Jobmark
仕事探しの支援サービスを比較

ハローワーク堺(堺東駅前庁舎)

更新日
おすすめ評価  3.10 (21)
ハローワーク堺
    目次
  1. 公共交通機関でのアクセスのしやすさ、電車やバスでの行き方は?
  2. 駐車場や駐輪場の有無、台数やスペース、混雑状況は?
  3. 施設内の雰囲気、初めて利用した時のわかりやすさは?
  4. マザーズコーナー、キッズスペースの有無、利用のしやすさは?
  5. 失業保険窓口の申請手続きの流れ、待ち時間や注意点は?
  6. 職業相談や職業紹介、求人検索の流れ、対応やアドバイスは役立った?
  7. 職業訓練の流れや相談した内容は?実際に受けた訓練内容は役立った?
  8. どんなセミナーや講座に参加した?どんな内容で役に立った?
  9. 施設内や近隣で休憩、食事が取れる場所、店舗はある?
  10. ハローワークインターネットサービスで探せる求人は?実際に役立った?
  11. ハローワーク堺(堺東駅前庁舎)の管轄区域、営業時間、施設概要

公共交通機関でのアクセスのしやすさ、電車やバスでの行き方は?

評価平均  4.00 (2)
  • 雇用保険の手続きを行うために、ハローワーク堺の堺地方合同庁舎の方に行ったことがあります。ここは南海高野線の堺東駅を降り、銀座通り商店街の方向へと向かい、国道30号線を渡ります。そうすると堺市役所が見えてくるのでそこを目指して歩けばOKです。ハローワーク堺(堺地方合同庁舎) は堺市役所のすぐ隣にあり、駅からは歩いて5分くらいの距離です。

    ちなみに堺東駅は南海高野線の準急、急行も停車する駅なので、各方面からは行きやすいです。バス路線も充実していて、南海本線の堺駅や泉北高速鉄道の泉北方面からもスムーズに行けます。
     4.00
    40代後半
    女性
    大阪府
    2025年3月19日
  • ハローワーク堺は「堺東駅前庁舎」と「堺地方合同庁舎」の2つに分かれています。堺東駅前庁舎は堺東駅(南海高野線)と直結する髙島屋堺店の9階に入っていて、求人情報の検索や職業紹介が受けられるようになっています。ちなみに雇用保険の手続きは堺地方合同庁舎に行く必要があるため、初めての人は間違えないように注意した方がいいです。

    堺地方合同庁舎は堺東駅から歩いて5分ほどの場所にあり、ハローワークは1階から3階までのフロアとなっています。基本的にどちらの庁舎も駅からのアクセスがとても良いです。強いて言えば堺区方面からアクセスする人は少々行きにくい可能性があるくらいです。
     4.00
    40代後半
    男性
    大阪府
    2024年3月22日
  • 口コミは参考になりましたか?

    駐車場や駐輪場の有無、台数やスペース、混雑状況は?

    評価平均  1.00 (1)
  • 高島屋堺店の9階にある堺東駅前庁舎に関しては、ハローワーク利用者専用の無料駐車場もありません。高島屋が提携している「南海パーキング堺東駅」に車を停めることはできるものの、ハローワーク利用者向けの割引サービスなども特にはありません。

    そのため、もし車で行ったとしても、高島屋で買い物をして2時間分の無料サービスを受けるか、自分で駐車料金を負担するしかありません。ここは駅前にあるハローワークのため、自家用車よりも電車で行った方が便利だしお金もかかりません。
     1.00
    40代後半
    女性
    大阪府
    2023年10月24日
  • 口コミは参考になりましたか?

    施設内の雰囲気、初めて利用した時のわかりやすさは?

    評価平均  3.25 (4)
  • 堺東駅(南海高野線)から直結した「高島屋堺店」の9階にも「堺東駅前庁舎」があり、天気が悪い日はこちらの方がアクセスしやすくて便利な立地です。もちろん、もう少し歩いた先に「本庁舎」もあるのですが、個人的には堺東駅前庁舎の方が利用しやすい印象があります。

    堺東駅前庁舎はそれほど広いフロアではないものの、見通しが良くて各窓口のレイアウトも整っているので、初めて行く人も迷うことはないと思います。求人検索機で検索を行い、窓口で求人内容の詳細を確認したり、応募するだけであれば、堺東駅前庁舎の方が手っ取り早いとは思います。
     3.00
    50代前半
    女性
    大阪府
    2025年4月2日
  • 失業保険の申請手続きに関しては、堺東駅前庁舎ではなく、堺地方合同庁舎の方へ行く必要があります。堺地方合同庁舎内は1階が仕事探しのフロアになっていて、失業保険申請や教育訓練給付、職業訓練相談などは2階のフロアに窓口がありました。

