Jobmark
仕事探しの支援サービスを比較

ハローワーク名古屋中

更新日
おすすめ評価  3.12/5.00 (26)
ハローワーク名古屋中
    目次
  1. 公共交通機関でのアクセスのしやすさ、電車やバスでの行き方は?
  2. 駐車場や駐輪場の有無、台数やスペース、混雑状況は?
  3. 施設内の雰囲気、初めて利用した時のわかりやすさは?
  4. マザーズコーナー、キッズスペースの有無、利用のしやすさは?
  5. 失業保険窓口の申請手続きの流れ、待ち時間や注意点は?
  6. 職業相談や職業紹介、求人検索の流れ、対応やアドバイスは役立った?
  7. 職業訓練の流れや相談した内容は?実際に受けた訓練内容は役立った?
  8. どんなセミナーや講座に参加した?どんな内容で役に立った?
  9. 施設内や近隣で休憩、食事が取れる場所、店舗はある?
  10. ハローワークインターネットサービスは活用した?実際役立った?
  11. ハローワーク名古屋中の管轄区域、営業時間、施設概要

公共交通機関でのアクセスのしやすさ、電車やバスでの行き方は?

評価平均  4.00/5.00 (1)
  • 電車でアクセスしやすい立地のハローワークです。具体的には伏見駅(名古屋市営地下鉄鶴舞線、東山線)で下車し、改札を出て伏見の地下街を少々歩き、左手に見える「D」の出口から地上に出るとすぐ目の前にハローワーク名古屋中が入る建物(ヤマイチビル)があります。

    雨の日でも問題なくアクセスしやすいですし、立地としてもわかりやすいです。ハローワークはヤマイチビルの2階から上の階にあり、ビル内のエレベータを利用しての移動も可能です。
     4.00/5.00
    30代前半
    女性
    愛知県
    2023年8月28日
  • 口コミは参考になりましたか?
    初めてハローワーク名古屋中を利用する方のために、立地環境、公共交通機関でのアクセスのしやすさ、電車やバスを利用して向かう際の行き方、アクセス方法を詳しくお教えください。

    駐車場や駐輪場の有無、台数やスペース、混雑状況は?

    評価平均  1.00/5.00 (1)
  • 伏見駅(名古屋市営地下鉄東山線・鶴舞線)のすぐ近くに位置し、オフィスビルの中に入っているハローワークのため、専用の駐車場はありません。最初は何も考えずに車で行ってしまいましたが、周辺にある有料のコインパーキングに停めることになってしまうため、車で行くもんじゃないなと思いました。

    自転車に関してもハローワーク利用者専用の駐輪場はないそうです。ただし、ビルの前の歩道に何台かの自転車が停まっていたため、中には歩道の端に自転車を停めてハローワークに行っている人もいるのかもしれません。
     1.00/5.00
    40代前半
    男性
    愛知県
    2023年10月18日
  • 口コミは参考になりましたか?
    専用駐車場、駐輪場の有無、駐車できる台数の充実度や停めやすさ、混雑状況等を詳しくお教えください。もし専用駐車場、駐輪場がなかった場合は周辺のコインパーキングの有無等をお教えください。

    施設内の雰囲気、初めて利用した時のわかりやすさは?

    評価平均  3.29/5.00 (7)
  • オフィス街の中心地にあるハローワークで、ビルの外観も施設内も綺麗でした。いわゆる一般的なハローワークのイメージとは異なっていて、初めて行った時は少々驚きました。

    ハローワーク名古屋中は規模が大きなハローワークのため、各窓口もフロアごとに分かれています。各フロアの担当業務もわかりやすく掲示されていたので特に迷うことはなかったです。受付にいたスタッフの方が親切で、利用にあたっての不明点があればきちんと教えてくれました。受付のスタッフの方が一人一人に対して親切に対応していたのが好印象でした。
     4.00/5.00
    20代後半
    男性
    愛知県
    2024年11月12日
  • ヤマイチビルという大きなビルに入っているハローワークで、1階にはセブンイレブンの店舗もあります。初めて行く時も立地はわかりやすいと思いますが、階数が多いのでどのフロアにどんな窓口が入っているのかがわかりにくいかもしれません。まずは2階にある総合受付を目指すと良いと思います。

