Jobmark
仕事探しの支援サービスを比較

ハローワーク長野

更新日
おすすめ評価  2.71 (14)
ハローワーク長野
    目次
  1. 公共交通機関でのアクセスのしやすさ、電車やバスでの行き方は?
  2. 駐車場や駐輪場の有無、台数やスペース、混雑状況は?
  3. 施設内の雰囲気、初めて利用した時のわかりやすさは?
  4. マザーズコーナー、キッズスペースの有無、利用のしやすさは?
  5. 失業保険窓口の申請手続きの流れ、待ち時間や注意点は?
  6. 職業相談や職業紹介、求人検索の流れ、対応やアドバイスは役立った?
  7. 職業訓練の流れや相談した内容は?実際に受けた訓練内容は役立った?
  8. どんなセミナーや講座に参加した?どんな内容で役に立った?
  9. 施設内や近隣で休憩、食事が取れる場所、店舗はある?
  10. ハローワークインターネットサービスで探せる求人は?実際に役立った?
  11. ハローワーク長野の管轄区域、営業時間、施設概要

公共交通機関でのアクセスのしやすさ、電車やバスでの行き方は?

評価平均  2.00 (1)
  • 長野駅(JR信越本線)の東口から10分ほど歩いた場所にあるハローワークですが、夏場に駅から歩いて行くと暑くて少し大変でした。バスで行く場合も最寄りのバス停が国道117号線の中御所となり、バス停からハローワークまでは歩いて5分ほどかかります。

    ハローワーク長野は長野市内の広範囲を管轄しているため、行かざるを得ないのですが、ここは自動車の駐車場もそんなに広くないので混雑しがちです。
     2.00
    30代後半
    女性
    長野県
    2023年9月20日
  • 口コミは参考になりましたか?

    駐車場や駐輪場の有無、台数やスペース、混雑状況は?

    評価平均  2.00 (1)
  • 建物の玄関前に軽自動車も含め、20台程度の車が停められるようになっています。また、駐車場の中に入って玄関前を右に曲がり、奥へと進んでいくとさらに普通自動車用の駐車場が用意されています。一見すると玄関前の駐車場しか気づきませんが、奥をよく見ると裏に続く駐車場があるのがわかると思います。

    初めて行く時は場所的にわかりにくいと思うので、カーナビで場所を調べてから行く方がスムーズです。あと、失業保険の認定日と被るタイミングの時は駐車場が混雑するので気をつけた方がいいです。
     2.00
    40代後半
    男性
    長野県
    2023年9月6日
  • 口コミは参考になりましたか?

    施設内の雰囲気、初めて利用した時のわかりやすさは?

    評価平均  2.50 (2)
  • 初めて行く時はなんとなく市役所のような場所を想像していたのですが、実際に行ってみると少し古い建物で、施設内もやや閑散とした雰囲気だったので最初は少し驚きました。

    ただ、受付にいたスタッフの人が丁寧に対応してくれて、どの窓口へ行けば良いか、ハローワークを利用するにあたっての流れなども説明してくれたので、その点は助かりました。

    私が行った時は失業保険の窓口で順番を待っている人もそれほど多くなかったのですが、一人一人の話に対して対応していく形になるため、ある程度の時間はかかるようでした。施設内には矢印の貼り紙などもあったので、その指示に従えば各窓口までは辿り着けると思います。
     3.00
    20代後半
    女性
    長野県
    2025年2月12日
  • 建物としてはやや古めのハローワークで、内部の通路も狭く感じ、移動する際は人との距離が近めだと思いました。また、私の場合は失業手当の手続きに行ったのですが、待合用のベンチの数も少なかったので、混雑している時は少々窮屈に感じるかもしれません。

    各窓口の場所、レイアウトについても最初は少しわかりにくく思うかもしれません。普段から行くような場所ではないので、慣れていないからというのも大きいと思います。この点については受付に行けばスタッフの人が説明や案内をしてくれるので、そこで聞けば概ね掴めるようになると思います。
     2.00
    40代前半
    女性
    長野県
    2024年9月21日
  • 口コミは参考になりましたか?

    マザーズコーナー、キッズスペースの有無、利用のしやすさは?

    評価平均  4.00 (1)
  • マザーズコーナーはハローワーク長野の施設内ではなく、「もんぜんぷら座」という昔のダイエー長野店の跡地のビルに入っています。4階にあるマザーズコーナーに入ると受付があり、同じフロア内にはキッズスペースや授乳室などの設備もあります。キッズスペース内には小さな子供向けのおもちゃがあり、テレビでDVDを見たりすることも可能です。

    また、求人の検索が行えるパソコンも設置されていますし、相談員の人に相談しながら仕事を探したい場合はそちらを利用することも可能です。車でアクセスする場合も「トイーゴパーキング」「鍋屋田パーキング」の駐車料金を最大3時間まで補助してくれます(2023年9月時点)。

     4.00
    30代前半
    女性
    長野県
    2023年9月6日
  • 口コミは参考になりましたか?

