栃木県×ハローワーク一覧(口コミ評判)
評価平均
2.42/5.00

-
ハローワーク宇都宮
管轄区域 宇都宮市、上三川町、高根沢町- 住所 〒320-0845 栃木県宇都宮市明保野町1-4 宇都宮第二地方合同庁舎
- 営業日 平日のみ(土曜日、日曜日、祝日、年末年始は閉庁)
- 営業時間 平日:8:30~17:15
- 電話番号 028-638-0369(代表)
おすすめ評価ポジティブな口コミハローワーク宇都宮の失業保険窓口は月初めや月曜日は混み合っているイメージがあります。個人的には火曜日から木曜日の11時以降から15時までに行くか、その時間に間に合わない場合は16時過ぎに行くと比較的空いている気がしています。窓口自体は17時15分で閉まってしまいますが、事情によっては柔軟に対応してくれ、受給申請の延長手続きや雇用保険申請についても丁寧に説明してくれました。また、手続きの時に聞かれる退職理由については正直に話すのをおすすめします。例えばハラスメントが原因で自主退職した場合でも、企業側と交渉す…ネガティブな口コミ私が行った時は求人検索用のパソコンの利用時間が1人30分までに制限されていて、求人票の印刷も1人5枚までとなっていました。また、検索して出てくる求人も同じような内容が4つも5つもあるような状態で、途中からは探すのが面倒になったくらいでした。後日、職業相談の窓口で担当者に紹介してもらった会社の面接にも一応行ってみたものの、こちらの要望が先方に全く伝わっておらず、ろくな面接内容にならず終わりました。結局は求人広告で見つけた契約社員の仕事に就き、ハローワークはあまり役に立たなかったです。 40代前半男性栃木県 …施設概要、各窓口の口コミはこちらさらに口コミを読む -
ハローワーク小山(おやま)
管轄区域 小山市、下野市、野木町- 住所 〒323-0014 栃木県小山市喜沢1475 おやまゆうえんハーヴェストウォーク内
- 営業日 平日のみ(土曜日、日曜日、祝日、年末年始は閉庁)
- 営業時間 平日:8:30~17:15
- 電話番号 0285-22-1524(代表)
おすすめ評価ポジティブな口コミハローワーク小山の周辺にはいくつか食事ができる場所があります。最も近いのはスーパービバホーム小山というホームセンターの中にあるフードコートで、歩いて2分ほどの距離です。フードコート自体はこじんまりとしていますが、麺類やパン、鯛焼きなどが販売されていて、イートインのスペースも備えています。ここはトイレも併設されているので便利です。また、道路を挟んだ向かい側には「ヨークベニマル(小山ゆうえんち店)」というスーパーマーケットがあり、ここでもお弁当や飲み物を買うことができます。もし車で移動する場合は、少し走れば「…ネガティブな口コミ主人の収入が減って生活が苦しくなったため、パートの仕事を探しに行きました。でも、年齢が40代後半ということもあってか、なかなか思うような求人は見つかりません。隙間時間で働けるような求人が少なく、面接を受けても不合格が続いています。ハローワークの職員さんは誠実に対応してもらえていると思いますが、この小山周辺は求人が少なく、パートであっても仕事探しは大変だと感じます。あまり頻繁に通っても新しい求人は出ていないため、週に1回程度のペースで行くようにしています。 40代後半女性栃木県 …施設概要、各窓口の口コミはこちらさらに口コミを読む -
ハローワーク鹿沼
管轄区域 鹿沼市- 住所 〒322-0031 栃木県鹿沼市睦町287-20
- 営業日 平日のみ(土曜日、日曜日、祝日、年末年始は閉庁)
- 営業時間 平日:8:30~17:15
- 電話番号 0289-62-5125(代表)
