Jobmark
仕事探しの支援サービスを比較

ハローワーク梅田

更新日
おすすめ評価  3.19/5.00 (26)
ハローワーク梅田
    目次
  1. 公共交通機関でのアクセスのしやすさ、電車やバスでの行き方は?
  2. 駐車場や駐輪場の有無、台数やスペース、混雑状況は?
  3. 施設内の雰囲気、初めて利用した時のわかりやすさは?
  4. マザーズコーナー、キッズスペースの有無、利用のしやすさは?
  5. 失業保険窓口の申請手続きの流れ、待ち時間や注意点は?
  6. 職業相談や職業紹介、求人検索の流れ、対応やアドバイスは役立った?
  7. 職業訓練の流れや相談した内容は?実際に受けた訓練内容は役立った?
  8. どんなセミナーや講座に参加した?どんな内容で役に立った?
  9. 施設内や近隣で休憩、食事が取れる場所、店舗はある?
  10. ハローワークインターネットサービスは活用した?実際役立った?
  11. ハローワーク梅田の管轄区域、営業時間、施設概要

公共交通機関でのアクセスのしやすさ、電車やバスでの行き方は?

評価平均  4.00/5.00 (2)
  • 大阪駅前第2ビルの中に入っているハローワークのため、最寄り駅にも電車の路線が複数通っていてアクセス環境は良いです。また、駅の地下から大阪駅前第2ビルの中に入ることもできるので、雨の日も濡れずに行けて便利です。

    阪急電車の大阪梅田駅やJR線の大阪駅からも歩いて行ける範囲にはあります。ビルに着いたら真ん中の中央広場まで進み、そこからエレベーターに乗って16階まで登ればハローワーク梅田に到着できます。
     4.00/5.00
    20代後半
    女性
    大阪府
    2023年10月25日
  • 北新地駅の近くにあり、迷わずに歩けば駅から5分くらいの距離にあるハローワークで、電車でのアクセスは良いです。ただ、実際にハローワークが入っている場所が少しわかりづらく、知っている人でないと迷ってしまうかもしれないので注意が必要です。

    北新地駅の東改札口を出ると、すぐ正面に大阪駅前第2ビルの地下2階につながる階段があります。そこから入ってエレベーターで16階まで上がるとハローワーク梅田があります。
     4.00/5.00
    20代前半
    女性
    大阪府
    2023年9月21日
  • 口コミは参考になりましたか?
    初めてハローワーク梅田を利用する方のために、立地環境、公共交通機関でのアクセスのしやすさ、電車やバスを利用して向かう際の行き方、アクセス方法を詳しくお教えください。

    駐車場や駐輪場の有無、台数やスペース、混雑状況は?

    評価平均  1.00/5.00 (1)
  • ハローワーク梅田を利用する人のための無料駐車場はありません。ただし、立地的には大阪駅前第2ビルの中になるため、有料の駐車場でも問題なければ停めることはできます。第2ビルの地下に駐車場があり、30分300円の料金となっています(2023年10月時点)。

    ちなみに周辺に路上駐車するのはおすすめしません。梅田周辺は特に駐車監視員が多く、15分でも車を路上停車してしまうと罰金になる可能性があります。大人しく電車を利用して行った方が良いと思います。
     1.00/5.00
    30代前半
    男性
    大阪府
    2023年10月25日
  • 口コミは参考になりましたか?
    専用駐車場、駐輪場の有無、駐車できる台数の充実度や停めやすさ、混雑状況等を詳しくお教えください。もし専用駐車場、駐輪場がなかった場合は周辺のコインパーキングの有無等をお教えください。

    施設内の雰囲気、初めて利用した時のわかりやすさは?

    評価平均  3.20/5.00 (5)
  • エレベーターを降りてからハローワーク梅田の入口に着くと、求人案内や職業支援など様々な案内の情報が貼られていて、そこにいた職員の方がこちらの用件を聞いてくれ、利用方法を案内してくれたのは安心材料になりました。

    ただ、施設内は整然としているというか、少し事務的な雰囲気を感じたので、ほっとする空間が少しでもあればいいのになと思います。仕事探しの相談をする際も、上司世代の方が対応してくれたのですが、カッチリした雰囲気の職員さんだったので多少緊張感を感じました。
     2.00/5.00
    40代後半
    女性
    大阪府
    2024年7月23日
  • 大阪駅前第2ビルの16階に入っているハローワークで、フロア自体は採光を取り入れたレイアウトになっているので明るかったです。エレベーターは4基あり、降りた瞬間に明るさを感じると思います。

