Jobmark
仕事探しの支援サービスを比較

ハローワーク旭川

更新日
おすすめ評価  2.80/5.00 (15)
ハローワーク旭川
    目次
  1. 公共交通機関でのアクセスのしやすさ、電車やバスでの行き方は?
  2. 駐車場や駐輪場の有無、台数やスペース、混雑状況は?
  3. 施設内の雰囲気、初めて利用した時のわかりやすさは?
  4. マザーズコーナー、キッズスペースの有無、利用のしやすさは?
  5. 失業保険窓口の申請手続きの流れ、待ち時間や注意点は?
  6. 職業相談や職業紹介、求人検索の流れ、対応やアドバイスは役立った?
  7. 職業訓練の流れや相談した内容は?実際に受けた訓練内容は役立った?
  8. どんなセミナーや講座に参加した?どんな内容で役に立った?
  9. 施設内や近隣で休憩、食事が取れる場所、店舗はある?
  10. ハローワークインターネットサービスは活用した?実際役立った?
  11. ハローワーク旭川の管轄区域、営業時間、施設概要

公共交通機関でのアクセスのしやすさ、電車やバスでの行き方は?

評価平均  2.00/5.00 (1)
  • 電車で行こうと思っても、新旭川駅(JR宗谷本線)からハローワーク旭川までは3km近く距離があるため、歩いて行くのは厳しいです。基本的に皆さん、当たり前に車で行っていると思います。

    バスを利用してアクセスする場合は「大町2条8丁目」というバス停が最寄りになります。このバス停を経由する路線は複数あり、道北バスに関しては1時間に2本程度走っています。とは言え、地元の人でバスを使って行く人は少ないだろうと思います。
     2.00/5.00
    40代前半
    男性
    北海道
    2023年10月18日
  • 口コミは参考になりましたか?
    初めてハローワーク旭川を利用する方のために、立地環境、公共交通機関でのアクセスのしやすさ、電車やバスを利用して向かう際の行き方、アクセス方法を詳しくお教えください。

    駐車場や駐輪場の有無、台数やスペース、混雑状況は?

    評価平均  3.00/5.00 (1)
  • ハローワーク旭川の建物の周囲に第一駐車場と第二駐車場、2箇所の駐車場があります。私が行っていた時は隣接するイオン旭川春光店の駐車場もあったのですが、現在は建物の老朽化に伴って一時休業しています。ちなみにイオン旭川春光店は2024年5月に建物が生まれ変わって開業する予定です。

    ここのハローワークは駐車場が混雑しがちではあるものの、停められないようなことはありませんでした。駐車場には誘導員の方もいて、空きが出れば誘導をしてくれます。
     3.00/5.00
    30代後半
    女性
    北海道
    2023年8月22日
  • 口コミは参考になりましたか?
    専用駐車場、駐輪場の有無、駐車できる台数の充実度や停めやすさ、混雑状況等を詳しくお教えください。もし専用駐車場、駐輪場がなかった場合は周辺のコインパーキングの有無等をお教えください。

    施設内の雰囲気、初めて利用した時のわかりやすさは?

    評価平均  3.00/5.00 (1)
  • よくある市役所のような雰囲気でした。入ってすぐの場所に受付(総合案内)があり、そこで目的や用事を伝えれば、次にどこへ行けばいいかを案内してくれます。ちなみにトイレもきちんと清掃が行き届いていて綺麗でした。

    他にはパソコンで求人情報を検索するためのブースや失業保険の手続きを行う窓口、その他の窓口といった感じで分かれていました。お昼の時間帯に行くと窓口の人が席を外していることもあったため、それ以外の時間帯に行った方がスムーズかもしれません。
     3.00/5.00
    30代後半
    男性
    北海道
    2024年6月29日
  • 口コミは参考になりましたか?
    初めてハローワーク旭川を訪れた時に感じた施設内の雰囲気、利用する際にわかりやすかったこと、わかりにくくて困ったこと等、今後利用する方のためにぜひ具体的にお教えください。

    マザーズコーナー、キッズスペースの有無、利用のしやすさは?

    評価平均  2.00/5.00 (2)
  • マザーズコーナーはあったものの、全体的にスペースが狭く、通路もベビーカーが通るのが難しいと思うくらいでした。小さな子供を抱えた人のためのマザーズコーナーと言うのであれば、せめてベビーカーが通れるくらいの余裕がある通路スペースにした方がいいと思います。

    キッズスペースも2畳くらいの小さなもので、職員さんのデスクとの合間に無理矢理作った印象が拭えませんでした。女性職員の方は親切で優しかったものの、もう少し改善はして欲しいと思いました。
     2.00/5.00
    40代前半
    女性
    北海道
    2024年2月28日
  • 建物内の中央辺りにマザーズコーナーがあり、キッズコーナーもありました。キッズコーナーの場所は相談窓口の場所から少しだけ離れていて、よく言えば相談に集中できやすい、悪く言えば子供の様子が少し見えづらい感じの距離感でした。

    私が行った時は1人だけだったのでキッズコーナーの様子が見えたものの、もし他の相談者の方がいた場合は人が被って子供の様子が見えにくそうな気はします。私の場合は3歳の子供を連れて行き、テレビを見ながら相談が終わるのを待ってくれていましたが、1人遊びできない子供の場合だと少し心配になるかもしれません。
     2.00/5.00
    30代後半
    女性
    北海道
    2023年8月22日
  • 口コミは参考になりましたか?
    施設内のマザーズコーナーの有無、キッズスペースの有無、広さや設備、接客対応、利用のしやすさ、しにくさ等についてご存知の情報をぜひ詳しくお教えください。

    失業保険窓口の手続きの流れ、待ち時間や注意点は?

