Jobmark
仕事探しの支援サービスを比較

ハローワーク足立

更新日
おすすめ評価  2.56/5.00 (16)
ハローワーク足立
    目次
  1. 公共交通機関でのアクセスのしやすさ、電車やバスでの行き方は?
  2. 駐車場や駐輪場の有無、台数やスペース、混雑状況は?
  3. 施設内の雰囲気、初めて利用した時のわかりやすさは?
  4. マザーズコーナー、キッズスペースの有無、利用のしやすさは?
  5. 失業保険窓口の申請手続きの流れ、待ち時間や注意点は?
  6. 職業相談や職業紹介、求人検索の流れ、対応やアドバイスは役立った?
  7. 職業訓練の流れや相談した内容は?実際に受けた訓練内容は役立った?
  8. どんなセミナーや講座に参加した?どんな内容で役に立った?
  9. 施設内や近隣で休憩、食事が取れる場所、店舗はある?
  10. ハローワークインターネットサービスは活用した?実際役立った?
  11. ハローワーク足立の管轄区域、営業時間、施設概要

公共交通機関でのアクセスのしやすさ、電車やバスでの行き方は?

評価平均  4.00/5.00 (1)
  • 北千住駅(JR常磐線、東京メトロ千代田線・日比谷線、東武伊勢崎線)から歩いて6分ほど、東京芸術センターの6階から8階に入っているハローワークのため、アクセスのしやすさは良いと思います。

    駅から歩いて行く時は1番出口から向かうのが最も近く、小さな居酒屋が立ち並ぶ小道を抜け、東京芸大の横を歩いて行くと東京芸術センターに到着できます。周辺には食事処も多くあり、利用はしやすい立地です。
     4.00/5.00
    40代後半
    女性
    東京都
    2023年10月2日
  • 口コミは参考になりましたか?
    初めてハローワーク足立を利用する方のために、立地環境、公共交通機関でのアクセスのしやすさ、電車やバスを利用して向かう際の行き方、アクセス方法を詳しくお教えください。

    駐車場や駐輪場の有無、台数やスペース、混雑状況は?

    評価平均  2.00/5.00 (1)
  • ハローワーク足立のホームページに記載されていますが、利用者専用の駐車場や駐輪場はありません。一応、「東京芸術センター」の地下に有料の駐車場はあるのですが、駐車料金の割引サービスなどはないです。

    ちなみにハローワーク足立は自転車の駐輪場がないと言っていますが、東京芸術センターのビルの周囲には自転車を固定して駐輪できる設備がきちんと設けられていました。自転車に関しては問題なく駐輪できると思います。
     2.00/5.00
    40代後半
    男性
    東京都
    2024年3月27日
  • 口コミは参考になりましたか?
    専用駐車場、駐輪場の有無、駐車できる台数の充実度や停めやすさ、混雑状況等を詳しくお教えください。もし専用駐車場、駐輪場がなかった場合は周辺のコインパーキングの有無等をお教えください。

    施設内の雰囲気、初めて利用した時のわかりやすさは?

    評価平均  3.00/5.00 (2)
  • ハローワーク足立は人口が多いエリアにあるハローワークのため、常に多くの人がいて混雑しがちです。施設内の各窓口も忙しそうに見えました。ただ、施設内のレイアウトに関してはわかりやすく、初めて訪れる人でも迷わず窓口に辿り着けると思います。

    全体的な雰囲気はちょっと殺伐としているものの、窓口で相談している時は親切に話を聞いてくれたので、不安は感じなかったです。ただ、行く時間帯や窓口によっては待ち時間が長くなるため、余裕を持って行く方がおすすめです。
     3.00/5.00
    40代前半
    女性
    東京都
    2023年12月27日
  • 決して明るい雰囲気の場所とは言えないものの、わからないことがあれば職員さんに聞くとみんな優しく対応してくれる感じでした。ただ、各窓口の人たちは忙しそうな雰囲気のため、少し声をかけづらい時はありました。基本的に番号札を取って、順番を待ってから相談した方がゆっくり話せるかもしれません。

    行き始めた当初はどの窓口に行けばいいのか、どこで聞けばいいのか、多少のわかりづらさはあったものの、何度か通えば段々とそれも慣れてくると思います。
     3.00/5.00
    30代前半
    女性
    東京都
    2023年8月29日
  • 口コミは参考になりましたか?
    初めてハローワーク足立を訪れた時に感じた施設内の雰囲気、利用する際にわかりやすかったこと、わかりにくくて困ったこと等、今後利用する方のためにぜひ具体的にお教えください。

    マザーズコーナー、キッズスペースの有無、利用のしやすさは?