    失業保険の手続き、職業相談が行える部屋は、エレベータがある場所から少し歩いた先にあります。具体的な場所については貼り紙も出ているため、そちらに従えばOKです。

    入口を入って直進すると案内カウンターがあり、そこで訪れた目的を伝えると、どこへ行けば良いのかを教えてもらえます。私が行った時は職員さんも親切でした。
     4.00/5.00
    40代前半
    女性
    大阪府
    2024年6月27日
  • 利用したのは2014年頃ですが、大阪駅前第2ビルという古い建物の中に入っていたため、やや古臭さは感じました。各窓口のレイアウトは入口から大きな矢印で案内が書かれているため、そんなに迷うことなく順路に沿って受付をすることは可能だと思います。

    受付時のスタッフの方の対応は少し流れ作業的な雰囲気で、やや冷たい印象を受けました。求職登録の用紙を記入する際も、「(あなたが)そう思うのであれば、そう書けばいいんじゃないですか」といった感じで、やや投げやりな言動だったのが気になりました。
     2.00/5.00
    40代前半
    男性
    大阪府
    2024年3月11日
  • 大阪駅前第二ビルの16階にあり、フロア全体が丸ごとハローワーク梅田になっています。ビル自体は1976年に建てられた建物なので所々が老朽化しているものの、ハローワーク梅田の内部は清潔感があり、開放的な空間になっています。

    また、ハローワーク梅田は北フロアと南フロアに分かれていて、それぞれ役割が異なっています。エレベーターで16階まで上がると案内板と総合案内(受付)があり、用事に応じて北フロア、南フロアのどちらかを利用する形になります。

    例えば失業給付の申請を行う場合はA4サイズの案内用紙を総合受付の案内係の人が渡してくれます。窓口へ移動する時も天井から看板がぶら下がっているため、どこまで歩けば良いのかわかりやすいです。
     4.00/5.00
    30代前半
    男性
    大阪府
    2024年2月21日
  • ハローワーク内の雰囲気は静かでした。行ってみると仕事探しの相談をしている人がいたり、自分でパソコンを使って求人を検索しているような人がいたりして、何となく図書館に近いような印象を受けました。

    初めて行く人であれば、まずは受付に立ち寄ると用件に合わせてわかりやすく行き先を案内してくれます。私の場合、最初はハローワーク梅田に行きましたが、若者の支援に関しては阪急グランドビルの中にある「大阪わかものハローワーク」が探しやすいと教えてもらい、そちらへ行きました。その後、就職先も無事に決まったため、行ってみて良かったと思えています。
     4.00/5.00
    20代前半
    女性
    大阪府
    2023年9月16日
  • 口コミは参考になりましたか?
    初めてハローワーク梅田を訪れた時に感じた施設内の雰囲気、利用する際にわかりやすかったこと、わかりにくくて困ったこと等、今後利用する方のためにぜひ具体的にお教えください。

    マザーズコーナー、キッズスペースの有無、利用のしやすさは?

    評価平均  4.00/5.00 (2)
  • キッズスペースにはキッチンのおもちゃや絵本、積み木などが置いてあり、床にはクッションマットも敷き詰められていたので、小さな子どもも安心して遊べる環境だと思います。

    また、職員の人へ相談する時もミラーが設置されていて、子どもの様子を確認できるような席もありました。ただし、全ての席からキッズスペースが見える訳ではなかったので、その点だけ注意した方がいいかもしれません。担当している職員の方も穏やかな感じで、こちらの状況に配慮してくれながら仕事の案内をしてくれました。
     4.00/5.00
    30代後半
    女性
    大阪府
    2024年9月21日
  • マザーズコーナーにキッズスペースがあり、大体5畳分くらいの広さになっていました。場所的には施設内のちょうど真ん中あたりに位置していて、私が行った時も数名のママさんたちが利用していました。

    ママさんのための相談ブースがあり、どんな風に家庭と仕事を両立したいのか、扶養範囲内で働く場合の税金の話などもしっかり教えてもらえて、担当スタッフの方も親切で良かったです。

    また、ここで紹介してもらった職場も「ママさん応援」や「子供優先で働ける」など、テーマに合わせた求人を紹介してくれていました。一般の窓口に行くよりは利用しやすい印象なので、子供連れのママさんはマザーズコーナーを活用した方がいいと思います。
     4.00/5.00
    30代前半
    女性
    大阪府
    2024年7月20日
  • 口コミは参考になりましたか?
    施設内のマザーズコーナーの有無、キッズスペースの有無、広さや設備、接客対応、利用のしやすさ、しにくさ等についてご存知の情報をぜひ詳しくお教えください。

    失業保険窓口の手続きの流れ、待ち時間や注意点は?

