Jobmark
仕事探しの支援サービスを比較

ハローワーク加古川

更新日
おすすめ評価  2.94/5.00 (16)
ハローワーク加古川
    目次
  1. 公共交通機関でのアクセスのしやすさ、電車やバスでの行き方は?
  2. 駐車場や駐輪場の有無、台数やスペース、混雑状況は?
  3. 施設内の雰囲気、初めて利用した時のわかりやすさは?
  4. マザーズコーナー、キッズスペースの有無、利用のしやすさは?
  5. 失業保険窓口の申請手続きの流れ、待ち時間や注意点は?
  6. 職業相談や職業紹介、求人検索の流れ、対応やアドバイスは役立った?
  7. 職業訓練の流れや相談した内容は?実際に受けた訓練内容は役立った?
  8. どんなセミナーや講座に参加した?どんな内容で役に立った?
  9. 施設内や近隣で休憩、食事が取れる場所、店舗はある?
  10. ハローワークインターネットサービスは活用した?実際役立った?
  11. ハローワーク加古川の管轄区域、営業時間、施設概要

公共交通機関でのアクセスのしやすさ、電車やバスでの行き方は?

評価平均  2.00/5.00 (1)
  • 電車を利用してアクセスする場合は加古川駅が最寄り駅となります。ただし、駅からハローワーク加古川までは歩くと20分くらいはかかるため、アクセスがしやすい立地とは言い難いです(ハローワーク自体は加古川市役所のすぐ隣りにあります)。

    バスで最寄りのバス停まで行く場合は「かこバス」を利用することになります。ただし、このかこバスの路線は1時間に2本ほどしか走っていないため、バスで行こうとすると待ち時間が長くなります。そもそも、電車の駅から遠いのがネックなのだと思います。
     2.00/5.00
    30代後半
    女性
    兵庫県
    2023年10月7日
  • 口コミは参考になりましたか?
    初めてハローワーク加古川を利用する方のために、立地環境、公共交通機関でのアクセスのしやすさ、電車やバスを利用して向かう際の行き方、アクセス方法を詳しくお教えください。

    駐車場や駐輪場の有無、台数やスペース、混雑状況は?

    評価平均  2.00/5.00 (1)
  • 敷地内、建物の目の前が駐車場になっていて、概ね25台程度の車が停められるくらいの大きさでした。駐車場にはガードマンの人もいて、入口と出口が分けられているので車の出入りはしやすかったです。

    ただ、利用者に対して駐車場の数が十分でないためか、訪れる曜日や時間帯によっては満車になっていることもありました。もし駐車できない場合は徒歩1分ほどの場所に有料の加古川市営駐車場(カーパークつつじ)があり、そちらを利用する形になってきますが、ハローワーク側で駐車割引のサービスなどは行っていませんでした。
     2.00/5.00
    40代前半
    男性
    兵庫県
    2023年11月1日
  • 口コミは参考になりましたか?
    専用駐車場、駐輪場の有無、駐車できる台数の充実度や停めやすさ、混雑状況等を詳しくお教えください。もし専用駐車場、駐輪場がなかった場合は周辺のコインパーキングの有無等をお教えください。

    施設内の雰囲気、初めて利用した時のわかりやすさは?

    評価平均  3.25/5.00 (4)
  • ハローワーク加古川の中へ入ると総合受付があり、ベルを押さなくても職員の人がすぐに気づいて対応してくれました。こちらが用件を伝えると、どこの窓口へ行って何をすれば良いかを丁寧に説明してくれました。

    ただ、失業手当の申請手続きに関しては、行く時期や曜日によっても混雑具合が変わるようなので、その点は注意しておいた方がいいかもしれません。

    建物内はシンプルなレイアウトで、基本的には中へ入ってまっすぐ進むだけです。自分の順番はモニターでも呼び出しされるため、初めての人でもそんなに戸惑うことはないと思います。
     4.00/5.00
    40代前半
    男性
    兵庫県
    2024年9月18日
  • 1階に受付(総合案内)や職業相談の窓口があって、パソコンで希望する職種や業種等の求人検索が行えるスペースもありました。また、2階には雇用保険の説明会やガイダンスを行う場所があり、職業訓練の窓口もあって、より手続き中心の窓口が集まっているようなイメージでした。

