Jobmark
仕事探しの支援サービスを比較

ハローワーク茨木

更新日
おすすめ評価  3.19/5.00 (16)
ハローワーク茨木
    目次
  1. 公共交通機関でのアクセスのしやすさ、電車やバスでの行き方は?
  2. 駐車場や駐輪場の有無、台数やスペース、混雑状況は?
  3. 施設内の雰囲気、初めて利用した時のわかりやすさは?
  4. マザーズコーナー、キッズスペースの有無、利用のしやすさは?
  5. 失業保険窓口の申請手続きの流れ、待ち時間や注意点は?
  6. 職業相談や職業紹介、求人検索の流れ、対応やアドバイスは役立った?
  7. 職業訓練の流れや相談した内容は?実際に受けた訓練内容は役立った?
  8. どんなセミナーや講座に参加した?どんな内容で役に立った?
  9. 施設内や近隣で休憩、食事が取れる場所、店舗はある?
  10. ハローワークインターネットサービスは活用した?実際役立った?
  11. ハローワーク茨木の管轄区域、営業時間、施設概要

公共交通機関でのアクセスのしやすさ、電車やバスでの行き方は?

評価平均  4.00/5.00 (1)
  • JR京都線の茨木駅と、阪急京都線の茨木市駅の中間くらいの場所にあるハローワークのため、立地環境は良いです。管轄エリアになっている茨木市に加え、高槻市、摂津市、島本町方面からも電車でアクセスしやすいと思います。

    バスを利用してアクセスする場合も、近鉄バスや京阪バスの路線が茨木市役所周辺を通っているため、市役所の前でバスを降りればハローワーク茨城まではすぐの距離です。自家用車よりも公共交通機関を利用した方が行きやすいです。
     4.00/5.00
    30代後半
    女性
    大阪府
    2023年10月25日
  • 口コミは参考になりましたか?
    初めてハローワーク茨木を利用する方のために、立地環境、公共交通機関でのアクセスのしやすさ、電車やバスを利用して向かう際の行き方、アクセス方法を詳しくお教えください。

    駐車場や駐輪場の有無、台数やスペース、混雑状況は?

    評価平均  2.00/5.00 (1)
  • ハローワーク茨木の建物のすぐ横に駐車場が設けられています。ただし、駐車できる台数が非常に少なく、7台程度の車しか停められません。満車の時は市営中央公園の有料駐車場を利用してくださいという看板も出ていました。

    駐車場には誘導員の人もいて、運が悪い時は1時間近く待つことになると思います。1台あたりの駐車スペースも狭く、空きを待つ時に並ぶ方向も決まっていたりします。電車で行ける人は電車で行った方が早くて便利な気がします。
     2.00/5.00
    50代前半
    女性
    大阪府
    2023年10月25日
  • 口コミは参考になりましたか?
    専用駐車場、駐輪場の有無、駐車できる台数の充実度や停めやすさ、混雑状況等を詳しくお教えください。もし専用駐車場、駐輪場がなかった場合は周辺のコインパーキングの有無等をお教えください。

    施設内の雰囲気、初めて利用した時のわかりやすさは?

    評価平均  3.00/5.00 (4)
  • 初めて行った時、職員の人から忙しそうな雰囲気が伝わってきました。施設内はそんなに広くなく、受付は入口の右側にあって、担当の方にこちらの用件を言えば対応はしてくれました。

    左側には求人検索用のパソコンが並んでいましたが、利用者が多くて混雑していた記憶があります。これまでに何度かハローワーク茨木に行っていますが、残念ながら職員の対応にはあまり良い印象がありません。言葉遣い、気遣いがもう少し親身であれば印象も変わっていたのかもしれません。
     2.00/5.00
    30代後半
    女性
    大阪府
    2024年9月25日
  • 施設内は整理整頓されていて綺麗な感じでした。入口を入ってすぐの場所に総合案内の窓口があり、そこで質問して話を聞けば希望の窓口まで案内してもらえます。私も初めて行った時はどうすればいいかわからなかったものの、入口で迷っていたら案内の方が声をかけてくれました。