    評価平均  3.00/5.00 (4)
  • 失業手当の手続きを済ませた後、受給者向けの説明会に参加することになるのですが、この時は時間厳守で会場へ行く必要があります。内容としては手元の冊子を見ながら一斉に説明を聞き、失業手当の受給期間中の注意点や再就職した場合の手続きに関する話を聞きました。ちなみに私が参加した時は大体30人から40人程度の人が来ていたと思います。

    ハローワーク梅田は常に人が多くいる場所なので、手続きを行う時の待ち時間に関しても、受付票を取ってから大体20分程度かかりました。離職票など、必要なものを忘れて行くと手続きが行えないので注意した方がいいと思います。
     3.00/5.00
    20代後半
    女性
    大阪府
    2024年10月9日
  • 失業保険窓口での手続きは、職員の方からの口頭説明に加えて、ビデオでの説明も受けた記憶があります。受給までの流れや待機期間、認定日、その間の求職活動と報告、職業訓練や各種資格取得のためのパソコン教室など、詳細な説明を聞くことができました。

    また、個別に相談したければ順番待ちで受け付けてもらえますが、職員の人数が少ないため、個別対応時の待ち時間は結構長かった記憶があります。ちなみに失業保険窓口の利用時は受給条件の確認だけでなく、今後希望する仕事や職場の雰囲気なども明確に伝えることが大切だと思います。求職相談の職員の方が話を聞いてくれましたが、その時は親身になって聞いてくれました。
     3.00/5.00
    60代前半
    女性
    大阪府
    2024年2月19日
  • 失業保険の申請手続きを行った後は、受給説明会にも参加することになります。同時期に手続きを行った人たちが集められ、そこで受給までの流れや注意点などの説明が詳しくなされます。職員の人も慣れているためか、かなりテキパキと説明が進んでいきました。もし説明でわからない点があれば、後で個別に質問をすることもできます。

    その後は定期的に失業認定を受けるために通うことになりますが、職員の人の応対は特に悪くなかったです。きちんと通わないと失業手当がもらえないのが少々不便な点ですが、恐らく不正受給を避けたり、再就職活動をしない人が増えないようにするための対策だろうと思いました。
     3.00/5.00
    40代前半
    男性
    大阪府
    2023年10月24日
  • 入口にある総合受付で失業保険の手続きで来所した旨を伝えれば、あとは流れ作業のように案内してくれます。私は平日の午前中に行きましたが、待ち時間はほぼありませんでした。

    注意点としては、あらかじめ指示されている持ち物を漏れなく持参することです。写真を用意せず、マイナンバーカードで対応するつもりの方は、忘れないように持参してください。

    また、初回の手続きが終わると今後の認定日(曜日)が指定されます。認定日の時に定期的に通うことになるため、都合が良い曜日に初回手続きを行った方がいいと思います。
     3.00/5.00
    30代前半
    女性
    大阪府
    2023年9月4日
  • 口コミは参考になりましたか?
    失業保険(雇用保険)の手続きに訪れた際の流れ、待ち時間の多さや窓口職員の接客対応、どんな相談内容だったか、今後利用する方のために注意点等をアドバイスしてあげてください。

    職業相談や職業紹介、求人検索の流れ、対応やアドバイスは役立った?

    評価平均  3.00/5.00 (7)
  • 障がい者向けの職業相談コーナーを利用しました。入ってフロアの左奥にあったので、場所はすぐにわかりました。また、求人票のファイルもわかりやすく置かれていました。もしファイルを見ていいなと思う求人があれば、求人番号の写真をスマホで撮影するなどしてから、窓口の発券機で番号札を取り、順番が来たら相談窓口へ行けばOKです。

    いいと思った求人票の番号を伝え、求人票を発行してもらい、そこでその求人の詳細や別のおすすめ求人についても相談することができました。
     3.00/5.00
    30代後半
    男性
    大阪府
    2024年6月27日
  • 表面的には優しくアドバイスしてくれたものの、やはりとにかくどこかの会社に就職させようという雰囲気が出ていたことと、私が女性のためか、「女性は自宅から近い距離で、できる仕事を優先した方がいいよ」というような話が遠回しにあり、私は少し嫌な気持ちになりました。

