Jobmark
仕事探しの支援サービスを比較

ハローワーク大森

更新日
おすすめ評価  2.75/5.00 (16)
ハローワーク大森
    目次
  1. 公共交通機関でのアクセスのしやすさ、電車やバスでの行き方は?
  2. 駐車場や駐輪場の有無、台数やスペース、混雑状況は?
  3. 施設内の雰囲気、初めて利用した時のわかりやすさは?
  4. マザーズコーナー、キッズスペースの有無、利用のしやすさは?
  5. 失業保険窓口の申請手続きの流れ、待ち時間や注意点は?
  6. 職業相談や職業紹介、求人検索の流れ、対応やアドバイスは役立った?
  7. 職業訓練の流れや相談した内容は?実際に受けた訓練内容は役立った?
  8. どんなセミナーや講座に参加した?どんな内容で役に立った?
  9. 施設内や近隣で休憩、食事が取れる場所、店舗はある?
  10. ハローワークインターネットサービスは活用した?実際役立った?
  11. ハローワーク大森の管轄区域、営業時間、施設概要

公共交通機関でのアクセスのしやすさ、電車やバスでの行き方は?

評価平均  3.00/5.00 (1)
  • 電車で行く場合は最寄りの大森駅から徒歩約10分以内の距離です。駅からの道のりはまっすぐ行けばOKのため、スムーズに到着できると思います。隣にある小学校が目印になりますが、近くまで行かないとハローワークの建物が見えないため、その点は注意した方がいいです。小学校を見つけて先に進めばハローワークが見えてきます。

    ちなみにバスで行く場合は隣駅の蒲田駅から来る方がおすすめです。蒲田駅の東口バス乗り場、2番の大森駅行きに乗り、大森駅で降りるのではなく、沢田通りで降りた方が近いと思います。近くにファミリマートとオオゼキがあり、オオゼキを左に入って十字路を右に行くと100円ローソンがあり、更に進めば左側にハローワークがあります。バス停から徒歩5分程度で到着できます。
     3.00/5.00
    20代後半
    男性
    東京都
    2023年8月25日
  • 口コミは参考になりましたか?
    初めてハローワーク大森を利用する方のために、立地環境、公共交通機関でのアクセスのしやすさ、電車やバスを利用して向かう際の行き方、アクセス方法を詳しくお教えください。

    駐車場や駐輪場の有無、台数やスペース、混雑状況は?

    評価平均  2.00/5.00 (1)
  • 専用の無料駐車場はありません。近隣にタイムズなどの有料コインパーキングはあり、ハローワーク大森の道路を挟んで向かい側に3台分、その他に何箇所かのパーキングはありました。

    ただ、失業保険の受給説明会など人が多く集まる日は、近隣の有料コインパーキングもいっぱいになっています。受給説明会の15分前くらいに到着した時もハローワーク近くの駐車場が空いておらず、歩いて10分ほど離れた別の駐車場まで行くことになりました。
     2.00/5.00
    30代後半
    男性
    東京都
    2023年8月25日
  • 口コミは参考になりましたか?
    専用駐車場、駐輪場の有無、駐車できる台数の充実度や停めやすさ、混雑状況等を詳しくお教えください。もし専用駐車場、駐輪場がなかった場合は周辺のコインパーキングの有無等をお教えください。

    施設内の雰囲気、初めて利用した時のわかりやすさは?

    評価平均  3.00/5.00 (1)
  • 施設内の雰囲気は図書館のように静かで落ち着いていました。座席も多くあって、ゆったり過ごせる印象を受けました。1階に職業相談や職業訓練の窓口、あとはパソコンで仕事が検索できるコーナーもありました。受付にも職員の人がいて、用件を伝えると該当の場所をテキパキと案内してくれます。

    雇用保険の窓口は2階にあり、順番待ちの番号札も用意されていたため、私は特に迷うこともなく手続きが行えました。ただ、後から来た人の中には場所がわかりにくかったのか、職員の人に場所を尋ねている光景も見かけました。
     3.00/5.00
    30代後半
    女性
    東京都
    2024年8月10日
  • 口コミは参考になりましたか?
    初めてハローワーク大森を訪れた時に感じた施設内の雰囲気、利用する際にわかりやすかったこと、わかりにくくて困ったこと等、今後利用する方のためにぜひ具体的にお教えください。

    マザーズコーナー、キッズスペースの有無、利用のしやすさは?

