Jobmark
仕事探しの支援サービスを比較

ハローワーク新潟

更新日
おすすめ評価  2.70 (23)
ハローワーク新潟
    目次
  1. 公共交通機関でのアクセスのしやすさ、電車やバスでの行き方は?
  2. 駐車場や駐輪場の有無、台数やスペース、混雑状況は?
  3. 施設内の雰囲気、初めて利用した時のわかりやすさは?
  4. マザーズコーナー、キッズスペースの有無、利用のしやすさは?
  5. 失業保険窓口の申請手続きの流れ、待ち時間や注意点は?
  6. 職業相談や職業紹介、求人検索の流れ、対応やアドバイスは役立った?
  7. 職業訓練の流れや相談した内容は?実際に受けた訓練内容は役立った?
  8. どんなセミナーや講座に参加した?どんな内容で役に立った?
  9. 施設内や近隣で休憩、食事が取れる場所、店舗はある?
  10. ハローワークインターネットサービスで探せる求人は?実際に役立った?
  11. ハローワーク新潟の管轄区域、営業時間、施設概要

公共交通機関でのアクセスのしやすさ、電車やバスでの行き方は?

評価平均  3.00 (2)
  • 公共交通機関を利用して行く場合は、新潟駅の万代口バスターミナルから8番線「水島町経由美咲合同庁舎行き」に乗り、美咲合同庁舎で下車するか、「県庁経由曽野木ニュータウン行き」に乗車して「出来島変電所前」で下車する形になります。

    自家用車で行く場合は新発田方面からだと「新潟バイパス女池IC」、三条方面からだと「新潟バイパス黒崎IC」で降りれば10分以内で到着できます。
     3.00
    20代後半
    女性
    新潟県
    2023年8月29日
  • 新潟県庁の近くにあるハローワークのため、場所としてはわかりやすいものの、周辺に電車の駅はありません。また、バスで行く場合も住んでいる場所によってはバスを乗り継いで行くことになるため、面倒くささはあると思います。

    そういった立地なので公共交通機関を利用するよりも、車で行く方が楽でいいと思います。駐車場も広めですし、過去に自分が行っていた時に満車で駐車できなかったような記憶もありません。強いて言えば月曜日や休み明けの午前中はかなり混むと思うので、その時は駐車できるか注意しておいた方がいいと思います。
     3.00
    40代後半
    男性
    新潟県
    2023年8月3日
  • 口コミは参考になりましたか?

    駐車場や駐輪場の有無、台数やスペース、混雑状況は?

    評価平均  4.00 (1)
  • ハローワーク新潟の駐車場はとても広いです。感覚的にはなりますが、ざっと100台から150台程度の車は停められると思います。駐車場が広い分、建物から遠い場所に停めると入口までしばらく歩くことになります。

    私の場合は基本的に午後の時間帯に行くことが多かったのですが、行く日によって混雑状況も少し違いました。確か月曜日はとても混雑している印象があります。それ以外の曜日であれば駐車場も比較的空いていて停めやすかったです。
     4.00
    20代後半
    男性
    新潟県
    2023年9月16日
  • 口コミは参考になりましたか?

    施設内の雰囲気、初めて利用した時のわかりやすさは?

    評価平均  2.67 (6)
  • 最初に受付で番号札が配布され、施設内を進んでいくと大きなモニターのある空間にイスが並べられていました。それから空いているイスに腰掛け、自分の相談の番号が呼ばれるまで順番を待ちました。待っている間は施設内の求人票を見て過ごすこともできますし、スマートフォンを見ていても問題はありません。

    待合の空間の周りは相談員の人のデスクが囲むように並んでいて、相談窓口の1つ1つがパーテーションで仕切られていました。会話の内容がある程度漏れないようになっているため、プライバシーに関しても比較的安心して相談はできると思います。
     3.00
    40代前半
    女性
    新潟県
    2024年11月20日
  • ハローワーク新潟が入っている美咲合同庁舎には1号館と2号館があるため、最初はどの建物に行けば良いのかちょっとだけ迷いました。また、ハローワークが入っている2号館に着いた時も、建物内のどこにハローワークが入っているのか、もう少し館内の入口辺りにわかりやすい案内図があると便利なのになとは思いました。

    ハローワーク内に行くと受付カウンターが目に入る位置にあって、そこでとりあえず質問をすれば適切な窓口を案内してもらえました。ちなみに受付にいたスタッフの人の対応は親切で好印象でした。受付で番号札を発行するようなシステムになっていて、待機中は複数のモニターで自分の順番が確認できるようになっていました。
     3.00
    30代前半
    男性
    新潟県
    2024年11月12日
  • 施設内は比較的綺麗な雰囲気で、入口を入ってすぐの場所に案内係の人もいたため、初めて利用する人でも安心して利用できる環境ではあると思います。職業相談窓口のスタッフさんも、こちらの質問に対して丁寧には対応してくれました。

