Jobmark
仕事探しの支援サービスを比較

ハローワーク横浜

更新日
おすすめ評価  3.00/5.00 (28)
ハローワーク横浜
    目次
  1. 公共交通機関でのアクセスのしやすさ、電車やバスでの行き方は?
  2. 駐車場や駐輪場の有無、台数やスペース、混雑状況は?
  3. 施設内の雰囲気、初めて利用した時のわかりやすさは?
  4. マザーズコーナー、キッズスペースの有無、利用のしやすさは?
  5. 失業保険窓口の申請手続きの流れ、待ち時間や注意点は?
  6. 職業相談や職業紹介、求人検索の流れ、対応やアドバイスは役立った?
  7. 職業訓練の流れや相談した内容は?実際に受けた訓練内容は役立った?
  8. どんなセミナーや講座に参加した?どんな内容で役に立った?
  9. 施設内や近隣で休憩、食事が取れる場所、店舗はある?
  10. ハローワークインターネットサービスは活用した?実際役立った?
  11. ハローワーク横浜の管轄区域、営業時間、施設概要

公共交通機関でのアクセスのしやすさ、電車やバスでの行き方は?

評価平均  3.33/5.00 (3)
  • 2023年11月にハローワーク横浜は新しい庁舎へと移転しました。以前までは関内駅(JR根岸線)の近くにあったのですが、11月からはみなとみらいエリアに新しくできた「よこはま新港合同庁舎」の中に移転し、馬車道駅(横浜高速鉄道みなとみらい線)が最寄りになっています。馬車道駅から歩いて6、7分の距離で、万国橋のすぐそばに位置しています。

    ちなみに今回の移転によって、正確にはみなとみらいエリアの本庁舎と横浜駅の近くの分庁舎に分かれることになりました。本庁舎の方では失業保険の手続きや職業相談ができ、高校を卒業したばかりの若者の就職支援に関しては、横浜駅近くの横浜STビルの4階に入りました。
     3.00/5.00
    50代後半
    男性
    神奈川県
    2023年12月18日
  • 公共交通機関で行くのが便利なハローワークです。JR京浜東北線(根岸線)の関内駅南口から徒歩10分以内には到着できると思います。もし土地勘がない人の場合もGoogleマップを見ながら歩けば便利ですし、ほぼ大通り沿いを歩いて行くことになるので迷う要素も少ないと思います。

    強いて言えばハローワーク横浜が入っているビルの周囲には似たようなオフィスビルがたくさんあるため、外観的な特徴がなくて多少判別しずらいかもしれません。それでも一度訪問すれば二回目以降はスムーズに行けると思います。
     4.00/5.00
    20代後半
    女性
    神奈川県
    2023年9月2日
  • JR根岸線と横浜市営地下鉄ブルーラインが最寄駅のため、一見するととても便利そうな立地ではあるものの、駅から歩くと10分近くかかる感じではあります。また、途中には地下道やアーケード街がないため、雨が降っている日などは少し不便に思うかもしれません。

    ちなみに最もアクセスがいいのはJR関内駅の南口です。北口で降りてしまうと遠くなりますが、石川町寄りの南口から歩くのが一番近いです。尚、2023年10月末頃に現在の場所から移転することが決まっていて、よこはま新港(馬車道方面)の周辺に変わるようです。
     3.00/5.00
    40代後半
    男性
    神奈川県
    2023年8月30日
  • 口コミは参考になりましたか?
    初めてハローワーク横浜を利用する方のために、立地環境、公共交通機関でのアクセスのしやすさ、電車やバスを利用して向かう際の行き方、アクセス方法を詳しくお教えください。

    駐車場や駐輪場の有無、台数やスペース、混雑状況は?

