Jobmark
仕事探しの支援サービスを比較

ハローワーク高崎

更新日
おすすめ評価  3.06/5.00 (16)
ハローワーク高崎
    目次
  1. 公共交通機関でのアクセスのしやすさ、電車やバスでの行き方は?
  2. 駐車場や駐輪場の有無、台数やスペース、混雑状況は?
  3. 施設内の雰囲気、初めて利用した時のわかりやすさは?
  4. マザーズコーナー、キッズスペースの有無、利用のしやすさは?
  5. 失業保険窓口の申請手続きの流れ、待ち時間や注意点は?
  6. 職業相談や職業紹介、求人検索の流れ、対応やアドバイスは役立った?
  7. 職業訓練の流れや相談した内容は?実際に受けた訓練内容は役立った?
  8. どんなセミナーや講座に参加した?どんな内容で役に立った?
  9. 施設内や近隣で休憩、食事が取れる場所、店舗はある?
  10. ハローワークインターネットサービスは活用した?実際役立った?
  11. ハローワーク高崎の管轄区域、営業時間、施設概要

公共交通機関でのアクセスのしやすさ、電車やバスでの行き方は?

評価平均  3.50/5.00 (2)
  • 高崎駅(JR高崎線)の東口から歩いて10分くらいの場所にあるハローワークです。まず、東口からビックカメラ高崎東口店の方向に向かって進み、ビックカメラ高崎東口店と群馬銀行高崎栄町支店の間の道路を南へ下がります。そこから少し歩いて藤ビルの場所を左折するとハローワーク高崎が見えます。

    バスで行く場合は群馬中央バスの「群馬の森線(中居団地・群馬の森)」に乗り、「北双葉町」というバス停で降り、そこから歩いて2分ほどの場所にハローワーク高崎があります。
     3.00/5.00
    30代後半
    男性
    群馬県
    2023年10月2日
  • ハローワーク高崎は2012年に現在の新庁舎へと移転し、公共交通機関でのアクセスも便利になりました。高崎駅の東口から歩いて7、8分程度の距離にあり、位置的には高崎芸術劇場の少し南側にあります。

    バスを利用して行く場合、最寄りのバス停は「北双葉町」となっていますが、大通りに面した「高崎バスセンター」で下車しても距離は近いです。バス停から3分程度歩けばハローワーク高崎まで行けます。

     4.00/5.00
    30代後半
    女性
    群馬県
    2023年9月5日
  • 口コミは参考になりましたか?
    初めてハローワーク高崎を利用する方のために、立地環境、公共交通機関でのアクセスのしやすさ、電車やバスを利用して向かう際の行き方、アクセス方法を詳しくお教えください。

    駐車場や駐輪場の有無、台数やスペース、混雑状況は?

    評価平均  3.00/5.00 (1)
  • ハローワーク高崎の建物のすぐ横に駐車場があり、20台から30台程度の車が停められると思います。また、駐車場の入口と出口は分けられていて、一方通行で入って出ていくような形です。ちなみに建物の反対側にも駐車場がありますが、そちらは県営北双葉町住宅の駐車場となっているため、ハローワーク利用者の駐車は禁止です。

    また、駐車場の隣り、歩道に面する所には屋根が付いた自転車の駐輪場設備も完備されています。こちらは10台から20台くらいの自転車、バイクが置けると思います。
     3.00/5.00
    40代後半
    男性
    群馬県
    2023年9月5日
  • 口コミは参考になりましたか?
    専用駐車場、駐輪場の有無、駐車できる台数の充実度や停めやすさ、混雑状況等を詳しくお教えください。もし専用駐車場、駐輪場がなかった場合は周辺のコインパーキングの有無等をお教えください。

    施設内の雰囲気、初めて利用した時のわかりやすさは?