    評価平均  3.67/5.00 (3)
  • 入口を入った右側、13番窓口にマザーズコーナーがあり、キッズスペースも設置されていました。ここは予約できるようになっているため、混雑する場合に備えて予約を入れておけば安心して利用できます。一応、予約なしでも相談はできるみたいですが、予約が優先になっていると思います。

    私が初めて利用した時は履歴書の書き方から細かな条件の相談まで、親切に教えてもらえたので助かりました。相談員の方も「この会社は受かると思いますよ」と励ましてくれて嬉しかったです。自分ではあまり気付いていない強みや大事にしたいポイントの整理を手伝ってくれるので、どんな仕事が向いているかを考えるヒントにはなりました。
     4.00/5.00
    40代前半
    女性
    東京都
    2024年11月20日
  • 子供が未就学だった頃、雇用保険の受給や仕事探しに行っていて、その時にマザーズコーナーのキッズスペースも利用していました。入ってすぐのわかり易い場所にあったと思いますし、マザーズコーナーは他の窓口よりも雰囲気がなんとなく穏やかだった記憶です。

    私の場合は一般の求人検索コーナーを利用せず、マザーズコーナーで求人を検索しましたが、マザーズコーナーはいつ行っても割と空いていたように思います。女性スタッフの方の対応も親切でした。
     4.00/5.00
    40代前半
    女性
    東京都
    2024年6月29日
  • マザーズコーナーは建物を入った受付の隣、1階にあります。ベビーカーでそのまま入ることもできますし、キッズコーナーがあっておもちゃも置いてあります。また、キッズコーナーはゲージで仕切られているため、求人を探している間に子供がどこかに行ってしまうような心配もありません。

    ちなみにマザーズコーナーには求人検索ができるパソコンが2台設置されていて、席が埋まっている時は先に面談をしましょうか?など、職員の方が状況に合わせて声をかけてくれたため、相談はしやすかったです。
     3.00/5.00
    30代後半
    女性
    東京都
    2023年8月25日
  • 口コミは参考になりましたか?
    施設内のマザーズコーナーの有無、キッズスペースの有無、広さや設備、接客対応、利用のしやすさ、しにくさ等についてご存知の情報をぜひ詳しくお教えください。

    失業保険窓口の手続きの流れ、待ち時間や注意点は?

    評価平均  2.67/5.00 (3)
  • 主に失業手当の受給と認定のために利用していました。初回は必要な持ち物を準備して行き、求職登録(ハローワークのサービス利用に必要な手続き)の書類に記入を行い、そこからは失業手当の窓口に行って、順番待ちの番号札を取り、必要書類を投函して自分の順番が呼ばれるのを待ちました。

    ここからは私の体感になりますが、窓口で手続きを行ってもらうまでの待ち時間が長く、手続き自体が終わるまでも含めると、大体1時間くらいはかかりました。職員の方の対応に問題は感じなかったものの、もう少し待ち時間が短くて済むようにして欲しいなとは思っていました。
     2.00/5.00
    40代前半
    女性
    東京都
    2024年9月6日
  • 失業保険の申請手続きに行った際は女性職員の方が担当だったのですが、最初はやや業務的な雰囲気で無愛想な印象を受けました。ただ、実際の手続きは慣れた手つきで進めてくれて、必要書類の確認や手続きの流れについてを丁寧に説明してくれました。

    わからない点があればその場で相談、質問もできましたし、手続きの待ち時間もそれほど長くはかからなかったです。私が手続きに行った時は特に混雑もしていませんでした。
     3.00/5.00
    30代前半
    女性
    東京都
    2024年8月27日
  • 建物としては少し古めのハローワークですが、施設内は広さがあり、入口近くの案内係の方に教えてもらえばすぐに失業保険の窓口まで辿り着けます。私が行ったのは平日の水曜日でしたが、その日はそこまで混雑しておらず、15分ほど待った段階で窓口に呼ばれました。