    評価平均  3.50/5.00 (2)
  • ハローワーク横浜は2023年11月に新しい庁舎(よこはま新港合同庁舎)へと移転しています。駐車場に関しては合同庁舎のすぐ隣りに来庁者専用の駐車場が設けられていて、駐車券を取って利用する形になっています。尚、自転車の駐輪場もあるとのことでした。

    新しい移転先はみなとみらいエリアの中心にあり、赤レンガ倉庫などの観光スポットのすぐ近くになります。そのため、土曜日や日曜日、祝日に関しては、合同庁舎の駐車場も一般利用者向けのパーキング(有料)として開放されているようです。
     3.00/5.00
    30代後半
    女性
    神奈川県
    2023年12月18日
  • ハローワーク横浜が入っているビルのすぐ前に駐輪場(自転車、バイク)があります。概ね20台以上は置けると思いますが、混雑している感じもありません。また、ハローワーク横浜の入口には警備員の方もいて、盗難やいたずらの心配も少ない方かと思います。

    その他、関内駅(JR根岸線)の周辺にも有料の駐輪場(関内駅自転車駐車場や関内駅第三自転車駐車場など)はいくつかあります。基本的に自転車で行く分には駐輪場所で困ることはないと思います。
     4.00/5.00
    20代後半
    女性
    神奈川県
    2023年8月22日
  • 口コミは参考になりましたか?
    専用駐車場、駐輪場の有無、駐車できる台数の充実度や停めやすさ、混雑状況等を詳しくお教えください。もし専用駐車場、駐輪場がなかった場合は周辺のコインパーキングの有無等をお教えください。

    施設内の雰囲気、初めて利用した時のわかりやすさは?

    評価平均  3.50/5.00 (4)
  • みなとみらいにある新しい建物の中に入っているので、明るく開放的で利用しやすい空間でした。清潔感もあって落ち着いた環境が整っていると思います。受付や各種手続きのカウンターが明確に区分けされていて、案内表示も大きく書いていて、目的の窓口も見つけやすかったです。また、待合のスペースも広く、座る場所には困りませんでした。

    まず、受付で利用目的を伝えればスタッフの方がきちんと対応してくれました。初めての利用者向けのガイドブックも手渡してくれて、必要な手続きや流れが詳細に書いてありました。また、求人情報の閲覧方法についても具体的な案内があり、特に迷うこともなかったです。恐らく初めての利用者でも利用はしやすいと思います。
     4.00/5.00
    30代後半
    女性
    神奈川県
    2024年7月30日
  • みなとみらいエリアに新しくできた庁舎の中に入っているハローワークだったため、外観も施設内もとてもお洒落で綺麗です。ウッドデッキのスペースがあったり、1階にはコンビニも入っていたりして、とても近代的なオフィスビルといった感じの造りでした。

    ハローワークの総合受付は2階にあり、同じフロアには職業相談や職業訓練の窓口などがありました。また、1階には失業保険の窓口があって、給付金の手続きから失業認定まで対応しているフロアになっていました。すぐ目の前にはワールドポーターズ(商業施設)があり、馬車道駅(横浜高速鉄道みなとみらい線)からも歩いて行ける距離なので便利です。

     4.00/5.00
    20代後半
    女性
    神奈川県
    2024年2月7日
  • ハローワークの中に入ると、それぞれの窓口で意外と多くのスタッフの人が働いています。特に殺伐としたような雰囲気はなく、面談しているスタッフの人の表情も比較的柔らかめの印象があります。

    一方、暇な窓口のスタッフの方は手持無沙汰なのか、ややぶっきら棒な表情で座っている印象でした。窓口やそこにいる人によっても少し雰囲気に違いがあるように感じます。

    初めて失業保険の手続きに行くと、なんだかんだ手続きで複数の窓口を回ることになり、それぞれで多少の待ち時間が出てきます。そのため、1つの窓口でワンストップで対応してくれるともっとわかりやすくていいのかなとは思いました。
     3.00/5.00
    30代前半
    男性
    神奈川県
    2023年9月20日
  • 役所と同じような雰囲気の場所です。初めてハローワークに来た人のための総合受付のような場所が2階にあり、1階やエレベーターの前にもその旨が書いてあったため、受付までは迷わずに行けると思います。

    また、各案内(窓口)の場所の足元にはどこで待てば良いかが書いてあったため、その点も特には困りませんでした。ハローワーク横浜に行った時は総合受付の人が親切だったため、必要な物、これから行く窓口の場所についてよく教えてくれた記憶があります。
     3.00/5.00
    20代後半
    女性
    神奈川県
    2023年9月1日
  • 口コミは参考になりましたか?
    初めてハローワーク横浜を訪れた時に感じた施設内の雰囲気、利用する際にわかりやすかったこと、わかりにくくて困ったこと等、今後利用する方のためにぜひ具体的にお教えください。

    マザーズコーナー、キッズスペースの有無、利用のしやすさは?

