Jobmark
仕事探しの支援サービスを比較

ハローワーク戸塚

更新日
おすすめ評価  2.63/5.00 (19)
このページは1人が参考になったと回答しています
ハローワーク戸塚
    目次
  1. 公共交通機関でのアクセスのしやすさ、電車やバスでの行き方は?
  2. 駐車場や駐輪場の有無、台数やスペース、混雑状況は?
  3. 施設内の雰囲気、初めて利用した時のわかりやすさは?
  4. マザーズコーナー、キッズスペースの有無、利用のしやすさは?
  5. 失業保険窓口の申請手続きの流れ、待ち時間や注意点は?
  6. 職業相談や職業紹介、求人検索の流れ、対応やアドバイスは役立った?
  7. 職業訓練の流れや相談した内容は?実際に受けた訓練内容は役立った?
  8. どんなセミナーや講座に参加した?どんな内容で役に立った?
  9. 施設内や近隣で休憩、食事が取れる場所、店舗はある?
  10. ハローワークインターネットサービスは活用した?実際役立った?
  11. ハローワーク戸塚の管轄区域、営業時間、施設概要

公共交通機関でのアクセスのしやすさ、電車やバスでの行き方は?

評価平均  2.50/5.00 (2)
  • 立地的に少しわかりにくい場所にあるため、初めて行く時はスマホの地図を見ながら行った方がいいと思います。慣れてない人だと戸塚駅から歩いて20分くらいかかる距離です。

    大雑把な行き方としては、戸塚駅から旧国道1号線へと出て、あとは旧国道1号線沿いを南方向へしばらく歩きます。そして八坂神社前という信号があるので、そこを右に曲がって行けばハローワーク戸塚が見えてきます。歩く道のりは平地でそんなに難しくはないものの、結構時間はかかります。
     2.00/5.00
    40代前半
    女性
    神奈川県
    2023年9月23日
  • バスを使ってアクセスする場合はJR戸塚駅の西口にあるバスターミナルへ行き、5番乗り場から大船方面行きのバスに乗ります。そして2つ目の「日立入口」というバス停で降り、そこから徒歩約1分ほど歩けばハローワーク戸塚へ行くことができます。

    バス停の近くには信号機の付いた交差点があり、その交差点を八坂神社方面に向かって行くと良いです。戸塚郵便局前を通り、消防署前を過ぎると「日立入口」のバス停があるので迷うことはないと思います。
     3.00/5.00
    40代後半
    男性
    神奈川県
    2023年8月31日
  • 口コミは参考になりましたか?
    初めてハローワーク戸塚を利用する方のために、立地環境、公共交通機関でのアクセスのしやすさ、電車やバスを利用して向かう際の行き方、アクセス方法を詳しくお教えください。

    駐車場や駐輪場の有無、台数やスペース、混雑状況は?

    評価平均  3.00/5.00 (1)
  • ハローワーク戸塚にあるのは障害者用の駐車場だけで、一般来訪者向けの駐車場は用意されていません。ただ、すぐ隣にコインパーキングがあったため、有料でも構わなければ車でのアクセスは可能です。数百メートル圏内に別のコインパーキングもあり、少し離れた場所でも構わなければそちらに停めることもできると思います。

    ちなみにすぐ隣にあるコインパーキングは20台前後の車が置けると思いますが、割と人気があるようです。午前中は空いていることが多かったものの、午後になると埋まっている時もありました。
     3.00/5.00
    40代前半
    男性
    神奈川県
    2023年8月31日
  • 口コミは参考になりましたか?
    専用駐車場、駐輪場の有無、駐車できる台数の充実度や停めやすさ、混雑状況等を詳しくお教えください。もし専用駐車場、駐輪場がなかった場合は周辺のコインパーキングの有無等をお教えください。

    施設内の雰囲気、初めて利用した時のわかりやすさは?