    全体的に椅子が多く置いてあり、手続きの待ち時間中は皆さんそこに座って待っている感じでした。働いている職員の方は若い方が几帳面で丁寧な感じ、年配の方はざっくばらん、良く言えば親しみやすいという感じの接し方でした。基本的に対応に関して特に嫌な印象はなかったです。
     3.00
    40代後半
    男性
    大阪府
    2024年7月16日
  • 髙島屋堺店の9階に入っているハローワークで、面積はそんなに大きくないものの、利用者も多くなかったのでゆったり利用できる感じではありました。私の場合はパートの求人を探そうと思って立ち寄りましたが、求人検索専用のパソコンが設置されているため、そちらを使えばOKでした。

    基本的には落ち着いた環境の中でじっくり求人情報を調べることができましたし、職業相談の窓口も待ち時間がかからず、スムーズに対応してもらえました。初めての人でも利用はしやすい施設だと思います。
     3.00
    40代後半
    女性
    大阪府
    2024年2月19日
  • 堺東駅(南海高野線)のすぐ目の前に駅前庁舎があり、数回利用した経験がありますが、求人検索時の丁寧な説明や手続き時の案内はわかりやすくて印象が良いです。フロアも広々としていて清潔感がありますし、皆さんが思うハローワークのイメージよりは暗い感じもありません。

    高齢者を含む多くの利用者が来所していましたが、何かわからないことがあればスタッフの人が丁寧に教えてくれます。ハローワークは他にもたくさんありますが、堺東駅前庁舎のハローワークは大規模で、堺市役所も歩いて5分ほどの場所にあるので便利です。
     4.00
    30代後半
    女性
    大阪府
    2024年2月2日
  • 口コミは参考になりましたか?

    マザーズコーナー、キッズスペースの有無、利用のしやすさは?

    評価平均  4.00 (3)
  • キッズスペース内に絵本やおもちゃが揃えられていて、保育士さんも常駐しているようだったので、小さな子どもと一緒でも安心して利用できる環境は整っていると感じました。

    求人検索用のパソコンは20台前後設置されていて、私が利用した時は3、4人ほどの女性が求人情報を検索していました。全体的にはやはり、工場勤務関連の求人が多い印象だったものの、中には保育園の送り迎えに対応できるシフト調整可能な求人や、急な病気の時に休暇が取りやすいと記載されたような求人もありました。
     4.00
    30代後半
    女性
    大阪府
    2024年11月28日
  • ハローワーク堺の堺東駅前庁舎と同じく、高島屋の中に入っているので便利な立地です。子供を連れて行く時も、休憩や食事の場所で心配することはありませんし、マザーズという名前の通り、子供連れでも利用しやすい環境は整っていました。

    子育てと両立できそうな求人がないかを探すついでに買い物もでき、電車での移動も楽なので助かります。職業訓練(ハロートレーニング)を受けてみたい時の相談ができるのも良い点だと思います。
     4.00
    30代前半
    女性
    大阪府
    2024年1月31日
  • ハローワーク堺と同じ、髙島屋堺店の9階に「堺マザーズハローワーク」が入っています。こちらは一般の利用者と分けられていて、子育て中の女性だけが入れるようになっています。子供を一緒に連れて行けるのはもちろん、キッズスペースや授乳室などもあって、子供を遊ばせながら求人を検索したり、相談ができるようになっています。

    働いている女性スタッフの方も慣れているようで、子供が多少騒いでも親切に対応してくれました。また、こちらの希望職種などを伝えておくと、該当する求人が入った時に電話で知らせてくれたりもしました。私もお陰様で半日勤務のパートの仕事が見つかりました。
     4.00
    40代前半
    女性
    大阪府
    2023年10月24日
  • 口コミは参考になりましたか?

    失業保険窓口の手続きの流れ、待ち時間や注意点は?