    ハローワーク茨木は失業給付の手続きと職業相談でフロアが異なっていましたが、どちらの窓口もそこまで待たされることなく利用はできました。職業訓練の相談窓口の方も結構親身に話を聞いてくれて印象は良かったです。
     4.00/5.00
    30代前半
    女性
    大阪府
    2024年7月3日
  • 2階建ての施設で、1階には職業相談窓口や職業訓練窓口があり、求人検索が行えるパソコンも設置されていました。また、2階には失業保険窓口がありました。1階の入口を入ってすぐの場所に受付があり、そこにいるスタッフさんに来所した目的を伝えれば、あとは詳しく案内してくれます。

    目的の窓口の番号札をもらい、1階もしくは2階の待合室で自分の順番を待ちます。待合室にはモニターが設置されていて、自分の番号が表示されて呼び出されるようなシステムになっていました。トイレは1階と2階のどちらにもあり、建物内にはエレベーターも設置されていました。
     3.00/5.00
    20代後半
    女性
    大阪府
    2024年6月19日
  • 施設の雰囲気は混み具合によっても変わる印象があり、来所している人数が多い時は求人探しに必死そうな人が目に留まり、やや殺伐とした空気感を感じました。ただ、空いている時は穏やかで静かな雰囲気の場所だと思います。

    初めて求人検索を利用する時は設置されているパソコンの操作に少々戸惑うかもしれませんが、利用方法は操作案内が置いてあります。もしそれでもわかりにくい場合は職員の人に聞くと教えて貰えます。

    ハローワークの場合は少し怪しく見えるような中小企業の求人も結構あるように思うため、きちんと募集元の企業の公式サイトなどを見ながら、ちゃんと検討してから申し込む方がいいと思います。
     3.00/5.00
    40代後半
    男性
    大阪府
    2023年9月20日
  • 口コミは参考になりましたか?
    初めてハローワーク茨木を訪れた時に感じた施設内の雰囲気、利用する際にわかりやすかったこと、わかりにくくて困ったこと等、今後利用する方のためにぜひ具体的にお教えください。

    マザーズコーナー、キッズスペースの有無、利用のしやすさは?

    評価平均  4.00/5.00 (1)
  • ハローワーク茨木の施設内にマザーズコーナーはなく、最寄りは高槻市内にある「ワークサポートたかつき」のマザーズコーナーになります。事前に予約すれば小さな子供と一緒に職業相談ができますし、子供を遊べるための小さなキッズコーナーも用意されています。

    職員の方も熱心に相談にのってくれて、託児付きの求人募集を探す所から、育児中のママが再就職するにあたって注意すべき点をゼロから指導してくれました。私の場合、失業手当の受給はハローワーク茨木に通っていましたが、ママさん向けのセミナーに参加する際はこちらで受講し、職業相談も行っていました。
     4.00/5.00
    40代前半
    女性
    大阪府
    2024年7月5日
  • 口コミは参考になりましたか?
    施設内のマザーズコーナーの有無、キッズスペースの有無、広さや設備、接客対応、利用のしやすさ、しにくさ等についてご存知の情報をぜひ詳しくお教えください。

    失業保険窓口の手続きの流れ、待ち時間や注意点は?

    評価平均  3.00/5.00 (2)
  • 最初に失業保険の手続きに行く日次第で、今後の認定日も決まってきます。認定日は基本的にハローワーク側が指定した日時通りに行かないといけないため、今後の予定が気になる人は手続きの前段階で電話を入れ、確認をしておいた方が良いと思います。

    私の場合も外せない用事が入っていたため、事前に電話で「この日に手続きに行った場合、次の認定日はいつになるか?」を教えてもらいました。電話でも丁寧に教えてもらえたので助かりました。
     4.00/5.00
    30代前半
    女性
    大阪府
    2024年7月1日
  • 先日、失業保険の受給手続きを行いました。最初に1階の受付で手続きに来た旨を伝えると、アンケート用紙を挟んだバインダーが手渡され、2階へ行くように言われました。また、2階で番号札のボタンを押し、待っている間にアンケート用紙の記入を行いますが、周囲には手続きを待っている人がたくさんいました。

    そこから20分ほど待った後に自分の順番が呼ばれ、初回の手続きが行われました(持ち物としては離職票2枚と身分証、振込口座の登録を行うにあたって通帳が必要になります)。その後は失業保険の受給説明会と初回講習、認定日といった感じで、3回続けてハローワークまで足を運ぶ必要があります。

