Jobmark
仕事探しの支援サービスを比較

ハローワークプラザ札幌

更新日
おすすめ評価  3.24 (17)
ハローワークプラザ札幌
    目次
  1. 公共交通機関でのアクセスのしやすさ、電車やバスでの行き方は?
  2. 駐車場や駐輪場の有無、台数やスペース、混雑状況は?
  3. 施設内の雰囲気、初めて利用した時のわかりやすさは?
  4. マザーズコーナー、キッズスペースの有無、利用のしやすさは?
  5. 失業保険窓口の申請手続きの流れ、待ち時間や注意点は?
  6. 職業相談や職業紹介、求人検索の流れ、対応やアドバイスは役立った?
  7. 職業訓練の流れや相談した内容は?実際に受けた訓練内容は役立った?
  8. どんなセミナーや講座に参加した?どんな内容で役に立った?
  9. 施設内や近隣で休憩、食事が取れる場所、店舗はある?
  10. ハローワークインターネットサービスで探せる求人は?実際に役立った?
  11. ハローワークプラザ札幌の管轄区域、営業時間、施設概要

公共交通機関でのアクセスのしやすさ、電車やバスでの行き方は?

評価平均  4.00 (2)
  • 北海道の主要駅であるJR札幌駅や地下鉄さっぽろ駅から徒歩5分ちょっとの場所にあるハローワークプラザのため、交通アクセスの環境は良好です。近くにはバス停もあるため、市内各方面から来ることもできます。

    ここは19時まで開いている施設のため、仕事帰りに利用していると思われる人もちらほらいて、在職中の方でも便利に利用できると思います。求人を探す時もパソコンの台数が多かったため、混雑している時も待ち時間はそんなにかからないと思います。
     4.00
    30代後半
    女性
    北海道
    2023年8月16日
  • 札幌の中心部にある施設のため、アクセスはしやすいです。JR札幌駅から徒歩5分ほど、札幌市営地下鉄の大通駅からでも徒歩10分かからないくらいの距離感です。観光名所になっている道庁も近くにあり、買い物のついでに立ち寄りやすいのもポイントです。

    近くには植物園もあり、失業中は時間があったので散歩していたりしました。大通公園も近く、季節ごとのイベントが開催されていたり、季節の花が咲いていたりして、ハローワークプラザの周囲は結構賑やかでした。
     4.00
    30代後半
    女性
    北海道
    2023年8月4日
  • 口コミは参考になりましたか?

    駐車場や駐輪場の有無、台数やスペース、混雑状況は?

    評価平均  4.00 (1)
  • ハローワークプラザ札幌は街の中心部のビルの中に入っているため、専用の駐車場や駐輪場はありません。私自身は公共交通機関を利用して行っていましたが、もし自動車で行きたい場合は札幌駅周辺の有料駐車場や、大丸、東急など商業施設の駐車場を利用するしかないと思います。

    もちろん、それらのどこに駐車しても有料になってしまうため、仕事探しに来たのにお金がかかるというのはあまり良くないかと思います。電車で通いやすいハローワークなので、駅の沿線に住んでいる方なら利用しやすいと思います。
     4.00
    50代前半
    女性
    北海道
    2023年8月4日
  • 口コミは参考になりましたか?

    施設内の雰囲気、初めて利用した時のわかりやすさは?

    評価平均  4.00 (3)
  • 札幌市中心部のビル内にあるハローワークプラザです。ここは雇用保険関連の業務は行っておらず、失業保険の手続きは自宅の最寄りにある他のハローワークまで行く必要があります。ただ、ハローワークプラザ札幌の場合は平日遅めの時間帯や土曜日も開いているため、平日日中の時間帯に仕事がある方でも、求人検索や職業相談、紹介が受けられます。

    施設内のフロアには受付、求人検索用のパソコンが数十台、職業相談、紹介の窓口が複数設置されていて、応募書類を作るためのパソコンも数台置かれていました。また、セミナーを受講する時の会議室もあったりして、色々なサポートは受けられる環境になっていました。初めて訪れた時も受付スタッフの人が丁寧に説明してくれたので安心できました。

    ちなみに同じビルの7階には北海道が設置している「ジョブカフェ北海道」もあります。ここは若い人や働く女性向けの支援を行っていて、ハローワークプラザ札幌と合わせて利用する人もいるそうです。
     4.00
    40代前半
    男性
    北海道
    2025年1月19日
  • 初めて訪れた時は受付の方が丁寧に利用方法を説明してくれて、印象は良かったです。強いて言えば求人検索用のパソコンブースの幅がやや狭く、少し窮屈さを感じましたが、平日の19時まで営業していて立地も良い環境です。

    職業相談の窓口に関しても、インターネット上の口コミを見ると厳しいことが書かれているものの、私が相談した時は親切に話を聞いてアドバイスをしてくれる感じでした。相談する職員の人によってばらつきがあるのかもしれませんが、利用はしやすい施設だと思いました。
     4.00
    40代後半
    女性
    北海道
    2024年2月27日
  • オフィスビルの中に入っていて、そこまで大きなハローワークプラザではないものの、雰囲気は悪くなかったです。自分が初めて行った時は早い時間帯だったのもあってか、そこまで人がおらず、求人検索は落ち着いて行えました。もし施設の利用の仕方自体がわからなければ受付の方が親切に教えてくれます。

    求人を探す時は設置されているパソコンを使って探すのですが、デスクには具体的な操作フローも書かれてあります。また、気になる求人があればプリンターを使って印刷することもできるようになっています。ちなみにプリンターの場所には紙詰まりが発生したら職員をお呼び下さいと書いてあり、実際に紙詰まりが起こってお願いをした時もすぐに職員の方が対応してくれました。
     4.00
    50代前半
    女性
    北海道
    2023年8月9日
  • 口コミは参考になりましたか?