    評価平均  2.33 (3)
  • まず、失業保険の受給手続きは堺東駅前庁舎では行っておらず、堺地方合同庁舎(本庁舎)の方へ行く必要がありました。本庁舎の建物内に入るとすぐ左手にエレベーター、左奥には階段があって、これらを使って2階に上がると雇用保険の窓口があるのですが、案内表示が簡易的で小さかったので、初めて行く人は少し気付きにくいかもしれないと思いました。

    また、窓口の待ち時間は30分から40分程度あり、その間は整理券を取って自分の順番を待ちました。職員の人の対応については担当者によっても差があると感じました。初回訪問時は必要書類の確認や退職理由に関する簡単な聞き取りがメインでしたが、二度目の訪問時には詳細の質問があり、職員の人が上司に相談しているような時間もありました。基本的にこちらの質問には答えてくれたものの、いまいち失業保険の説明がわかりにくく、簡単に手続きが進まないことが煩わしかったです。
     2.00
    20代後半
    男性
    大阪府
    2025年2月12日
  • 体調の悪化で仕事が続けられず、今年の3月末に退職してから失業保険の申請に行きました。平日の朝10時頃、初めてハローワーク堺へ行ったのですが、既にかなり多くの人が手続きに来ていて、受付を済ませてから失業保険の窓口で順番を呼ばれるまでに2時間弱待ちました。

    後になって知ったのですが、毎年4月、5月の時期は退職してから申請手続きに来る人がとても多く、窓口の待ち時間も長くなりがちだそうです。体調的にしんどくなりやすい人は、事前にハローワークに問い合わせを行ってから、申請手続きに行く日を決めた方が良いかもしれません。
     2.00
    20代後半
    女性
    大阪府
    2024年7月13日
  • 失業保険の手続きの流れ、受給の仕方、守らないといけない注意点、認定基準や認定日のことなども丁寧に説明してくれました。また、早期に再就職した際のメリットや再就職手当の内容、失業保険が満額支給された場合のことなどもわかりやすく説明してくれました。手続きの流れもスムーズで混乱するような事は特になかったです。

    職員の方も慣れているためか、必要な書類さえきちんと揃っていればスムーズに進む感じでした。失業保険の申請手続きに来ている人は多かったものの、待ち時間もそんなには長くなかったです。その後の認定日の時も淡々と事務手続きが進行していく感じでした。
     3.00
    40代前半
    男性
    大阪府
    2023年10月24日
  • 口コミは参考になりましたか?

    職業相談や職業紹介、求人検索の流れ、対応やアドバイスは役立った?

    評価平均  2.00 (1)
  • 対応してくれる職員さん次第で、親切と不親切がはっきり分かれているように感じました。最初に訪れた時は女性の職員の方で、その方は私の現在の状況や希望等をきちんと聞いてくれて、こうしたらいいですよという感じで優しくアドバイスをしてくれました。

    一方で2回目に相談に行った時は男性職員の人で、こちらに接する態度や話し方がやや高圧的に感じられて、あまり良い気分はしなかったです。相談する相手によって再就職できるか、できないか、随分と差が出るのではないか?とも思いました。
     2.00
    30代後半
    男性
    大阪府
    2023年10月24日
  • 口コミは参考になりましたか?

    職業訓練の流れや相談した内容は?実際に受けた訓練内容は役立った?

    評価平均  4.00 (1)
  • 仕事を辞めてハローワークへ行った際、初めて職業訓練の存在を知り、後日窓口に行って相談をしました。この時は希望する求職者支援訓練の申し込み締め切りが1週間前に迫っていたのですが、職員さんが内容を丁寧に説明してくれました。

    ただし、職業訓練校の申し込みを行うためには、あらかじめキャリコン(キャリアコンサルティング)を受ける必要があることがわかり、そこから急いで今までの経歴をまとめ、なぜこの職業訓練を受けたいかという志望理由を紙に書き、別日に改めて再訪問しました。キャリアコンサルティングの際は職業訓練校の面接対策なども行ってくれて、対応は思っていたよりも親切でした。
     4.00
    20代前半
    女性
    大阪府
    2024年7月5日
  • 口コミは参考になりましたか?

    どんなセミナーや講座に参加した?どんな内容で役に立った?

    評価平均  3.00 (3)
  • ハローワーク堺で面接対策とパソコン講習のセミナーを受講したことがあります。面接対策のセミナーは受講者全員の前でアピールポイントを話してみたり、ビジネスマナーを学ぶ講義があったりしました。加えて受講者同士でディスカッションを行う場面もあったりして、再就職を考えていた私には良い練習になりました。

    一方、パソコン講習のセミナーはとても基礎的な内容で、正直、普通にパソコンを使って作業をする人からすれば物足りない部分があると思いました。また、講師の方がミスをするような場面もあったりして、「この講習は大丈夫なのかな?」とちょっと不安に感じた記憶もあります。本当の初心者向けには悪くない内容だと思いますが、仕事に活かすのはちょっと厳しいかなと思いました。
     3.00
    30代前半
    女性
    大阪府
    2024年9月6日
  • 介護職のセミナーに参加したことがあります。管理栄養士の資格を持っているため、介護分野なら資格を活かして仕事ができるかもしれないと考えたからです。でも、セミナーの内容は2時間のうちの最後の10分程度だけが介護職に関する具体的な説明で、ほとんどの時間は人とのコミュニケーションや人の性格に関連するような話でした。