    評価平均  2.33/5.00 (6)
  • 初めて行った時はいかにも役所らしい、少しお堅い印象を受けました。ただ、入口を通って受付へ行き、そこでわからないことを聞けば案内してもらえるので、初めて利用する人でも特段問題なく必要な手続きは進められると思います。施設内の各窓口には番号も振られていて、その指示に従って進むような形式でした。

    待合スペースにはいくつかのイスが設置されていて、順番を待つ間はそこに座っていましたが、午前中の早い時間帯は利用者が多くて混み合っていました。私の場合は失業給付の申請手続きが目的でしたが、初回の申請手続きを行うと、その後は次回の訪問時間が指定されるようになります。手続きというよりは複数回定期的に通う必要がある点が少々面倒でした。
     2.00/5.00
    30代後半
    女性
    神奈川県
    2025年1月7日
  • 施設内は明るすぎず暗すぎず、落ち着いた雰囲気だったです。利用者の皆さんも静かに順番を待っていて、時間が淡々と流れているように感じました。ハローワーク戸塚の内部は1階と2階に分かれていて、足が悪い方には職員さんが付き添ってお手伝いをしていて、親切に対応していたのが印象的でした。

    各窓口には番号が割り当てられていて、入口の上にも大きな文字で案内が表示されていました。一部、一般の人が通って良い通路なのか、職員専用の場所なのかわからないような場所はありましたが、基本的にはスムーズに移動できました。わからないことがあっても、受付の職員さんに聞けば嫌な顔をせずに説明してくれたので、初めてでも利用はしやすいと思いました。
     4.00/5.00
    20代後半
    女性
    神奈川県
    2024年9月4日
  • 初めて利用したのはかなり前なので、現在は少し雰囲気も変わっているかもしれません。当時はハローワーク内にたくさんのパソコンが並んでいて、そのパソコンを使って求人を検索するような仕組みでした。もちろん、ハローワークインターネットサービスという形で自宅から検索もできましたが、ハローワークでし閲覧できない求人もあったため、できるだけ足を運ぶようにしていました。

    気になる仕事が見つかれば、その求人票をプリントアウトして職業相談窓口へと持っていく流れです。自分で求人を検索してみて、気になるものを窓口へ持って行って相談するだけなので、利用方法としては問題なくわかりやすかったです。
     3.00/5.00
    40代後半
    男性
    神奈川県
    2024年8月20日
  • 施設内に入ると総合案内があり、職員の人から声をかけてくれたため、そこで用件を伝え、あとは担当の窓口まで案内してもらえました。初めての利用で何もわからない状態だったため、声をかけて貰えたのは助かりました。

    ただ、私の場合は気になった求人があり、その会社の情報をもっと詳しく聞きたかったものの、求人票に載っている以上の目新しい情報は得られず、その点は残念でした。利用の仕方に関して困ることはなかったものの、正直民間の求人サイトを利用した方が結局良い会社、詳しい情報が得やすいように感じました。
     2.00/5.00
    40代前半
    女性
    神奈川県
    2024年5月1日
  • 正直、建物も古めかしくて暗い雰囲気は感じました。ただ、入ってすぐの場所にある受付の女性は明るく対応してくれ、雇用保険の手続きは2階ですよとか、職業訓練の窓口はあちらですなど、丁寧に説明、案内はしてくれました。

    ちなみに2階の雇用保険の窓口には若めの男性スタッフの方が多くいて、そちらはあまり親しみやすい雰囲気の応対ではありませんでした。また、雇用保険の受給説明会に参加した時の会議室も古く、トイレも年季が入っていて寒く感じました。全体的にあまり居心地が良い場所ではなかったです。
     1.00/5.00
    30代前半
    女性
    神奈川県
    2024年3月9日
  • 入館すると正面に案内窓口があり、そこで自分の現状や来所した目的を伝えると、次にどの窓口に行くべきかを教えてもらえます。そして渡された書類に記入を行い、該当窓口で自分の順番が来るのを待つ仕組みになっています。