    評価平均  3.00/5.00 (1)
  • ハローワーク横浜の施設内にはマザーズコーナーがありません。ただし、横浜駅まで行けばマザーズハローワーク横浜があります。マザーズハローワーク横浜にはキッズスペースや授乳室、おむつ交換ベッドなどの設備が整っていて、キッズスペースにはおもちゃや絵本も置いてあったりします。

    もちろん、子供と一緒に行っても大丈夫なハローワークで、子育てと仕事の両立に積極的な職場の求人情報がまとめられていたりして、ママさんが仕事を探しやすいように工夫してあります。
     3.00/5.00
    40代前半
    女性
    神奈川県
    2023年10月28日
  • 口コミは参考になりましたか?
    施設内のマザーズコーナーの有無、キッズスペースの有無、広さや設備、接客対応、利用のしやすさ、しにくさ等についてご存知の情報をぜひ詳しくお教えください。

    失業保険窓口の手続きの流れ、待ち時間や注意点は?

    評価平均  2.50/5.00 (4)
  • 私が失業保険の手続きに行った際は窓口がとても混雑していて、手続きが終わるまでに1時間半くらいはかかったと思います。また、私の場合は失業保険の給付期間中にアルバイトをしていたため、認定日の時に業務内容や就業時間について詳しく質問を受けました。

    恐らく何もアルバイトをしていなければ質問すらないと思いますが、聞かれた内容については数分程度答えていれば話は終わりました。毎回認定日の時は窓口の順番を待つのが長く、それが面倒だった記憶です。
     2.00/5.00
    20代後半
    女性
    神奈川県
    2024年2月26日
  • 失業保険の申請手続きに行くと、まずはハローワークへの求職登録の有無を確認されます。もしまだ登録していない場合は、その場で登録用紙への記入を行って登録を完了させることになります。

    その後、失業保険の手続き窓口を案内され、順番待ちの整理券を取ってから自分の順番を待つことになります。持参した必要書類を提出し、もし心療内科への通院履歴等の特別な事情がある場合は、追加の資料提出が必要になる場合もあります。ちなみに当日手続きが終わるまで、大体2時間くらいの時間がかかりました。
     2.00/5.00
    30代前半
    女性
    神奈川県
    2024年2月26日
  • まず、受付でハローワークで仕事を探すための申込書を記載(求職登録)し、そこから失業保険の窓口に移動しましたが、夕方の時間帯は混み合っているのか、手続きを行うまでに20分ほど順番待ちの時間がありました。

    窓口では今後のスケジュールや認定更新に関する話があり、自己都合退職(リストラ等の会社都合以外)の場合の支給開始時期についてや、この期間中はバイトをしてはいけない、ただし週に20時間までで1日4時間未満であればOKなどの話がありました。間違えると手当がもらえなくなる可能性もあるため、この辺りの話は理解できるまでしっかり確認しておいた方がいいです。
     3.00/5.00
    40代前半
    男性
    神奈川県
    2023年8月30日
  • コロナ禍の時に自己都合で仕事を退職し、失業保険の手続きに行きました。最初は3ヶ月の待機期間を経てから給付金がもらえると聞いていたものの、2020年10月以降は待機期間が2ヶ月に短縮されたそうで、思っていたよりは早めの支給が受けられた点は助かりました。

    その後は月に1回、ハローワーク横浜まで直接出向き、求職中であることを条件に決まった金額が指定口座に振り込まれるようなシステムになっていました。ちなみに求職中であることを示すためには、最低1つの求人に応募するのが必須となっていました。その際は一般的な求人サイトや求人アプリを利用して応募してもOKとなっていました。
     3.00/5.00
    20代後半
    男性
    神奈川県
    2023年8月22日
  • 口コミは参考になりましたか?
    失業保険(雇用保険)の手続きに訪れた際の流れ、待ち時間の多さや窓口職員の接客対応、どんな相談内容だったか、今後利用する方のために注意点等をアドバイスしてあげてください。

    職業相談や職業紹介、求人検索の流れ、対応やアドバイスは役立った?