    唯一気になったのが、求人検索のスペースが中央に配置されていたことでした。人に囲まれた雰囲気の中で求人を検索するのは少し気が引けるというか、もう少しプライバシーが保たれるエリアにあった方が求職者の人も利用しやすいだろうと思いました。
     2.00
    40代後半
    男性
    新潟県
    2024年10月29日
  • 最初は正直、入りやすい建物の雰囲気とは言えなかったです。入口付近がやや閉鎖的な雰囲気で、奥の方まで進まないと空間が開けていないため、どこで何をすればいいかがわからなかったです。

    ただ、受付にいた職員の方は親切で、用件を伝えたらどの窓口へ行けば良いかを丁寧に教えてくれたため、施設の利用方法で困ることはなかったです。ちなみにフロアの床(足元)にはテープが貼られていて、そのテープを進んで行けば必要な窓口まで行けたのも便利でわかりやすかったです。
     3.00
    30代後半
    女性
    新潟県
    2024年6月18日
  • 定年退職に伴う失業保険の申請で初めて行きました。入口を入ると受付があり、そこにいた職員の人が随時応対してくれたため、施設内の利用方法についてはさほど悩まずに理解できました。また、内部については通路窓側に職業相談のカウンターが並んでいて、常に利用者が職員と面談しているような状況でした。

    ただ、職業相談のカウンターを背にした場所には待合席があり、相談カウンターと待合席の距離が比較的近いこともあってか、相談内容が丸聞こえ状態になっているのは驚きました。相談カウンターの後ろにパーテーションなどを設置し、相談者のプライバシーにも配慮して欲しいと思いました。
     2.00
    60代前半
    男性
    新潟県
    2024年1月29日
  • 訪れている人たちは真剣に仕事探しをしているため、特別明るいような雰囲気はありません。どちらかと言うとやや暗めの雰囲気に包まれているように感じます。訪問した際にもしわからないことがあれば、ハローワーク新潟の入口に受付の人がいるため、そちらで直接話を聞くか、電話で確認もできるので不便はないと思います。

    ハローワーク新潟の場合、1階には受付や求人検索コーナー、失業保険の給付手続きや職業相談を行う窓口があり、2階は主に事業者向けのスペース、あとは会議室がありました。ほとんどの人は基本的に1階で用事が済み、施設内で迷うような要素はないと思います。
     3.00
    40代後半
    男性
    新潟県
    2023年10月3日
  • 口コミは参考になりましたか?

    マザーズコーナー、キッズスペースの有無、利用のしやすさは?

    評価平均  2.33 (3)
  • マザーズハローワークという名前の通り、ママ向けの仕事探しをサポートしてくれます。例えば扶養内、短時間、時間調整可能などの条件でも求人を紹介してくれましたが、良い条件の求人は競争倍率が高いですし、資格の有無や年齢も踏まえて考えると再就職は容易ではなかったです。

    ここにはファミリーサポートのスタッフの方が1人いるようで、連れて行った子どもの面倒も見てくれていました。キッズスペースにはDVDが流れていて、本やおもちゃがいくつか用意されていました。私が行っていた時は大体空いていて、相談の待ち時間もほとんどありませんでした。
     2.00
    40代前半
    女性
    新潟県
    2025年3月7日
  • ハローワーク新潟のマザーズコーナーは美咲町の合同庁舎内ではなく、新潟駅の近くにある「ときめきしごと館」の館内にあります。私も子ども連れで何度か訪れたことがありますが、新潟駅から近い場所が故に専用の駐車場がないのがちょっとネックかもしれません。

    マザーズコーナーは子育て中のママさんでも働きやすい求人を職員の方がピックアップしていて、募集している企業側に問い合わせて確認した情報をまとめて掲示してくれていました。

    また、ここにはキッズスペースも設置されていますが、やや狭めのスペースではあるため、先に他の小さいお子さんが利用している時は注意しておいた方がいいかもしれません。あらかじめ電話で状況を聞いてから行く方が確実かと思います。
     3.00
    30代前半
    女性
    新潟県
    2024年11月5日
  • ハローワーク新潟の施設内(新潟美咲合同庁舎2号館)にはマザーズコーナーがないものの、新潟駅の万代口から歩いて6、7分の場所にマザーズハローワーク新潟という施設があります。

    マザーズハローワーク新潟は子育て中のママさん専用のハローワークで、キッズスペースや授乳スペースなどの環境も整っていて、子供用のおもちゃや絵本なども置いてあります。もちろん子供と一緒に行っても大丈夫な場所で、子育てと仕事の両立に積極的な職場の求人情報がまとめられていたりして、ママさんが仕事を探しやすいように工夫してあります。
     2.00
    20代後半
    女性
    新潟県
    2023年10月30日
  • 口コミは参考になりましたか?

