれました。その方に来所した目的を説明したところ、あとは手続きの仕方や窓口の場所も教えてくれたので利用はしやすかったです。

    ちなみにハローワーク大分は近隣の場所にも機能が分散されています。例えば仕事探しの相談だけであれば、オアシスタワーの地下1階にハローワーク大分の「OASISひろば21職業相談窓口」という場所があります。こちらは第1、第3土曜日も利用できるようになっています。ハローワーク大分の本庁舎は平日しか営業していないため、土曜日に行くならOASISひろば21の職業相談窓口が良いと思います。
     3.00/5.00
    40代前半
    女性
    大分県
    2024年8月10日
  • 施設内の雰囲気は少し暗いように感じました。活気がある場所とは言えませんが、働いているスタッフの方はきちんと丁寧に案内をしてくれた印象です。各窓口のブースには番号が割り当てられていて、受付で聞けば「何番窓口へ向かってください」といった感じで場所を教えてもらえます。

    一方、施設内の待合室の場所は少し狭めかなと思いました。席と席の間隔が近いため、他の人と相席っぽくなるのは気まずいなと思った記憶があります。仕事探しに関してはスタッフの方が親切にアドバイスしてくれたため、少し前向きな気持ちにはなれました。
     3.00/5.00
    20代後半
    女性
    大分県
    2024年7月16日
  • 建物自体は古いハローワークです。中へ入るとポスターなどがたくさん貼ってあり、何となく図書館のような雰囲気を感じました。出入口には消毒液が設置されていて、求人検索用のパソコンの近くにも消毒スプレーや拭くための紙が置かれていて、清潔感に関しては問題ないと思いました。

    初めて行く時は緊張するかもしれませんが、入口をまっすぐに進んだ場所に総合案内があるため、まずはそこで相談したい内容や用件を伝えれば大丈夫です。受付には常時2人ほど案内の方がいて、利用方法についても順を追って説明してくれたのでわかりやすかったです。
     3.00/5.00
    40代後半
    女性
    大分県
    2023年12月18日
  • 初めて訪れる時はどんな所だろう?と少し不安に思いましたが、行ってみるとハローワークの職員の方は優しく、受付から実際の求人探しの相談まで、特に嫌な気持ちになることはなかったです。

    最初、ハローワークを利用する時は求職登録が必要になりますが、パソコンでの入力がうまくできていない人に対しては、職員の方が個別に声をかけて教えている様子があり、どんな人も利用しやすいように配慮している雰囲気は感じました。

    相談時の待ち時間も予想していたよりは少なく、流れは比較的スムーズでした。実際の相談中もこちらが気になる事を本音で話しやすい雰囲気にはなっていました。
     4.00/5.00
    20代前半
    女性
    大分県
    2023年9月16日
  • 雇用保険の申請手続きで行ったことがありますが、混雑するハローワークという印象でした。初回の申請手続きを行う際は離職票を含めて証明書類がいくつか必要になり、それらの確認や説明があって、雇用保険を受給する予定の人への説明会へ参加するように言われます。その後は認定日の際に毎回足を運ぶ必要があり、大体30分から1時間くらいでいつも終了していました。

    ちなみに施設内には空港にあるようなタイプの腰掛けやすいイスがあり、手続き中も立って待つようなことはなかったです。施設の外には警備員さんもいたと思います。
     3.00/5.00
    30代前半
    女性
    大分県
    2023年8月23日
  • 国道197号線、寿町1丁目の交差点を勢家町方面に進んだ都町側にハローワーク大分があります。ここには敷地内に利用者向けの駐車場があるものの、そちらの駐車場は駐車台数が少ないです。また、駐車スペースの幅が狭いため、運転に自信がない人はハローワーク周辺にいくつかある有料駐車場を利用する方が良いかもしれません。

    施設内には求人検索用のパソコンが多くあるものの、その分利用者も多くなっているため、求人検索を利用するだけであれば、オアシスタワーの地下にあるOASIS庁舎に行く方が良いかもしれません。また、40歳以上の求職者であればハローワーク大分の向かい側のビルに大分県中高年者就業支援センターがあり、こちらでも求人検索が利用できます。その他、職業相談やキャリアコンサルティングのサービス(要予約)もありました。
     3.00/5.00
    50代前半
    男性
    大分県
    2019年8月21日
  • 口コミは参考になりましたか?
    初めてハローワーク大分を訪れた時に感じた施設内の雰囲気、利用する際にわかりやすかったこと、わかりにくくて困ったこと等、今後利用する方のためにぜひ具体的にお教えください。

    マザーズコーナー、キッズスペースの有無、利用のしやすさは?