おすすめ評価ポジティブな口コミ最初に担当してくれた男性職員の人は親身だと思わなかったです。「今の仕事の収入でも十分じゃないの?他の仕事を探すのもいいけど、今の仕事をもっと頑張る道もあるんじゃない?」と冷たく言われ、次からは別の担当者に変えてもらいました。次の担当者は女性職員の方で、その方はこちらの希望をよく聞いてくれました。未経験でも挑戦できる仕事や、パートタイムから正社員登用の道もある仕事をいくつか紹介してくれました。その後も、履歴書の書き方を教えてもらったり、面接時のアドバイスも丁寧に行ってくれ、無事に採用も決まりました。最初はパ…ネガティブな口コミハローワーク鹿沼の施設内にマザーズコーナーはありません。もしマザーズコーナーを利用したいのであれば、周辺だと宇都宮市内にあるハローワーク宇都宮駅前プラザのマザーズコーナーまで足を運ぶ必要があると思います。ハローワーク宇都宮駅前プラザのマザーズコーナーは一般の求職者と分けられていて、小さなキッズスペースにおもちゃや絵本が置いてあったりし、子供と一緒に行っても大丈夫なようになっています。子育てと仕事の両立に積極的な職場の求人情報がまとめられていたりして、ママさんが仕事を探しやすいように工夫してあります。 30代後半女性栃木県 …施設概要、各窓口の口コミはこちらさらに口コミを読む -
ハローワーク栃木
管轄区域 栃木市、壬生町- 住所 〒328-0041 栃木県栃木市河合町1-29 栃木地方合同庁舎1階
- 営業日 平日のみ(土曜日、日曜日、祝日、年末年始は閉庁)
- 営業時間 平日:8:30~17:15
- 電話番号 0282-22-4135(代表)
おすすめ評価ポジティブな口コミ2020年に旧庁舎から新庁舎へと移転し、栃木駅から徒歩5分程度で行ける場所になったため、アクセスはかなり良いです。具体的には栃木駅の北口を出てから駅前交番の方へ向かい、あとは右に曲がってまっすぐ行くだけです。栃木地方合同庁舎に入っているため、気付かずに通り過ぎることもないと思います。バスを利用してアクセスする場合も栃木駅で降りればすぐの距離です。栃木駅はJR両毛線、東武日光線が乗り入れているため、どちらの路線からもアクセスがしやすいです。 40代後半男性栃木県ネガティブな口コミハローワーク栃木の施設内にマザーズコーナーはありません。もしマザーズコーナーを利用したいのであれば、周辺だと宇都宮市内にあるハローワーク宇都宮駅前プラザ、またはハローワーク小山のマザーズコーナーまで足を運ぶ必要があると思います。ハローワークのマザーズコーナーは一般の求職者と分けられていて、小さなキッズスペースにおもちゃや絵本が置いてあったりし、子供と一緒に行っても大丈夫なようになっています。子育てと仕事の両立に積極的な職場の求人情報がまとめられていたりして、ママさんが仕事を探しやすいように工夫してあります。 40代前半女性栃木県 …施設概要、各窓口の口コミはこちらさらに口コミを読む -
ハローワーク大田原
管轄区域 大田原市、那須塩原市の旧西那須野町、旧塩原町- 住所 〒324-0058 栃木県大田原市紫塚1-14-2
- 営業日 平日のみ(土曜日、日曜日、祝日、年末年始は閉庁)
- 営業時間 平日:8:30~17:15
- 電話番号 0287-22-2268(代表)
おすすめ評価ポジティブな口コミ子育てしているママさん向けのマザーズコーナーがあるハローワークです。利用する際は受付で利用したい旨を伝えればOKで、キッズスペースには小さな子供向けのおもちゃ、子供が座るためのイスなども用意されていて、子供を遊ばせながらゆっくり仕事を探すことができるようになっています。職員の方も子供の急な体調不良、学校や保育園等のイベントがあることを考慮して、比較的休みが取りやすい職場を一緒に探してくれました。また、応募時には相手先の職場に子供がいるので休み等が発生する場合は大丈夫か?などの確認も行ってくれ、この点まで事…ネガティブな口コミどこのハローワークでも同じかもしれませんが、仕事探し自体はハローワークインターネットサービスを利用すれば自宅で行えるものの、一定期間ハローワークに通わないと求職登録が抹消されてしまうのが面倒でした。また、現職中の転職活動だったため、平日にハローワークに行くことが難しく、土曜日や日曜日に開庁していない点もお役所仕事だと思いました。世の中で転職先を探している人は仕事を辞めている人とは限りません。もう少し利用者の目線に立って、利便性の良いサービスを提供して欲しいと思いました。 50代前半男性栃木県 …施設概要、各窓口の口コミはこちらさらに口コミを読む -
ハローワーク真岡