    マザーズコーナー、キッズスペースの有無、利用のしやすさは?

    評価平均  4.00 (2)
  • さっぽろ駅近くのビルに入っている施設だったため、通いやすくて良かったです。子供を連れたママさんのためにキッズスペースがあって、子供の相手をしてくれるスタッフの方もいたため、集中して仕事の相談ができました。

    相談窓口にいた女性スタッフの方も親切で、私が困っていることを聞いてくれたり、今度どうしたいかを一緒に考えてくれたりして、的確なアドバイス、求人の紹介が受けられたと思います。仕事はしたいけれど、時短でないと困るママさんや育児に理解のある職場を探したい方は気軽に行ってみれば良いと思います。
     4.00
    40代前半
    女性
    北海道
    2024年2月7日
  • 同じ施設内のマザーズハローワーク札幌を利用しましたが、ベビーカーでも入りやすく、子供が遊べるコーナーもあったりして安心できました。また、授乳室やオムツ替えのスペースも用意されていて、中もとても綺麗で清潔感がありました。設備的にはハローワークとは思えないくらいの充実度でした。

    ここなら子供が泣いた時もスタッフさんが優しく対応してくれるし、他の一般的なハローワークほど人の目も気になりません。ママさんが焦らずに相談できるのも良いと思いました。
     4.00
    20代後半
    女性
    北海道
    2023年8月4日
  • 口コミは参考になりましたか?

    失業保険窓口の手続きの流れ、待ち時間や注意点は?

    評価平均  2.00 (1)
  • ハローワークプラザでは失業保険の手続きを行っておらず、基本的に求人を探したり、職業相談、職業訓練の相談をするためだけの場所になっています。もし失業保険の手続きを行いたいのであれば、自分が住むエリアを管轄するハローワークを探し、そちらの失業保険窓口へ出向く流れになります。

    尚、ハローワークは住所ごとに失業保険の管轄地域が決まっていて、管轄地域以外のハローワークで失業保険の手続きを行うことはできない仕組みです。この点はあらかじめ注意しておいた方がいいです。
     2.00
    40代後半
    男性
    北海道
    2023年8月9日
  • 口コミは参考になりましたか?

    職業相談や職業紹介、求人検索の流れ、対応やアドバイスは役立った?

    評価平均  2.75 (4)
  • 以前、転職活動をしていた頃に未経験可の正社員の仕事を探していましたが、そこまで役立つような求人紹介はなかったです。​基本的には設置されているパソコンやハローワークインターネットサービスを使って自分で求人情報を探し、気になる求人があれば窓口へ持っていき、紹介状をもらうという流れでした。​

    最初はもっと色々な会社の仕事を提案してもらえると思っていましたが、実際はそこまで積極的な提案がある訳でもなかったので、少し拍子抜けしてしまいました。
     2.00
    30代前半
    男性
    北海道
    2025年4月14日
  • 転職活動を行っていた頃、職務経歴書の書き方についてアドバイスを受けました。私の場合は短い期間での退職が続いていたので、職務経歴書に書く内容についても不安がありました。その時は職員の人が親切に書き方の構成などを指導してくれたので、書類選考も少し通りやすくなったような気はしました。

    ただ、求人の紹介については正直あまり良い印象がありません。一応募集はしているものの、採用の意思がほとんどないと思われるような空求人があって、求人の質についてはちょっと疑問を持ち、別の求人サイトを使って求人を探すことが多かったです。
     2.00
    20代後半
    女性
    北海道
    2025年2月7日
  • 最初はハローワークプラザ札幌で求人情報を検索していました。ただ、ある求人の内容について相談した際に、同じビルの中にある「札幌わかものハローワーク」のことを教えてくれ、以後はそちらを利用しました。

    そこから色々な求人を探したり、何度も相談したり、履歴書や職務経歴書の書き方などを教えてもらったりして、ようやくなんとか就職先が決まりました。スタッフの人たちが親切だったので、なんとか通い続けることができ、最終的に就職に繋がったような気がします。
     4.00
    30代前半
    女性
    北海道
    2024年7月3日
  • 職業相談で担当になる職員によっても対応が異なると思います。気になる求人を見つけて行っても、この会社は人の出入りが激しいとか、勤務の内情を細かく教えてくれる方もいれば、何の話を聞いてくれる事もなく、さっさと紹介状だけを出して終わる人もいます。

    ただし、こちらからきちんと質問すれば、大体の事は親身に聞いてくれます。少し田舎のハローワークになると、「良さそうな職場がありましたよ!」など、わざわざ電話や郵便で連絡してくれる所もあったりします。

    とは言え、ハローワークに集まる求人は全体的に質があまり良くないと感じます。いざ面接に行ってみると募集時の内容とかなり違う事も多々ありました。働く職員の方も全てを把握しきれているわけではないため、こればかりは自分で確かめるしかありません。
     3.00
    30代後半
    男性
    北海道
    2023年8月4日
  • 口コミは参考になりましたか?

