Jobmark
仕事探しの支援サービスを比較

ハローワーク大阪東

更新日
おすすめ評価  3.10/5.00 (20)
ハローワーク大阪東
    目次
  1. 公共交通機関でのアクセスのしやすさ、電車やバスでの行き方は?
  2. 駐車場や駐輪場の有無、台数やスペース、混雑状況は?
  3. 施設内の雰囲気、初めて利用した時のわかりやすさは?
  4. マザーズコーナー、キッズスペースの有無、利用のしやすさは?
  5. 失業保険窓口の申請手続きの流れ、待ち時間や注意点は?
  6. 職業相談や職業紹介、求人検索の流れ、対応やアドバイスは役立った?
  7. 職業訓練の流れや相談した内容は?実際に受けた訓練内容は役立った?
  8. どんなセミナーや講座に参加した?どんな内容で役に立った?
  9. 施設内や近隣で休憩、食事が取れる場所、店舗はある?
  10. ハローワークインターネットサービスは活用した?実際役立った?
  11. ハローワーク大阪東の管轄区域、営業時間、施設概要

公共交通機関でのアクセスのしやすさ、電車やバスでの行き方は?

評価平均  4.00/5.00 (1)
  • 電車を利用してアクセスする場合の最寄り駅は谷町四丁目駅になります。駅からハローワーク大阪東までは8番出口を西へ3分ほど歩けば到着できるため、アクセスはしやすい立地です。

    バスに関しては大阪シティバスのバス停までの距離が少し離れているため、基本的には大阪メトロの電車で行った方が近くて便利です。阪神高速の高架に沿って歩いて行くと、交差点の角にハローワーク大阪東の看板が出ています。
     4.00/5.00
    40代後半
    男性
    大阪府
    2023年10月25日
  • 口コミは参考になりましたか?
    初めてハローワーク大阪東を利用する方のために、立地環境、公共交通機関でのアクセスのしやすさ、電車やバスを利用して向かう際の行き方、アクセス方法を詳しくお教えください。

    駐車場や駐輪場の有無、台数やスペース、混雑状況は?

    評価平均  2.00/5.00 (2)
  • ハローワーク利用者が無料で使えるような駐車場は用意されていません。ただし、もし有料のコインパーキングでも良ければ、ハローワーク大阪東の目の前、阪神高速の高架下にありました。

    また、中央大通りからから南北に一本入った通り、あとはハローワーク大阪東の東側を通る南北の筋を少し南へ行けばいくつかのコインパーキングがありました。車で出向く場合は事前に地図等で詳しい場所を調べてからの方が良いと思います。
     1.00/5.00
    30代前半
    男性
    大阪府
    2023年10月25日
  • 自転車の駐輪場は道路を渡ってすぐの高架下にあります。大体30台程度の自転車が停められると思いますが、係の人もいるのできちんと誘導してくれます。ちなみにハローワークの建物の目の前に自転車を停めている人もたまに見かけましたが、駐輪禁止区域に指定されているため、注意した方がいいです。

    ハローワーク大阪東の場合、自動車の専用駐車場はありません。もし車で行く場合は近隣にあるコインパーク(有料)を利用することになります。
     3.00/5.00
    40代前半
    女性
    大阪府
    2023年9月20日
  • 口コミは参考になりましたか?
    専用駐車場、駐輪場の有無、駐車できる台数の充実度や停めやすさ、混雑状況等を詳しくお教えください。もし専用駐車場、駐輪場がなかった場合は周辺のコインパーキングの有無等をお教えください。

    施設内の雰囲気、初めて利用した時のわかりやすさは?

    評価平均  4.00/5.00 (1)
  • 2年ほど前、転職に向けて職業訓練校へ通っていた頃にお世話になりました。ここは施設自体は3階まであり、結構広めのフロアで静かすぎず、騒がしすぎずといった雰囲気でした。フロアごとに案内表示もきちんとあるため、初めて行く時でもそんなに迷うことはないと思います。

    私の場合は2階の職業訓練の担当者の方がいい方だったので、変な話ですが行くのが楽しかった記憶もあります。ハローワークに用事がない人はあまりいいイメージを持ってないかもしれませんが、実際に行ってみると職業訓練をはじめ、色々な相談にのってくれる窓口もあるので結構便利です。
     4.00/5.00
    20代後半
    女性
    大阪府
    2024年6月15日
  • 口コミは参考になりましたか?
    初めてハローワーク大阪東を訪れた時に感じた施設内の雰囲気、利用する際にわかりやすかったこと、わかりにくくて困ったこと等、今後利用する方のためにぜひ具体的にお教えください。

    マザーズコーナー、キッズスペースの有無、利用のしやすさは?