管轄区域 真岡市、益子町、茂木町、市貝町、芳賀町- 住所 〒321-4305 栃木県真岡市荒町5101
- 営業日 平日のみ(土曜日、日曜日、祝日、年末年始は閉庁)
- 営業時間 平日:8:30~17:15
- 電話番号 0285-82-8655(代表)
おすすめ評価ポジティブな口コミハローワークのパソコンを利用して検索をすると、工業団地が多い地域ということもあってか、工場での部品組立や検品、トラック運転手の求人などが多く出てきました。ただその後、職業相談の方に相談しながら求人を探してもらった所、私との会話の中から読書、本好きであることを見抜いてくれ、図書館司書の手伝いの仕事を紹介してくれました。やはり、相談しながら紹介を受ける方が、自分では気付かなかった情報を貰える可能性が上がると思います。もしうまく自分のことを伝えられない方は、事前にハローワークインターネットサービスで気になる求人…ネガティブな口コミハローワークインターネットサービスで求人を見つけ、応募しようとしたのですが、結局はハローワークまで行って応募手続きを進めないと駄目でした。インターネットサービスなのに応募する時はハローワークまで行き、わざわざ求職登録を行い、窓口で色々な質問に答えたり、待ち時間もあったりして正直面倒くさかったです。加えて応募した求人も、面接で話をよく聞いてみたら条件がちょっと違っていて、結局は辞退させてもらいました。結果的に時間の無駄だったなと思いました。インターネットサービスというなら、インターネット上で手軽に応募が完了できるようにして欲しいです。 50代前半女性栃木県 …施設概要、各窓口の口コミはこちらさらに口コミを読む -
ハローワーク宇都宮駅前プラザ
管轄区域 職業紹介、職業相談のみに対応したハローワーク- 住所 〒321-0964 宇都宮市駅前通り1-3-1KDX宇都宮ビル2F
- 営業日 平日と第1、3、5土曜日(その他土曜日、日曜日、祝日、年末年始は閉庁)
- 営業時間 平日(月曜日~金曜日)10:30~19:00/土曜日 10:00~17:00
- 電話番号 028-623-8609(代表)
おすすめ評価ポジティブな口コミ宇都宮駅前プラザのマザーズコーナーを利用したことがあり、おすすめできます。子供連れで行ったら保育士さんがいて、求職相談をしている最中は子供を見てくれていました。パソコンの使用に関しても混雑していなかったので快適に利用できました。相談員の方も熱心にこちらの話を聞いてくれ、色々と考えながらアドバイスをしてくれました。私の場合は出産で仕事のブランクがあり、どんな働き方ができて、どんな職場があるのかを主に教えてもらいました。他にも相談員の方がセミナーを行っていて、これもまた勉強にもなりました。出産後の女性の方は機…ネガティブな口コミハローワーク宇都宮駅前プラザはパートやフルタイムの仕事探し(求人情報の検索や職業紹介、職業相談、その他就職関連セミナーへの参加等)に特化したハローワークのため、失業保険(雇用保険)に関する相談や申請手続き等は行えません。もし失業保険に関する相談や申請手続きを行いたい場合、その他職業訓練給付金の申請手続きを行いたい場合は、自宅住所を管轄する地域最寄りのハローワークを利用する必要があります。 60代前半男性栃木県 …施設概要、各窓口の口コミはこちらさらに口コミを読む -
ハローワーク足利
管轄区域 足利市- 住所 〒326-0057 栃木県足利市丸山町688-14
- 営業日 平日のみ(土曜日、日曜日、祝日、年末年始は閉庁)
- 営業時間 平日:8:30~17:15
- 電話番号 0284-41-3178(代表)