    職業訓練の流れや相談した内容は?実際に受けた訓練内容は役立った?

    評価平均 投稿がありません
    口コミは参考になりましたか?

    どんなセミナーや講座に参加した?どんな内容で役に立った?

    評価平均 投稿がありません
    口コミは参考になりましたか?

    施設内や近隣で休憩、食事が取れる場所、店舗はある?

    評価平均 投稿がありません
    口コミは参考になりましたか?

    ハローワークインターネットサービスで探せる求人は?実際に役立った?

    評価平均  2.50 (4)
  • 転職を考えてハローワークインターネットサービスを使ってみました。大手求人サイトに載っていないような地元の中小企業の募集は結構あったので、地元で働きたい人にとっては便利です。営業職や事務職、IT関連の仕事もそれなりにあって、地方都市の中では求人数は多い方だと思います。

    ただ正直、キャリアアップを目指す人向けの求人は少ないなと思います。管理職や専門職の募集がほとんどなく、給与水準もかなり低めのものが多い印象です。また、求人票に書かれている情報がシンプルすぎて、社風や職場環境などの情報が乏しいのもネックかもしれません。結局は募集元の会社のホームページや口コミも見ないと、どんな会社かが判断しづらいですね。
     3.00
    30代後半
    男性
    北海道
    2025年3月1日
  • 子どもが幼稚園に通えるようになったのをきっかけに、パートの仕事探しを始めました。そんな時に自宅からでもハローワークの求人が検索できるのを知り、そこから空いた時間の時にチェックをしていました。

    子育て中で外出が難しい時に使うのは便利だと思うのですが、結局ハローワークが扱っている求人の多くは応募の時に紹介状が必要なるものが多いので、最終的にはハローワークまで行く必要が出てくる点は手間だと思いました。ハローワークまで行かなくても直接応募が完結できる仕組みをきちんと整えて欲しいです。
     2.00
    30代後半
    女性
    北海道
    2025年2月5日
  • 転職活動中にハローワークインターネットサービスを使っていました。使っているうちに何度も同じ求人が掲載されていたり、あまり採用に積極的でなさそうな求人も段々とわかるようになってきます。本格的に転職活動を始める前から、こまめに求人をチェックする習慣をつけておくといいと思います。

    ちなみに私はハローワークで見つけた求人で実際に採用されて働いた経験もあります。当初、求人票には新人を手厚くサポートと書いてあったのですが、実際の職場は忙しく、サポートを受けるどころか指示も十分に出てこないような会社だったので結局は退職をしました。求人自体も大事ですが、面接を受ける時に職場の雰囲気や社員の様子、面接担当者の人柄もしっかり見ておく方がいいです。
     2.00
    20代後半
    女性
    北海道
    2025年1月31日
  • 仕事を休職している時、ハローワークプラザ札幌へ行ったのがきっかけで利用していました。ハローワークは公的な機関なので、扱っている求人については信頼できるだろうと考えていて、主にはパソコンから利用すると画面が見やすく、操作もしやすかったです。

    ハローワークインターネットサービスはスマートフォンで利用すると少し不便に感じるかもしれません。サイトのデザインがやや見にくい上に、検索ボタンが小さくて押しにくかったり、スクロールしなければ選択できなかった点も使いづらかったです。基本的にはスマートフォンでなく、パソコンからの利用がおすすめだと思います。
     3.00
    30代前半
    女性
    北海道
    2024年12月21日
  • 口コミは参考になりましたか?

    ハローワークプラザ札幌の管轄区域、営業時間、施設概要

    名称
    ハローワークプラザ札幌
    管轄区域 職業紹介、職業相談のみが可能(失業保険関連の業務は行っていません)
    住所 〒060-0004 札幌市中央区北4条西5丁目 大樹生命札幌共同ビル5階
    電話番号 011-242-8689(代表)
    交通アクセス JR「札幌駅」下車、徒歩7分程度
    最寄り駅 さっぽろ駅(約240m)/ 大通駅(約847m)
    最寄りバス停 札幌駅前(ANA前)(約133m)/ 札幌センチュリーロイヤルホテル(約133m)
    営業日 平日、土曜日(土曜日は第2、第4土曜日のみ。年末年始を除く)
    営業時間 平日(月曜日、水曜日、金曜日) 8:30~19:00/平日(火曜日、木曜日) 8:30~17:15/土曜日 10:00~17:00
    駐車場 専用駐車場なし
    駐輪場 専用駐輪場なし
    地図
    PAGE TOP