    自分の場合は失業して求職中だったため、2階にある失業保険の窓口に通されました。この時の職員の対応は業務的といった感じで、特に融通が利いたり、親身になってもらえるようなイメージはなかったです。ハローワークまで足を運んだものの、自分のスマホで好きな求人サイトに登録して仕事を探した方が早いようには思いました。
     2.00/5.00
    30代後半
    男性
    神奈川県
    2023年8月16日
  • 口コミは参考になりましたか?
    初めてハローワーク戸塚を訪れた時に感じた施設内の雰囲気、利用する際にわかりやすかったこと、わかりにくくて困ったこと等、今後利用する方のためにぜひ具体的にお教えください。

    マザーズコーナー、キッズスペースの有無、利用のしやすさは?

    評価平均  2.00/5.00 (1)
  • ハローワーク戸塚の施設内にはマザーズコーナーがありません。もしマザーズコーナーを利用したいのであれば、横浜駅の近くにあるマザーズハローワーク横浜まで足を運ぶ必要があると思います。

    ただ、マザーズハローワーク横浜の方まで行けばキッズスペースや授乳室、おむつ交換ベッドなどの設備は整っていて、キッズスペースにはおもちゃや絵本も置いてあったりします。もちろん、子供と一緒に行っても大丈夫なハローワークで、子育てと仕事の両立に積極的な職場の求人情報がまとめられていたりして、ママさんが仕事を探しやすいように工夫してあります。
     2.00/5.00
    40代前半
    女性
    神奈川県
    2023年10月28日
  • 口コミは参考になりましたか?
    施設内のマザーズコーナーの有無、キッズスペースの有無、広さや設備、接客対応、利用のしやすさ、しにくさ等についてご存知の情報をぜひ詳しくお教えください。

    失業保険窓口の手続きの流れ、待ち時間や注意点は?

    評価平均  2.40/5.00 (5)
  • 失業保険窓口へ離職票を持って行き、求職者登録を行いました。また、失業保険の受給資格が認められると、受給資格者証も発行されました。この受給者証は認定日の時に必要になるとのことも初めて知りました。ちなみに申請当日、受給者証の発行にはある程度の時間がかかったので、時間に余裕を持って訪れた方が良いと思います。

    その後はハローワークで求人を探したり、窓口で相談をしたり、求人に応募するような求職活動を行うことで、求職実績が認められ、失業給付が後日振り込まれるという流れになっていました。
     3.00/5.00
    40代前半
    女性
    神奈川県
    2024年7月12日
  • 退職時にもらった書類一式を持って行き、本人確認に関してはマイナンバーカードを提示すれば証明写真の提出は不要でした。証明写真代を節約したい人はマイナンバーカードを持参するのがおすすめだと思います。

    また、1階の総合案内で最初の説明を聞く際も、先にハローワークインターネットサービスでマイページを開設しておくと、口頭での確認事項が少なくなり、手続き時間の短縮にもつながります。

    その後は総合案内で渡されたファイルを持って2階へ上がり、指定された箱にファイルを入れ、失業保険の窓口の前で自分の順番を待ちます。この時は私の前に3人が待っていたため、1時間近くの待ち時間になりました。

    あと、手続きの際は退職後に何か他の収入はあるか?といった質問を受けます。私の場合はクラウドソーシングのサイトで少額ながら収入があったのですが、その内容を説明し、職員さんにわかってもらうまでに10分くらいかかりました。その後は受給者向けの説明会に参加する必要がありました。
     2.00/5.00
    30代後半
    女性
    神奈川県
    2024年7月10日
  • 失業保険の手続き自体は、離職票などの持ち物の持参を忘れなければ、あとは窓口の職員の人が丁寧に誘導しながら進めてくれます。ただ、手続きの待ち時間に関しては20分から30分程度かかり、多くの人が廊下に並べられている椅子に座って順番を呼ばれるのを待っていました。

