Jobmark
仕事探しの支援サービスを比較

ハローワーク八王子

更新日
おすすめ評価  2.53/5.00 (19)
このページは4人が参考になったと回答しています
ハローワーク八王子
    目次
  1. 公共交通機関でのアクセスのしやすさ、電車やバスでの行き方は?
  2. 駐車場や駐輪場の有無、台数やスペース、混雑状況は?
  3. 施設内の雰囲気、初めて利用した時のわかりやすさは?
  4. マザーズコーナー、キッズスペースの有無、利用のしやすさは?
  5. 失業保険窓口の申請手続きの流れ、待ち時間や注意点は?
  6. 職業相談や職業紹介、求人検索の流れ、対応やアドバイスは役立った?
  7. 職業訓練の流れや相談した内容は?実際に受けた訓練内容は役立った?
  8. どんなセミナーや講座に参加した?どんな内容で役に立った?
  9. 施設内や近隣で休憩、食事が取れる場所、店舗はある?
  10. ハローワークインターネットサービスは活用した?実際役立った?
  11. ハローワーク八王子の管轄区域、営業時間、施設概要

公共交通機関でのアクセスのしやすさ、電車やバスでの行き方は?

評価平均  4.00/5.00 (1)
  • 八王子駅の南口を出て、徒歩5分くらいの場所にあるハローワークのため、電車でのアクセスは良い立地です。駅を出て左方向へ進み、道なりに歩いて1つ目の信号がある場所に位置しており、初めて行く人でも迷わず行ける範囲だと思います。

    八王子駅周辺は路線バスの運行本数も多く、南口着のバスも多数あります。ちなみにハローワーク八王子には自転車の駐輪場もあるため、自転車でも気軽に行けると思います。
     4.00/5.00
    30代後半
    女性
    東京都
    2023年9月20日
  • 口コミは参考になりましたか?
    初めてハローワーク八王子を利用する方のために、立地環境、公共交通機関でのアクセスのしやすさ、電車やバスを利用して向かう際の行き方、アクセス方法を詳しくお教えください。

    駐車場や駐輪場の有無、台数やスペース、混雑状況は?

    評価平均  1.50/5.00 (2)
  • ハローワーク利用者向けの無料駐車場はありません。近隣にタイムズ(コインパーキング)の駐車場があるため、そこを利用する前提なら車でも行けますが、八王子駅から徒歩数分の場所にあるハローワークのため、電車を利用して行った方が楽かもしれません。

    尚、自転車の駐輪場はあるため、自転車あるいはバイクの駐輪は可能です。私自身は朝の10時前後の時間帯に行くことが多かったですが、その時間帯であれば自転車やバイクが置けないといったことはないと思います。
     2.00/5.00
    60代前半
    男性
    東京都
    2023年10月1日
  • 一般の人が利用できる専用駐車場はありません。ただ、ハローワークの敷地に隣接する形で、40台ほどの車が置ける民間の駐車場はあります。こちらの駐車料金は30分200円となっていました(入口の発券機で入出庫を管理するタイプで、ロック板などはありませんでした)。

    このハローワークは八王子駅から近いため、有料駐車場はたくさんあります。ハローワーク八王子から100m以内の範囲に3箇所くらいのパーキングはあったかと思います。
     1.00/5.00
    50代前半
    男性
    東京都
    2023年8月25日
  • 口コミは参考になりましたか?
    専用駐車場、駐輪場の有無、駐車できる台数の充実度や停めやすさ、混雑状況等を詳しくお教えください。もし専用駐車場、駐輪場がなかった場合は周辺のコインパーキングの有無等をお教えください。

    施設内の雰囲気、初めて利用した時のわかりやすさは?