    失業保険窓口の手続きの流れ、待ち時間や注意点は?

    評価平均  2.75 (4)
  • 正社員として約10年勤務した会社を退職した後、初めてハローワーク長野で失業保険の手続きを行いました。離職票やマイナンバーカード(身分証明書)などの必要書類を準備し、ハローワークで求職の申し込みを行った時に手続きの流れに関する説明を受けました。

    自分の場合は自己都合の退職だったため、7日間の待機期間に加えて1ヶ月の給付制限がありました。給付を受けるためには初回の講習に参加したり、指定された失業認定日に必ずハローワークまで出向く必要があったりして、スケジュール的には厳密だったものの、職員の方々の対応は丁寧で、問題なく給付は受けられていました。

    窓口は午前中だと比較的混雑が少なく、手続きもスムーズに進む気はします。実際の手続き内容は当初思っていたよりも細かかったので、メモを取りながら話を聞いておくと役立つと思います。
     4.00
    30代後半
    男性
    長野県
    2025年5月3日
  • 受付にいた職員の人が「こんにちは」と声をかけてくれ、失業保険の申請手続きに来た旨を伝えると、順番待ちの札を渡され、番号が呼ばれるまで待つように案内されました。その後は5分ほどで自分の番号が呼ばれ、失業保険の窓口で申請手続きを行いました。

    まずは申請手続きに必要な「離職票1・2」の書類と「マイナンバーカード(または身分証明書)」を窓口で提出し、そこから振込先の金融機関の口座確認や今後の流れに関する詳しい説明を受けました。そして約2週間後にハローワーク内で開催された失業保険の説明会に参加し、求職活動の報告等の条件を守ることを確認して手続きが完了をしました。

    利用時の注意点は「雇用保険受給資格者証」を忘れないことだと思います。これがないとその後の失業認定の手続きが進められないため、認定を受ける時は必ず持参するようにしてください。
     3.00
    20代後半
    男性
    長野県
    2024年11月29日
  • 失業保険の認定手続きでは職業相談窓口での相談も必須になっていました。相談することで求職活動の1回分の実績としてカウントされ、判子がもらえるような形になっていたからです。

    職業相談については担当者によって対応やアドバイスが異なる感じで、失業保険の手続きのために相談していることがわかっている上で、割り切ったように判子を押してくれる担当者もいれば、真剣に長めの時間をかけて話してくる担当者の人もいました。

    その後、改めて失業保険の窓口に移動し、手続きが完了するまで15分から20分ほど待たされる感じだったのですが、待合のイスの数が限られているため、混雑している時は座れないこともありました。失業保険の窓口担当者の人も忙しそうでしたが、手続き自体は書類に不備がなければ問題なく進めてもらえました。
     3.00
    30代後半
    女性
    長野県
    2024年11月6日
  • 5年くらい前に仕事を辞めた際、失業保険の手続きに行ったことがあります。初回の手続きについては必要な書類がきちんと揃っていたので問題なく進みましたが、その時の担当者の説明が少し上から目線のように感じられたのは気になりました。

    恐らく不正受給のことも考慮して、少し念を押すような言い方をしたり、敢えて強調して話す部分もあったのだろうと思いますが、それでも人によっては怒り出すようなケースもあるのではないかと思います。職を失うのはそんなに悪い事なんだろうか?と後で思ってしまったくらいでした。
     1.00
    40代後半
    女性
    長野県
    2023年9月6日
  • 口コミは参考になりましたか?

    職業相談や職業紹介、求人検索の流れ、対応やアドバイスは役立った?

    評価平均  2.50 (4)
  • 結婚して子どもが産まれたタイミングで地元に戻り、ハローワーク長野を利用しました。私の場合は10年以上、飲食店のホールスタッフとして働いていて、こちらでも同じような仕事を探すつもりで最初は相談をしました。

    ただ、仕事探しの相談をする中で、同じサービス業、接客業の範囲で葬祭業の仕事も勧められました。最初は経験がない仕事に挑戦するのに不安があったのですが、職員の方から葬祭業について詳しく教えてもらう中で、ダメで元々のつもりで勤めてみることにしました。

