Jobmark
仕事探しの支援サービスを比較

ハローワーク阿倍野

更新日
おすすめ評価  3.10 (20)
ハローワーク阿倍野
    目次
  1. 公共交通機関でのアクセスのしやすさ、電車やバスでの行き方は?
  2. 駐車場や駐輪場の有無、台数やスペース、混雑状況は?
  3. 施設内の雰囲気、初めて利用した時のわかりやすさは?
  4. マザーズコーナー、キッズスペースの有無、利用のしやすさは?
  5. 失業保険窓口の申請手続きの流れ、待ち時間や注意点は?
  6. 職業相談や職業紹介、求人検索の流れ、対応やアドバイスは役立った?
  7. 職業訓練の流れや相談した内容は?実際に受けた訓練内容は役立った?
  8. どんなセミナーや講座に参加した?どんな内容で役に立った?
  9. 施設内や近隣で休憩、食事が取れる場所、店舗はある?
  10. ハローワークインターネットサービスで探せる求人は?実際に役立った?
  11. ハローワーク阿倍野の管轄区域、営業時間、施設概要

公共交通機関でのアクセスのしやすさ、電車やバスでの行き方は?

評価平均  4.00 (1)
  • ハローワーク阿倍野は「ルシアス庁舎」と「文の里庁舎」の2つに分かれています。ルシアス庁舎は「あべのルシアス」のオフィス棟に入っているため、天王寺駅や大阪阿部野橋駅からすぐにアクセスできますが、ルシアス庁舎の場合は求人情報の検索や職業紹介、マザーズコーナーしかありません。雇用保険の手続きは文の里庁舎になるので、初めて行く人は注意した方がいいです。

    ちなみに文の里庁舎はやや離れた場所にあり、JR阪和線の「美章園駅」、または大阪メトロ谷町線の「文の里駅」が最寄りになります。駅から5、6分ほど歩いた場所にあり、雇用保険の申請手続きを行いたい場合はこちらの庁舎へ足を運ぶ必要があります。総じて言えば電車でのアクセスは良いハローワークだとは思います。
     4.00
    40代前半
    男性
    大阪府
    2024年3月22日
  • 口コミは参考になりましたか?

    駐車場や駐輪場の有無、台数やスペース、混雑状況は?

    評価平均  1.00 (1)
  • 文の里庁舎にもルシアス庁舎にも駐車場はありません。文の里庁舎は美章園駅(JR阪和線)と阿倍野区役所のちょうど中間くらいの場所ありますが、来所者専用の駐車場が用意されていません。あるのは自転車の駐輪場のみで、車で行く場合は近隣の有料駐車場(自己負担)を利用することになってきます。

    ルシアス庁舎も天王寺駅(JR大阪環状線、大阪メトロ御堂筋線、谷町線)の近くにあり、公共交通機関を利用してアクセスするのが前提になっているため、来所者専用の駐車場が用意されていません。一応、ビルには「あべのルシアス駐車場」がありますが、こちらも自己負担で利用する形になってきます。
     1.00
    40代後半
    男性
    大阪府
    2024年3月13日
  • 口コミは参考になりましたか?

    施設内の雰囲気、初めて利用した時のわかりやすさは?

    評価平均  3.50 (8)
  • ハローワークなので少し暗い雰囲気だろうと勝手に思っていましたが、実際に行ってみるとそんなこともなかったです。施設内も綺麗に清掃されていたので好感は持てました。

    私の場合は最初、自分が行きたいコーナーの場所がわからず、受付に並んでいた時に職員の人が声をかけてくれ、どこへ行けばいいかを教えてくれました。目的のフロアに着いた時も別の職員の人が声をかけてくれて、手続きの流れなどを教えてくれました。基本的にこちらに気を配ってくれている感じがあり、迷ったり困ったりする時間はそんなになかったです。
     4.00
    30代前半
    女性
    大阪府
    2025年4月14日
  • ハローワーク阿倍野(文の里庁舎)は2013年に建て替えられて新しくなっています。建物はシンプルなデザインでそこまで広い作りではありませんが、フロア全体の様子が見渡せるようになっていました。

    出入口の所には受付カウンターがあり、そこへ行けば職員さんが案内をしてくれるので、初めて行く人も迷うことは少ないと思います。また、正面にはエレベーターがあり、そこにはフロア図も書いてあったので、迷う時はそちらも参考にすれば良いと思います。