    評価平均  4.00/5.00 (1)
  • 入ってすぐのわかりやすい場所にマザーズコーナーがあり、子供を遊ばせておくためのチャイルドスペースも完備していたのでありがたかったです。ただ、我が家の場合は当時2歳半の子供を連れて行きましたが、少し大きな子供だとおもちゃの種類が少し物足りなく感じるかもしれないので、自宅から少しおもちゃを持参しておいた方が無難かもしれません。

    マザーズコーナー内には求人情報を検索するためのパソコンが2台設置されていて、一般の人とは別の場所でゆっくり求人を探すことができたのも良かったです。その他、託児付きの求人を教えてもらったり、応募書類の書き方を教えてくれるようなセミナーも行っていて、ママさん向けの情報発信、相談には力を入れているようでした。
     4.00/5.00
    40代前半
    女性
    大阪府
    2024年6月10日
  • 口コミは参考になりましたか?
    施設内のマザーズコーナーの有無、キッズスペースの有無、広さや設備、接客対応、利用のしやすさ、しにくさ等についてご存知の情報をぜひ詳しくお教えください。

    失業保険窓口の手続きの流れ、待ち時間や注意点は?

    評価平均  3.00/5.00 (3)
  • 失業手当の申請を行うためには事前に必要な書類(離職票、マイナンバーカード、預金通帳等)を準備しておく必要があります。あらかじめ必要な書類を揃えてから行かないと、手続き自体が進められないため、不安な場合は事前に電話等でハローワークに問い合わせておくことをおすすめします。

    ちなみに退職時に会社側から発行してもらう離職票も、スムーズに届かない場合は早めに発行をお願いしておかないと、届くまでに時間がかかってしまいます。あと、退職理由(自己都合または会社都合)によっても支給時期が変わってくるため、自分がいつ、どのくらいの金額を受け取ることができるのか、きちんと窓口で確認しておくことも重要です。
     3.00/5.00
    30代前半
    男性
    大阪府
    2024年10月15日
  • 失業保険の申し込みを行う際は3階へ行き、発券機で順番待ちの券とバインダーを取ります。バインダーには求職申込の用紙が挟まっているため、待ち時間の間に記入しておく必要がありますが、事前にオンライン登録をしておけば来所時の記入は不要になります(バインダーも取らなくて良かったはずです)。

    私の場合は午後の時間帯に申し込みに行ったのですが、その時は10分程度の待ち時間がありました。窓口では離職票等の必要書類を提出し、本人確認を行ってから2階の求職申込みへと誘導されます。2階は比較的空いていて、入口すぐの受付に近づくと案内担当の方が来てくれて、どこの窓口へ行けば良いかを教えてくれました。

    そこから後日行われる雇用保険の説明会に参加し、動画の内容を見たり、説明を聞いたりします。その後は待期期間を経て、次の来所は失業認定の日になります。当日は指定された時間に3階へと行き、申請書等を提出します。

    ちなみに初回の申し込みの際、証明写真を提出せず、マイナンバーカードで本人確認を行った場合は、失業認定日の時も毎回マイナンバーカードの提示が必要になってきます。また、失業認定の際、ハローワークで職業相談を行っていない場合は「この後職業相談の窓口に行ってくださいね」と案内されることもあるようです。

    私の場合は3回目の認定日の際に案内を受けて相談窓口へ行き、まだ転職活動の方針が定まっていない旨を伝えたのですが、「それならまた相談したいことができたら来てくださいね」という感じで話はすぐに終わりました。
     3.00/5.00
    40代前半
    女性
    大阪府
    2024年5月1日
  • 失業保険の申請に際しては、離職票、雇用保険被保険者証、マイナンバーカード等の身分証明書、写真、印鑑が必要になります。事前にハローワーク大阪東の窓口に必要書類を問い合わせておくと、当日もスムーズに手続きが行えると思います。