    施設内の雰囲気はとても静かでしたが、初めての人でも落ち着いて利用はできると思います。職員の方々も物腰の柔らかい方が多かった印象で、比較的相談しやすかった記憶があります。
     3.00/5.00
    40代前半
    男性
    兵庫県
    2024年6月15日
  • 施設内の雰囲気はとても落ち着いている感じです。そこまで堅苦しさはなく、初心者の人も問題なく利用できると思います。入口を入って行くと受付があって、壁沿いはプライバシーに配慮したブースで仕切られていて、対面式の相談スペースがそれぞれ配置されている感じでした。

    窓口の利用順を待つ間は中央の広々としたスペースで待機することになります。反対側には求人検索用のパソコンが複数台設置されていて、2階には職業訓練を行うためのスペースがありました。
     3.00/5.00
    50代前半
    男性
    兵庫県
    2024年2月19日
  • 入口を入るとすぐに受付があり、そこで用件を伝えれば、基本的に迷うことなく相談や手続きの窓口まで行くことができます。設置されているパソコンを使ってハローワークに集まる求人を検索することもできますが、この場所も同じフロアの窓口近くにあるため、利用にあたって迷う可能性は少ないと思います。

    施設内の職員と利用者が会話する場所はブースで仕切られていて、比較的静かな環境の中で相談ができました。唯一、施設前の駐車場が満車の場合は待機する車が並ぶこともあるため、その点だけ行く時に注意しておいた方がいいと思います。
     3.00/5.00
    30代前半
    男性
    兵庫県
    2024年1月17日
  • 口コミは参考になりましたか?
    初めてハローワーク加古川を訪れた時に感じた施設内の雰囲気、利用する際にわかりやすかったこと、わかりにくくて困ったこと等、今後利用する方のためにぜひ具体的にお教えください。

    マザーズコーナー、キッズスペースの有無、利用のしやすさは?

    評価平均  3.00/5.00 (1)
  • マザーズコーナーがあり、初めての場合は受付で求職登録を行ってから利用する形になります。ハローワークのサービスを利用する時には求職登録の用紙に記入する必要があり、氏名や住所等に加え、今までの職歴、希望する職業、働く時間帯、時給や月給の希望等も記入することになります。

    マザーズコーナーには女性の相談員の方がいて、不安な点や疑問に思った事などを相談すると、子供を預けるための場所を教えてくれたり、条件に合うような求人の紹介も行ってくれます。また、もし既に応募したい求人が見つかっている場合は面接先の企業に確認を行ってくれ、紹介状も作成してくれます。面接先の場所がわかりにくい場合は地図を用意して渡してくれたりもして助かりました。
     3.00/5.00
    40代前半
    女性
    兵庫県
    2023年11月1日
  • 口コミは参考になりましたか?
    施設内のマザーズコーナーの有無、キッズスペースの有無、広さや設備、接客対応、利用のしやすさ、しにくさ等についてご存知の情報をぜひ詳しくお教えください。

    失業保険窓口の手続きの流れ、待ち時間や注意点は?

    評価平均  2.50/5.00 (4)
  • 最初に1階の受付でアンケート用紙のようなものに記入を行い、ファイルを受け取ります。そこから2階へと上がり、ファイルを指定の場所に入れて自分の番号が呼ばれるのを待ちます。番号が呼ばれると窓口の担当者の前で本人確認を行い、受給に必要な書類を受け取ります。

    その後は再び1階へと戻り、待合室で番号が呼ばれるのを待ちます。呼ばれた後はハローワークへ求登録を行い、最後に受付で次回の予約を確認して手続きが完了する流れでした。ちなみに私は平日の夕方に行きましたが、結構混んでいて待ち時間が長かったです。受付にも列ができていたので、時間に余裕を持って行く方がいいです。
     2.00/5.00
    20代前半
    女性
    兵庫県
    2025年1月11日
  • 以前の仕事を辞めた際、その会社から離職票がなかなか届かず、失業手当の手続きの前にとても困ったことがあります。退職して1ヶ月以上経っても離職票が送られてこず、前職の会社に4回ほど催促の電話をしましたが、それでもすぐには届きませんでした。