おすすめ評価ポジティブな口コミハローワークを利用する時はまず、受付で求職申込みの手続きを行い、ハローワークカードを発行してもらうことになります。その後に失業保険の説明を聞きたい旨を伝えると、案内の書類を渡され、2階にある失業保険専用の窓口へ進むように言われました。初回の手続きの時はパンフレットを見ながら失業保険の流れや必要な手続きについて説明をしてくれます。また、退職日を起点にハローワーク側の受付日、待機期間なども細かく説明してくれます。ただ、これらを一度ですべて理解するのは初めての人だと少し難しいかもしれません。改めて自分でもきちん…ネガティブな口コミハローワーク内にも求人検索用のパソコンが設置されていますが、長時間ずっとの利用は難しいので、事前にハローワークインターネットサービスで気になった求人の番号をスマホにメモしておくと便利 です。そうすればハローワーク足利へ行った後、求人番号を入力するだけで求人票の詳細が確認できたり、印刷もできてスムーズです。ただ、ハローワークインターネットサービスの場合は、スマホで閲覧すると文字が小さく見えたり、求人の内容が見にくかったりするため、不慣れな人はその点がやや不便に感じるかもしれません。 40代前半女性栃木県 …施設概要、各窓口の口コミはこちらさらに口コミを読む -
ハローワーク日光
管轄区域 日光市- 住所 〒321-1272 栃木県日光市今市本町32-1
- 営業日 平日のみ(土曜日、日曜日、祝日、年末年始は閉庁)
- 営業時間 平日:8:30~17:15
- 電話番号 0288-22-0353(代表)
おすすめ評価ポジティブな口コミ定年退職後に失業給付の手続きを行いました。本心としてはその後、再就職するつもりはなかったものの、毎月2回の求職活動の実績作りのためにセミナーを受講したり、職業相談をしたりしていました。窓口の方も本音の気持ちはわかってくれていたと思いますが、それにも関わらず親切に対応はしてくれていました。こちらの求職活動の負担が少なくて済むように、セミナー受講を勧めてくれたり、一緒に求人情報を検索してくれたりして、認定のための協力をしてくれていました。 60代前半男性栃木県ネガティブな口コミハローワーク日光の施設内にマザーズコーナーはありません。もしマザーズコーナーを利用したいのであれば、周辺だとハローワーク宇都宮駅前プラザのマザーズコーナーまで足を運ぶ必要があると思います。ハローワーク宇都宮駅前プラザのマザーズコーナーは一般の求職者と分けられていて、小さなキッズスペースにおもちゃや絵本が置いてあったりし、子供と一緒に行っても大丈夫なようになっています。子育てと仕事の両立に積極的な職場の求人情報がまとめられていたりして、ママさんが仕事を探しやすいように工夫してあります。 40代後半女性栃木県 …施設概要、各窓口の口コミはこちらさらに口コミを読む -
ハローワーク佐野
管轄区域 佐野市- 住所 〒327-0014 栃木県佐野市天明町2553
- 営業日 平日のみ(土曜日、日曜日、祝日、年末年始は閉庁)
- 営業時間 平日:8:30~17:15
- 電話番号 0283-22-6260(代表)
おすすめ評価ポジティブな口コミ失業保険の給付申請の手続きに行った時は特に待ち時間がかかりませんでした。ただしその後、決められた認定日の時に訪れた際は待ち時間が少し長めにかかりました。自分の順番が回ってきてからは窓口の職員の人も対応は丁寧でした。ここでは職業検索を行い、こちらの希望条件のイメージを聞いてくれながら、適した求人がないかを探してくれます。その時にこういう会社はおすすめだよとか、この会社が人気があるとか、すぐに募集がなくなってしまう求人の傾向なども教えてくれました。 20代後半女性栃木県ネガティブな口コミハローワーク佐野の施設内にマザーズコーナーはありません。もしマザーズコーナーを利用したいのであれば、周辺だとハローワーク足利、またはハローワーク小山のマザーズコーナーまで足を運ぶ必要があると思います。ハローワークのマザーズコーナーは一般の求職者と分けられていて、小さなキッズスペースにおもちゃや絵本が置いてあったりし、子供と一緒に行っても大丈夫なようになっています。子育てと仕事の両立に積極的な職場の求人情報がまとめられていたりして、ママさんが仕事を探しやすいように工夫してあります。 30代前半女性栃木県 …施設概要、各窓口の口コミはこちらさらに口コミを読む -
ハローワーク矢板
管轄区域 矢板市、さくら市、塩谷町- 住所 〒329-2162 栃木県矢板市末広町3-2
- 営業日 平日のみ(土曜日、日曜日、祝日、年末年始は閉庁)
- 営業時間 平日:8:30~17:15
