Jobmark
仕事探しの支援サービスを比較

ハローワーク飯田橋

更新日
おすすめ評価  2.80/5.00 (10)
ハローワーク飯田橋
    目次
  1. 公共交通機関でのアクセスのしやすさ、電車やバスでの行き方は?
  2. 駐車場や駐輪場の有無、台数やスペース、混雑状況は?
  3. 施設内の雰囲気、初めて利用した時のわかりやすさは?
  4. マザーズコーナー、キッズスペースの有無、利用のしやすさは?
  5. 失業保険窓口の申請手続きの流れ、待ち時間や注意点は?
  6. 職業相談や職業紹介、求人検索の流れ、対応やアドバイスは役立った?
  7. 職業訓練の流れや相談した内容は?実際に受けた訓練内容は役立った?
  8. どんなセミナーや講座に参加した?どんな内容で役に立った?
  9. 施設内や近隣で休憩、食事が取れる場所、店舗はある?
  10. ハローワークインターネットサービスは活用した?実際役立った?
  11. ハローワーク飯田橋の管轄区域、営業時間、施設概要

公共交通機関でのアクセスのしやすさ、電車やバスでの行き方は?

評価平均  5.00/5.00 (1)
  • 都営地下鉄大江戸線の飯田橋駅から徒歩1分程度の立地のため、電車でアクセスしやすいハローワークです。JR総武線、東京メトロ東西線、有楽町線、南北線の飯田橋駅からでも徒歩5分程度の距離です(C2出口から出ればすぐです)。

    念のため、ハローワーク飯田橋の裏には小石川運動場があり、それが目印になると思います。基本的に電車で行くのが最も便利なハローワークです。
     5.00/5.00
    30代後半
    女性
    東京都
    2023年9月21日
  • 口コミは参考になりましたか?
    初めてハローワーク飯田橋を利用する方のために、立地環境、公共交通機関でのアクセスのしやすさ、電車やバスを利用して向かう際の行き方、アクセス方法を詳しくお教えください。

    駐車場や駐輪場の有無、台数やスペース、混雑状況は?

    評価平均  1.00/5.00 (1)
  • 飯田橋駅の近く、外堀通りに面した大きなビルの中にあるハローワークです。立地的にかなり便利な場所のため、ハローワーク利用者専用の駐車場は見当たりませんでした。基本的に車で行こうとする人も少ないと思います。

    ちなみに自転車の駐輪場に関しては、建物の裏側に小さな駐輪スペースが設けられていました。そんなに広いスペースではなかったので、恐らく5台程度の自転車しか置けないと思います。
     1.00/5.00
    40代後半
    男性
    東京都
    2024年3月27日
  • 口コミは参考になりましたか?
    専用駐車場、駐輪場の有無、駐車できる台数の充実度や停めやすさ、混雑状況等を詳しくお教えください。もし専用駐車場、駐輪場がなかった場合は周辺のコインパーキングの有無等をお教えください。

    施設内の雰囲気、初めて利用した時のわかりやすさは?

    評価平均  2.75/5.00 (4)
  • ワンフロアで構成されていたので、館内のレイアウトについてはわかりやすいように感じました。ただ、初めて利用する時の利用方法についてはわかりにくく、不親切だと思いました。受付の方に「初めての利用なんですが、転職について知りたくて」と伝えたところ、「館内のパソコンを使ってみてください」と案内されただけで、その後はパソコンの席を紹介されました。

    後日、ハローワークを利用した経験のある友人に聞いたところ、初回利用時はまず、ハローワークカードを発行してもらう手続きが必要になると言われました。私にはこういった案内が最初になかったので、最初に受付にいた人には不信感を持ちました。

    そこから再び訪れて「初めての利用です」と伝えると、ようやく求職登録やハローワークカードの発行を行ってもらえました。案内の質は職員の人によってかなり差があると思いました。二度手間になってしまうので、最初からきちんとこちらの話を聞いて適切な対応をして欲しかったです。
     1.00/5.00
    20代後半
    女性
    東京都
    2025年1月19日
  • 東京都内最大級の求職者向け施設としての役割を担っていて、35歳以下の求職者やシニアの求職者など、特定の対象層に特化した専門部署の相談窓口も充実しているハローワークです。