    ビルの中は綺麗で設備も整っていますし、清掃も行き届いています。総合受付でこちらの用件を伝えると、あとは何階のどの窓口に行けば良いかを教えてくれます。
     3.00/5.00
    30代前半
    男性
    愛知県
    2024年7月1日
  • 2019年に新しいビルの中に移転したハローワークで、エレベーターを降りてすぐの場所に総合案内があるため、わかりやすい作りになっています。フロアの案内マップも明瞭で、職員の人にも比較的話しかけやすい雰囲気でした。伏見駅から伏見地下街を通じて直結している場所なのでアクセスも良好です。

    強いて言えば窓口の隣にある相談用のデスクの近くに、もう少し待合用の椅子を増やした方が良いと思います。また、施設内が広いため、待ち時間に利用できるような喫茶店が1つでも入っていればさらに良いと思いました。
     4.00/5.00
    20代後半
    女性
    愛知県
    2024年2月21日
  • ハローワーク名古屋中は綺麗なオフィスビルの中に入っています。初めて行った時は1階のエスカレーター横に「ハローワーク受付の方はこちら」という案内板も出ていました。

    各窓口が並んでいるレイアウト自体にわかりずらさは感じなかったものの、訪れている人が多くて混雑していたため、相談までの待ち時間がかなり長かったです。混雑していると職員の人に質問したり、検索用のパソコンの使い方を尋ねるのも時間がかかってしまいます。
     2.00/5.00
    40代後半
    女性
    愛知県
    2024年1月31日
  • 大きなビルの中にあるハローワークですが、「初めての方は2階の総合受付へ」と案内が出ていたため、受付までは特に迷わず行くことができました。2階の総合受付にいた方たちも親切な感じで、施設内の求人検索機の使い方なども教えてくれました。

    ハローワーク名古屋中は地下鉄伏見駅から上がってすぐの場所のビル内にあり、向かう途中には案内もしっかり書かれています。初めて行く方の場合でも道に迷わずに行ける所だと思います。
     3.00/5.00
    40代後半
    男性
    愛知県
    2023年9月16日
  • ハローワークが入っているビルの場所まで着けば、どの階に何の窓口があるかの表記はわかりやすかったので、特に迷うようなことはなかったです。失業保険の手続きに関しては待ち時間がそれなりにあったものの、座席に座って待つことができたため、ストレスもそんなにはありませんでした。

    また、失業保険窓口の担当の方もテキパキと作業を進めていて、当初思っていたよりも時間がかからず、早く終わることができたので助かりました。
     3.00/5.00
    40代後半
    女性
    愛知県
    2023年8月29日
  • 大きなオフィスビルの中にあるハローワークで、フロアも広くて明るい雰囲気でした。基本的には静かな所ですが、人も多くて窓口で話も行われているため、シーンと静まり返っている訳ではありません。

    私が行った時は職業相談窓口のスタッフさんが親切で、職務経歴書の書き方等を細かく教えてくれました。求人検索に関しては他のハローワークと同様で、キーボードのタイピングが苦手でも選択式で選べて進めるようになっています。その他、紙ベースの求人票も一応置いてありました。
     4.00/5.00
    30代前半
    女性
    愛知県
    2023年8月9日
  • 口コミは参考になりましたか?
    初めてハローワーク名古屋中を訪れた時に感じた施設内の雰囲気、利用する際にわかりやすかったこと、わかりにくくて困ったこと等、今後利用する方のためにぜひ具体的にお教えください。

    マザーズコーナー、キッズスペースの有無、利用のしやすさは?

    評価平均  3.00/5.00 (2)
  • 3階にあるマザーズハローワークは4階の雇用保険給付課と違ってガラガラで、待ち時間はほぼなく、案内や手続きをしてもらえました。ここには託児ルームがあり、番号札をもらってから受付、登録を済ませ、利用するような流れになっていました。

    私の場合、一緒に連れてきた子供の授乳を行うために行ったのですが、保育士さんとマザーズハローワークの受付スタッフの方とがうまく連携できておらず、少しグダグダしたやり取りには見えました(対応頂いた方たちの人柄は普通でした)。
     2.00/5.00
    20代後半
    女性
    愛知県
    2024年6月28日
  • ハローワーク名古屋中が入っている同じビルの3階に「あいちマザーズハローワーク」があります。フロアには子供が遊べるキッズスペースとおもちゃ、おむつ交換台などもあって、子守りをしてくれる方もいるので安心して相談できます。

    マザーズコーナーの担当の方に個別相談をお願いした時も、親切で優しいスタッフの方でした。相談している最中に子供が寄って来ても何も言われませんし、置いてあるおもちゃのおかげで助かりました。
     4.00/5.00
    40代前半
    女性
    愛知県
    2023年10月23日
  • 口コミは参考になりましたか?
    施設内のマザーズコーナーの有無、キッズスペースの有無、広さや設備、接客対応、利用のしやすさ、しにくさ等についてご存知の情報をぜひ詳しくお教えください。

    失業保険窓口の手続きの流れ、待ち時間や注意点は?