    各窓口は番号札を取って待つ形式でしたが、ゆったりしたイスが並んでいるため、混雑していない時はそこに座って順番を待つことができました。職員さんの対応も大きな問題はなく、待ち時間もそれほど長くはかからなかったです。
     4.00
    60代前半
    女性
    大阪府
    2025年2月14日
  • 初めて文の里庁舎を利用したのは以前の会社を退職したタイミングでした。最初は雰囲気もわからないまま、とりあえず失業給付をもらうための手続きに行ってみると、受付にいた職員の人がどの窓口へ行くべきかを詳しく案内してくれました。

    庁舎の建物は複数階に分かれていて、施設内の窓口の数も結構多いので、まずは入ってすぐの場所にある受付を探すのが良いと思います。職員の人も迷っている利用者がいれば声をかけている様子だったので、迷子になるようなことはそんなに起こらないと思います。ちなみに午前中の時間帯にハローワークへ行くと利用者が多く、失業認定の待ち時間も長くなる場合があると思います。
     3.00
    20代後半
    女性
    大阪府
    2024年12月9日
  • 施設内は綺麗で比較的広く、雰囲気も悪くありません。待合のイスもたくさんあったため、来ている人が多い時でも座れないことはないと思います。私が行った時も特に迷うことはなく、窓口も相談しやすい印象でした。

    受付で質問すれば失業保険や職業訓練の話も丁寧に教えてくれましたし、詳しく相談をしたい場合は各窓口へと案内してくれます。対応頂いた受付の方もはきはきしていて、人柄も良さそうな方だと思いました。
     4.00
    30代後半
    女性
    大阪府
    2024年7月1日
  • ハローワーク阿倍野のサイトにも出ていますが、文の里庁舎の1階入口を入ると総合案内があり、そこで来所した目的を伝えれば大丈夫です。1階には職業紹介や職業訓練のコーナーがあり、就職氷河期世代向けに特化したような相談窓口もありました。あと、中央には求人情報を検索するためのパソコンが40台前後設置されていました。

    2階には失業手当の申請手続きを行う窓口があり、受給資格の確認や失業認定を受けるための場所があります。ちなみに各フロアにはお手洗いもきちんと完備してありました。
     3.00
    40代後半
    男性
    大阪府
    2024年3月13日
  • 失業保険の手続きはルシアス庁舎で行えず、文の里庁舎に行く必要があるとのことだったので足を運びました。文の里庁舎に初めて行った時は建物の外観も綺麗だと思いましたし、施設内も掃除が行き届いている印象でした。

    施設内に入ると案内窓口と書いてあり、私が行くとすぐに職員の人が気付いて用件を聞いてくれました。また、エレベーターの近くには各窓口のマップも掲出されていました。基本的には案内窓口の人がわかりやすく説明、案内してくれたため、特に迷うようなことはなかったです。

    強いて言えばハローワークのサービスを利用するために求職登録が必要とのことで、書類に必要事項を記入するのに少し時間がかかり、面倒に思ったくらいでした。
     3.00
    30代前半
    女性
    大阪府
    2024年2月28日
  • 建物も綺麗で比較的明るい雰囲気の場所でした。施設内のトイレも新しく綺麗だったため、あまり公共施設という感じは受けませんでした。

    失業保険の手続きで初めて訪れた時も、受付に2名、受付の前に1名のスタッフの方がいて、「こんにちは」と声をかけてくれ、行き先についても詳しく案内してくれました。

    失業保険の手続きを行うために2階に行くと、そこにもスタッフの方がいて、受付番号を発券してもらう形でした。施設内は比較的広かったものの、特に迷うことなく利用はできました。
     4.00
    20代後半
    女性
    大阪府
    2023年9月20日
  • 施設内の雰囲気は特段悪くなかった印象です。コロナ禍のタイミングだったこともあり、混雑してなくてむしろ快適でした。入口を入った所に案内係の方がいて、ここで聞くと手続きの場所なども丁寧に教えてくれます。ただ、各窓口が細分化されているため、案内係の人がいないと困ることになるとは思います。

    各手続き窓口の待ち合いスペースは中央に固まっている感じです。自分の順番を待つ時は呼び出しの声が少し小さいため、聞き逃さないように注意した方がいいです。
     3.00
    50代後半
    男性
    大阪府
    2023年8月29日
  • 口コミは参考になりましたか?

    マザーズコーナー、キッズスペースの有無、利用のしやすさは?

    評価平均 投稿がありません
    口コミは参考になりましたか?

    失業保険窓口の手続きの流れ、待ち時間や注意点は?