    また、同じ飯田橋駅の徒歩圏内には「東京しごとセンター」という東京都が運営する就業支援施設もあり、そちらとの情報連携もスムーズなようでした。求職中の方には比較的便利なハローワークだと思います。
     4.00/5.00
    40代後半
    男性
    東京都
    2024年2月26日
  • 建物の外観はハローワークというよりはオフィスビルのような雰囲気です。初めての利用であれば仕事探しの方法から、パソコンを使った求人検索の方法まで、聞けば色々と教えてもらえるため、初心者でも特に問題なく利用はできると思います。

    ここは平日の日中でも利用者が比較的多く、夕方の時間帯も来る人はいるようです。職業相談を利用した時はあらかじめ持参した求人票からこちらが探している求人の傾向を何となく把握してくれて、どんな検索をすればより自分に合った求人が探しやすいかなども教えてくれました。
     3.00/5.00
    40代前半
    男性
    東京都
    2024年2月7日
  • 施設内の雰囲気は落ち着いています。初めて利用した時は最初にハローワークへの求職登録を行い、それからどのように就職を目指していくか、担当の方のカウセリングを受ける感じでした。

    施設内には案内係の方がいて、わからないことがあればそこで質問することもできます。担当の方からは「就職するまでの過程をしっかりサポートします」というような話があったため、不安も少なく利用できると思います。環境面で言えば思ったよりも悪くない所でした。
     3.00/5.00
    20代前半
    男性
    東京都
    2023年9月2日
  • 口コミは参考になりましたか?
    初めてハローワーク飯田橋を訪れた時に感じた施設内の雰囲気、利用する際にわかりやすかったこと、わかりにくくて困ったこと等、今後利用する方のためにぜひ具体的にお教えください。

    マザーズコーナー、キッズスペースの有無、利用のしやすさは?

    評価平均  2.00/5.00 (1)
  • ハローワーク飯田橋の施設内にはマザーズコーナーがありません。もしマザーズコーナーを利用したいのであれば、周辺だと渋谷駅の近くにあるマザーズハローワーク東京に行くのが良いと思います。

    マザーズハローワーク東京にはチャイルドコーナーや授乳室、子供を預けることができる託児ルームなどの設備もあり、チャイルドコーナーにはおもちゃや絵本も置いてあったりします。もちろん、子供と一緒に行っても大丈夫なハローワークで、子育てと仕事の両立に積極的な職場の求人情報がまとめられていたりして、ママさんが仕事を探しやすいように工夫してあります。
     2.00/5.00
    30代前半
    女性
    東京都
    2023年10月28日
  • 口コミは参考になりましたか?
    施設内のマザーズコーナーの有無、キッズスペースの有無、広さや設備、接客対応、利用のしやすさ、しにくさ等についてご存知の情報をぜひ詳しくお教えください。

    失業保険窓口の手続きの流れ、待ち時間や注意点は?

    評価平均 投稿がありません
    口コミは参考になりましたか?
    失業保険(雇用保険)の手続きに訪れた際の流れ、待ち時間の多さや窓口職員の接客対応、どんな相談内容だったか、今後利用する方のために注意点等をアドバイスしてあげてください。

    職業相談や職業紹介、求人検索の流れ、対応やアドバイスは役立った?

    評価平均  3.00/5.00 (3)
  • 失業給付金をもらうためには、ハローワークで求職活動の実績を定期的に報告しないといけません。そのために何度も求人を検索し、混雑する窓口で相談の順番を待ったことがあります。この時は自分の希望に合うような求人が見つからない時も多かったのですが、活動実績が必要なので窓口へ行かざるを得なかったです。

    ちなみにある日、窓口で「無理に応募しなくてもスタンプは押しますよ」と言われたことがありました。失業給付金のために無理に応募する必要はないと言われたのが初めてで驚きましたが、確かに一理あるなと思い直し、そのままスタンプを押してもらいました。

    ハローワークを利用した感想としては、時には流れ作業のように見えたり、応募する企業のデメリットばかりを指摘されたりもしましたが、結局は窓口の対応は担当者次第で運もあると思いました。
     2.00/5.00
    40代後半
    女性
    東京都
    2024年9月25日
  • 転職の相談で窓口を2回利用したことがあります。1回目は直接ハローワーク飯田橋へと出向き、館内に設置されているパソコンで事務職の経験が活かせそうな求人をいくつかピックアップし、窓口で詳しい情報を聞いたり、応募するかどうかの相談をしました。