    評価平均  3.00/5.00 (2)
  • 私が行った時は朝から混雑していて、職員の人も忙しそうな雰囲気でした。ただ、初めての利用者でも安心できるよう、腕章を付けた案内担当の方がいて、求職申込みの書類を記入する際も、わからない点があれば親切に教えてくれました。

    失業手当の手続きを待っている間は待合スペースにいたのですが、混雑していたのでイスが足りず、立って待っているような人を一部見かけました。あと、高齢者の方が自分の順番の呼び出しに気付いていないことがあったりして、その点はちょっと気になりました。

    施設内には多くの求人情報が掲示されていて、自由に見ることができるようになっています。若者向けやシニア向けなど、ジャンル別に分かれて掲示されているなど、見やすさに対する工夫はしてありました。
     3.00/5.00
    40代前半
    女性
    群馬県
    2024年11月11日
  • 施設内は静かな雰囲気でした。入口からまっすぐ進んだ場所に受付があり、入って右側の方には障害者用の窓口も用意されています。また、様々な企業の求人情報も各所に掲示されていました。

    初めてハローワーク高崎に足を運ぶ時は受付で用事を伝えると良いです。書類手続きや相談窓口に関しては受付の発券機で番号を発券し、椅子に座って順番を待つことになります。自分の番号が呼ばれたら指定の窓口まで行き、相談が始まる感じの流れになっています。
     3.00/5.00
    30代後半
    男性
    群馬県
    2023年10月24日
  • 口コミは参考になりましたか?
    初めてハローワーク高崎を訪れた時に感じた施設内の雰囲気、利用する際にわかりやすかったこと、わかりにくくて困ったこと等、今後利用する方のためにぜひ具体的にお教えください。

    マザーズコーナー、キッズスペースの有無、利用のしやすさは?

    評価平均  4.00/5.00 (1)
  • ハローワーク高崎の2階にマザーズコーナーがあり、キッズスペースやベビーベッド、授乳室も完備しています。キッズスペースには小さな子供向けのおもちゃも置いてあり、安全なスペースの中で遊ばせることができます。

    求人を検索するためのパソコンも2台置いてあり、マザーズコーナー専任の相談員の方もいました。設備としても比較的綺麗ですし、子供連れでも行きやすい雰囲気にはなっています。
     4.00/5.00
    40代前半
    女性
    群馬県
    2023年9月5日
  • 口コミは参考になりましたか?
    施設内のマザーズコーナーの有無、キッズスペースの有無、広さや設備、接客対応、利用のしやすさ、しにくさ等についてご存知の情報をぜひ詳しくお教えください。

    失業保険窓口の手続きの流れ、待ち時間や注意点は?

    評価平均  1.00/5.00 (1)
  • 失業した時に離職票をもらい、手当を振り込んでもらうための銀行口座番号と銀行印、あとは本人確認書類を持参して申請する流れでした。申請手続きにかかる待ち時間は訪れるタイミングによってまちまちだと思いますが、自分の場合は20分ほどの待ち時間だった記憶です。

    窓口職員の対応については正直、いい記憶がありません。彼らは求職者がどうなろうと給与がもらえる立場のため、面倒なことを避けたいだけだと思います。なので面倒だったり、時間がかかりそうな内容だと嫌な顔をしてきます。もちろん、中にはまともな人もいるのでしょうが、職員の当たりはずれは酷いなと感じます。申請手続き以外の話題ではかかわりたくないと思いました。
     1.00/5.00
    30代後半
    男性
    群馬県
    2024年7月10日
  • 口コミは参考になりましたか?
    失業保険(雇用保険)の手続きに訪れた際の流れ、待ち時間の多さや窓口職員の接客対応、どんな相談内容だったか、今後利用する方のために注意点等をアドバイスしてあげてください。

    職業相談や職業紹介、求人検索の流れ、対応やアドバイスは役立った?