    失業保険窓口の手続きの流れ、待ち時間や注意点は?

    評価平均  3.00 (1)
  • 初めて失業保険の申請手続きに行った際、雇用保険説明会へ参加するように言われ、その場で予約も行いました。​説明会については後日、指定された日時で再度訪問する必要があるのですが、これは失業保険の給付を受けるにあたって必要な作業とのことでした。

    その他、申請手続きの順番を待っている間、​施設内でWi-Fiが使えたので、待ち時間はそれほど苦にならなかったです。その後の失業認定については、指定された来所日を忘れずに必ず行くことが大切になります。​もし、面接などの予定で行けなくなってしまう場合は、事前に電話でその旨を連絡しておけば対応してもらえます。
     3.00
    30代前半
    女性
    新潟県
    2025年4月19日
  • 口コミは参考になりましたか?

    職業相談や職業紹介、求人検索の流れ、対応やアドバイスは役立った?

    評価平均  2.50 (4)
  • 自分自身の経験や希望条件を伝えたところ、それに合った求人はいくつか紹介してもらえました。ただ、紹介自体は助かったものの、どことなく対応が機械的な雰囲気で、あまり気持ちのこもった対応とは感じなかったです。

    ハローワークのスタッフの方がルーティン業務のように対応している雰囲気を感じましたし、こちらから積極的に声を上げない限り、特別な説明やアドバイスなども得られなかったです。

    現在はオンラインでハローワークの求人情報が検索できるようになっているため、先にそちらで情報収集を行うことで訪問する頻度を少なくしたいと考えています。
     1.00
    30代後半
    女性
    新潟県
    2024年8月10日
  • 設置されているパソコンを使って自分で求人情報を検索することができ、その中で気になる求人、もしくは応募してみたい求人があれば、印刷して窓口で相談をしたり、持ち帰ることができるようになっています。

    基本的には自分自身がどういう条件で次の仕事を探したいかがわかっていれば、スムーズに検索が始められると思います。そもそもどんな仕事が向いているのだろうとか、誰かと相談しながら希望する仕事のイメージを考えたいという場合は、職業相談の窓口で相談してみればOKです。ちなみに検索で出てくる求人の件数だけはかなり多く、それらを見ていくだけで時間が過ぎていく感じはしました。
     3.00
    30代前半
    男性
    新潟県
    2024年7月1日
  • 新卒で入った銀行員の仕事を辞め、次の仕事を探さないといけない時に行ったことがあります。私自身の6年半の経験が活かせるような仕事を相談したところ、市役所の事務担当の仕事や他銀行の事務職などの職種を勧められました。

    また、雇用保険の手当が受けられることを教えてくれて、具体的な準備物と手順についても案内してくれました。その後は何度か認定日の時に足を運び、失業手当の給付をもらうことができました。その間に自分自身で転職サイトを使って企業に応募し、内定をもらいましたが、相談自体は無駄ではなかったと思います。
     3.00
    20代後半
    女性
    千葉県
    2024年3月6日
  • 県外で就職することを考え、こちらの窓口に相談しに行きました。最初は自分がやりたい仕事のイメージや、気になっている職種の話を伝え、それを元に具体的な求人を探してくれました。そこから勤務地や給与、福利厚生等、自分が希望するものに当てはまっているかどうかをチェックし、担当の方と相談しながら少しずつ求人のイメージを絞り込んでいきました。

    新潟にいながら県外の求人がたくさん探せるという意味では、一度行ってみて良かったとは思うものの、まだ具体的な就職先は決まっていない状況です。
     3.00
    20代前半
    男性
    新潟県
    2023年9月20日
  • 口コミは参考になりましたか?

    職業訓練の流れや相談した内容は?実際に受けた訓練内容は役立った?

    評価平均  3.00 (1)
  • 先日、医療事務の職業訓練を考えていたので相談しました。職業訓練には「公共職業訓練」と「求職者支援訓練」の2種類があり、それらはどう違うのか?といった内容を教えてもらったり、学びながらお金がもらえる条件とそうでない条件などについても話を聞きました。

    お金が出るタイプの職業訓練(求職者支援訓練)については、失業手当の給付日数が足りているか?を計算して調べてくれました。その結果、条件となる給付日数が残っていないことがわかり、とりあえず家族と検討するという形で持ち帰りました。
     3.00
    40代後半
    女性
    新潟県
    2024年6月27日
  • 口コミは参考になりましたか?