    最終的にはハローワーク加古川の給付課の職員の人に相談し、そこで初めて離職票が手元に届いていない状態でも、失業保険の仮手続きが行えるということを教えてもらい、なんとか手続きを進めることができました。

    最終的には助かったのですが、退職後にハローワークへ電話して相談した際は、仮手続きのことを教えてもらえなかったので、もっと早い段階から教えておいて欲しいとは思いました。
     2.00/5.00
    40代後半
    男性
    兵庫県
    2025年1月7日
  • 雇用保険の手当をもらうための手続きを行った際、受給説明会に参加する必要があることを知りました。その時は親に子供を預けて説明会に参加するしかないと思っていましたが、事前に職員の方が「当日はお子様連れでも大丈夫ですよ。後ろの方の席に座ってもらって、もしお子様が泣いたりした時は途中で退席してもらうことも可能です」と言って頂けたので気が楽になりました。

    その後、手当をもらいながらパートの仕事を探す相談をした時も、主人の仕事との兼ね合いや、子育てに理解のありそうな職場を探してみるなど、色々な提案をしてくれたのはありがたかったです。
     4.00/5.00
    30代後半
    女性
    兵庫県
    2024年7月23日
  • 私が行っていた頃は施設内の1階が求人を探す人のフロアになっていて、失業保険の申請手続きや認定を受けるための窓口は2階にありました。初めて失業保険の申請手続きに行った時は、窓口で順番を待っている人がたくさんいて少し驚いたのを覚えています。

    自分の順番が回ってくるまで1時間以上待ち、後日失業保険の受給説明会に参加し、その後は定期的に失業認定を受けるために通いました。この時も待ち時間が長くかかることがあり、窓口の人に対して文句を言うような求職者も時々見かけていました。
     2.00/5.00
    50代前半
    男性
    兵庫県
    2023年11月1日
  • 口コミは参考になりましたか?
    失業保険(雇用保険)の手続きに訪れた際の流れ、待ち時間の多さや窓口職員の接客対応、どんな相談内容だったか、今後利用する方のために注意点等をアドバイスしてあげてください。

    職業相談や職業紹介、求人検索の流れ、対応やアドバイスは役立った?

    評価平均  3.50/5.00 (4)
  • 職業相談窓口でアルバイト探しの相談をしたことがあります。最初に担当者の人へ自分が希望する条件や働き方のイメージを伝えると、一緒に求人情報を検索、確認しながら条件に合うアルバイトを探してくれました。

    その後は短時間勤務で無理なく働けそうな求人を見つけ、その場で応募方法を確認し、手続きを進めてもらい、最後に面接を受ける時のアドバイスも行ってくれました。最初は利用したことがなかったので少し不安でしたが、担当者の人が協力的だったので助かりました。無事にアルバイト先も決まっています。
     4.00/5.00
    40代後半
    女性
    兵庫県
    2024年12月25日
  • パートの仕事を探していた時、応募先の会社からハローワークの紹介状が必要と言われたので利用しました。入口を入ってすぐの場所に受付があり、そこでわからないことを尋ねれば丁寧に説明してもらえました。

    私の場合は設置されているパソコンを使って、気になっていた求人票をプリンターで印刷して相談しようとしたのですが、途中で印刷が詰まってしまい、受付の人に困って相談したところ、親切に対応してもらえました。ちなみに紹介状の発行については相談窓口の方で発行してもらえました。
     3.00/5.00
    40代後半
    女性
    兵庫県
    2024年10月29日
  • 会社都合で前職の仕事を退職することになり、次の就職先が全く決まっていない状態でハローワーク加古川を利用しました。職業相談の窓口では前職の仕事内容に似た会社で、福利厚生や休日などの制度がきちんと整った職場を探そうとしていました。