    評価平均  3.00/5.00 (6)
  • 障害者雇用の体験実習へ行く際、必要な紹介状を受け取るために利用しました。この紹介状は体験実習先に履歴書と一緒に提出するものです。普段は男性職員の方が窓口にいることが多いのですが、行った日はたまたま女性職員の方が対応してくれました。

    発行手続きの時には障がい者手帳の提示を求められましたが、当日は手帳の持参を忘れていて、代わりにスマートフォンの障害者手帳アプリの画面を提示しました。また、以前に窓口で手帳のコピーを提出した経緯があることも伝えたところ、その後は問題なく対応してもらえました。手続き自体は無難に終了できました。
     3.00/5.00
    30代後半
    男性
    群馬県
    2024年12月4日
  • 転職するために利用しましたが、勤めていた会社の仕事内容と同じような求人や、持っている資格を活かす方向で話をされることが多かったです。資格が不要のの求人や以前と違うジャンルの職種に挑戦したいと相談しても、実際に紹介される求人は少なかったです。

    また、行く度に違う担当者の人に最初から同じ内容を説明しないといけないのも面倒くさかったです。相談相手の担当者を指名できるのかは知りませんが、できるなら毎回同じ人に相談する方がスムーズに話も進むかもしれません。

    履歴書の書き方に関する冊子をもらったり、添削してもらえたのはありがたかったですが、求人探しや窓口での相談はあまり役に立ちませんでした。
     2.00/5.00
    30代前半
    女性
    群馬県
    2024年7月3日
  • 自分の場合は障害者採用の求人に応募していましたが、不採用が続いていたため、職業相談の窓口へ行きました。最初は「就労移行支援の事業所」に行ってみたらどうですか?という提案をもらったものの、私には一定の収入があり、利用条件を満たすことができないといった理由で難しいことがわかりました。

    ただその後、「群馬障害者職業センター」という施設を教えてもらい、行ってみるきっかけとなったため、相談したのは良かったと思っています。ここで職業訓練を受けた後、また面接に応募する時はハローワーク高崎を利用するつもりです。
     3.00/5.00
    30代後半
    男性
    群馬県
    2024年5月2日
  • 今年の8月頃からハローワーク高崎に通っていますが、数年前に行った時と相談窓口の担当者が変わっていました。自宅でハローワークインターネットサービスを使って求人を検索するのも良いのですが、実際に窓口に行くことでより詳細な情報を教えてもらうことができたりします。

    10月に入って一度面接を受けることになった際は、履歴書の添削や模擬面接なども行ってくれました。ちなみに気に入った担当者の方がいれば、指名制で面談を受けることができるようになっていました。
     3.00/5.00
    30代後半
    男性
    群馬県
    2023年10月31日
  • たまたま運が良かったのか、良い職場を早めに見つけることができました。ハローワーク高崎経由で数社の面接を受け、その中で一番良いと思えた会社に転職することができました。

    ハローワークは地元の求人に特化していて、窓口の職員の方に直接相談しながら求人を探したり、応募できるため、最初に思っていたよりは効率よく転職先探しができました。窓口の時間も火曜日と木曜日は19時まで営業していたため、仕事帰りに立ち寄ることができたのも良かったです。
     4.00/5.00
    20代後半
    女性
    群馬県
    2023年9月5日
  • 2020年の秋頃、パートの求人探しで利用したことがあります。求職登録を行った後はこちらが希望する条件に合わせて求人情報をピックアップしてもらい、実際に応募をする前は履歴書の書き方や面接の模擬練習についても教えてもらえました。

    結果的にパート先が決まった時も担当職員の方が「おめでとうございます」と言ってくれて、嬉しかったのは覚えています。ちなみにハローワークの職員の方も異動があったりするようで、数年に一回くらいは担当が変わっているようです。
     3.00/5.00
    40代前半
    女性
    群馬県
    2023年8月22日
  • 口コミは参考になりましたか?
    職業相談、職業紹介窓口を利用した際の具体的な流れ、どんな条件でどんな求人を探し、窓口職員の対応やアドバイス、サポートはどんなものでしたか?ぜひ詳しくお教えください。

    職業訓練の流れや相談した内容は?実際に受けた訓練内容は役立った?

    評価平均 投稿がありません
    口コミは参考になりましたか?
    職業訓練を利用しようと思ったきっかけ、説明会の流れや窓口で相談した内容、最終的に役立つ情報や結果が得られたか、今後利用する方のためにぜひ詳しくお教えください。

    どんなセミナーや講座に参加した?どんな内容で役に立った?