    もし退職した会社から離職票が届かない時も、ハローワーク側から会社に問い合わせを行うことで手続きできるパターンもあるようです。そのため、離職票がもらえてない場合も問い合わせてみればいいと思います。

    当日はまず必要書類を持参し、受付で用件を伝えて番号札をもらい、指定された窓口の前で待機します。私の場合は平日の昼間に行きましたが、待ち時間は10分から15分程度でした。

    失業保険の窓口で申請手続きを行った後は、求人紹介の窓口で求職申請も必要になってきます。その後の再就職は民間の転職サイトを利用しても構わないのですが、一度はハローワークでの求職申請が必要でした。受給資格の申請から内定、再就職までのタイミングによっては、失業保険や再就職手当の給付対象になるケースもあるため、不明点は窓口で確認しておくことをおすすめします。
     3.00/5.00
    30代前半
    女性
    大阪府
    2024年2月6日
  • 口コミは参考になりましたか?
    失業保険(雇用保険)の手続きに訪れた際の流れ、待ち時間の多さや窓口職員の接客対応、どんな相談内容だったか、今後利用する方のために注意点等をアドバイスしてあげてください。

    職業相談や職業紹介、求人検索の流れ、対応やアドバイスは役立った?

    評価平均  3.17/5.00 (6)
  • ハローワーク大阪東の職業相談窓口で事務員の求人を紹介され、面接を受けに行きました。でも、面接では面接官と話が噛み合わず、求人内容を改めて聞いてみたところ、実際はほぼ営業職の採用を求めるような求人内容でした。

    最終的にはお互い納得の上、辞退させてもらう、不採用という形で落ち着きましたが、面接を受けるための交通費もかかり、無駄な時間を過ごしたと思いました。最初の求人票には事務員と記載されていたのに、なぜこんなことが起きたのかわかりません。その後は別の求人サイトで仕事は決まったものの、真剣に仕事を探している人に対して不誠実だと感じました。
     1.00/5.00
    30代後半
    男性
    大阪府
    2024年12月27日
  • 職業相談窓口で職種や勤務地などの希望を伝え、いくつかの求人を紹介をしてもらいました。その中から応募した1社の面接を受けに行くことになったのですが、当日行ってみると自分が思っていた職種、仕事内容とは違うことがわかりました。

    私自身も希望職種だと思い込んでいたため、自身の落ち度ではあるものの、事前にハローワーク側でも確認してくれるとありがたいと思いました。稀にこういったこと(応募者と募集者の思い違い)があるそうなので、ハローワーク経由で応募する方は、事前に求人票の内容、仕事内容をよく確認、相談しておいた方がいいかと思います。
     2.00/5.00
    30代後半
    女性
    大阪府
    2024年6月27日
  • 3年前、ハローワーク大阪東を利用しました。この頃は北海道から大阪に引っ越して来たばかりで、まだ仕事が決まっていなかったため、看護師として長期で働けるクリニックを探していました。私の希望は病棟ではなくクリニックの勤務で、できるだけ自宅から近い距離で通えること、そして夜勤がない職場を探して欲しいとお願いをしました。

    この頃はまだ大阪に慣れていなかったため、新しい環境に馴染めるかどうか多少心配だったものの、スタッフの方が「ここのクリニックは何名体制で、サポートもしっかりしているから安心して働けるよ」と親切にアドバイスしてくれて、最終的にはいくつかの求人の中から今の職場を選ぶことができました。
     4.00/5.00
    20代後半
    女性
    大阪府
    2024年3月14日
  • 結婚を機に正社員の仕事を退職し、暫くは雇用保険を受給しながら過ごしていましたが、改めてフルタイムの仕事で働きたいと思ってハローワーク大阪東へ行きました。設置されているパソコンで事務系職種の求人を検索し、希望に合う求人票をいくつか印刷してから相談窓口に持って行きました。

    ピックアップした求人の中には病院受付の仕事があり、求人票には資格なし、未経験OKと記載されていたものの、人気で応募が集中しやすいため、仮に実務経験を持っていたり、資格を持っている人がいれば、採用は厳しいだろうと言われました。加えて医療現場の専門用語もわからないと職場の先輩たちに質問ばかりする事になり、気を遣って自分自身が辛くなってくるよといった話も受けました。