    評価平均  3.50/5.00 (2)
  • ハローワーク大分の建物の中にはマザーズコーナーがありません。ただ、5分ほど歩いた場所にハローワークの出張所(OASISひろば21)があり、そちらにマザーズコーナーとキッズスペースが設置されています。

    キッズスペースは相談窓口のすぐ後ろに設置されていて、簡単なおもちゃは用意されているものの、子供がすぐに飽きてしまう可能性があると思うので、何らかおもちゃを持って行った方が無難かもしれません。ちなみに赤ちゃんの授乳やオムツ替えに関しては、OASISひろば21のトイレを利用する形になります。
     3.00/5.00
    30代前半
    女性
    大分県
    2023年12月18日
  • ハローワーク大分のマザーズコーナーは、施設から少しだけ離れたOASISひろば21の地下1階にあります。ここはキッズスペースが割と広めで、目が行き届く場所で子供を遊ばせながら、すぐ目の前にいる職員の人に仕事の相談ができるようになっています。ちなみに出入口にはベビーゲードがあるため、子供がどこかに行ってしまうような心配もないと思います。

    ここでは子供がいるママさん向けに特化した求人をまとめていたり、関連するパンフレットが見やすく置かれています。職員の方も優しく対応してくれて利用はしやすかったです。
     4.00/5.00
    30代後半
    女性
    大分県
    2023年8月17日
  • 口コミは参考になりましたか?
    施設内のマザーズコーナーの有無、キッズスペースの有無、広さや設備、接客対応、利用のしやすさ、しにくさ等についてご存知の情報をぜひ詳しくお教えください。

    失業保険窓口の手続きの流れ、待ち時間や注意点は?

    評価平均  2.40/5.00 (5)
  • 失業手当の申請手続きを行うには、前職の会社から退職時に渡される離職票が必要になります。また、ハローワークへ行く時は離職票と本人確認のためのマイナンバーカード、印鑑、手当を入金してもらうための銀行口座がわかるもの(預金通帳)を持って行けばOKでした。

    私が申請手続きに行った時の待ち時間は比較的短く、30分もかからなかったと思います。時期や曜日によっても混雑状況が変わると思いますが、当初想像していたよりは比較的スムーズでした。

    ちなみに失業手当を受給するには定期的に認定を受ける必要があるのですが、認定を受けるためには月4回以上ハローワークで求職活動の実績を作る必要があります。正直、求職活動の実績を作るのが一番手間だったものの、この条件を満たしていれば問題なく受給が受けられました。
     3.00/5.00
    20代後半
    女性
    大分県
    2024年11月12日
  • OASISひろば21の方にあるマザーズコーナーでは失業保険の認定手続きができないそうで、私の場合は小さな子供を連れて本庁舎に足を運んでいました。認定日の時は毎回多くの人が来ていて、座って順番を待つ場所もそんなに多くないため、ベビーカーを持って端の方で自分の順番を待っていました。

    せめて隅の方に子供連れ専用の待合を作るか、オンラインで認定手続きができる仕組みがあればいいのになと思いました。ベビーカーを押しながら子供連れで失業保険の手続きに行くのは毎回手間がかかっていました。
     2.00/5.00
    40代前半
    女性
    大分県
    2024年2月28日
  • 失業保険の手続きの流れは、一度経験すれば次からはスムーズにできるかと思います。担当者の人の説明内容も慣れているためか、こちらが知りたいと思うポイントをしっかり押さえていてわかりやすかったです。

    その後は認定日の時に訪問していましたが、待ち時間がすごく長くかかる認定日もあれば、スムーズに終わる認定日もありました。失業保険の担当者の人の話によると、祝日を挟む時は人が多くなる傾向がある、あとは認定日の時間内に受付を行ったとしても、すぐに手続きができないこともあると聞いていました。ただし、仮に時間が過ぎたとしても、手続きは最後までしっかり行いますという追加の説明もありました。
     3.00/5.00
    30代後半
    女性
    大分県
    2024年1月12日
  • 失業保険の窓口は入口から入って奥の方にあり、そちらに失業認定用のスペースがある感じです。手続きの流れとしては、最初にそのスペースで失業認定をしてもらった後に、メインのスペースに移動して自分でパソコンを使って仕事を検索し、最後に別の窓口でチェックしてもらうような感じでした。

    認定日はあらかじめ決められていますが、当日になると窓口が混雑します。受付で順番待ちの番号を貰ってから大体1時間くらいは待っていた記憶があります。
     2.00/5.00
    30代後半
    女性
    大分県
    2023年8月21日
  • 退職した会社から届いた離職票を持ってハローワーク大分へ行きました。窓口の方は手続き方法や仕組み、今後の流れについて丁寧に説明してくれたものの、正直最初は話の半分くらいしか理解できませんでした。担当の方からは「雇用保険説明会があるのでそれには必ず来てください」と言われ、後日説明会には参加しました。