    評価平均  2.00/5.00 (6)
  • ハローワーク横浜がまだ関内にあった頃、失業保険をもらいながら職業相談の窓口を利用していました。相談時はこちらが退職した理由を事細かに聞かれ、その際の聞き方が事務的だし、何となく高圧的な雰囲気が感じられて不快だったです。その上、自分で設置されているパソコンを使って求人情報を検索し、気になった求人があれば来てくださいといった感じでした。

    求人票を持って行った時も、説明が求人票に書かれている内容のほぼ繰り返しで、相談の意味があまり感じられませんでした。失業保険の手続きや仕事探しのために来ているのに、まるで施しを受けているかのように扱われた気分になり、とても不愉快だった記憶があります。
     1.00/5.00
    50代前半
    女性
    神奈川県
    2024年10月9日
  • 今から約9年前、前職のパートの仕事を辞め、新たにIT関係の仕事に就きたいと思い、ハローワーク横浜でいくつか求人情報を探しました。その時に職業相談の窓口で紹介状を発行してもらおうとしたのですが、「実務経験がないから紹介状は出せない」と断られてしまいました。

    当時は確かにIT業界での実務経験はなかったのですが、わざわざトライアル期間を提供している会社を選んでから応募していました。そんな時に別の親切な担当者の方が、「職業訓練を受けてみたらどうですか?」と薦めてくれました。仮に実務経験がなくて難しい場合も、こういった担当者の方のように柔軟性のある提案をして欲しいものです。担当者次第で全く親身さが違うと思いました。
     2.00/5.00
    40代前半
    女性
    神奈川県
    2024年9月11日
  • 数年前、履歴書の志望動機と職務経歴書の自己PR欄の書き方についてアドバイスをもらいに行ったことがあります。でも、相談相手の職員が恐らく50代くらいの人で、そもそもIT業界の仕事がピンときていない様子で、有益に感じるようなアドバイスはほとんどなかったです。

    「この時に工夫したことは?」「何か数字で表せる実績は?」といった感じの質問を受けて促される部分はあったものの、わざわざハローワークまで出向くほどの内容ではなかったです。

    ハローワークで探せる求人に関しても、正直一般の転職サイトで探せるものとそこまで変わらない印象だったので、あまり価値を感じませんでした。今時わざわざハローワークまで足を運んで相談しないといけないのもやや疑問に思います。
     2.00/5.00
    30代前半
    男性
    神奈川県
    2024年7月30日
  • 5年ほど前、保育士の仕事から別の仕事に就きたいと思い、どんな職種に就こうかを相談したことがあります。この時は受付業務の仕事を紹介してもらった記憶がありますが、結果的には未経験だった事もあって上手くいかなかったです。なので求人紹介については正直、あまり役に立たなかったかもしれません。ただ、方向性を変えるためのきっかけにはなり、最終的には自分で別の仕事を見つけることはできました。

    ちなみにその後、ハローワークと連携している「かながわ若者就職支援センター(ジョブカフェ)」を利用し、職務経歴書や履歴書の書き方をアドバイスしてもらったり、面接の練習に応じてもらったのは良かったかもしれません。そこでキャリアカウンセリングを受けることもできました。
     3.00/5.00
    30代前半
    女性
    神奈川県
    2024年3月7日
  • 失業保険をもらいながら自分で次の転職先を探すつもりだったため、相談窓口ではこれまでの職種や、それに対して今後希望したい職種などについて話をしたくらいでした。正直失業保険をもらうための手続きの1つだったため、そんなにアドバイスや求人紹介も期待しなかったです。

    いくつかハローワークで扱っている求人の紹介も受けましたが、あまり魅力を感じない職種、仕事内容だったり、給与が安すぎたりして、ここで探せる仕事の内容は限られるなと思いました。訪れる曜日や時間帯によっては相談の順番待ちが発生するので注意した方がいいです。
     2.00/5.00
    20代後半
    女性
    神奈川県
    2024年2月6日
  • 私が相談に行った時はたまたまなのか、窓口担当者の対人スキルがあまり高くないように感じました。この時は具体的なアドバイスを期待していましたが、結果的には有効なアドバイスがほとんど得られず、主には自分でパソコンを使って求人を探し、興味がある求人があれば、窓口担当者が電話で応募先に応募できるかどうかの確認を行ってくれる程度でした。

    残念ながら少々やっつけ仕事のように感じられましたし、窓口担当者にはもっと専門的な知識や経験を持っている人を置いた方が良いのでは?とも思いました。
     2.00/5.00
    50代前半
    男性
    神奈川県
    2024年1月10日
  • 口コミは参考になりましたか?
    職業相談、職業紹介窓口を利用した際の具体的な流れ、どんな条件でどんな求人を探し、窓口職員の対応やアドバイス、サポートはどんなものでしたか?ぜひ詳しくお教えください。

    職業訓練の流れや相談した内容は?実際に受けた訓練内容は役立った?