    評価平均  3.00/5.00 (2)
  • 前職の仕事が原因で精神的に参ってしまい、病院へ暫く通院し、その後に退職をしたのですが、申請手続きの時に通院した証拠として領収書や診察券を見せると、失業保険のお金がもらえるまでの待機日数が短くなりました。もし私と同じような理由で退職された方は、証拠になる診察券や領収書も念のため持って行った方が良いかもしれません。

    ちなみに失業保険の申請を行う窓口の待ち時間がすごく長かったので、時間に余裕を持っておいた方がいいです。また、当日の手続き内容に関して不安な点があれば、事前に電話でも必要な準備や手続きの流れのことが教えてもらえました。
     3.00/5.00
    40代前半
    女性
    愛知県
    2024年7月17日
  • 失業保険の申請手続きを行う際は、離職票など所定の書類を持って窓口まで行く必要があります。もし書類さえきちんと揃っていれば、受付の方から窓口の順番を待つように案内される流れとなります。

    待ち時間に関してはその時々の人の多さで異なると思いますが、私が失業認定で通っていた頃は5分から10分以内程度の待ち時間で済むこともあれば、日によっては20分以上待つこともありました。待合の座席は多く用意されているため、基本的にはそこで自分の順番を待ち、自分の名前が呼ばれたらあとは担当者の方からの質問に答えていればOKです。

    その後は自分の支給予定額を教えてもらえ、定期的に失業認定の日に足を運び、求職活動の実績報告と簡単な確認を受け、手当が入金されることになってきます。
     3.00/5.00
    30代前半
    女性
    愛知県
    2024年2月26日
  • 口コミは参考になりましたか?
    失業保険(雇用保険)の手続きに訪れた際の流れ、待ち時間の多さや窓口職員の接客対応、どんな相談内容だったか、今後利用する方のために注意点等をアドバイスしてあげてください。

    職業相談や職業紹介、求人検索の流れ、対応やアドバイスは役立った?

    評価平均  2.40/5.00 (5)
  • 2年前、大学4年生の時にハローワーク名古屋中へ行きました。その時に同じビルの中に「愛知新卒応援ハローワーク」があることを教えてもらい、新卒向けの求人があるかを相談しに行ったことがあります。でも、結果的に求人紹介はあまり役には立たなかったです。

    そもそもハローワークに集まっているのは規模の小さな地元の中小企業ばかりで、積極的に応募してみたいと思えるような求人がなかったです。これなら自分でマイナビなどの就職サイトを使って探した方が早いように感じられ、その後は足を運びませんでした。
     2.00/5.00
    20代前半
    女性
    愛知県
    2024年10月16日
  • 子どもがまだ小さかった頃に仕事探しの段階から相談にのってもらいました。最初は子育てから復帰してきちんと働ける職場があるのか少し不安だったのですが、担当の人はそういった点も聞いてくれて親切に相談にのってくれた記憶です。

    その後は担当の方が電話で新しい求人の情報を教えてくれたり、郵送で求人票の資料を送ってくれたりして、仕事を探している人のためのフォローもきちんとしていると思いました。結果的に長く働けるパートの仕事が見つかったので良かったです。
     4.00/5.00
    30代後半
    女性
    愛知県
    2024年9月13日
  • 最初は地元のハローワーク津島で求人を探していましたが、名古屋市内で働ける求人の数があまり多くなかったため、ハローワークの人からの勧めでハローワーク名古屋中の方へ行きました。

    自分の場合は有人の職業相談窓口は待ち時間がかかるため、基本的には設置されているコンピュータを使用し、自分で条件に合うような求人を検索して探しました。そこで気になる募集内容があれば有人窓口へ行き、紹介状をもらって応募を行うような流れでした。

    希望する求人があれば窓口の人が現在も募集中かどうかの確認を取ってくれ、書類選考の手続きも進めてくれました。ちなみに既に募集が終了している求人だった場合、それ以外の求人を何か積極的に提案してもらえる雰囲気でもなかったため、半分以上は自力で求人を探していました。
     2.00/5.00
    30代前半
    男性
    愛知県
    2024年3月9日
  • 最初に設置されている検索機で求人情報の検索を行い、いくつか気になった会社の求人票を印刷してから窓口で相談を行いました。その時にこちらからいくつか質問したものの、聞きたかった具体的な情報はあまり把握していないようで、どことなく最低限の仕事だけをやっているお役所のような印象を受けました。