    評価平均  2.80/5.00 (5)
  • 入口付近にホワイトボードがあり、そこにおすすめの求人が貼られていたり、職業訓練のパンフレットも置かれていました。また、奥へ進んで行くと総合受付があり、そこで訪れた目的を伝えれば親切に案内はしてもらえました。

    1階には失業認定を受けるためのコーナーや職業相談のコーナー、職業訓練に関する相談もできるコーナーがあって、手続き系の主な窓口はワンフロアにまとまっていました。利用する窓口によっては少々待ち時間が発生することもありますが、受付にいる方が順番待ちの番号札を発券してくれる仕組みになっていました。
     3.00/5.00
    20代後半
    女性
    東京都
    2024年10月22日
  • 施設内の天井が低めで少し薄暗い印象を受けました。また、フロアの面積がそんなに広くないためか、待合と受付の配置バランスが少しバラバラなように感じました。ただ、受付に行けば職員の方がきちんとこちらの用件を確認して案内してくれたので、利用方法がわかりにくいということはなかったです。

    個人的に気になったのは、待合のほとんどの椅子が布製でシミが目立っていた点です。これについては座るのに少々抵抗を感じてしまいました。利用者が多くいて雑多な感じがしたので、もう少しリフォームや配置替えを考えた方がいいような気はしました。
     2.00/5.00
    50代前半
    女性
    東京都
    2024年8月13日
  • 正面玄関を入ると小ホールがあり、さらに奥へ進むと受付カウンターがありました。こちらには常に職員の人がいるようなので、来所した目的を伝えれば適切な指示を受けることができます。

    また、受付の右手には求人検索が行えるパソコンが数台設置されていて、左手には待合用の椅子が並べられていました。さらに奥には職員用のスペースがあり、カウンター越しに面談を行う感じでした。人の出入りは比較的多く、割と相談しやすい雰囲気だったので利用はしやすいと思います。
     4.00/5.00
    60代前半
    男性
    東京都
    2024年2月7日
  • ハローワーク八王子を初めて利用した時、施設の雰囲気はそんなに暗いと思わなかったものの、どこか無味乾燥というか無機質な印象を受けました。いわゆるお役所のような感じで、入口には書類記入用のデスクが並び、その奥には窓口カウンターが設置されていました。

    ハローワーク特有の設備であるパソコンの求人検索コーナーもありましたが、初めて訪問した時は結構混雑していて、利用の待ち時間がかかりそうだったのでそのまま帰宅してしまいました。利用方法については自分から質問すればちゃんと教えてもらえますが、何も質問しようとしない人だと、わかりずらいと感じるかもしれません。
     2.00/5.00
    50代前半
    男性
    東京都
    2024年2月6日
  • 建物の入口を入って行くと総合受付(案内)のような場所があり、初めて行った時も総合受付の人から声をかけてくれたため、どの場所に何を持って行き、何をすればいいかまではわかりやすかったです。利用にあたってわからない点があれば優しく説明してくれると思います。

    私の場合、ハローワーク八王子へ何度か通ったものの、日によって混雑具合が異なっていた印象はあります。窓口を利用するための待ち時間がかからない日もあれば、待合室で10分以上待つような日もありました。

    窓口にいた方も基本的には丁寧な対応で、書類の記入で間違ってしまった場合も優しく教えてくれましたし、こちらが聞いたことに関しても詳しく説明してくれていました。
     3.00/5.00
    30代前半
    女性
    東京都
    2023年8月28日
  • 口コミは参考になりましたか?
    初めてハローワーク八王子を訪れた時に感じた施設内の雰囲気、利用する際にわかりやすかったこと、わかりにくくて困ったこと等、今後利用する方のためにぜひ具体的にお教えください。

    マザーズコーナー、キッズスペースの有無、利用のしやすさは?

    評価平均 投稿がありません
    口コミは参考になりましたか?
    施設内のマザーズコーナーの有無、キッズスペースの有無、広さや設備、接客対応、利用のしやすさ、しにくさ等についてご存知の情報をぜひ詳しくお教えください。

    失業保険窓口の手続きの流れ、待ち時間や注意点は?