- 電話番号 0287-43-0121(代表)
おすすめ評価ポジティブな口コミ敷地内の建物のすぐ横に駐車場があり、15台程度の車が停められるスペースになっています。駐車場の出入口は1箇所のみですが、交通量が多い道路に面している訳でもないため、スムーズに入庫、出庫はできると思います。また、駐車場を入った左端の方には自転車の駐輪場もありました。少し年季が入って古い感じではあるものの、5台から10台くらいの自転車が置けると思います。一応屋根も付いていたため、雨の日でも停めておけると思います。 40代後半男性栃木県ネガティブな口コミハローワーク矢板の施設内にマザーズコーナーはありません。もしマザーズコーナーを利用したいのであれば、周辺だとハローワーク大田原のマザーズコーナーまで足を運ぶ必要があると思います。ハローワーク大田原のマザーズコーナーは一般の求職者と分けられていて、小さなキッズスペースにおもちゃや絵本が置いてあったりし、子供と一緒に行っても大丈夫なようになっています。子育てと仕事の両立に積極的な職場の求人情報がまとめられていたりして、ママさんが仕事を探しやすいように工夫してあります。 30代後半女性栃木県 …施設概要、各窓口の口コミはこちらさらに口コミを読む -
ハローワーク黒磯
管轄区域 那須塩原市のうちの旧黒磯市、那須町- 住所 〒325-0027 栃木県那須塩原市共墾社119-1
- 営業日 平日のみ(土曜日、日曜日、祝日、年末年始は閉庁)
- 営業時間 平日:8:30~17:15
- 電話番号 0287-62-0144(代表)
おすすめ評価ポジティブな口コミ育児と仕事の両立にすべての時間を費やし、結果的に体調を崩して退職した際にハローワーク黒磯へ行きました。仕事は探したいものの、小さな子どもが体調不良で急に休みをもらう可能性があったり、体力的にも負担が少なくて済むような仕事がないかを相談したかったからです。正直、ハローワークでは思い通りになるような仕事は見つからなかったものの、事務職の求人をたくさん印刷して渡してくれ、励ましてくれたような人や、職業訓練を受けることを考えた方がいいと言ってくれるような人もいました。親身になって話を聞いてくれて、落ち込むことなく…ネガティブな口コミ実際に使ってみると検索機能の使い方が少しわかりづらく、希望条件を入力する時に最初は迷ってしまいました。どの項目を選べば良いのかが直感的に理解しにくかったです。また、求人検索結果のレイアウトも情報が整理されていない印象で、見たい情報を見つけるまでに時間がかかってしまいました。あと、検索条件がその場で柔軟に変更できないのも面倒でした。こういった理由から最終的には他の求人サイトを使うことが多くなってしまいました。 40代前半女性栃木県 …施設概要、各窓口の口コミはこちらさらに口コミを読む -
ハローワーク那須烏山
管轄区域 那須烏山市、那珂川町- 住所 〒321-0622 栃木県那須烏山市城東4-18
- 営業日 平日のみ(土曜日、日曜日、祝日、年末年始は閉庁)
- 営業時間 平日:8:30~17:15
- 電話番号 0287-82-2213(代表)
おすすめ評価ポジティブな口コミハローワーク那須烏山の建物のすぐ目の前に駐車場があり、15台前後の車が停められるくらいの広さです。出入口を入ればすぐに駐車場があり、一番奥にハローワークの建物があるため、コンビニのような作り、配置になっています。ここは駅から離れた場所にあるハローワークのため、車で行く人がほとんどです。周囲は田畑、空き地が広がる田舎という感じで、その中にポツンとハローワークがある感じです。自転車で行く人はあまりいないと思いますが、駐車場の出入口の左側に駐輪スペースと思われる場所はありました。屋根等は付いておらず、原付やバイ…ネガティブな口コミそもそも電車でのアクセスを想定した立地になっていないため、電車を利用して行くのは大変だと思います。烏山駅(JR烏山線)を発着する電車の運行本数は少ないですし、駅からハローワーク那須烏山までは歩いて25分前後かかる距離だと思います。バス停もハローワーク那須烏山から500m近く離れた「泉町」が最寄りとなります。加えてこのバス停を経由するバスは那珂川町のコミュニティバスのため、バスの運行本数は電車よりも少なくなってきます。那須烏山市内の人も那珂川町から来る人も自家用車で行くのが当たり前だと思います。 40代後半男性栃木県 …施設概要、各窓口の口コミはこちらさらに口コミを読む