    実際の手続きに関しては、必要書類の持参を忘れなければ概ねスムーズに進みます。ただ、1つでも必要書類を忘れると手続きができないため、そこは注意が必要です。もし心配であれば事前に電話で必要準備を確認しておいた方が良いかもしれません。電話もタイミングによると思いますが、私の場合はすぐに繋がりました。
     3.00/5.00
    20代後半
    女性
    東京都
    2023年8月17日
  • 口コミは参考になりましたか?
    失業保険(雇用保険)の手続きに訪れた際の流れ、待ち時間の多さや窓口職員の接客対応、どんな相談内容だったか、今後利用する方のために注意点等をアドバイスしてあげてください。

    職業相談や職業紹介、求人検索の流れ、対応やアドバイスは役立った?

    評価平均  2.67/5.00 (3)
  • 何度か通って相談したことがありますが、担当者の対応は人によって差があると思います。親身になってくれるスタッフの方もいれば、あまりやる気が感じられないようなスタッフの方もいました。

    こちらは一日でも早く就業したくて相談しているのに、相談者に合った求人を探して提案しようともしない人や、面接希望をお願いした時の企業への電話が雑で、求職者側の印象を落としてしまうのではないかと心配に感じた場面も過去にはありました。

    ハローワーク経由で企業面接を受ける際は、ハローワークのスタッフの方が仲介に入りますが、そのスタッフの人がしっかりしてくれないとこちらも困ります。特に職探しで本当に困っている方の場合はスタッフの対応がストレスになりかねないので、スタッフ教育や対応の改善がまだまだ必要だと思います。
     1.00/5.00
    40代前半
    女性
    東京都
    2024年8月22日
  • 窓口で担当してくれた方は親切で、こちらの要望に合わせて色々な求人を紹介してくれました。また、その時に求人票には表立って書けないような裏情報(年齢的に何歳くらいまでの人を探している等)も教えてくれ、応募しても無駄に終わるような会社についても説明してくれました。

    ハローワーク大森では色々なセミナーも開催されているようでしたが、多くは一般的な面接対策、マナー講座のような内容だったと思います。どれも無駄ではないけれど、そこまで圧倒的に役立ちそうなものも見当たらなかったです。私も一度だけセミナーに参加したことがありますが、開始時間まで時間を潰すのが面倒だった記憶があります。
     3.00/5.00
    30代後半
    女性
    東京都
    2024年6月10日
  • 定年退職後、業務委託として同じ会社で雇用が継続されていたものの、週40時間、月20日以上の勤務にも関わらず、保険や交通費が一切ない契約だったため、労働者に不利な契約になっていないかと思ってハローワーク大森で相談しました。

    最初に相談した職員の人は詳細の話になるとわからないとのことで、途中で上長の方に代わってもらって相談をしました。その後は実際の契約書を見てもらい、アドバイスを受け、結果的には会社に伝えることで契約の変更が可能となりました。そういった意味では相談して良かったです。
     4.00/5.00
    60代前半
    女性
    東京都
    2024年1月31日
  • 口コミは参考になりましたか?
    職業相談、職業紹介窓口を利用した際の具体的な流れ、どんな条件でどんな求人を探し、窓口職員の対応やアドバイス、サポートはどんなものでしたか?ぜひ詳しくお教えください。

    職業訓練の流れや相談した内容は?実際に受けた訓練内容は役立った?

    評価平均 投稿がありません
    口コミは参考になりましたか?
    職業訓練を利用しようと思ったきっかけ、説明会の流れや窓口で相談した内容、最終的に役立つ情報や結果が得られたか、今後利用する方のためにぜひ詳しくお教えください。

    どんなセミナーや講座に参加した?どんな内容で役に立った?

    評価平均 投稿がありません
    口コミは参考になりましたか?
    ハローワーク大森が開催するどんなセミナー、講座に参加しましたか?当日の内容や役立つものが得られたかどうか、今後利用する方のためにぜひ詳しくお教えください。

    施設内や近隣で休憩、食事が取れる場所、店舗はある?