    正直、キャリアを積んだ人の転職相談先としてハローワークは適してないなと思いました。私の場合は結局、民間の転職エージェントに登録して次の転職先を見つけました。ハローワークはなかなか職が見つからない、とりあえず何かの仕事に就きたいという時に利用する所だと思いました。
     2.00/5.00
    20代後半
    女性
    大阪府
    2024年2月6日
  • 大阪の中でも規模が大きなハローワークのためか、設置されているパソコンの台数も多くあり、求人を検索する時に順番待ちなるようなこともなかったです。ただし、設置されているパソコンの台数に比べると職員の人数が少なく、どの人も忙しそうにしていた感じでした。

    職業相談の窓口に関しては、午前中などの混み合っている時間帯を避ければ問題なくスムーズに利用できると思います。フロア内には他にも「マザーズコーナー」「35歳からのキャリアアップコーナー」「地方就職支援コーナー」のようなブースもありました。
     3.00/5.00
    20代後半
    男性
    大阪府
    2023年10月24日
  • 転職を考えていた時に相談に行ったことがあります。小さな子供がいるため、現在のシフト制の職場から日勤メインの職場に変わりたいと思っていました。この時に窓口の担当は年配の男性職員の方でしたが、こちらの話を遮ることなく、ゆっくりと話を聞いてくれて、正社員とパートの仕事を比較しながら、メリットや待遇の違い、勤務時間のことなども細かく一緒に考えてくれました。

    その時の話が私にはわかりやすく、自分が求めている職場環境がどんなものなのか、よくイメージすることができました。その後も求人情報をマメに郵送してくれて、電話をした時の対応もとても丁寧な方でした。
     4.00/5.00
    30代後半
    女性
    大阪府
    2023年9月20日
  • 総合受付にいた方は親切に対応、案内してくれました。ただ、設置されているパソコンで求人情報を調べてみたものの、同じような求人ばかりだし、良いと思った求人は応募倍率が高く、相談の時点で採用可能性が低そうなものばかりでした。

    窓口で相談したスタッフの方も、どこか流れ作業的な感じがあり、親身になってくれる方は少ないのかなという印象を持ちました。そのため、以後は通っておらず、結局は自分で求人サイトを使って次の仕事を見つけました。
     2.00/5.00
    30代前半
    女性
    大阪府
    2023年9月4日
  • 職業相談の窓口へ行けば担当の人が話を聞いてくれ、どんな職種の仕事を探したいか?などの条件を聞いてくれ、それに合った会社をいくつか紹介してくれます。また、志望したい会社が決まれば自己PRや志望動機の書き方についても相談にのってくれますし、希望すれば模擬面接(面接の練習)も実施してくれます。

    私の場合は相談員の方が親切で話がしやすかったです。ちょっとした内容から漠然とした内容まで、わからないことがあれば何でも答えてくれたので、失業している方にとっては助かる存在だろうと思います。
     4.00/5.00
    20代後半
    女性
    大阪府
    2023年8月21日
  • 失業給付金をもらうためには職探しをすることが必須条件です。そのため、求職活動の一環として自宅でハローワークインターネットサービスを利用し、興味のある求人を見つけたら詳細の問い合わせを行っていました。

    私の場合は求職時の条件が少し特殊だったため、なかなか興味のある求人がヒットしなかったものの、窓口の方に詳細を伝えると、検索時のコツなども教えてくれました。加えて求職活動自体が数十年ぶりだったので、今時の履歴書の書き方についても指導してもらいました。
     3.00/5.00
    50代後半
    女性
    大阪府
    2023年8月3日
  • 口コミは参考になりましたか?
    職業相談、職業紹介窓口を利用した際の具体的な流れ、どんな条件でどんな求人を探し、窓口職員の対応やアドバイス、サポートはどんなものでしたか?ぜひ詳しくお教えください。

    職業訓練の流れや相談した内容は?実際に受けた訓練内容は役立った?

    評価平均  3.00/5.00 (3)
  • 職業訓練(ハロートレーニング)の申し込みを考えていた頃、最初は説明会に参加したのですが、その場で申し込みができない仕組みになっていたのは面倒でした。そのため、別日に改めてハローワーク梅田まで行ったのですが、その影響で応募締め切りの日程がギリギリの状態になりました。

    申込みのタイミングを逃すと、次回の申し込みが1ヶ月後になってしまうとのことだったので、大急ぎで必要になる書類の確認を行って、そこから1つずつ色々な書類に記入をし、なんとか申し込みには間に合いました。でも、結局は訓練の選考に落ちてしまい、その時は無駄な手続きだったと思ってストレスが溜まったのを覚えています。
     2.00/5.00
    40代前半
    女性
    大阪府
    2024年11月27日
  • 訓練を受講したいと思っていた時に相談しました。担当者の方にもよると思いますが、社会人経験が豊富な年配の方が担当している相談窓口という感じでした。この時はどういった内容の訓練がおすすめか?それらはいつまでに申し込む必要があるのか?などを丁寧に教えてくれました。