    窓口の担当者の方は募集している会社側の意向も踏まえつつ、双方が無駄な時間を過ごさないよう親切に対応してくれて、必要な説明に関しては丁寧に行ってくれていました。ちなみに2回目の時は電話で応募の相談を行い、窓口に行かなくても紹介状を発行してもらえたので手間が省けました(求職者マイページ開設済みの方で、会社側も求人者マイページを開設している求人に関しては、オンラインハローワーク紹介が受けられる)。
     4.00/5.00
    30代後半
    女性
    東京都
    2024年8月23日
  • 主人の会社の転勤で勤めていた銀行を退職し、東京へと引っ越して来ました。この時に今後の働き方をどうしようか?と思い、ハローワーク飯田橋の職業相談窓口へ何度か行って相談をしました。

    私の場合は前職が銀行員だったので、その経験を活かせる仕事をベースに考えつつ、残業が少なくて済むのが希望でした。正社員、パート、どちらの求人も検討しましたが、求人票の記載内容だけではわからないことがあれば、スタッフの方が募集元の企業に電話を入れてくれ、不明点を確認したりもしてくれました。この時に実際に接したスタッフの方は3人ほどですが、基本的に職業相談窓口にいる方々は親切に感じました。
     3.00/5.00
    30代前半
    女性
    東京都
    2024年7月12日
  • 口コミは参考になりましたか?
    職業相談、職業紹介窓口を利用した際の具体的な流れ、どんな条件でどんな求人を探し、窓口職員の対応やアドバイス、サポートはどんなものでしたか?ぜひ詳しくお教えください。

    職業訓練の流れや相談した内容は?実際に受けた訓練内容は役立った?

    評価平均 投稿がありません
    口コミは参考になりましたか?
    職業訓練を利用しようと思ったきっかけ、説明会の流れや窓口で相談した内容、最終的に役立つ情報や結果が得られたか、今後利用する方のためにぜひ詳しくお教えください。

    どんなセミナーや講座に参加した?どんな内容で役に立った?

    評価平均 投稿がありません
    口コミは参考になりましたか?
    ハローワーク飯田橋が開催するどんなセミナー、講座に参加しましたか?当日の内容や役立つものが得られたかどうか、今後利用する方のためにぜひ詳しくお教えください。

    施設内や近隣で休憩、食事が取れる場所、店舗はある?

    評価平均 投稿がありません
    口コミは参考になりましたか?
    ハローワーク飯田橋の施設内、または近隣で休憩や食事が取れる場所、店舗はありましたか?施設内の状況や周辺の店舗環境、どんなお店がおすすめかなどを詳しくお教えください。

    ハローワークインターネットサービスは活用した?実際役立った?

    評価平均 投稿がありません
    口コミは参考になりましたか?
    ハローワークインターネットサービスを利用した背景や経緯、いつ頃どんな風に利用していたか、便利だったことや不便だったこと、実際役立ったかをぜひ本音でお教えください。

    ハローワーク飯田橋の管轄区域、営業時間、施設概要

    名称
    ハローワーク飯田橋
    管轄区域 千代田区、中央区、文京区、大島町、八丈町、利島村、新島村、神津島村、三宅村、御蔵島村、青ヶ島村
    住所 〒112-8577 東京都文京区後楽1-9-20 飯田橋合同庁舎
    電話番号 03-3812-8609(代表)
    交通アクセス JR総武線、東京メトロ東西線、有楽町線、南北線「飯田橋駅」下車、徒歩約5分
    最寄り駅 飯田橋駅(約48m)/ 水道橋駅(約565m)
    最寄りバス停 都営飯田橋駅前(約121m)/ 後楽一丁目(約122m)
    営業日 平日、第1、第3土曜日(日曜日、祝日、年末年始は閉庁)
    営業時間 平日(月曜日、木曜日) 8:30~19:00(17:15以降は職業紹介、相談業務のみ)/平日(火曜日、水曜日、金曜日) 8:30~17:15/第1、第3土曜日 10:00~17:00(土曜日は職業紹介、相談業務のみ)
    駐車場 専用駐車場なし
    駐輪場 駐輪場あり
    地図
    PAGE TOP