    もちろん、介護の現場でコミュニケーションスキルが重要なのは理解していますが、介護職セミナーではもう少し現場のリアルな仕事内容の話を聞きたかったです。勉強にはなりましたが、もう少し深い内容が聞けるともっと良いと思います。
     3.00
    20代後半
    女性
    大阪府
    2024年8月13日
  • 利用していた時期はいくつかのセミナーに参加していましたが、再就職用の「履歴書の書き方セミナー」には面接対策のようなものもあり、内容としては役立ちました。業界専門職から一般事務職へのキャリアチェンジを考えていたため、面接の中身の話は良かったと思います。

    利用した時期もちょうどコロナ禍だったため、オンライン形式のセミナーが多く、ハローワークへ出向くための時間と交通費がかからなかったのも助かりました。
     3.00
    30代前半
    女性
    大阪府
    2023年8月3日
  • 口コミは参考になりましたか?

    施設内や近隣で休憩、食事が取れる場所、店舗はある?

    評価平均  4.00 (1)
  • ハローワーク堺の堺東駅前庁舎に行ったことがありますが、フロア内に休憩や食事ができるようなスペースはなかったです。ただ、ビルの下の方の階には「堺高島屋」が入っていますし、近隣に商店街もありため、飲食店などは充実しています。

    カフェに関しても堺東駅の中に「サンマルクカフェ(南海堺東駅店)」がありますし、商店街の方へ行けば「ドトールコーヒー(堺東店)」もあって、時間を潰す必要がある時は便利です。堺市内の中心部に近いこともあって、周辺は色々な店舗が揃っていてそれなりに栄えています。
     4.00
    20代後半
    男性
    大阪府
    2025年1月7日
  • 口コミは参考になりましたか?

    ハローワークインターネットサービスで探せる求人は?実際に役立った?

    評価平均  2.50 (2)
  • 2年前に転職活動をしていて、その時に保育士や事務、病院の受付の仕事を探したかったので利用しました。ハローワークインターネットサービスはシンプルに言えば、わざわざハローワークまで出向かなくても求人が探せる点は便利だったです。

    子どもがいる方であれば、隙間時間に求人を探すことも多いと思いますので、生活の時間に制約がある方にはおすすめできると思います。ただ、インターネット上では直接相談しながら細かな話を聞くことはできないので、もし気になる求人があればハローワークまで行って相談するのも良いと思います。
     3.00
    30代後半
    女性
    大阪府
    2025年1月29日
  • 基本的にはマイナビ転職やリクナビネクストをメインで利用していましたが、これらのサイトには出てこない求人がハローワークインターネットサービスのサイトに掲載されていることもあったので、たまにチェックをしていました。

    ただ、ハローワークインターネットサービスのサイトは使いづらいのが難点でした。特にフリーワードを入力して求人を検索する機能については、半角や全角の違いを正確に入力しないといけなかったり、あいまい検索の条件を指定しないといけなかったりして、こういった点は手間を感じました。

    ハローワークの求人をもっと多くの人に利用してもらうには、こういったシステム面の改善が必要だと思います。もっと検索の利便性が向上すれば使いやすくなると思います。
     2.00
    30代後半
    男性
    大阪府
    2025年1月6日
  • 口コミは参考になりましたか?

    ハローワーク堺(堺東駅前庁舎)の管轄区域、営業時間、施設概要

    名称
    ハローワーク堺(堺東駅前庁舎)
    管轄区域 堺市
    住所 〒590-0028 大阪府堺市堺区三国ヶ丘御幸通59髙島屋堺店9階(堺東駅前庁舎)
    電話番号 072-238-8301(代表)
    交通アクセス 南海電鉄「堺東」駅下車、徒歩約1分(高島屋堺店内)
    最寄り駅 堺東駅(約117m)/ 花田口駅(約1.2km)
    最寄りバス停 堺東駅前(約53m)/ 堺東駅北口(約87m)
    営業日 平日、土曜日(日、祝日、年末年始は閉庁)
    営業時間 平日 10:00~18:30/土曜日 10:00~18:00
    駐車場 専用駐車場なし
    駐輪場 駐輪場あり
    地図
    PAGE TOP