    評価平均  2.00/5.00 (1)
  • ハローワーク足立の施設内にはマザーズコーナーがありません。ただ、もしマザーズコーナーを利用したいのであれば、周辺だと西日暮里にあるマザーズハローワーク日暮里の方へ足を運んでみるのが良いと思います。

    マザーズハローワーク日暮里はチャイルドコーナーや授乳室、おむつ換えスペースなども整っていて、チャイルドコーナーにはおもちゃや絵本も置いてあったりします。もちろん、子供と一緒に行っても大丈夫なハローワークで、子育てと仕事の両立に積極的な職場の求人情報がまとめられていたりして、ママさんが仕事を探しやすいように工夫してあります。
     2.00/5.00
    40代後半
    女性
    東京都
    2023年10月28日
  • 口コミは参考になりましたか?
    施設内のマザーズコーナーの有無、キッズスペースの有無、広さや設備、接客対応、利用のしやすさ、しにくさ等についてご存知の情報をぜひ詳しくお教えください。

    失業保険窓口の手続きの流れ、待ち時間や注意点は?

    評価平均  2.50/5.00 (4)
  • 失業給付の受給で相談しましたが、障害者手帳を持っている場合、医師の意見書があれば早めから受給できる可能性があると聞きました。最初は通常の失業給付の申請手続きと同じ窓口に行き、そこで雇用保険制度の説明を一通り聞き、その後は障害者向けのカウンターに案内されました。

    ちなみに医師の意見書もフォーマットが決まっていて、それに合わせて申請を行う必要があります。個人的には失業給付をもらい始めても、ハローワークへ行くための交通費で割となくなってしまうのが気になっていました。
     2.00/5.00
    20代後半
    女性
    東京都
    2024年8月10日
  • 小さな子供を一緒に連れて行き、子供が少し大きな声を出したりした時も、窓口にいた職員の方はとても親切に対応してくれて助かりました。雇用保険の受給説明会への参加についても、ベビーカーで来てもいいと言ってくれて安心しました。

    窓口については1つ1つのブースがやや狭く、順番を待つための場所も同様でやや窮屈に感じました。その後、指定された認定日の時間に訪問した時は窓口が混雑していて、待ち時間が30分以上かかる上に、混雑していて椅子に座ることができないくらいの時もあったので注意はした方がいいです。
     3.00/5.00
    30代後半
    女性
    東京都
    2024年6月28日
  • 自分が失業手当をもらっていた時は、指定された認定日の時にハローワーク足立まで行き、認定手続きの待ち時間は大体15分程度、混在している時は40分程度といった感じでした。基本的にはそこまで長時間待たされたような記憶はないです。

    利用時の注意点は窓口の担当者次第で話し方が多少異なるため、前回聞いていた流れで認定手続きが進むかと思いきや、その次の担当の人が違うことを言っているように聞こえたりする点です。きちんと相手に合わせて説明するのが面倒でした。認定手続きの際に必要な持ち物、認定の条件はきちんと確認しておいた方がいいです。
     2.00/5.00
    20代後半
    男性
    東京都
    2024年6月27日
  • 以前、失業保険の手続きに行ったことがあります。最初に施設内にある失業保険の窓口へ行き、窓口の横に詰まれている黄色いファイル(中に受付番号の紙が入っている)を手に取ります。そしてファイルに離職票などの必要書類を入れ、受付番号の紙だけを抜き取って所定の場所に入れます。

