Jobmark
仕事探しの支援サービスを比較

ハローワーク園部

更新日
おすすめ評価  2.38/5.00 (8)
ハローワーク園部
    目次
  1. 公共交通機関でのアクセスのしやすさ、電車やバスでの行き方は?
  2. 駐車場や駐輪場の有無、台数やスペース、混雑状況は?
  3. 施設内の雰囲気、初めて利用した時のわかりやすさは?
  4. マザーズコーナー、キッズスペースの有無、利用のしやすさは?
  5. 失業保険窓口の申請手続きの流れ、待ち時間や注意点は?
  6. 職業相談や職業紹介、求人検索の流れ、対応やアドバイスは役立った?
  7. 職業訓練の流れや相談した内容は?実際に受けた訓練内容は役立った?
  8. どんなセミナーや講座に参加した?どんな内容で役に立った?
  9. 施設内や近隣で休憩、食事が取れる場所、店舗はある?
  10. ハローワークインターネットサービスは活用した?実際役立った?
  11. ハローワーク園部の管轄区域、営業時間、施設概要

公共交通機関でのアクセスのしやすさ、電車やバスでの行き方は?

評価平均  2.00/5.00 (1)
  • 電車を利用してアクセスする場合の最寄り駅は園部駅となります。ただし、駅からハローワーク園部までは歩くと20分以上かかる距離のため、電車と徒歩の組み合わせで行くのは結構大変です。

    立地的には南丹市役所のすぐ近くになり、一応「南丹市役所前」というバス停はあります。このバス停には園部駅と亀岡駅をつなぐ路線バスが走っていて、1時間に1本程度ならバスが走っています。電車、バスともに利便性が高い訳ではないものの、行こうと思えば行けなくはありません。
     2.00/5.00
    40代前半
    女性
    京都府
    2023年10月25日
  • 口コミは参考になりましたか?
    初めてハローワーク園部を利用する方のために、立地環境、公共交通機関でのアクセスのしやすさ、電車やバスを利用して向かう際の行き方、アクセス方法を詳しくお教えください。

    駐車場や駐輪場の有無、台数やスペース、混雑状況は?

    評価平均  2.00/5.00 (1)
  • 建物の前に駐車場があるものの、台数的には10台程度の車しか停められないので足りていないと思います。警備員の人がいるので誘導などはしてくれますが、そもそも満車で入れない時も多かったです。また、1台辺りの駐車スペースが狭いのも少し気になりました。

    ちなみに駐車場が満車の場合は歩いて5分以内の場所に南丹市役所があり、そちらの駐車場に停めることはできていました。雨の日などは少し面倒かもしれませんが、駐車スペースとしては広かったので、運転初心者やバックが苦手な人は市役所の駐車場に停めた方が良さそうに感じます。
     2.00/5.00
    30代後半
    女性
    京都府
    2023年11月1日
  • 口コミは参考になりましたか?
    専用駐車場、駐輪場の有無、駐車できる台数の充実度や停めやすさ、混雑状況等を詳しくお教えください。もし専用駐車場、駐輪場がなかった場合は周辺のコインパーキングの有無等をお教えください。

    施設内の雰囲気、初めて利用した時のわかりやすさは?

    評価平均  3.00/5.00 (3)
  • 働いている職員の方々は黙々と仕事されている感じでした。私が行った時は皆さん感染対策のためのマスクをきちんとして業務に当たっていて、細かな点も気をつけているんだなと思いました。

    利用方法に関してはどこで何をすれば良いのか?どの窓口に行けば良いのか?などもわかりやすく説明してくれたので、特に迷うことはなかったです。ちなみに駐車場に車を停める時も、満車になる時は近くの運動公園に停めてくださいといった案内もあり、親切だなと思いました。
     4.00/5.00
    20代前半
    女性
    京都府
    2024年7月18日
  • ハローワーク園部は建物が古めで規模も結構小さいです。建物の中も一目でフロア全体が見回せるくらいの広さになっていました。働いている職員の方々も自分の仕事が手一杯という感じで、利用者に自ら声をかけて案内するというような雰囲気はありませんでした。

    私自身も初めて利用したタイミングだったため、職員の方に声がかけづらく、あまり居心地がいいとは言えなかったです。利用方法に関する説明などはしっかり書いてありましたが、全体的に暗めの雰囲気を感じました。
     2.00/5.00
    20代後半
    女性
    京都府
    2023年10月25日
  • 建物としては古い感じが否めず、狭い施設内で失業保険の手続きや職業相談などの業務を行っています。そのため、利用者が多い日に行くとあちこちから色々な声が聞こえ、少しざわざわした雰囲気にはなります。

    ここは受付で対応する窓口の番号を渡してもらえ、各窓口にある電光掲示板で順番を呼んでもらえる仕組みになっており、利用自体で困ることはなかったです。何度か利用していた時も基本的には担当の方が決まっていました。ただ、たまに違う人が出てくると少し話が噛み合わないことがあったりはしました。
     3.00/5.00
    60代前半
    男性
    京都府
    2023年8月16日
  • 口コミは参考になりましたか?
    初めてハローワーク園部を訪れた時に感じた施設内の雰囲気、利用する際にわかりやすかったこと、わかりにくくて困ったこと等、今後利用する方のためにぜひ具体的にお教えください。

    マザーズコーナー、キッズスペースの有無、利用のしやすさは?