    この時は職員の人が複数の求人をピックアップしてくれて、それぞれの会社の情報について詳しく教えてくれました。もちろん、併設されているパソコンコーナーで求人情報を検索することもできるのですが、直接相談することでより詳しい情報を聞くことができました。電話で問い合わせを行った時も対応してくれる姿勢が感じられ、特に悪い印象はありません。
     3.00/5.00
    30代前半
    男性
    兵庫県
    2024年2月21日
  • 44歳の時にリストラに遭い、中高年を採用してくれるような会社もなかなか見つからず、この時は現実社会の厳しさを思い知った時期でした。そんな時にハローワーク加古川へ足を運び、職員の方に相談していたのですが、最終的には警備会社の仕事に就いて働いています。

    もちろん、最初から本当に就きたい仕事ではなかったものの、再就職先探しの紆余曲折を経て、最後は職員の方に背中を押してもらって仕事が決まりました。もしあの時ずっと求人の選り好みを続けていたら無職の期間が続いていた可能性もあるため、今となっては職員の方に一定の感謝の気持ちを持っています。
     4.00/5.00
    40代後半
    男性
    兵庫県
    2023年11月1日
  • 口コミは参考になりましたか?
    職業相談、職業紹介窓口を利用した際の具体的な流れ、どんな条件でどんな求人を探し、窓口職員の対応やアドバイス、サポートはどんなものでしたか?ぜひ詳しくお教えください。

    職業訓練の流れや相談した内容は?実際に受けた訓練内容は役立った?

    評価平均 投稿がありません
    口コミは参考になりましたか?
    職業訓練を利用しようと思ったきっかけ、説明会の流れや窓口で相談した内容、最終的に役立つ情報や結果が得られたか、今後利用する方のためにぜひ詳しくお教えください。

    どんなセミナーや講座に参加した?どんな内容で役に立った?

    評価平均 投稿がありません
    口コミは参考になりましたか?
    ハローワーク加古川が開催するどんなセミナー、講座に参加しましたか?当日の内容や役立つものが得られたかどうか、今後利用する方のためにぜひ詳しくお教えください。

    施設内や近隣で休憩、食事が取れる場所、店舗はある?

    評価平均 投稿がありません
    口コミは参考になりましたか?
    ハローワーク加古川の施設内、または近隣で休憩や食事が取れる場所、店舗はありましたか?施設内の状況や周辺の店舗環境、どんなお店がおすすめかなどを詳しくお教えください。

    ハローワークインターネットサービスは活用した?実際役立った?

    評価平均  3.00/5.00 (1)
  • ハローワークの開庁時間外でも求人の検索ができるので、ハローワークインターネットサービスを利用しました。求人を検索する際も保有資格や希望職種などのキーワードを使って検索できるので、希望する求人の絞り込みは比較的やりやすかったです。

    また、求職者マイページを開設して自分の氏名や住所、保有資格などの情報を登録しておくと、ハローワークの窓口へ行って求人の応募手続きを進める際に、本人情報の用紙(求職申込の用紙)に記入する手間がなくなり、待ち時間も短縮できます。相談員の担当者も事前に情報の把握ができるようになるので、相談窓口で説明する手間も結構減らせます。
     3.00/5.00
    40代前半
    男性
    兵庫県
    2025年2月4日
  • 口コミは参考になりましたか?
    ハローワークインターネットサービスを利用した背景や経緯、いつ頃どんな風に利用していたか、便利だったことや不便だったこと、実際役立ったかをぜひ本音でお教えください。

    ハローワーク加古川の管轄区域、営業時間、施設概要

    名称
    ハローワーク加古川
    管轄区域 加古川市、高砂市、加古郡稲美町、播磨町
    住所 〒675-0017 兵庫県加古川市野口町良野1742
    電話番号 079-421-8609(代表)
    交通アクセス JR神戸線・加古川線「加古川駅」下車、南口から徒歩約22分(車で約9分)
    最寄り駅 加古川駅(約1.5km)/ 浜の宮駅(約2.3km)
    最寄りバス停 水道局前(約113m)/ 松風ギャラリー前(約290m)
    営業日 平日、第2・第4土曜日(他土曜日、日曜日、祝日、年末年始は閉庁)
    営業時間 平日 8:30~17:15/第2・第4土曜日 10:00~17:00(雇用保険、職業訓練窓口は平日~17:15まで)
    駐車場 駐車場あり
    駐輪場 駐輪場あり
    地図
    PAGE TOP