    ちなみに順番の呼び出しに関しては、カウンター越しに呼ばれるので廊下にいると少々声が聞こえにくかったです。もし呼び出しにすぐに反応しない場合は職員の人がカウンターから出てきて、再度呼び出すということを行っていました。少し大袈裟かもしれませんが、病院の施設内放送のように呼び出せば職員が何度も呼び出しをしなくて済むし、その方が効率的なのでは?とは感じました。
     2.00/5.00
    20代後半
    男性
    神奈川県
    2024年3月9日
  • 当時0歳の子供を連れて失業保険の手続きに行きましたが、窓口で手続きの順番を待つ時間が長く、大体30分以上は待ったかと思います。この時は周囲に子供連れの人がほとんどいなかったため、子供の泣き声なども気を遣いました。

    認定日の時は午前中の朝一番の時間帯に行くと比較的空いていたため、いつもその時間帯を狙うようにしていました。毎回の認定手続きの流れ、対応はどの職員の人でもそんなに差を感じることはありませんでしたが、手続き時も割と機械的な決まった流れの確認事項が多く、1つ1つについて深く聞かれるようなこともなく、淡々と進んでいた記憶があります。
     2.00/5.00
    40代前半
    女性
    神奈川県
    2024年2月6日
  • 失業保険の申請手続き、手当の受給で利用しました。初めて手続きに行った時は想像以上に人が多く、自分の順番が呼ばれるまでに相当時間がかかりました。また、私の認識が甘かったせいですが、失業保険の手続きをすればすぐに手当がもらえると思っていたものの、実際は説明会を受け、求職活動の実績を作らないともらうことができないことも初めて知りました。

    窓口の方は次々と訪れる人の対応で忙しいためか、淡々とした雰囲気で仕事を進めているように見えました。初めて行く時はインターネットなどで事前に必要書類等を確認し、下調べしてから行く方が良いと思います。
     3.00/5.00
    30代前半
    男性
    神奈川県
    2023年8月31日
  • 口コミは参考になりましたか?
    失業保険(雇用保険)の手続きに訪れた際の流れ、待ち時間の多さや窓口職員の接客対応、どんな相談内容だったか、今後利用する方のために注意点等をアドバイスしてあげてください。

    職業相談や職業紹介、求人検索の流れ、対応やアドバイスは役立った?

    評価平均  3.00/5.00 (2)
  • ハローワークインターネットサービスで見つけた会社の求人について、確認と相談をしてから応募したいと思って足を運びました。最終的には応募してみようとなったのですが、その時に相手先と面接の予定も代わりに取ってくれましたし、それがきっかけで4年間その職場で働くことにもなりました。

    ただ、実際に働き始めてからわかったのは、ボーナスの金額が想像していたよりも少なく、その点は求人票に細かく書いてなかったのでわからなかったです。こういった点は応募前の段階でもう少し確認しておけば良かったと思いましたし、職員の方も気づいて教えてくれるといいかなと思いました。
     2.00/5.00
    30代後半
    女性
    神奈川県
    2024年2月21日
  • いつもパソコン検索のコーナーが混雑していたため、利用したい時に待ち時間が発生することはありました。ただ、スタッフの方々は親身に相談にのってくれて、時には極端に条件と合わない仕事の紹介もありましたが、基本的には子供がいても働きやすそうな職場を積極的に紹介してくれました。

    結果としては自分で転職サイトを使って見つけた仕事に就いたものの、面接時のマナーや服装に関するアドバイスなどは役に立ったと思います。トータル的には利用して良かった方だと思います。
     4.00/5.00
    30代後半
    男性
    神奈川県
    2023年8月31日
  • 口コミは参考になりましたか?
    職業相談、職業紹介窓口を利用した際の具体的な流れ、どんな条件でどんな求人を探し、窓口職員の対応やアドバイス、サポートはどんなものでしたか?ぜひ詳しくお教えください。

    職業訓練の流れや相談した内容は?実際に受けた訓練内容は役立った?