    評価平均  1.00/5.00 (1)
  • ハローワーク園部の施設内にはマザーズコーナーがありません。もしマザーズコーナーを利用したいのであれば、京都市内にあるマザーズハローワーク烏丸御池まで足を運ぶ必要があるので不便です。

    ちなみにマザーズハローワーク烏丸御池は子育て中のママさん専用のハローワークで、キッズスペースにおもちゃや絵本が置いてあったり、子供の面倒を見てくれる保育士さんもいたりします。

    小さな子供と一緒に行っても全く問題ない場所で、子育てと仕事の両立に積極的な職場の求人情報がまとめられていたりして、ママさんが仕事を探しやすいように工夫してあります。
     1.00/5.00
    30代後半
    女性
    京都府
    2023年10月30日
  • 口コミは参考になりましたか?
    施設内のマザーズコーナーの有無、キッズスペースの有無、広さや設備、接客対応、利用のしやすさ、しにくさ等についてご存知の情報をぜひ詳しくお教えください。

    失業保険窓口の手続きの流れ、待ち時間や注意点は?

    評価平均 投稿がありません
    口コミは参考になりましたか?
    失業保険(雇用保険)の手続きに訪れた際の流れ、待ち時間の多さや窓口職員の接客対応、どんな相談内容だったか、今後利用する方のために注意点等をアドバイスしてあげてください。

    職業相談や職業紹介、求人検索の流れ、対応やアドバイスは役立った?

    評価平均  2.50/5.00 (2)
  • ハローワーク内には自分自身で求人の検索が行えるパソコンが設置されているのですが、実際に席に座ってみるとそこまで机の幅が広くなく、パソコン操作が少し使いづらく感じました。

    事前に自宅のパソコン等でハローワークインターネットサービスの求人をチェックし、気になるものがあれば求人番号や事業所番号を控えておき、ハローワークに着いたら求人番号で求人を探し、その場で求人票を印刷してから相談窓口に行くといった流れの方がいいかもしれません。求人票の求人番号や事業所番号をメモしておくと、応募手続きを行う時も話がスムーズに進むと思います。
     2.00/5.00
    50代後半
    男性
    京都府
    2025年1月29日
  • 何度か転職していて、その度にお世話になっています。募集している求人は介護関係や製造関係が多く、田舎町なのでオフィスワーク関係の仕事は極端に少なく、狭き門という印象があります。逆を言えば畜産業や農業など田舎ならではの求人、あとは派遣の求人も結構多いです。

    相談窓口では丁寧に話を聞いてもらえましたし、応募する会社に関するアドバイスや情報ももらえていました。よくハローワークで「馬鹿にされた」「冷たくされた」といった話も聞きますが、少なくとも私が利用した限りではそういう事は感じませんでした。強いて言えばたまに「事務的だな」と感じる職員の方はいたものの、基本的に親切な人が多い印象です。

    求人に関しては他のハローワークと同様、全国のものを探せますが、実際に紙で貼り出されている求人は地元のものが中心です。転職サイトに掲載されている求人は都市部のものが中心のため、地元で働きたいという方にはやはりハローワークが必要だと思います。
     3.00/5.00
    40代前半
    男性
    京都府
    2023年11月1日
  • 口コミは参考になりましたか?
    職業相談、職業紹介窓口を利用した際の具体的な流れ、どんな条件でどんな求人を探し、窓口職員の対応やアドバイス、サポートはどんなものでしたか?ぜひ詳しくお教えください。

    職業訓練の流れや相談した内容は?実際に受けた訓練内容は役立った?

    評価平均 投稿がありません
    口コミは参考になりましたか?
    職業訓練を利用しようと思ったきっかけ、説明会の流れや窓口で相談した内容、最終的に役立つ情報や結果が得られたか、今後利用する方のためにぜひ詳しくお教えください。

    どんなセミナーや講座に参加した?どんな内容で役に立った?

    評価平均 投稿がありません
    口コミは参考になりましたか?
    ハローワーク園部が開催するどんなセミナー、講座に参加しましたか?当日の内容や役立つものが得られたかどうか、今後利用する方のためにぜひ詳しくお教えください。

    施設内や近隣で休憩、食事が取れる場所、店舗はある?

    評価平均 投稿がありません
    口コミは参考になりましたか?
    ハローワーク園部の施設内、または近隣で休憩や食事が取れる場所、店舗はありましたか?施設内の状況や周辺の店舗環境、どんなお店がおすすめかなどを詳しくお教えください。

    ハローワークインターネットサービスは活用した?実際役立った?

    評価平均 投稿がありません
    口コミは参考になりましたか?
    ハローワークインターネットサービスを利用した背景や経緯、いつ頃どんな風に利用していたか、便利だったことや不便だったこと、実際役立ったかをぜひ本音でお教えください。

    ハローワーク園部の管轄区域、営業時間、施設概要

    名称
    ハローワーク園部
    管轄区域 京都市右京区京北、亀岡市、南丹市、船井郡京丹波町
    住所 〒622-0001 京都府南丹市園部町宮町71
    電話番号 0771-62-0246(代表)
    交通アクセス JR山陰本線「園部駅」下車、西出口から徒歩約23分(車で約5分)
    最寄り駅 園部駅(約1.6km)/ 吉富駅(約3.4km)
    最寄りバス停 南丹市役所前(約57m)/ 図書館前(約205m)
    営業日 平日のみ(土曜日、日曜日、祝日、年末年始は閉庁)
    営業時間 平日:8:30~17:15
    駐車場 駐車場あり
    駐輪場 駐輪場あり
    地図
    PAGE TOP