    そうすると係の人が書類の内容を確認し、順番に番号で呼び出してくれます。自分の順番がきたら書類の不備がないかのチェックを行い、失業保険の流れに関する説明を受け、申請手続きが完了していく形です。私が行った時は10分から15分程度の待ち時間がかかったため、ある程度時間に余裕を持って訪れる方がいいと思います。
     3.00/5.00
    20代後半
    女性
    東京都
    2024年2月14日
  • 口コミは参考になりましたか?
    失業保険(雇用保険)の手続きに訪れた際の流れ、待ち時間の多さや窓口職員の接客対応、どんな相談内容だったか、今後利用する方のために注意点等をアドバイスしてあげてください。

    職業相談や職業紹介、求人検索の流れ、対応やアドバイスは役立った?

    評価平均  1.67/5.00 (3)
  • 初めての転職活動の時に利用しました。ハローワーク内に設置されているパソコンを使い、気になる求人を検索し、相談時にその会社の採用状況(例えば今、何人が選考中なのか?など)を教えてもらいました。また、こちらの希望条件を伝えることで、いくつかの会社も提案、紹介してもらいました。

    履歴書や職務経歴書の書き方についても作成に不安を感じていたので、アドバイスしてもらえたのは役立ちました。個人的には応募したい会社に対して代わりに問い合わせを行ってくれて、橋渡しの役割をしてもらえたのが良かったと思います。
     3.00/5.00
    40代前半
    女性
    東京都
    2024年9月13日
  • 事務職の仕事に就くための相談をしました。でも、事務職の仕事は倍率がとても高く、60代だと採用される確率がかなり低いと言われ、介護の仕事はどうですか?と勧められました。介護の仕事であれば人手不足のため、採用してもらえる確率も90%くらいまで上がるとの話でした。

    介護業界の場合、50代、60代はまだ若手の方で、資格がものをいう業界のため、これからスキルアップを目指すこともできるといった話でした。でも、私はそもそも興味が持てませんでしたし、肝心の事務職の紹介もなかったですし、結果的に相談は役に立ちませんでした。
     1.00/5.00
    60代前半
    女性
    東京都
    2023年12月27日
  • 初めて求人を探しに行った時はパソコンの使い方がよくわからず、質問した男性職員の人の説明もぶっきらぼうで親切とは思えませんでした。職業相談の窓口で求人の紹介を受けた時も、介護の仕事を勧められて困りました。

    自分で求人を検索してみても、出てくる件数自体は多いものの、どれも低賃金で給与が低すぎると思う仕事ばかりでした。これであれば派遣の仕事でもしておいた方がいいと思い、その後はハローワークまで足を運ばなくなりました。
     1.00/5.00
    30代後半
    男性
    東京都
    2023年10月25日
  • 口コミは参考になりましたか?
    職業相談、職業紹介窓口を利用した際の具体的な流れ、どんな条件でどんな求人を探し、窓口職員の対応やアドバイス、サポートはどんなものでしたか?ぜひ詳しくお教えください。

    職業訓練の流れや相談した内容は?実際に受けた訓練内容は役立った?

    評価平均  2.00/5.00 (1)
  • 相談する担当者次第でかなり対応が違う印象があります。とても親身になって職業訓練の話を教えてくれる職員の人もいれば、職業訓練を受けるだけでは意味がないから、それよりも早めに次の就職先を探した方がいいというような職員の人もいました。

    この時は私も失業中で、次の仕事がすぐ決まるのか不安に思っていた時期だっただけに、圧を感じるような言い方の職員の人がいると気持ちが落ち込みました。基本的には自分から積極的に話を聞き、訓練を受けたいという意思表示をしていかないと簡単には受けられない印象があります。
     2.00/5.00
    30代後半
    女性
    東京都
    2023年8月17日
  • 口コミは参考になりましたか?
    職業訓練を利用しようと思ったきっかけ、説明会の流れや窓口で相談した内容、最終的に役立つ情報や結果が得られたか、今後利用する方のためにぜひ詳しくお教えください。

    どんなセミナーや講座に参加した?どんな内容で役に立った?