    ついでに職業訓練に関する内容を聞いてみても、担当部署ではないため、そこの窓口へ行って聞いてみて欲しいと言われました。正直なところ、特に役に立つような存在でもなかったです。
     2.00/5.00
    40代後半
    女性
    愛知県
    2024年3月6日
  • ハローワークインターネットサービスで求職者マイページを開設し、事前に3件の求人を選び、紹介状をもらうために足を運びました。平日の午前中に行った際は特に混雑しておらず、番号札を受け取ってから数分後には窓口の順番が回ってきました。

    対応してくれた女性職員の方は物腰が柔らかく、相談自体はしやすい雰囲気でした。ただ、そこから求人票に書いていないような新しい情報はほとんど得られず、わかったのは応募者数が現在どのくらいいるかといった程度でした。正直紹介状をもらうためだけにわざわざ足を運ぶ仕組みもどうなのかな?と疑問を感じました。
     2.00/5.00
    40代前半
    女性
    愛知県
    2024年2月27日
  • 口コミは参考になりましたか?
    職業相談、職業紹介窓口を利用した際の具体的な流れ、どんな条件でどんな求人を探し、窓口職員の対応やアドバイス、サポートはどんなものでしたか?ぜひ詳しくお教えください。

    職業訓練の流れや相談した内容は?実際に受けた訓練内容は役立った?

    評価平均  4.00/5.00 (2)
  • パソコンスキルの基礎を学ぶための訓練を受けたことがあります。内容としては初心者向けで、当日は20代前半から60代くらいの方まで幅広い年代の人が参加していました。3ヶ月間、週に2日から3日参加して、9時から15時の時間帯にタイピングやWord、Excel、PowerPointの使い方などを学びました。

    また、修了の際にはパソコンを使って自分の趣味などに関するプレゼンを行いましたが、初めてだったのでなかなか良い勉強になりました。最後は参加者の雰囲気も和気あいあいとしていて、皆でお酒を飲みに行くような仲になっていました。
     4.00/5.00
    40代前半
    男性
    愛知県
    2024年7月31日
  • パソコンのExcel、Word基礎講座のセミナーに参加したことがあります。この時は貸し出し用のパソコンも用意されていて、テキストの説明を受けながら、実際に自分で触りながら学んでいくような形式となっていました。

    本当に基礎の部分から教えてくれましたし、講師の方々もわからないことがあればすぐに説明してくれて、参加者一人一人の作業状況を確認しながら進めてくれていました。教え方も優しく、たまに冗談を交えながら楽しく学べたため、参加して良かったと思いますし、おすすめもできます。
     4.00/5.00
    50代後半
    女性
    愛知県
    2023年10月3日
  • 口コミは参考になりましたか?
    職業訓練を利用しようと思ったきっかけ、説明会の流れや窓口で相談した内容、最終的に役立つ情報や結果が得られたか、今後利用する方のためにぜひ詳しくお教えください。

    どんなセミナーや講座に参加した?どんな内容で役に立った?

    評価平均  4.00/5.00 (3)
  • 「面接を受ける時のコツ」というセミナーを受講したことがあります。この時は私を含めて女性の参加者が多かったです。最も印象に残っているのは、前の会社の退職理由を面接で話す際のコツです。

    例えば人間関係が原因で退職したと答えると、新しい会社にも長く勤められないのでは?という印象を与えがちなのでNGといったような話がありました。面接官が何を考えていて、どこを見ているのかがわかりやすく掴める内容で、当初思っていたよりも意外と役立つ内容でした。
     4.00/5.00
    30代後半
    女性
    愛知県
    2023年10月23日
  • 「就職活動基礎力アップ」という講座に参加したことがあり、就職活動に関する基本的な情報はこの講座で掴むことができました。具体的には就職活動を始めるに当たっての心構えや実際の会社の探し方、履歴書の書き方や送付状の重要性、面接を受ける時の対策などです。

    講座自体は2時間の枠だったため、1つ1つのトピックを全て詳しく掘り下げるという感じではなかったものの、就職活動の流れを学んだり、大まかな見通しを立てたい方にはおすすめできると思います。
     4.00/5.00
    20代前半
    女性
    愛知県
    2023年8月29日
  • ここで職業訓練の3ヶ月コースを受講したことがあります。内容としては「MOS資格の対策コース」でしたが、Word、Excel、Power Pointの検定に合格するためのスキルを身につけました。

    当日の試験も職業訓練校で受験できたため、慣れている場所で落ち着いて試験を受けることができたのは良かったです。おかげで3ヶ月の間に3種類の資格を取得でき、一緒に学んだ20名全員が早期就職を決めることができました。
     4.00/5.00
    50代前半
    女性
    愛知県
    2023年8月16日
  • 口コミは参考になりましたか?
    ハローワーク名古屋中が開催するどんなセミナー、講座に参加しましたか?当日の内容や役立つものが得られたかどうか、今後利用する方のためにぜひ詳しくお教えください。

    施設内や近隣で休憩、食事が取れる場所、店舗はある?