    評価平均  2.40/5.00 (5)
  • 初めて申請手続きに行った時は、受付で必要書類が揃っているかの確認がありました。そこから20分ほど自分の順番を待ち、手続き窓口へと呼ばれました。そこからは開催される雇用保険の受給者向け説明会に参加が必要なことや、失業手当の受給金額の試算、あとは受給までの手順に関する説明などがありました。

    申請手続き自体はスムーズに進みましたが、強いて言えばもう少し寄り添った対応をしてくれると、初めて利用する人も安心しやすいと思います。ちなみに私は朝早めの時間帯に訪れたため、待ち時間は比較的少なくて済みましたが、帰る頃には受付に列ができていて、必要書類に不備がある人への説明も行っていて、待ち時間が長くなっている様子でした。
     3.00/5.00
    20代後半
    女性
    東京都
    2024年9月6日
  • 失業給付の申請で利用しました。まずは入口の近くにある総合案内の方に用件を言うと、手続きを行う窓口の場所を教えてもらえます。そして実際の手続きの際に必要になるのは離職票と本人確認のためのマイナンバーカード、あとは給付金の振込先口座が確認できる通帳です。もしマイナンバーカードが手元にない場合、運転免許証などでも手続きは行えますが、その場合は証明写真が2枚必要になってきます(後日持参でも大丈夫)。

    手続きを行う窓口の前にはパイプ椅子がたくさん並べられていて、そこで順番を待つ感じになっていました。待ち時間は当日の混雑状況によっても違いますが、私は大体1時間程度かかった記憶があります。

    特に不備がなければ初日の手続きは終わり、あとは2週間後くらいに講習会(ハローワークの利用方法など)、さらに1週間後くらいには雇用保険の受給者向けの説明会がありました。ちなみに講習会に欠席した場合は初回認定日までに求職活動の実績が1回以上必要とのことでした。雇用保険の受給者向け説明会は参加が必須なので、予定がある人の場合は注意が必要です。
     3.00/5.00
    40代前半
    女性
    東京都
    2024年7月17日
  • 失業保険の手当を受け取るためにはまず、離職票や本人確認書類(運転免許証やマイナンバーカード等)、手当を入金してもらうための預金通帳、印鑑などを揃え、自宅住所を管轄するハローワークまで足を運ぶ必要があります。

    また、手続きを行った後も概ね月に1回、認定を受けるために毎回ハローワークまで足を運び、求職実績を認定してもらう必要があります。私の場合は子育てをしながら両親の介護も必要だったので、正直何度もハローワークまで足を運ぶのは時間がないし、不便で困りました。今の時代ならもう少し別の方法で認定を行うやり方もあるのでは?と思ってしまいます。
     1.00/5.00
    30代後半
    女性
    東京都
    2024年7月16日
  • 失業保険の申請、受け取りのために通っていた時期がありました。初回は必要な書類を揃えて行き、給付までの流れや申請期間中の注意点などの説明を受けました。その後は求職活動状況の共有のために定期的に通い、3ヶ月後から給付がスタートしました。

    ちなみに初回の申請は1時間以上の時間がかかりました。二度目以降は30分くらいの時間で終わることが多く、そこまで待ち時間のストレスは大きくなかったです。

    個人的に気になったとすれば、二度目以降は来所日と時間帯を一方的に決められてしまう点でした。その日の都合がつかない場合は、病院の診断書やアルバイト先からの確認書類を提出しなければならなかったのは煩わしかったです。
     3.00/5.00
    20代後半
    女性
    東京都
    2023年9月1日
  • 失業給付を受け取るために利用していました。これまでに二度失業給付を受けたことがありますが、一度目は自己都合での退職、二度目は会社都合での退職でした。

    ハローワーク八王子では失業給付を受けるための必要書類の提出に加え、注意事項等の話がある説明会への参加も必要になりました。また、失業給付の支給を受けるには指定された日時に必ずハローワークに書類提出をしなければなりません。私の場合は一度遅刻をしてしまい、その時は注意を受けました。
     2.00/5.00
    30代前半
    女性
    東京都
    2023年8月25日
  • 口コミは参考になりましたか?
    失業保険(雇用保険)の手続きに訪れた際の流れ、待ち時間の多さや窓口職員の接客対応、どんな相談内容だったか、今後利用する方のために注意点等をアドバイスしてあげてください。

    職業相談や職業紹介、求人検索の流れ、対応やアドバイスは役立った?