    評価平均  2.00 (1)
  • 失業保険の申請で利用したことがあります。最初に申請に行った曜日が認定日になるような仕組みで、私の場合は毎月、水曜日の時に足を運んでいました。初回の申請手続きの時は持参した書類の確認があったり、受給までの流れや注意点に関する説明があったりして、特に時間がかかりました。

    その後の認定日に関しては、求職活動の実績を記載した書類を提出し、再度順番が呼ばれるまで10分から30分程度かかることが多かったです。私が行っていた頃は午前中に行くとやや待ち時間が少なかったです。
     2.00
    30代後半
    女性
    大阪府
    2024年9月27日
  • 口コミは参考になりましたか?

    職業相談や職業紹介、求人検索の流れ、対応やアドバイスは役立った?

    評価平均  3.17 (6)
  • 以前、職業相談の時に企業説明会&面接会の案内を受けて、参加したのがきっかけになって転職先が見つかりました。事前に履歴書や職務経歴書の書き方に関するアドバイスを受け、添削も一緒に行ってくれたので助かりました。

    企業説明会&面接会はハローワーク内で定期的に開催されているそうなので、気になる企業があれば申し込んでみるのも良いと思います。応募前にしっかりサポートを受けることができるのも良い点だと思いました。
     4.00
    50代前半
    女性
    大阪府
    2024年11月6日
  • 私が転職したい理由を踏まえて、いくつかの会社を提案してもらいました。前職はとても小さな会社で、残業代が出ない上に給料日に給与がきちんと支払われないような状況になっていました。

    相談時には完全週休二日制、残業代が支給されること、年間休日が少なすぎない会社を探してもらい、無事に次の仕事も決まりました。ハローワークには相談したその日に応募、面接ができるような求人もあって、スピード感のある対応をしてもらえたのも良かったです。担当者によって対応力に差があるのかもしれませんが、私が相談した担当者はいい人でした。
     4.00
    30代前半
    女性
    大阪府
    2024年9月13日
  • 一度だけ相談に行ったことがありますが、相談員の方は親切で、前職を辞めた理由や今後働きたい業種や職種のイメージ、その他ハローワークで求人情報を探す際の注意点なども教えてくれました。

    例えば「こういった書き方をしている求人企業には気をつけて」といった感じで、一方的に求人票の内容を鵜呑みにせず、気になったものがあれば企業に問い合わせることもできるので、まずは相談してくださいね。といった感じでアドバイスをしてくれました。

    私自身もこの時は転職先探しで失敗したくないと思っていたので、注意点を教えてもらえたのは良かったです。実際の転職先は自分自身で見つけることができましたが、職業訓練の案内もしてもらえたので、困っていることがあれば行ってみるのも悪くないと思います。
     4.00
    20代後半
    女性
    大阪府
    2024年7月17日
  • 今伸びている業界の仕事に転職し、給与をアップさせたいと思って相談したのですが、一般的な話が多く、役に立ったとは言えないです。例えばIT分野の業界は伸びているという話が出たのですが、一言でIT分野と言っても幅広い職種がありますし、なんとなくこちらが知っているような答えしか返ってきませんでした。

    もう少し数年前と現在を比較して伸びている業界、職種だとか、業界、職種ごとの給与データだとか、そういったものを活かして推測し、良い回答がもらえる方がいいと思います。残念ながらそういった回答が聞ける場所ではありませんでした。
     1.00
    20代後半
    男性
    大阪府
    2024年6月29日
  • 大学4年の冬、内定を得ていた企業への就職を取りやめたいと思い、その時に「あべのわかものハローワーク(2023年4月以降はハローワーク阿倍野の学卒部門に統合)」を利用しました。そこで新卒採用を行っている企業を色々と紹介してもらいましたが、職員の人は親身に寄り添ってくれる感じで、結果的には現在も働いている地元の企業に出会えました。

    ハローワークを利用して気になった点を言うとすれば、相談前の待ち時間が少々長かったことくらいです。ただ、相談にのってくれた職員の人の印象は良く、もし今後何か仕事探しで困ることがあれば、再び利用するだろうと思います。
     4.00
    20代後半
    女性
    大阪府
    2024年1月10日
  • 通勤時間や希望する職種、履歴書の添削や面接時に気をつけた方がいいNGワードについてなどを相談しました。ただ、アドバイスもらった通りに履歴書と職務経歴書の添削を行い、面接時のNGワードにも気をつけたものの、実際はどの企業にもそこまでいい印象は持ってもらえなかったように思います。

    それ以外の面では、求人に応募する際に年齢層が低い人の応募が多い会社は避けておいた方がいい(競争倍率が高いため)といったアドバイスをもらい、その点は余計な応募の労力がかからず、時間効率は半減できたように思います。
     2.00
    50代前半
    女性
    大阪府
    2023年8月16日
  • 口コミは参考になりましたか?