    ちなみに職業訓練を受けるためには、失業保険の支給残日数に余裕があることも必要になってくるため、もし興味を持っている方はできるだけ早めに相談した方がいいと思います。人気の訓練講座は倍率が高くなり、面接をクリアしないといけないものもあったりします。私の場合は希望した職業訓練を無事に受講することができました。
     4.00/5.00
    30代前半
    女性
    大阪府
    2024年7月10日
  • 職業訓練の概要を知りたくて話を聞きに行った際、まず言われたのが受講する場合の注意点でした。例えば訓練校に入った時の出席率や欠席について、受講中の態度や費用についてなど、かなり細かく話がありました。

    その次に実際に申し込みできる講座内容の説明があり、あとはわからない点や疑問に思った事などの質疑応答を行う感じでした。最後に給付金の話や訓練を終えてからの就職の話なども教えられました。実際に申し込む際は試験や選考が必要な訓練講座もあって、その場合は面接の準備もして来てくださいといったような話もありました。
     3.00/5.00
    30代後半
    女性
    大阪府
    2023年10月24日
  • 口コミは参考になりましたか?
    職業訓練を利用しようと思ったきっかけ、説明会の流れや窓口で相談した内容、最終的に役立つ情報や結果が得られたか、今後利用する方のためにぜひ詳しくお教えください。

    どんなセミナーや講座に参加した?どんな内容で役に立った?

    評価平均  4.00/5.00 (1)
  • ハローワーク梅田で開催されていた「面接対策セミナー」に参加したことがあります。講師の方が面接に向けての準備、考えておくべき内容について教えてくれ、その後は受講者同士が実践形式で面接の練習を行うような流れになっていました。

    受講者同士で練習を行う時が案外緊張して、内容としては結構役立つと思いました。受講者同士で客観的に感想や印象を伝えたり、講師の人が練習の様子を見ながら指導してくれたため、面接に不安や苦手意識がある人は利用してみるのもいいと思います。
     4.00/5.00
    20代後半
    男性
    大阪府
    2023年10月24日
  • 口コミは参考になりましたか?
    ハローワーク梅田が開催するどんなセミナー、講座に参加しましたか?当日の内容や役立つものが得られたかどうか、今後利用する方のためにぜひ詳しくお教えください。

    施設内や近隣で休憩、食事が取れる場所、店舗はある?

    評価平均  4.00/5.00 (1)
  • 上層階はオフィスフロアになっていますが、下層階(地下1階や2階)には多くの飲食店が存在しているので、食事の場所で困ることはありません。大阪駅前第二ビルの場合は「餃子の王将」のような有名チェーン店もありますし、うどん専門店の「さぬきうどん四国屋」や焼きそば専門店の「水卜」、串カツ居酒屋の「串カツでんがな」のような店舗もあります。

    また、喫茶店やコンビニなども入っているため、休憩や食事の場所でそんなに困ることはありません。他にもビルの外に出れば色々な飲食店がある立地です。
     4.00/5.00
    30代前半
    男性
    大阪府
    2024年2月21日
  • 口コミは参考になりましたか?
    ハローワーク梅田の施設内、または近隣で休憩や食事が取れる場所、店舗はありましたか?施設内の状況や周辺の店舗環境、どんなお店がおすすめかなどを詳しくお教えください。

    ハローワークインターネットサービスは活用した?実際役立った?

    評価平均 投稿がありません
    口コミは参考になりましたか?
    ハローワークインターネットサービスを利用した背景や経緯、いつ頃どんな風に利用していたか、便利だったことや不便だったこと、実際役立ったかをぜひ本音でお教えください。

    ハローワーク梅田の管轄区域、営業時間、施設概要

    名称
    ハローワーク梅田
    管轄区域 大阪市北区、都島区、旭区、此花区、福島区、西淀川区
    住所 〒530-0001 大阪府大阪市北区梅田1-2-2(大阪駅前第2ビル16階)
    電話番号 06-6344-8609(代表)
    交通アクセス JR東西線「北新地駅」東出口からすぐ
    最寄り駅 北新地駅(約168m)/ 東梅田駅(約335m)
    最寄りバス停 大阪マルビル(約266m)/ 桜橋(約281m)
    営業日 平日、土曜日、日曜日、祝日(年末年始は除く)
    営業時間 平日は8:30~19:00/土曜日、日曜日、祝日は10:00~17:00
    駐車場 専用駐車場なし
    駐輪場 駐輪場あり
    地図
    PAGE TOP