    評価平均  4.00/5.00 (2)
  • 元々職業訓練に興味があったので、最初は自分でインターネットを使って情報収集していました。ただ、ハローワークの初回認定日で来所した時に、入口の掲示板に新たな募集期間の職業訓練ポスターが掲示されているのを見つけ、それがきっかけになって窓口で質問をしました。

    例えば公共職業訓練と求職者支援訓練の違い(対象者、手当、認定日の来所要件)や、訓練期間中に基本手当の支給が終了する場合の給付延長の可能性についてなどの情報を、担当の方がわかりやすく説明してくれました。

    また、認定日当日に申し込みを行うよりも、再度来所した方が求職活動の実績になること、あとは希望する講習の事前説明会を受けておいた方がいいといったアドバイスも貰えました。

    ちなみに講習の事前説明会は電話で申し込みを行い、当日はZoom(オンライン)で1時間程度説明を受ける流れでした。加えて後日改めてハローワーク戸塚で申し込みを行った際は、他に何名が申し込んでいるか?といった情報も教えてくれて、思っていた以上に親身に対応してくれました。
     4.00/5.00
    30代後半
    女性
    神奈川県
    2024年8月24日
  • 医療事務職の経験が10年くらいあったものの、具体的な資格までは保有していなかったため、求職活動の際に資格取得を勧めてもらいました。資格を取るために学校へ通う間も求職活動期間とみなされ、失業給付が受け取れる点や、通う学校から直接就職先の案内がある点なども説明してくれました。

    その後は職業訓練校に3ヶ月間通い、卒業試験が間近になった頃に就職先の案内があり、卒業とほぼ同時に内定がもらえました。就職後は資格手当も付くようになり、結果的に手取り収入が上がることになったので利用して良かったです。
     4.00/5.00
    40代前半
    女性
    神奈川県
    2023年8月31日
  • 口コミは参考になりましたか?
    職業訓練を利用しようと思ったきっかけ、説明会の流れや窓口で相談した内容、最終的に役立つ情報や結果が得られたか、今後利用する方のためにぜひ詳しくお教えください。

    どんなセミナーや講座に参加した?どんな内容で役に立った?

    評価平均 投稿がありません
    口コミは参考になりましたか?
    ハローワーク戸塚が開催するどんなセミナー、講座に参加しましたか?当日の内容や役立つものが得られたかどうか、今後利用する方のためにぜひ詳しくお教えください。

    施設内や近隣で休憩、食事が取れる場所、店舗はある?

    評価平均 投稿がありません
    口コミは参考になりましたか?
    ハローワーク戸塚の施設内、または近隣で休憩や食事が取れる場所、店舗はありましたか?施設内の状況や周辺の店舗環境、どんなお店がおすすめかなどを詳しくお教えください。

    ハローワークインターネットサービスは活用した?実際役立った?

    評価平均 投稿がありません
    口コミは参考になりましたか?
    ハローワークインターネットサービスを利用した背景や経緯、いつ頃どんな風に利用していたか、便利だったことや不便だったこと、実際役立ったかをぜひ本音でお教えください。

    ハローワーク戸塚の管轄区域、営業時間、施設概要

    名称
    ハローワーク戸塚
    管轄区域 横浜市戸塚区、泉区、瀬谷区、栄区
    住所 〒244-8560 神奈川県横浜市戸塚区戸塚町3722
    電話番号 045-864-8609(代表)
    交通アクセス JR東海道線・横浜市営地下鉄ブルーライン「戸塚駅」下車、西口から徒歩約15分
    最寄り駅 戸塚駅(約978m)/ 踊場駅(約1.7km)
    最寄りバス停 日立入口(約126m)/ 消防署前(約289m)
    営業日 平日のみ(土曜日、日曜日、祝日、年末年始は閉庁)
    営業時間 平日 8:30~17:15
    駐車場 専用駐車場なし
    駐輪場 駐輪場あり
    地図
    PAGE TOP