    どんなセミナーや講座に参加した?どんな内容で役に立った?

    評価平均 投稿がありません
    口コミは参考になりましたか?

    施設内や近隣で休憩、食事が取れる場所、店舗はある?

    評価平均  2.50 (2)
  • ハローワーク新潟が入っている美咲合同庁舎の周囲はそもそも飲食店の店舗があまりなく、徒歩圏内に飲食や買い物ができるような店舗もないと思います。もし買い物をしたり、どこかの店へ行って休憩するのであれば、車で移動することになると思います。

    県道16号線の方へ行けば「ロイヤルホスト(新潟県庁前店)」や「かつや(新潟県庁前店)」、あとは「セブンイレブン(新潟東出来島店)」などの店舗はあると思います。
     2.00
    50代前半
    男性
    新潟県
    2025年1月7日
  • ハローワーク内に休憩できる場所、食事が取れるような場所はありません。ただ、ハローワーク新潟が入っている美咲合同庁舎の2号棟内(4階)には「kitchenなないろ」という食堂が入っていて、そちらは一般の人も利用できるようになっています。

    基本的に近隣は官公庁の建物が多く、コンビニに関しては歩いて10分くらいの場所に「デイリーヤマザキ(新潟美咲町店)」が1軒あるくらいかもしれません。もし車で来ている方であれば、5分圏内にラーメン店やスーパーマーケット、スターバックスコーヒー等の店舗があります。
     3.00
    40代後半
    女性
    新潟県
    2024年7月16日
  • 口コミは参考になりましたか?

    ハローワークインターネットサービスで探せる求人は?実際に役立った?

    評価平均  2.67 (3)
  • 以前の仕事を辞める前、どんな求人があるかを確認するためにハローワークインターネットサービスを使っていました。「今日の新着」や「1週間分の新着」などの項目があって、そういった情報は結構得やすかったです。

    でも、実際にいくつかの求人に応募したものの、その中には応募から1ヶ月くらい経って、ようやく一次選考の不採用通知が届くこともありました。無料で掲載できる仕組みの影響もあるのか、返事が遅い企業もある印象です。
     2.00
    30代前半
    女性
    新潟県
    2025年2月4日
  • 現在、転職活動のために利用しています。数年前の転職活動の時にも利用していましたが、その頃と比較するとサイトが使いやすくなっている印象はあります。ただ、マイページに保存した検索条件がすぐに確認できないなど、もう少し改善して欲しい点はあります。

    また、募集する会社側がインターネットを通じて即座に求人を掲載できるようになったのか、情報の更新スピードも早くなっている気がします。ただ、検索条件によってはまだ掲載件数が少ない仕事もあったりして、そこは個人的にちょっとまだ物足りないかもしれません。

    それでも公的機関が運営している求人サイトなので、一定の信頼感はあります。民間の求人サイトを見た時に感じる釣り求人のようなケースもほとんどないと思います。
     3.00
    40代後半
    男性
    新潟県
    2025年1月17日
  • 2021年の春頃に利用していました。ハローワークインターネットサービスはキーワードの検索機能が便利です。この機能はキーワードに合わせて「or」「and」「not」といった条件を組み合わせることができて、希望する条件を細かく設定できます。効率良く求人情報を探したい人は使ってみるのがおすすめです。

    一方で、不便に感じた点もいくつかありました。例えば就業場所の条件を指定する際、市に加えて区まで選んで入力する仕組みになっていたので、新潟市内全域で検索を行いたい時には不便を感じました。また、希望する職種を選択する時も、一般的な転職サイトとは職種の名前が異なっていたりして、自分の希望職種がどのカテゴリに該当するのかがわかりにくかったのを覚えています。
     3.00
    20代後半
    女性
    新潟県
    2024年12月25日
  • 口コミは参考になりましたか?

    ハローワーク新潟の管轄区域、営業時間、施設概要

    名称
    ハローワーク新潟
    管轄区域 新潟市(新津、巻のハローワークの管轄区域を除く)
    住所 〒950-8532 新潟県新潟市中央区美咲町1丁目2-1 新潟美咲合同庁舎2号館1階
    電話番号 025-280-8609(代表)
    交通アクセス JR越後線「関屋駅」下車、徒歩約28分(車で約6分)
    最寄り駅 関屋駅(約1.9km)/ 青山駅(約2.1km)
    最寄りバス停 美咲合同庁舎(約27m)/ 出来島変電所前(約353m)
    営業日 平日のみ(土曜日、日曜日、祝日、年末年始は閉庁)
    営業時間 平日:8:30~17:15
    駐車場 駐車場あり
    駐輪場 駐輪場あり
    地図
    PAGE TOP