    評価平均  4.00/5.00 (3)
  • 最初に職業相談の窓口にいた職員さんにいくつかの訓練コースを紹介してもらったものの、どうも慎重な人のようで、私が希望するパソコン基礎講座についてはあまり合わないのではないか?と言われました。ただ、案内された職業訓練の窓口の職員さんは説明がしっかりしていて、「大丈夫ですよ。今申し込めるパソコン基礎講座のコースもありますよ」と背中を押してくれました。

    その結果、パソコン基礎講座の職業訓練コースに申し込みができ、訓練校の面接にも合格できて、その後は4ケ月間の職業訓練を無事に受けることができました。
     4.00/5.00
    50代前半
    男性
    神奈川県
    2025年1月11日
  • ハローワーク横浜で職業訓練校を紹介してもらい、指定された日時に実際の説明会にも参加しました。説明会の会場には職業訓練校の授業で使用する教本も並べてあり、実際にどんな内容を勉強するのか、事前にしっかり理解することができたのは良かったです。

    当日は会場に30人ほどの参加者がいて、説明会が終わった後はスタッフの方へ個別の質問もできるようになっていました。ちなみに職業訓練を修了した後の就職先についても相談できました。
     4.00/5.00
    20代後半
    女性
    神奈川県
    2024年2月27日
  • 新卒の時に入社した会社を体調不良(精神的なもの)で退職し、しばらく療養した後にハローワーク横浜へ行きました。この時に応対してくれた50代くらいの女性が親身に相談にのってくれ、いきなりの就職活動はハードルが高そうだからという事で、求職者支援訓練の制度を紹介してくれました。

    この話がきっかけになって職業訓練校の面接(受講するための審査)にも合格でき、無料でパソコン講座を半年間受講し、一般事務の仕事に再就職することができました。あの時勇気を出して相談に行って良かったと思っています。
     4.00/5.00
    30代前半
    女性
    神奈川県
    2023年8月30日
  • 口コミは参考になりましたか?
    職業訓練を利用しようと思ったきっかけ、説明会の流れや窓口で相談した内容、最終的に役立つ情報や結果が得られたか、今後利用する方のためにぜひ詳しくお教えください。

    どんなセミナーや講座に参加した?どんな内容で役に立った?

    評価平均 投稿がありません
    口コミは参考になりましたか?
    ハローワーク横浜が開催するどんなセミナー、講座に参加しましたか?当日の内容や役立つものが得られたかどうか、今後利用する方のためにぜひ詳しくお教えください。

    施設内や近隣で休憩、食事が取れる場所、店舗はある?

    評価平均  3.67/5.00 (3)
  • 現在のハローワーク横浜の場所はみなとみらいの真ん中あたりに位置しているため、ロケーションはとても良いです。施設内(よこはま新港合同庁舎)にも食堂やコンビニの「ファミリーマート」がありますし、すぐ近くには「赤レンガ倉庫」や「マリン&ウォーク」のような商業施設があり、休憩する場所には困りません。

    ちなみに「よこはま新港合同庁舎」はまだ新しい建物のため、施設内の食堂も綺麗でした。食堂からの眺めも良く、ハローワークへ行く用事がなくても立ち寄りたくなるような場所です。食堂のメニューも「カレー」「豚汁」「丼ぶり」などのラインナップで、値段もリーズナブルでした。
     4.00/5.00
    20代後半
    女性
    神奈川県
    2024年12月2日
  • ハローワーク横浜は2023年11月にみなとみらいエリアへ移転し、馬車道駅(横浜高速鉄道みなとみらい線)、または桜木町駅(JR根岸線)が最寄りとなっているため、駅周辺に行けば多くの飲食店があります。また、ハローワーク横浜が入っているよこはま新港合同庁舎の1階にはコンビニのファミリーマートが入っていますし、斜め向かい側にある「横浜ワールドポーターズ」という商業施設に行けば、こちらにもたくさんの飲食店が集まっています。