    そこでまずは、職業訓練で医療事務の資格を取得してはどうか?と勧められました。そこからは3ヶ月は職業訓練を受講し、改めて就職活動を行う上でのマナーや面接対策なども教えてもらい、最終的には医療事務の仕事で就職することができました。職業訓練を受けたことで少し回り道をしましたが、結果的に良い職場に出会えたので利用して良かったと思います。
     4.00/5.00
    30代後半
    女性
    大阪府
    2023年10月25日
  • 窓口の方が親身になって相談にのってくれる女性でした。結婚してすぐだったため、パートの就業時間や通勤範囲に関しても夫からの要望が多かったものの、仕事内容と時給の面も含めて色々な求人を紹介してくれました。

    また、こちらの要望を全て叶えるような求人ははっきり無いと言ってくれていたので、そこから少し頭を切り替えることもできました。求人を紹介してもらった後は履歴書の書き方、郵送の方法、面接での受け答え方なども気にかけてくれ、とても相談がしやすかったです。
     4.00/5.00
    20代前半
    女性
    大阪府
    2023年10月1日
  • 相談窓口に行った時はまず、どんな仕事がしたいか?を聞かれたものの、特に細かな希望やこだわり条件はなかったため、前職と同じ職種の求人情報を主に紹介してもらいました。この時も職員の人は基本的に親切に話を聞いてくれ、希望する仕事内容、月給、福利厚生などの話も踏まえた上で求人を探してくれました。

    最終的にはハローワークの求人でなく、自分でインターネットの転職サイトで見つけた求人に応募したものの、その事を話した時も履歴書や職務経歴書の添削を行ってくれ、どういう風に書いたらいいのかのアドバイスも行ってくれました。ここは事前に電話予約しておくと、同じ人に相談できる仕組みになっているのも良い点だと思います。
     4.00/5.00
    30代前半
    女性
    大阪府
    2023年8月21日
  • 口コミは参考になりましたか?
    職業相談、職業紹介窓口を利用した際の具体的な流れ、どんな条件でどんな求人を探し、窓口職員の対応やアドバイス、サポートはどんなものでしたか?ぜひ詳しくお教えください。

    職業訓練の流れや相談した内容は?実際に受けた訓練内容は役立った?

    評価平均  3.50/5.00 (2)
  • 10年くらい前、時代の移り変わりを感じ、これから事務職の仕事に就くのならパソコンスキルが必須になると思い、パソコンに関連する職業訓練を受けました。まずは職業訓練の説明会に参加し、応募する訓練を決めた後は、応募時の注意事項や受講者の選考方法などを教えてもらいました。

    結果的に希望していた職業訓練に通うことができ、お陰様で事務職の仕事に就いてから10年が経過しています。最初は将来に対する不安で気持ちがいっぱいかもしれませんが、まずは勇気を出して相談してみる所から始めるのが良いと思います。もし仮に相談窓口の担当者がイマイチで優しくないように見えても、別の日に別の担当者と話せばチャレンジできる可能性もあると思います。
     3.00/5.00
    50代後半
    女性
    大阪府
    2024年7月23日
  • 初めて話を聞きに行った時は職業訓練の流れか全くわかっておらず、緊張していたのですが、窓口の職員の人が優しく説明してくれました。例えばどんな訓練のメニューがあって、どんな内容、場所の訓練校があるか、そして実際の応募から試験実施までの流れ等もわかりやすく教えてくれました。

    それがきっかけとなって職業訓練校の試験に受かり、半年後には資格も取ることができました。失業保険をもらいながら受講することができたため、同じような状態にありながら、何か新しいスキルや資格を身につけたい人にはおすすめできると思います。
     4.00/5.00
    30代前半
    女性
    大阪府
    2024年6月10日
  • 口コミは参考になりましたか?
    職業訓練を利用しようと思ったきっかけ、説明会の流れや窓口で相談した内容、最終的に役立つ情報や結果が得られたか、今後利用する方のためにぜひ詳しくお教えください。

    どんなセミナーや講座に参加した?どんな内容で役に立った?

    評価平均 投稿がありません
    口コミは参考になりましたか?
    ハローワーク大阪東が開催するどんなセミナー、講座に参加しましたか?当日の内容や役立つものが得られたかどうか、今後利用する方のためにぜひ詳しくお教えください。

    施設内や近隣で休憩、食事が取れる場所、店舗はある?