    評価平均  4.00/5.00 (1)
  • ハローワーク名古屋中が入っている同じビル内にセブンイレブンの店舗(セブンイレブン名古屋伏見あいワークビル店)があり、昼食を買う時も便利でした。ただ、ハローワークの施設内に昼食が取れるようなスペースはありません。

    一応、徒歩5分圏内の場所にもファミリーマート(ファミリーマート錦長島町店)やローソンの店舗(ローソン中区錦二丁目店)があり、休憩スペースのある店舗もありました。自分の場合はコンビニで買い物をしてから近くの「下園公園」へ行って、そこで昼食を取ったり、休憩をしていました。少し歩けば栄にも出られるため、商業施設のベンチなども含めれば休憩場所で困ることはないと思います。
     4.00/5.00
    30代後半
    男性
    愛知県
    2025年1月7日
  • 口コミは参考になりましたか?
    ハローワーク名古屋中の施設内、または近隣で休憩や食事が取れる場所、店舗はありましたか?施設内の状況や周辺の店舗環境、どんなお店がおすすめかなどを詳しくお教えください。

    ハローワークインターネットサービスは活用した?実際役立った?

    評価平均  2.50/5.00 (2)
  • 中小企業を中心に多くの求人が掲載されています。また、職種や勤務地、給与などの条件を細かく設定して検索できるので、絞り込みの検索は便利でした。

    一方で、求人の更新が遅く、一部古い求人が残っていたので、実際には募集が終了しているようなケースもありました。この辺りは事前に窓口で個別に確認する必要がありました。また、求人情報の詳細に関する記載が少なく、他の求人サイトと比べて簡素すぎる記載の求人も多かったです。

    基本的にできるだけ自分に合った求人が見つけるためには、検索する条件を工夫し、キーワードだけでなく、地域や業種、雇用形態など複数の条件を組み合わせることが必要になってくると思います。
     2.00/5.00
    60代前半
    男性
    愛知県
    2025年1月18日
  • 失業手当を貰いながら職業訓練校へ通っていた頃に、ハローワークインターネットサービスのサイトで求人を検索することが多かったです。理由はハローワークのスタッフの人に求職活動の実績を報告したり、気になる求人の他の人の応募状況を聞いたりするなど、就職支援の時に活用することが多かったからです。

    ハローワークを通じて求人に応募する時は、紹介状がいる仕組みになっていましたが、ハローワークインターネットサービスで求職者向けのマイページを開設しておけば、インターネット経由で紹介状の印刷も可能になります。実際、就職先が決まるかどうかは面接を受けてみないとわからないことも多いですが、地元の正社員の求人やパートの求人の掲載量は多いサイトだと思います。
     3.00/5.00
    30代後半
    女性
    愛知県
    2024年12月25日
  • 口コミは参考になりましたか?
    ハローワークインターネットサービスを利用した背景や経緯、いつ頃どんな風に利用していたか、便利だったことや不便だったこと、実際役立ったかをぜひ本音でお教えください。

    ハローワーク名古屋中の管轄区域、営業時間、施設概要

    名称
    ハローワーク名古屋中
    管轄区域 名古屋市中区、中村区、西区、中川区、北区、北名古屋市、清須市、西春日井郡豊山町
    住所 〒460‐8640 愛知県名古屋市中区錦2-14-25 ヤマイチビル
    電話番号 052-855-3740(代表)
    交通アクセス 名古屋市営地下鉄東山線・鶴舞線「伏見駅」下車、徒歩約3分
    最寄り駅 伏見駅(約225m)/ 丸の内駅(約430m)
    最寄りバス停 広小路本町(約181m)/ 広小路伏見(約232m)
    営業日 平日のみ(土曜日、日曜日、祝日、年末年始は閉庁)
    営業時間 平日:8:30~17:15
    駐車場 専用駐車場なし
    駐輪場 駐輪場あり
    地図
    PAGE TOP