    その説明会でようやく失業給付の内容を理解できましたが、自己都合退職だったので3ヶ月の待機期間があることを知り、ちょっとショックで困りました。給付をもらうためには定期的な求職活動の証明も必要とのことで、退職後の生活が大変な中、給付がすぐに受けられないのはちょっと厳しいなぁと思いました。
     2.00/5.00
    30代前半
    女性
    大分県
    2020年1月24日
  • 口コミは参考になりましたか?
    失業保険(雇用保険)の手続きに訪れた際の流れ、待ち時間の多さや窓口職員の接客対応、どんな相談内容だったか、今後利用する方のために注意点等をアドバイスしてあげてください。

    職業相談や職業紹介、求人検索の流れ、対応やアドバイスは役立った?

    評価平均  2.29/5.00 (7)
  • 気になっていた求人があり、まだ応募できるのか、面接を受けることは可能か、可能であれば紹介状を出して欲しいという相談でハローワーク大分を訪れました。その時に対応してくれた男性職員の人はこちらの話を聞いてくれて親切な印象でした。その場で募集元の会社に電話で質問内容を確認してくれて、面接も受けられるように手配してくれました。

    また、他に気になっている求人や、今後就きたい仕事についても聞いてくれて、現実的なアドバイスはしてくれたと思います。最初は少し不安な気持ちもありましたが、行ってみたのは良かったと思っています。
     4.00/5.00
    30代前半
    女性
    大分県
    2025年1月22日
  • 10年以上前の話ですが、初めてハローワーク大分を利用した時のことです。複数の求人票を印刷してから相談窓口へ行ったところ、「情報をお見せする事は可能ですが」といった感じで、あまり積極的ではない様子でした。

    また、詳しく話を聞きたい求人に絞って相談しても、「企業側は積極的に採用している感じではないですけど大丈夫ですか?」と言われてしまいました。こちらは真剣に悩んで選んだ求人なのに、そんなことを言われると面接を受ける気すらなくなってしまいます。

    それでも詳しい話を聞き、企業の面接も受けに行ったのですが、結果はもちろん不採用。後日窓口でその経緯を報告すると、「あ~、やっぱりあそこも積極的に採用する企業ではなかったんですね」と言われ、なんだこりゃと思ったのを覚えています。
     1.00/5.00
    40代後半
    男性
    大分県
    2025年1月18日
  • 県外で働いてみたいと思った時に一度だけ相談したことがあります。私の場合は当時の仕事を退職する前に相談したのですが、希望していた福岡での事務職の求人が少なく、結局は引っ越してまで就こうと思えるような会社が見つからなかったです。

    ちなみに相談窓口にいた担当者も親身になってくれたような印象はなく、なんとなく仕事として事務的に対応しているように感じました。結局は自分でインターネットの求人サイトを利用し、地元で改めて次の仕事を見つけました。
     2.00/5.00
    30代後半
    女性
    大分県
    2024年11月27日
  • 9時から13時頃まで働けるパートの事務職を探しましたが、なかなかそのような求人が見つからず、出てくるのはホテルや病院の清掃、あとはお弁当の配達などが多かった記憶です。我が家には幼稚園に通う子供がいるため、働くならこの時間帯しかなかったのですが、やはり難しかったです。職業相談の担当者からは視野を広げ、事務職以外の仕事も検討した方がいいといった話を受けました。

    ここは混雑状態によって対応が異なると思いますが、やはり空いている時間帯の方が手厚く相談にのってもらえると思います。私が祝日の前の日に行った時は混雑していました。
     2.00/5.00
    30代前半
    女性
    大分県
    2022年5月10日
  • 最初に設置されているパソコンを使って自分で求人情報を調べ、興味があるものが見つかれば求人票を印刷し、職業相談窓口でどのような仕事を希望しているのか?なども聞いてもらったり、紹介状を発行してもらったりしました。ちなみに求人票に記載されていない情報で質問したいことがあれば、職員の人が会社側に直接電話して聞いてくれました。

    ここに行けば求人自体はたくさんあります。ただ、中身を見てみるとコンビニ業やサービス業、飲食業や清掃業、機械部品の組み立て工場などのものが多かったです。魅力的な求人がかなり少なく、現実は厳しいなと思いました。
     2.00/5.00
    50代前半
    男性
    大分県
    2021年5月20日
  • 今まで何度か訪れたことがありますが、募集が出ている求人は看護や介護等の専門的な仕事を除くと、営業職や販売職が多い印象でした。職業相談のコーナーに関しても、「ぜひ積極的に応募してみましょう」というよりは「この企業はですね・・・」といった感じでブラック企業のような情報を聞くことも結構多かったです。