    評価平均  3.00/5.00 (1)
  • 先日、ハローワークが主催する障害者向けの合同面接会に行ってきました。25社の会社の採用担当者が来ていて、参加者も結構多かったです。当初は一人当たり20分という時間枠が設けられていたものの、コロナ禍を経て4年ぶりの開催だったこともあってか、中には40分程度面接を受けている人もいて、皆さん熱が入っていたように思いました。

    自分自身は2社の面接を受けて回りましたが、これですぐに合否が出るというよりは、志望書代わりといった感じだなのだと思います。これから実際の採用選考が進んでいく流れになりそうです。
     3.00/5.00
    30代後半
    男性
    群馬県
    2023年12月27日
  • 口コミは参考になりましたか?
    ハローワーク高崎が開催するどんなセミナー、講座に参加しましたか?当日の内容や役立つものが得られたかどうか、今後利用する方のためにぜひ詳しくお教えください。

    施設内や近隣で休憩、食事が取れる場所、店舗はある?

    評価平均  4.00/5.00 (1)
  • ハローワーク高崎内に食事が取れるような場所はなかったです。ただ近くにはコンビニ(ローソン)やサンドイッチ店、弁当屋などがあり、公園(栄町児童公園)も近くにあるので落ち着いて食べることはできると思います。

    ちなみに高崎駅の方へ戻って行けば様々な店舗はあります。駅の1階に定食店(ぐんま軒)やファーストフード店(モスバーガー)などもあります。また、「ヤマダデンキLABI1 LIFE SELECT 高崎」の5階にはレストラン街も入っています。そちらにも定食店からサイゼリヤ、パスタ店、ラーメン店など色々な店舗が揃っています。
     4.00/5.00
    30代後半
    男性
    群馬県
    2023年10月13日
  • 口コミは参考になりましたか?
    ハローワーク高崎の施設内、または近隣で休憩や食事が取れる場所、店舗はありましたか?施設内の状況や周辺の店舗環境、どんなお店がおすすめかなどを詳しくお教えください。

    ハローワークインターネットサービスは活用した?実際役立った?

    評価平均  3.00/5.00 (1)
  • 2023年の秋頃から半年ほど、ハローワークインターネットサービスを利用していました。わざわざ高崎のハローワークまで行って求人を検索しなくて済むため、求人情報を眺めながら応募先の検討するために活用していました。

    ちなみに掲載されている求人は大体3ヶ月分くらいのようで、月初めにまた新たに求人がアップされたりするので、そのタイミングでよくチェックしていました。ただ、ハローワークインターネットサービスは全ての求人情報が公開されている訳ではなく、窓口まで行かないとわからない情報(今現在何人が応募しているか、会社側がどういった人を欲しがっているかなどの情報)も当然あります。気になる求人が見つかった時は窓口まで行ってみればいいと思います。
     3.00/5.00
    30代後半
    男性
    群馬県
    2024年7月31日
  • 口コミは参考になりましたか?
    ハローワークインターネットサービスを利用した背景や経緯、いつ頃どんな風に利用していたか、便利だったことや不便だったこと、実際役立ったかをぜひ本音でお教えください。

    ハローワーク高崎の管轄区域、営業時間、施設概要

    名称
    ハローワーク高崎
    管轄区域 高崎市(ハローワーク藤岡の管轄区域を除く)
    住所 〒370-0842 群馬県高崎市北双葉町5-17
    電話番号 027-327-8609(代表)
    交通アクセス JR高崎線「高崎駅」下車、東口から徒歩約10分(車で約3分)
    最寄り駅 高崎駅(約731m)/ 南高崎駅(約1.3km)
    最寄りバス停 北双葉町(約149m)/ 高崎バスセンター(約331m)
    営業日 平日、第2、第4土曜日(他土曜日、日曜日、祝日、年末年始は除く)
    営業時間 平日(月曜日、水曜日、金曜日) 8:30~17:15/平日(火曜日、木曜日) 8:30~19:00/土曜日 10:00~17:00(雇用保険関連、職業訓練関連窓口は平日のみ)
    駐車場 駐車場あり
    駐輪場 駐輪場あり
    地図
    PAGE TOP