栃木県内には栃木労働局の運営するハローワークが12箇所あり、失業保険(雇用保険)の給付金申請に関する手続き、職業訓練の相談や申し込み、地元地域に密着した正社員やパートの求人探し、その他就職、転職活動に関する相談が行える施設となっています。
ランキング掲載基準 ※本ページには広告も含まれています
栃木県の最低賃金(推移)
年度 | 最低賃金 |
---|---|
2022年 | 913円 |
2021年 | 882円 |
2020年 | 854円 |
2019年 | 853円 |
2018年 | 826円 |
※出典元:厚生労働省「賃金改定状況調査」(最低賃金額)
栃木県の有効求人数(推移)
年度 | 有効求人数 |
---|---|
2022年 | 303,883人 |
2021年 | 285,062人 |
2020年 | 249,972人 |
2019年 | 303,391人 |
2018年 | 321,366人 |
※出典元:総務省統計局「一般職業紹介状況」(月間有効求人数)
栃木県の失業者数(推移)
年度 | 失業者数 |
---|---|
2020年 | 39,193人 |
2015年 | 43,507人 |
2010年 | 65,529人 |
2005年 | 58,014人 |
2000年 | 44,521人 |
※出典元:総務省統計局「労働力調査」(完全失業者数)
失業保険の受給申請手続きに必要な準備、持ち物は?
仕事を退職し、失業保険(雇用保険)の受給申請手続きを行いたいと思った際は、以下8つの持ち物を準備して自宅住所を管轄するハローワークまで足を運び、受給申請手続きを完了させる必要があります。
初めてハローワークを利用する際に必要となる求職登録とは?
ハローワークが手掛ける各種サービスを利用する場合は、最初に求職登録(求職申込書への記入)が必要になります。これは履歴書に記載するような情報に加えて、希望する仕事内容や労働条件等を記入し、窓口へ提出するものです。手続きが終わるとハローワークカードが発行され、2回目以降の利用時には、利用内容に応じてハローワークカードの提示が求められます。
自宅でハローワークに集まる求人を検索し、応募を行うには?
毎回ハローワークまで足を運ばず、自宅で求人を検索し、応募を行うには、ハローワークインターネットサービスのサイトで求職者マイページの開設を行っておけばOKです。ただし、最初にハローワークインターネットサービスでマイページの開設を行う場合は、オンライン登録者(仮登録)扱いとなり、マイページ機能をフルに利用することができません。ハローワークへ足を運んで求職登録を完了させることで、マイページの機能が全て使えるようになります。
ランキング掲載基準、評価の考え方について
本ページにおけるランキングは、ハローワークごとに複数の評価軸で口コミ評価を収集し、各評価軸の平均点を算出したものです。平均点の高さ、低さをおすすめ度を表す目安指標の1つとして表現し、並べ替えを行っています。
ハローワークを評価する項目は「栃木県における交通アクセスの良さ」「駐車場の多さ、少なさ」「マザーズコーナーの有無」「失業保険窓口の対応」「職業相談窓口の対応」「職業訓練窓口の対応」等で構成されています。
評価にあたっては、栃木県に住んでいる(または住んだことがある)利用経験者の視点、声を取り入れています。全国から集まる声ではなく、敢えて地元地域で仕事を探した時の声を反映させているのが特徴です。尚、本ランキングは口コミ評価に合わせて随時更新されるため、今後も変動していきます。
本ランキングは各ハローワークの優劣を示す目的で作成しているものではありません。全国各地域に展開するハローワークの特長、魅力をより引き出すとともに、実情等もオープンにすることで、一人一人の失敗しない仕事探しを支援したいという目的の元で運営しています。