    利用時の注意点は行った曜日がその後の認定曜日になる点です。正当な理由がない限りは認定日の変更ができないため、用事がある曜日を外して手続きに行った方が良いと思います。

    ちなみに体調不良の時はどうすれば良いかを質問したところ、「コロナ等の理由で体調不良の場合は体調が回復次第、速やかにハローワークまで来て、病院の領収証もしくはお薬手帳を持参してください」との事でした(自宅で寝て治したというのは理由にならないそうです)。もしかしたらハローワークによっても若干違いがあるかもしれないため、疑問点は手続きの段階で聞いておく方が良いと思います。
     2.00/5.00
    40代前半
    女性
    大阪府
    2023年10月24日
  • 口コミは参考になりましたか?
    失業保険(雇用保険)の手続きに訪れた際の流れ、待ち時間の多さや窓口職員の接客対応、どんな相談内容だったか、今後利用する方のために注意点等をアドバイスしてあげてください。

    職業相談や職業紹介、求人検索の流れ、対応やアドバイスは役立った?

    評価平均  3.50/5.00 (4)
  • 障害者手帳の取得をきっかけに、ハローワーク茨木の専門援助コーナーへ行って相談をしました。私の場合は働いていない期間が長く、これからどう働いていけばいいのか?についても不安の気持ちが強かったので、相談前は結構緊張しました。ただ、実際に相談が始まると職員の人が優しく接してくれて、今後の仕事探しの進め方でサポートできる面について、丁寧に説明してもらえたのは嬉しかったです。

    ハローワークの利用方法に関しても説明してくれて、職員の方は一人一人に寄り添って対応しようとしているなと感じました。実際の仕事探しはこれからになりますが、勇気を出して行ってみたのは良かったと思います。
     4.00/5.00
    40代後半
    女性
    大阪府
    2025年1月19日
  • 相談した時の担当者は50歳前後の女性の方で、キーボード操作も手際が良く、相談自体にも慣れている印象を受けました。会話のやり取りもテンポが良くて、関西人らしいジョークを交えながら楽しく話してくれて、私自身の気持ちも随分と和らぎました。

    この時に具体的な求人情報を複数提示してくれて、その中から実際の仕事を選んでいくポイントを丁寧に教えてくれました。まるでちょっとした訓練を受けているような感覚で、こういった担当者の方とのやり取りであれば前向きに仕事が探せそうな気がしています。
     4.00/5.00
    60代前半
    男性
    大阪府
    2024年10月16日
  • 履歴書と職務経歴書の記入方法を教えてもらったことがあります。履歴書については要点を事前にまとめて記入することを教えてもらい、職務経歴書については書いたことがなかったため、見本を元に作成し、その後に添削をしてもらいました。

    この時は採用担当者が読みたくなるような文章の構成を意識することや、改行を入れて簡潔にまとめるコツなどを教えてもらい、これらは実際に役立ったと思います。履歴書や職務経歴書の記入に悩む場合は一度無料で添削してもらうのも良いと思います。
     4.00/5.00
    40代前半
    女性
    大阪府
    2024年10月15日
  • パートの仕事を探しに行ったことがありますが、全体的には小規模な会社の求人が目立ちました。その中に地元の公的機関で働けるパートの仕事があったものの、窓口で話を聞いてみると1名の採用枠に対して既に25人もの応募が集まっているとのことで、倍率の高さに驚きました。こういった募集は大企業と同じような競争倍率になりやすいと言われた事があります。

    職員の方はこちらの仕事が見つかるように色々な求人を紹介してくれたり、興味を持った募集先に就業条件の確認を求める電話を入れてくれたりしましたが、週3日程度で働けて、良いと思えるような求人は少なかったです。
     2.00/5.00
    50代前半
    女性
    大阪府
    2023年10月25日
  • 口コミは参考になりましたか?
    職業相談、職業紹介窓口を利用した際の具体的な流れ、どんな条件でどんな求人を探し、窓口職員の対応やアドバイス、サポートはどんなものでしたか?ぜひ詳しくお教えください。

    職業訓練の流れや相談した内容は?実際に受けた訓練内容は役立った?