    評価平均 投稿がありません
    口コミは参考になりましたか?
    ハローワーク足立が開催するどんなセミナー、講座に参加しましたか?当日の内容や役立つものが得られたかどうか、今後利用する方のためにぜひ詳しくお教えください。

    施設内や近隣で休憩、食事が取れる場所、店舗はある?

    評価平均  4.00/5.00 (1)
  • 「東京芸術センター」という複合施設の6階から8階にハローワーク足立が入っていて、複合施設の向かい側にはコンビニ(ミニストップ 千住仲町店)もありました。また、東京芸術センターから歩いて1、2分の場所には別のコンビニ(セブンイレブン足立千住1丁目店)もあります。

    もしどこかの飲食店に入ってランチを食べたいという場合は、北千住駅の方向に歩いて行けば飲食店も多くあります。立地的には悪くない場所のため、休憩や食事の場所で困ることは少ないと思います。
     4.00/5.00
    30代後半
    女性
    東京都
    2024年11月25日
  • 口コミは参考になりましたか?
    ハローワーク足立の施設内、または近隣で休憩や食事が取れる場所、店舗はありましたか?施設内の状況や周辺の店舗環境、どんなお店がおすすめかなどを詳しくお教えください。

    ハローワークインターネットサービスは活用した?実際役立った?

    評価平均  3.00/5.00 (2)
  • ハローワークインターネットサービスを利用する時は、最初にハローワークの職員の人から使い方や検索方法の説明を受けておく方が良いかもしれません。私も最初は多くの職種の求人が検索結果に表示され、自分が探したい職種や条件をうまく絞り込めずに少し混乱しました。逆に検索条件を絞り込みすぎるとヒットする求人が少なくなるため、少しコツが必要な気がします。

    掲載されている求人情報に関しては、詳細内容が細かく記入されているものもあれば、かなり簡易的な記入内容だけに留まっているような求人票もあります。求人票の記入情報が少ない時は、ハローワークの職員の人に確認、相談しながら進める方がブラック企業に当たらず、無難に選べると思います。
     2.00/5.00
    40代後半
    女性
    東京都
    2024年12月25日
  • 1年ほど前、離職中にハローワークインターネットサービスを利用していました。便利だと感じた点は自宅から求人検索ができる点、あとは気になった求人を保存できる点でした。この機能は求人を選定する時に役立ったと思います。

    ちなみにハローワーク足立内に設置されているパソコンでも、求職者マイページへとログインすれば、自宅で保存した求人を確認したり、検索条件をその場で使うことができる点も利点だと思います。その他、選考を申し込んだ企業とのやり取りがマイページ内のメールで行える点も便利でした。
     4.00/5.00
    20代後半
    女性
    東京都
    2024年12月25日
  • 口コミは参考になりましたか?
    ハローワークインターネットサービスを利用した背景や経緯、いつ頃どんな風に利用していたか、便利だったことや不便だったこと、実際役立ったかをぜひ本音でお教えください。

    ハローワーク足立の管轄区域、営業時間、施設概要

    名称
    ハローワーク足立
    管轄区域 足立区、荒川区
    住所 〒120-8530 東京都足立区千住1-4-1 東京芸術センター6階から8階
    電話番号 03-3870-8609(代表)
    交通アクセス JR常磐線・東京メトロ千代田線・東武伊勢崎線「北千住駅」下車、仲町口から徒歩約6分
    最寄り駅 北千住駅(約601m)/ 千住大橋駅(約772m)
    最寄りバス停 あだち産業芸術プラザ入口(約184m)/ 千住仲町(約250m)
    営業日 平日、土曜日(土曜日の開庁は第2、第4土曜日)
    営業時間 平日(月曜日、水曜日、木曜日) 8:30~17:15/平日(火曜日、金曜日) 8:30~19:00/土曜日は10:00~17:00(雇用保険、職業訓練関連の相談窓口は平日の~17:15まで)
    駐車場 専用駐車場なし
    駐輪場 駐輪場あり
    地図
    PAGE TOP