    長期間募集が出ている企業の場合、なかなか人が定着していないような傾向があると思いました。再就職の時は面接まで進むのも一苦労で、応募段階で相手側から求められていないなとわかるような出来事もあって大変でした。早く仕事を見つけたかったものの、結局ここでは適した仕事が見つからなかったです。
     1.00/5.00
    40代後半
    男性
    大分県
    2020年2月19日
  • よくハローワークの職員はやる気が無いなどと聞きますが、実際に行ってみるとそんな感じはなかったです。初めて利用した時も受付の人が親切に求職登録の書類の記載方法やハローワークの利用方法を教えてくれました。

    また、職業相談に関してもどの企業が良いなどの情報を教えてくれ、時には応募の後押しもしてくれました。他のハローワークに行ったことはありませんが、職業探しについてはおすすめできる場所だとは思います。

    ちなみに求人を探すだけであればハローワーク大分のオアシス庁舎が綺麗だし、上の階にコンビニや休憩場所もあるのでおすすめです。
     4.00/5.00
    30代後半
    男性
    大分県
    2019年11月29日
  • 口コミは参考になりましたか?
    職業相談、職業紹介窓口を利用した際の具体的な流れ、どんな条件でどんな求人を探し、窓口職員の対応やアドバイス、サポートはどんなものでしたか?ぜひ詳しくお教えください。

    職業訓練の流れや相談した内容は?実際に受けた訓練内容は役立った?

    評価平均 投稿がありません
    口コミは参考になりましたか?
    職業訓練を利用しようと思ったきっかけ、説明会の流れや窓口で相談した内容、最終的に役立つ情報や結果が得られたか、今後利用する方のためにぜひ詳しくお教えください。

    どんなセミナーや講座に参加した?どんな内容で役に立った?

    評価平均 投稿がありません
    口コミは参考になりましたか?
    ハローワーク大分が開催するどんなセミナー、講座に参加しましたか?当日の内容や役立つものが得られたかどうか、今後利用する方のためにぜひ詳しくお教えください。

    施設内や近隣で休憩、食事が取れる場所、店舗はある?

    評価平均  4.00/5.00 (2)
  • もしゆっくり休憩したい場合は外に出ることになりますが、近隣には他の方も書いているようにコンビニがあります。具体的にはハローワークの南側に「セブンイレブン(大分都町4丁目店)」、北側に「ファミリーマート(大分都町4丁目店)」の店舗があります。

    また、コンビニ以外にも近くにオアシス広場という大きな建物があり、その施設内にもコンビニやパン屋さんがあります。オアシス広場の中に行けばイスも設置されているので、そこで購入したものを食べたり休憩するのも良いかもしれません。基本的に都町という繁華街にあるハローワークなので、買い物や食事の選択肢は多めです。
     4.00/5.00
    30代前半
    男性
    大分県
    2024年10月15日
  • 施設内に休憩スペースや食事が取れるような場所はなかったです。ただ、ハローワークから歩いて行ける場所にコンビニ(セブンイレブン都町4丁目店)があり、店舗内にイートインのスペースもありました。

    その他、5分から10分ほど歩けば市内中心街なので、ランチやカフェで利用できる店は比較的多いと思います。また、近くにはジャングル公園もあるため、テイクアウトして公園で食事や休憩をするのも悪くないと思います。
     4.00/5.00
    30代後半
    女性
    大分県
    2023年12月18日
  • 口コミは参考になりましたか?
    ハローワーク大分の施設内、または近隣で休憩や食事が取れる場所、店舗はありましたか?施設内の状況や周辺の店舗環境、どんなお店がおすすめかなどを詳しくお教えください。

    ハローワークインターネットサービスは活用した?実際役立った?

    評価平均 投稿がありません
    口コミは参考になりましたか?
    ハローワークインターネットサービスを利用した背景や経緯、いつ頃どんな風に利用していたか、便利だったことや不便だったこと、実際役立ったかをぜひ本音でお教えください。

    ハローワーク大分の管轄区域、営業時間、施設概要

    名称
    ハローワーク大分
    管轄区域 大分市、由布市
    住所 〒870-8555 大分県大分市都町4-1-20
    電話番号 097-538-8609(代表)
    交通アクセス JR日豊本線「大分駅」下車、徒歩約15分(車で約5分)
    最寄り駅 大分駅(約971m)/ 西大分駅(約2.2km)
    最寄りバス停 オアシス広場前(約260m)/ 都町四丁目(約284m)
    営業日 平日のみ(土曜日、日曜日、祝日、年末年始は閉庁)
    営業時間 平日:8:30~17:15
    駐車場 駐車場あり(公共交通機関の利用を推奨)
    駐輪場 駐輪場あり
    地図
    PAGE TOP