    評価平均  4.00/5.00 (1)
  • ハローワーク大阪東が入っているビルのすぐ隣りに「セブンイレブン(大阪農人橋1丁目店)」があり、そちらで軽食や飲み物などは買うことができます。また、「谷町4丁目駅(大阪メトロ谷町線)」の駅の上にも「ファミリーマート(谷町四丁目店)」があるので便利です。

    ちなみに中央大通りを渡ってすぐの場所にも「守破離(しゅはり)」という蕎麦店があり、そちらの蕎麦は美味しくて人気です。この辺りはビジネス街のため、昼間のランチに関しては安くて美味しい店が結構多いと思います。
     4.00/5.00
    40代前半
    男性
    大阪府
    2024年7月16日
  • 口コミは参考になりましたか?
    ハローワーク大阪東の施設内、または近隣で休憩や食事が取れる場所、店舗はありましたか?施設内の状況や周辺の店舗環境、どんなお店がおすすめかなどを詳しくお教えください。

    ハローワークインターネットサービスは活用した?実際役立った?

    評価平均  2.33/5.00 (3)
  • 自宅にいながらハローワークの求人がチェックできるのは助かります。ただ、今はどうかわかりませんが、私が利用していた8年くらい前は、実際に求人に応募する時にハローワークまで行って紹介状をもらう手続きがあったので、それがややこしいなと思っていました。

    小さな子どもを連れてハローワークまで何度も足を運ぶのが厳しいママさんや、実際に応募までしなくても、こんなに求人が増えているんだといった形で確認したい人には参考になるかもしれません。
     2.00/5.00
    40代前半
    女性
    大阪府
    2025年1月29日
  • 転職を考えていた頃、色々な転職サイトを利用していましたが、そこでなかなか良い求人が見つからず、たまたまハローワークインターネットサービスを利用しました。掲載されている求人の量が多くて、様々な分野の仕事が探せる点は良かったと思います。

    でも、ハローワークインターネットサービスの求人は職場の雰囲気を伝える写真が掲載されていない場合が多く、その点は不便に思いました。他の転職サイトのように職場のイメージを掴むのはちょっと難しいかもしれません。職場の写真があったり、詳細な情報が掲載されていると、もっと利用しやすくなると思います。
     2.00/5.00
    20代後半
    女性
    大阪府
    2025年1月18日
  • ハローワークインターネットサービスには、大阪市のホームページでは掲載されないような公共関係の求人が出ていることもあります。そのため、私も転職活動中は定期的にチェックするように心がけていました。ただ、そういった求人は掲載期間が短いことも多いため、毎週くらいの単位で確認するのが重要だと思います。

    良い求人が見つかればすぐにハローワークへ出向き、紹介状を取得していましたが、人気の求人は応募も早めに進めておく方が良いです。機会を逃さないよう、日頃から注意しておくことをおすすめします。
     3.00/5.00
    40代後半
    男性
    大阪府
    2025年1月6日
  • 口コミは参考になりましたか?
    ハローワークインターネットサービスを利用した背景や経緯、いつ頃どんな風に利用していたか、便利だったことや不便だったこと、実際役立ったかをぜひ本音でお教えください。

    ハローワーク大阪東の管轄区域、営業時間、施設概要

    名称
    ハローワーク大阪東
    管轄区域 大阪市天王寺区、東成区、生野区、城東区、鶴見区、中央区(旧東区地域)
    住所 〒540-0011 大阪府大阪市中央区農人橋2-1-36 ピップビル1階から3階
    電話番号 06-6942-4771(代表)
    交通アクセス 大阪メトロ谷町線・中央線「谷町四丁目駅」下車、8番出口を西へ徒歩3分
    最寄り駅 谷町四丁目駅(約248m)/ 堺筋本町駅(約539m)
    最寄りバス停 馬場町(約755m)/ 谷町六丁目(約767m)
    営業日 平日のみ(土曜日、日曜日、祝日、年末年始は閉庁)
    営業時間 平日:8:30~17:15
    駐車場 専用駐車場なし
    駐輪場 駐輪場あり
    地図
    PAGE TOP