    結果的には今もこの会社で働いているので、今思えばこの仕事が自分に合っていたのかもしれません。あくまでも私の場合の話ですが、こういったケースもあるかもしれないので、相談はどんどんしてみる方が良いように思います。
     4.00
    40代後半
    男性
    長野県
    2025年4月1日
  • ハローワークインターネットサービスで見つけた求人の詳細を教えてもらい、職場の雰囲気についても丁寧に説明してくれました。また、転職活動の時にやるべきことを職員の人が1つ1つ教えてくれたので、誰にも相談できない状況だった私の場合は助かりました。

    その後も何度かハローワーク長野に足を運び、設置されているパソコンの使用方法も教えてもらって、自分で求人情報を探したり、悩む場合は相談にものってもらっていました。基本的に職員さんが親身になって一緒に転職先を考えてくれたことが最も良かった点かもしれません。
     4.00
    20代後半
    女性
    長野県
    2024年8月21日
  • 定年後、年金の支給開始まであと数年あったため、新しい仕事を探そうと思って相談に行きました。その時は男性職員が応対してくれたのですが、正直言って内容としてはまるで参考になりませんでした。

    私の年齢からこういった仕事は採用の可能性が低いです。難しいですね。といった内容の繰り返しばかりで、この人は一体何のためにここにいるのだろう?と疑問に思いました。帰り際に「お役に立てなくてすみません」と言われましたが、全くもってその通りだと感じました。

    ちなみに後日、別件の用事があって電話で相談した際、その時に対応してくれた女性職員の方は丁寧に情報を提供してくれました。同じハローワーク内でも様々な職員の人がいる事を認識した出来事でした。
     1.00
    60代前半
    男性
    長野県
    2023年10月13日
  • 正直、相談する職員の中には、よくこの人が紹介業務を行っているなと思うくらい、頭が凝り固まった人もいました。この人に相談するくらいなら、人材派遣会社の人に相談した方がよっぽどモチベーションを上げてくれるとも感じました。

    集まっている求人の内容を見ても、トラックの運転手やタクシードライバー、介護職、調理師、清掃員、営業職などの仕事がほとんどで、オフィスワークで働けそうな仕事も少なかったです。私には結局役立ちませんでした。
     1.00
    30代前半
    女性
    長野県
    2023年9月6日
  • 口コミは参考になりましたか?

    職業訓練の流れや相談した内容は?実際に受けた訓練内容は役立った?

    評価平均  4.00 (1)
  • 職業訓練を希望するにあたって、私が興味のある分野とハローワークで提供されている訓練内容を比較して、相談員の方と一緒にどの訓練を受けるのかを決めました。その時は過去の私の学歴や職歴も考慮に入れて、私に向いている訓練を見つけてくれました。

    希望した職業訓練の説明会は訓練開始の約1ヶ月前に行われ、そこで授業内容やスケジュールに関する説明を簡潔に受けました。また、説明会の後には簡単な試験があり、合格すれば職業訓練に参加できるようになっていました。

    訓練期間中は月に一度、ハローワーク長野へ来所し、相談員の方と職業訓練の内容や、今後探す求人について相談する機会があって、その時は親身に対応してもらえました。
     4.00
    30代前半
    女性
    長野県
    2024年1月12日
  • 口コミは参考になりましたか?

    どんなセミナーや講座に参加した?どんな内容で役に立った?

    評価平均 投稿がありません
    口コミは参考になりましたか?

    施設内や近隣で休憩、食事が取れる場所、店舗はある?

    評価平均 投稿がありません
    口コミは参考になりましたか?

    ハローワークインターネットサービスで探せる求人は?実際に役立った?

    評価平均 投稿がありません
    口コミは参考になりましたか?

    ハローワーク長野の管轄区域、営業時間、施設概要

    名称
    ハローワーク長野
    管轄区域 長野市(ハローワーク篠ノ井、須坂の管轄を除く)、上水内郡飯綱町、信濃町、小川村
    住所 〒380‐0935 長野県長野市中御所3-2-3
    電話番号 026-228-1300(代表)
    交通アクセス JR信越本線「長野駅」下車、善光寺口から徒歩で約10分(車で約4分)
    最寄り駅 長野駅(約785m)/ 市役所前駅(約1.6km)
    最寄りバス停 中御所(約378m)/ 長野バスターミナル(約658m)
    営業日 平日、第1・第3土曜日(他土曜日、日曜日、祝日、年末年始は閉庁)
    営業時間 平日(火曜日、木曜日、金曜日) 8:30~17:15/平日(月曜日、水曜日) 8:30~19:00/第1・第3土曜日 10:00~17:00
    駐車場 駐車場あり
    駐輪場 駐輪場あり
    地図
    PAGE TOP