    職業訓練の流れや相談した内容は?実際に受けた訓練内容は役立った?

    評価平均  1.00 (1)
  • 今後、事務職の仕事を志望するために「マイクロソフトオフィススペシャリスト(MOS)」の資格を取得しておきたいと思い、ハローワーク阿倍野で相談をしました。でも、その時の担当の人から言われたのは「職業訓練が受けられるのは、その資格がないことが理由で不採用になった実績のある人だけです」と言われてしまいました。

    そもそも、「マイクロソフトオフィススペシャリスト(MOS)」の資格は「持っていれば尚良し」とされることが多いもので、必須とまではなっていない求人が多いと思うので、受講できない理由にはいまいち納得ができなかったです。

    その後、職業訓練校で受講した経験のある知人に話を聞いたのですが、相談する担当者によっても対応に差があると聞き、なんだか不公平感を感じてしまいました。
     1.00
    30代前半
    女性
    大阪府
    2024年8月27日
  • 口コミは参考になりましたか?

    どんなセミナーや講座に参加した?どんな内容で役に立った?

    評価平均  4.00 (1)
  • セミナーに参加して履歴書と職務経歴書の書き方、あとは面接の受け方についてを学びました。講師の先生曰く、志望動機の書き方は「下手でも丁寧に書くことが大切」ということで、自身の経験も交えてわかりやすく教えてくれました。

    面接の受け方に関しても、色々な例を挙げながら気をつけるべきポイントを教えてくれたので、こちらもイメージがしやすく、講義の内容も楽しかったです。比較的リラックスした雰囲気の中で受講できたのも良かったと思います。
     4.00
    60代前半
    女性
    大阪府
    2024年12月3日
  • 口コミは参考になりましたか?

    施設内や近隣で休憩、食事が取れる場所、店舗はある?

    評価平均 投稿がありません
    口コミは参考になりましたか?

    ハローワークインターネットサービスで探せる求人は?実際に役立った?

    評価平均  3.00 (1)
  • 約2年前に失業保険を受給していた頃、決められた期日までに定期的な求職活動が必要だったので、ハローワークインターネットサービスで求人を探し、いくつかの求人に応募もしていました。便利だった点はやはり求人数の多さかもしれません。正社員(フルタイム)からアルバイト(パート)まで、多種多様な求人がたくさん集まっているのが良い所だと思います。

    一方で不便だと思ったのは、求職登録の有効期限が過ぎてしまうと、ハローワークの窓口でマイページ利用のための再登録が必要になる点でした。あと、希望に合う求人を見つけて応募しようと思った時に、既に応募が締め切られている求人が掲載されていることもたまにあって、この点は効率が悪いと思いました。
     3.00
    30代後半
    女性
    大阪府
    2025年4月4日
  • 口コミは参考になりましたか?

    ハローワーク阿倍野の管轄区域、営業時間、施設概要

    名称
    ハローワーク阿倍野
    管轄区域 大阪市阿倍野区、西成区、住吉区、平野区、住之江区、東住吉区
    住所 〒545-0052 大阪府大阪市阿倍野区阿倍野筋1-5-1あべのルシアスビル8F(職業紹介はルシアス庁舎)/〒545-0004 大阪府大阪市阿倍野区文の里1-4-2(雇用保険受給手続きは文の里庁舎)
    電話番号 066-631-1675(代表)
    交通アクセス JR環状線・阪和線「天王寺」駅から徒歩約5分(ルシアス庁舎)/大阪市営地下鉄谷町線「文の里」駅下車、徒歩約7分(文の里庁舎)
    最寄り駅 美章園駅(約341m)(文の里庁舎)/ 天王寺駅(約129m)(ルシアス庁舎)
    最寄りバス停 あべの区役所前(約156m)(文の里庁舎)/ 天王寺(約129m)(ルシアス庁舎)
    営業日 ルシアス庁舎は平日、土曜日(日曜日、祝日、年末年始は閉庁)/文の里庁舎は平日:8:30~17:15
    営業時間 ルシアス庁舎は平日:8:30~18:30、土曜日:10:00~18:00/文の里庁舎は平日:8:30~17:15
    駐車場 専用駐車場なし
    駐輪場 駐輪場あり(文の里庁舎のみ)
    地図
    PAGE TOP