    評価平均  4.00/5.00 (1)
  • 求職者支援訓練の1つで、こども英語講師養成科に応募したことがあります。海外に住んだ経験があり、過去に家庭教師の仕事をしていた事などもあったため、窓口の人に相談した上で応募しました。

    窓口の方も親身に話を聞いてくれて、そういった経験であれば大丈夫だと思うと太鼓判を押してくれました。応募から1ヶ月ほどで試験に受かり、3ヶ月に渡って公的職業訓練を受講しました。その後に再就職の活動を行って大手英語塾の講師になれたため、私にとってはメリットが大きかったと思っています。
     4.00/5.00
    40代前半
    女性
    大阪府
    2023年10月25日
  • 口コミは参考になりましたか?
    職業訓練を利用しようと思ったきっかけ、説明会の流れや窓口で相談した内容、最終的に役立つ情報や結果が得られたか、今後利用する方のためにぜひ詳しくお教えください。

    どんなセミナーや講座に参加した?どんな内容で役に立った?

    評価平均 投稿がありません
    口コミは参考になりましたか?
    ハローワーク茨木が開催するどんなセミナー、講座に参加しましたか?当日の内容や役立つものが得られたかどうか、今後利用する方のためにぜひ詳しくお教えください。

    施設内や近隣で休憩、食事が取れる場所、店舗はある?

    評価平均  3.00/5.00 (1)
  • 施設内の廊下や階段周りにベンチは設置されているものの、休憩や食事を取るための専用スペースは見当たりませんでした。ただ、ハローワーク茨木は茨木駅から比較的近い距離にあるため、駅前まで行けばファーストフード店をはじめとする飲食店はたくさんあります。

    また、茨木駅からハローワークまで向かう途中にも、たこ焼き店やネパールカレー店、カフェ、喫茶店などの店舗があり、休憩や空き時間の際に立ち寄ることもできると思います。

    さらに、近くには茨城市中央公園があり、その敷地内には「おにクル」という市の複合施設もあって、この施設内には図書館も併設されています。この図書館で少し休憩を取るのも悪くないと思います。
     3.00/5.00
    40代前半
    女性
    大阪府
    2024年2月28日
  • 口コミは参考になりましたか?
    ハローワーク茨木の施設内、または近隣で休憩や食事が取れる場所、店舗はありましたか?施設内の状況や周辺の店舗環境、どんなお店がおすすめかなどを詳しくお教えください。

    ハローワークインターネットサービスは活用した?実際役立った?

    評価平均  2.00/5.00 (1)
  • 自宅が高槻のため、毎回ハローワーク茨木まで足を運ぶのが面倒で、まずはハローワークインターネットサービスのサイトで求人をチェックしようと思って利用しました。わざわざハローワークまで行かなくても求人を調べることができるのは便利だと思います。

    ただ、ハローワークインターネットサービスの場合、応募しようと思った時にハローワークまで足を運ばないといけないのは不便です。私も求人を見繕ってから、応募するタイミングでハローワーク茨木まで行っていました。相談員の人に求人の番号を伝え、実際どんな職場なのかの話を聞いてみて、それで問題がなさそうであれば応募の手続きを進めてもらっていました。
     2.00/5.00
    20代後半
    女性
    大阪府
    2024年8月5日
  • 口コミは参考になりましたか?
    ハローワークインターネットサービスを利用した背景や経緯、いつ頃どんな風に利用していたか、便利だったことや不便だったこと、実際役立ったかをぜひ本音でお教えください。

    ハローワーク茨木の管轄区域、営業時間、施設概要

    名称
    ハローワーク茨木
    管轄区域 茨木市、高槻市、摂津市、三島郡島本町
    住所 〒567-0885 大阪府茨木市東中条町1-12
    電話番号 072-623-2551(代表)
    交通アクセス JR京都線「茨木駅」下車、東口から徒歩約8分
    最寄り駅 JR茨木駅(約597m)/ 阪急茨木市駅(約726m)
    最寄りバス停 市役所南口(約0m)/ 茨木市役所前(約258m)
    営業日 平日のみ(土曜日、日曜日、祝日、年末年始は閉庁)
    営業時間 平日:8:30~17:15
    駐車場 専用駐車場なし
    駐輪場 駐輪場あり
    地図
    PAGE TOP