    評価平均  2.00/5.00 (4)
  • 以前、転職するまでのつなぎとしてアルバイトの仕事を探した時期がありました。その時に応募したい求人があって、募集元の会社に直接連絡したのですが、応募に関する詳しいことはハローワークで確認して欲しいと言われました。そのため、仕方なくハローワーク八王子に電話を入れたのですが、直接ハローワークに来れば詳しい内容が確認できるといった返答でした。

    翌日、ハローワーク八王子まで行って募集内容を確認したところ、求人サイトに記載されていた内容とは微妙に異なっていて、働ける日数も自分の条件とは違うことがわかりました。相談コーナーで10分ほど話を聞き、それで終わりという感じです。

    こういったことであれば、電話等で業務内容や労働条件をおおまかに教えてもらえれば良かったのにと思いました。わざわざ直接行かないと詳細がわからないというのも時間の無駄だと思いました。正直今時、こんな対応は非効率だと思うので改善して欲しいです。
     1.00/5.00
    50代後半
    男性
    東京都
    2024年10月22日
  • 自分の場合は主にハローワークインターネットサービスのサイトを利用して求人を検索していました。職業相談の窓口を利用するのは検索した求人の中で、応募したいと思った会社の応募状況を確認し、自分がその会社に向いていそうかどうかの話を聞くためでした。

    ただ、ハローワークの職員も全ての会社の詳細を把握しているわけではないため、そこまで大した話は聞けませんでした。応募状況については丁寧に教えてくれ、質問の内容によっては職員がその場で直接会社側へ電話して確認をしてくれました。応募する会社が決まればすぐに紹介状は発行してもらえます。
     3.00/5.00
    60代前半
    男性
    東京都
    2024年6月10日
  • 元々美容関係の仕事に就いていましたが、ストレスで体調を崩して退職し、その時に八王子のハローワークにお世話になりました。この時は職種を変えようと思って相談したものの、経験を活かした方がいいという感じのアドバイスで、積極的に他の業種を紹介してくれる雰囲気があまりなかったです。

    また、ある求人に応募した時も応募先の会社から一切返答がなく、その旨を職員の人に伝えても「もう少し待ってみて」という説明で、きちんと対応してもらえている感じがなく、不信感を抱くようになりました。その後は自力で転職活動を行い、相談するのをやめてしまいました。
     1.00/5.00
    30代後半
    女性
    東京都
    2024年3月13日
  • ハローワーク経由で現在の職場を見つけました。ハローワークが扱う求人は社会保険にきちんと加入していることや、残業代の支払いがきちんとあることが確認されているため、最低限の内容は整っているだろうと思います。

    また、ハローワークの場合は興味を持った企業に現在何人応募しているかなどの状況も教えてくれます。あと、この企業はずっと求人が出ていて、応募者もいるものの、なかなか採用が決まっていないというような情報も教えてくれ、面接を受けに行くかどうか判断する時の参考にはなっていました。
     3.00/5.00
    30代前半
    男性
    東京都
    2023年8月25日
  • 口コミは参考になりましたか?
    職業相談、職業紹介窓口を利用した際の具体的な流れ、どんな条件でどんな求人を探し、窓口職員の対応やアドバイス、サポートはどんなものでしたか?ぜひ詳しくお教えください。

    職業訓練の流れや相談した内容は?実際に受けた訓練内容は役立った?