    さらによこはま新港合同庁舎の1階には職員の人たちも利用している「食堂」があります。この食堂は11時から13時までと営業時間は短いものの、ワンコインから食事ができるようになっていたのでとても便利です。
     4.00/5.00
    30代前半
    男性
    神奈川県
    2024年2月28日
  • 約3年前、コロナ禍の最中にハローワーク横浜を利用しました。その時は失業していると思われる人が多く来ていて、施設内も混雑していて、立って待っているような人が目立ちました。そんな状況だったので施設内での休憩は難しいと思い、手続きが終わった後はすぐに外へ出ました。

    ちなみにこの時のハローワーク横浜は横浜中華街のすぐ近くに位置していたため、ランチ等の選択肢で困ることはなかったです。また、近くに横浜公園もあったため、そちらで休憩することもできると思います。
     3.00/5.00
    30代後半
    女性
    神奈川県
    2023年12月18日
  • 口コミは参考になりましたか?
    ハローワーク横浜の施設内、または近隣で休憩や食事が取れる場所、店舗はありましたか?施設内の状況や周辺の店舗環境、どんなお店がおすすめかなどを詳しくお教えください。

    ハローワークインターネットサービスは活用した?実際役立った?

    評価平均  2.50/5.00 (2)
  • 再就職のために1年ほど利用していますが、個人的に便利だと思うのは「フリーワード検索」の機能です。この機能は「基本検索条件」の一番下にある「フリーワード」から条件を入力して検索すればOKです。

    私の場合は在宅勤務ができる求人を探す時に「OR検索」で「在宅」と入力し、さらに「リモートワーク」や「テレワーク」など、他の表現も追加し、指定した地域の求人を効率的に探しています。

    ただ、1つだけ注意点があります。「在宅」というキーワードを含めると、「在宅介護」など希望していない介護関連の仕事も検索結果に含まれてしまう場合があります。そんな時は「NOT検索」に「介護」と入力することで、介護関係の仕事を除外することができます。「OR検索」と「NOT検索」を組み合わせることで、検索結果を大幅に絞り込むことができて便利です。
     3.00/5.00
    50代前半
    男性
    神奈川県
    2024年12月26日
  • 最初はハローワーク横浜まで足を運んでいましたが、職業相談窓口の順番待ちや求人検索システムの順番待ちが面倒になり、自宅でハローワークインターネットサービスを使って仕事を探すようになりました。

    ただ、自分の年齢や就業場所、希望する職種などの情報を入力して検索しても、実際に応募したいと思えるような求人の数は少ないです。ハローワーク横浜の職員の人にも自分が望んでいる仕事内容は伝えてあり、たまに求人紹介の内容は送られてくるものの、残念ながら仕事は決まる見通しはまだ立っていません。
     2.00/5.00
    60代前半
    男性
    神奈川県
    2024年12月25日
  • 口コミは参考になりましたか?
    ハローワークインターネットサービスを利用した背景や経緯、いつ頃どんな風に利用していたか、便利だったことや不便だったこと、実際役立ったかをぜひ本音でお教えください。

    ハローワーク横浜の管轄区域、営業時間、施設概要

    名称
    ハローワーク横浜
    管轄区域 神奈川区、西区、中区、南区、港南区、保土ヶ谷区、旭区、磯子区
    住所 〒231-0001 神奈川県横浜市中区新港1-6-1 よこはま新港合同庁舎
    電話番号 045-663-8609(代表)
    交通アクセス 横浜高速鉄道みなとみらい線「馬車道駅」下車、徒歩約7分
    最寄り駅 馬車道駅(約500m)/ 桜木町駅(約1.1km)
    最寄りバス停 万国橋・ワールドポーターズ前(約80m)/ 赤レンガ倉庫前(約150m)
    営業日 平日のみ(土曜日、日曜日、祝日、年末年始は閉庁)
    営業時間 平日:8:30~17:15
    駐車場 専用(車椅子専用1台分のみ)
    駐輪場 駐輪場あり
    地図
    PAGE TOP