    評価平均  2.50/5.00 (2)
  • ハローワーク大森の内部には売店や食事ができるような場所はありませんでした。休憩スペースのような場所も特に見当たらなかったため、廊下やエレベーター脇のイスに座って休憩しているような人を見かけました。

    ここはJR大森駅まで歩いて8分前後の立地のため、大森駅方面へ向かえばコンビニエンスストアやファミリーレストランなどもあります。恐らく最も近いコンビニエンスストアは歩いて5分ほどの場所にある「セブンイレブン大田区大森北4丁目店」だと思います。ちなみにこのセブンイレブンの2階にはファミリーレストランの「デニーズ」も入っていました。
     3.00/5.00
    40代後半
    男性
    東京都
    2024年5月2日
  • 施設内にはカフェや食事場所、何かを購入できるような店舗がありません。また、ハローワーク大森は駅から少しだけ離れた場所にあるため、周囲には飲食店やコンビニ、スーパー等が見当たりませんでした。

    ちなみに一応、自動販売機は施設内に設置されていたため、そこで購入した飲み物をハローワーク内のベンチや施設の外で飲むことくらいはできると思います。
     2.00/5.00
    30代後半
    女性
    東京都
    2023年9月2日
  • 口コミは参考になりましたか?
    ハローワーク大森の施設内、または近隣で休憩や食事が取れる場所、店舗はありましたか?施設内の状況や周辺の店舗環境、どんなお店がおすすめかなどを詳しくお教えください。

    ハローワークインターネットサービスは活用した?実際役立った?

    評価平均  2.00/5.00 (2)
  • 自宅でハローワークインターネットサービスの求人票が閲覧できるのは便利ですが、フリーワード検索の結果一覧の精度がやや低いように感じていました。また、個人的にはスマホで利用できる公式のアプリがない点も不便でした。アプリストアで出てくるハローワークのアプリはすべて第三者が作成したもので、公式のものはなかったです。

    もしハローワーク公式のアプリがあれば、より安心して利用できる気はします。スマホでのサイト閲覧が主流になってきているので、公式アプリのリリースも考えて欲しいと思いました。
     2.00/5.00
    30代前半
    女性
    東京都
    2025年1月6日
  • 直近まで離職中だったので求人を探していました。今回ハローワークのインターネットサービスを利用してみましたが、わざわざハローワークまで足を運ばなくても求人を探せる点は一定の利便性があります。

    ただ、利用中にいくつか不便な点も感じました。例えば「求職情報公開」という機能を使うと、人の募集を行っている企業側がこちらの登録内容を閲覧したり、検索できるようになるようですが、履歴書や経歴書を提出する意味とは異なります。この点を理解しておく必要があり、実際の応募時には別途履歴書を提出することになります。

    あと、これはハローワークインターネットサービスに限った問題ではないものの、早く紙の履歴書ではなく、すべて電子ファイルの形式で提出できるような仕組みになって欲しいです。そうなれば毎回履歴書を購入したり、証明写真の枚数も節約できて助かります。
     2.00/5.00
    40代後半
    男性
    東京都
    2024年8月10日
  • 口コミは参考になりましたか?
    ハローワークインターネットサービスを利用した背景や経緯、いつ頃どんな風に利用していたか、便利だったことや不便だったこと、実際役立ったかをぜひ本音でお教えください。

    ハローワーク大森の管轄区域、営業時間、施設概要

    名称
    ハローワーク大森
    管轄区域 大田区
    住所 〒143-8588 東京都大田区大森北4-16-7
    電話番号 03-5493-8609(代表)
    交通アクセス JR京浜東北線「大森駅」下車、徒歩約7分
    最寄り駅 大森駅(約630m)/ 大森海岸駅(約1.0km)
    最寄りバス停 大森北三丁目(約207m)/ 大森銀座入口(約285m)
    営業日 平日のみ(土曜日、日曜日、祝日、年末年始は閉庁)
    営業時間 平日:8:30~17:15
    駐車場 専用駐車場なし
    駐輪場 駐輪場あり
    地図
    PAGE TOP