    評価平均 投稿がありません
    口コミは参考になりましたか?
    職業訓練を利用しようと思ったきっかけ、説明会の流れや窓口で相談した内容、最終的に役立つ情報や結果が得られたか、今後利用する方のためにぜひ詳しくお教えください。

    どんなセミナーや講座に参加した?どんな内容で役に立った?

    評価平均  3.00/5.00 (1)
  • 面接対策のセミナーに参加しました。内容は座学と実技です。座学に関しては面接官がどういう点を見ていて、どういった人を採用するのか?というような内容でした。この時にスキルよりもコミュニケーション力があり、明るい人を採用したいというのはどの企業も同じというような話を聞きました。個人的には企業が電話してくる時から面接は始まっているという内容が参考になりました。

    実技に関してはグループ分けを行い、面接官役の人と面接を受けに来た人の役に分かれて、お互いを評価し合うといったような内容でした。他人の良い点を参考にしつつ、悪い点は自分も気をつけようという気持ちになるセミナーでした。
     3.00/5.00
    40代前半
    男性
    東京都
    2023年8月25日
  • 口コミは参考になりましたか?
    ハローワーク八王子が開催するどんなセミナー、講座に参加しましたか?当日の内容や役立つものが得られたかどうか、今後利用する方のためにぜひ詳しくお教えください。

    施設内や近隣で休憩、食事が取れる場所、店舗はある?

    評価平均 投稿がありません
    口コミは参考になりましたか?
    ハローワーク八王子の施設内、または近隣で休憩や食事が取れる場所、店舗はありましたか?施設内の状況や周辺の店舗環境、どんなお店がおすすめかなどを詳しくお教えください。

    ハローワークインターネットサービスは活用した?実際役立った?

    評価平均  4.00/5.00 (1)
  • 退職した時、失業給付を受けるためにハローワークインターネットサービスを利用していました。失業給付の受給条件を満たすためには月に最低3回の求職活動実績が必要で、それをクリアするためでした。

    私の場合は通常2回はハローワーク八王子が主催しているセミナーを受講し、残り1回はハローワークインターネットサービスを使って求人に応募していました。

    ちなみに求人の検索はハローワーク内に設置されているパソコンでなくても、自宅のパソコンで行えます。もし不安な方は一度ハローワークのパソコンを使い、職員の方に見てもらうといいでしょう。

    ハローワークの場合は自分から積極的に行動しないといけませんが、求人は全国をカバーしているため、下手な人材斡旋会社よりも求人数は充実しています。いい加減な人材斡旋会社に頼むよりはハローワークを利用して探した方がいいと求人に巡り合えると思います。
     4.00/5.00
    60代前半
    男性
    東京都
    2024年8月6日
  • 口コミは参考になりましたか?
    ハローワークインターネットサービスを利用した背景や経緯、いつ頃どんな風に利用していたか、便利だったことや不便だったこと、実際役立ったかをぜひ本音でお教えください。

    ハローワーク八王子の管轄区域、営業時間、施設概要

    名称
    ハローワーク八王子
    管轄区域 八王子市、日野市
    住所 〒192-0904 東京都八王子市子安町1-13-1
    電話番号 042-648-8609(代表)
    交通アクセス JR中央本線「八王子駅」下車、南口から徒歩約4分
    最寄り駅 八王子駅(約389m)/ 京王八王子駅(約789m)
    最寄りバス停 八王子駅南口(約234m)/ 子安三丁目(約454m)
    営業日 平日、第2、第4土曜日(他土曜日、日曜日、祝日、年末年始は閉庁)
    営業時間 平日(月曜日、水曜日、木曜日) 8:30~17:15/平日(火曜日、金曜日) 8:30~19:00/第2、第4土曜日 10:00~17:00/雇用保険関連業務、教育訓練給付の申請等は平日の~17:15まで
    駐車場 専用駐車場なし
    駐輪場 駐輪場あり
    地図
    PAGE TOP