    評価平均  2.50/5.00 (2)
  • まず、初めて行く場合はハローワークを利用するための求職申込手続きを行います。この時に離職票の提出も必要で、他にも身分証明書(マイナンバーカードや顔写真付きの証明書)を求められました。その後、1時間程度の待ち時間を経て、失業保険の受給資格認定が行われ、受給説明会の参加日程が案内されました。説明会は通常、4週間に1回程度開催されるそうで、申込日によっては少し期間が空くこともあるようです。

    説明会の時に初回の失業認定日が伝えられますが、失業認定日は4週間ごとに設定されていて、次の認定日までには少なくとも2回以上の求職活動が必要でした。以前はハローワークでの求人検索も求職活動として認められていましたが、現在は求職相談や実際の応募など、より具体的な求職活動が求められるようになっています。
     3.00/5.00
    50代後半
    男性
    北海道
    2024年11月21日
  • 総合受付にいた女性の方は優しい雰囲気で、失業保険の手続きについてわかりやすく教えてくれました。ただ、施設が大きくないこともあってか失業保険の手続き窓口が混み合っていて、6、7箇所あったベンチ型の椅子もほぼ満席になっていて、立って呼び出しを待っているような人も多かったです。

    窓口は3つほどあり、私の場合は30分ほど待った後に若い男性職員の方が対応してくれました。しかし、人が沢山待っていることもあってか、とても事務的且つ結構な早口での対応でした。よくわからない点を質問したくても、若干質問しづらい雰囲気を感じました。
     2.00/5.00
    40代後半
    女性
    北海道
    2023年10月18日
  • 口コミは参考になりましたか?
    失業保険(雇用保険)の手続きに訪れた際の流れ、待ち時間の多さや窓口職員の接客対応、どんな相談内容だったか、今後利用する方のために注意点等をアドバイスしてあげてください。

    職業相談や職業紹介、求人検索の流れ、対応やアドバイスは役立った?

    評価平均  3.00/5.00 (1)
  • 施設内のパソコンを使って自分で求人情報を探し、その後に興味ある求人情報があれば職業相談窓口で相談できる形でした。利用した時は自分の希望するような職種の仕事がなかなか見つからず、給与条件も自分の希望から離れた求人ばかりだったものの、パソコンの検索で見つからなかった仕事を紹介してくれたのはありがたかったです。

    自分の中で選択肢に入ってなかったような仕事も紹介してくれたため、相談することで自分自身の選択肢が少し広がって感じたような記憶はあります。
     3.00/5.00
    40代前半
    男性
    北海道
    2023年8月26日
  • 口コミは参考になりましたか?
    職業相談、職業紹介窓口を利用した際の具体的な流れ、どんな条件でどんな求人を探し、窓口職員の対応やアドバイス、サポートはどんなものでしたか?ぜひ詳しくお教えください。

    職業訓練の流れや相談した内容は?実際に受けた訓練内容は役立った?

    評価平均  3.00/5.00 (3)
  • 昨年の3月に前職の仕事を辞め、失業保険の申請手続きをしました。その際に職業訓練のことを知り、WEBデザインの訓練でスキルを身につければ、将来的に在宅ワークの仕事ができるかもしれないと思って相談をしました。

    相談員の方からは最初、年齢的に受講は厳しいかもと言われましたがダメ元で挑戦をしました。まずは訓練校の選考試験に提出するための書類(簡単な履歴書のようなもの)を作成し、なぜ自分にこの訓練が必要なのか、就職後はどうなりたいのかなどの動機を書いて訓練の面接に持って行きました。

    面接の時も改めて厳しいかもしれないという説明は受けましたが、自分としてはノウハウを学んで活かせるようになるのが第一目標と伝え、約1週間後に合格の連絡を受けることができました。

    そこから約半年、午前中の授業に通学し、在学中は月に一度ハローワーク旭川にも出向きました。そして相談員の方との面談を行い、在学中でも良さそうな職場があれば面接を積極的に受けた方がいいと言われていました。でも結局、相談員の方から提案されるのはWEBデザインに特化した仕事ではなく、事務員の求人でした。旭川市内にWEBデザインの求人がほとんどないためだと思いますが、相談員の方がWEBデザインの大切さを理解していないのもちょっと残念でした。
     2.00/5.00
    40代後半
    女性
    北海道
    2024年7月31日
  • 職業訓練を受講してみたいと思った時に相談に伺いました。最初に行った時もそれほど待ち時間はかからず、窓口の担当者の方も丁寧に説明してくれました。希望していた訓練を受けるにあたっては筆記試験や面接があり、最初は不安に思っていましたが、その時もどんな対策をすればいいのか相談にのってくれました。

    私の場合は雇用保険の受給対象者でなかったため、受講期間中に給付を受けることはできなかったものの、訓練の受講資格自体は誰にでもあります。内容によっては説明会なども開かれているため、興味がある人は相談してみるといいと思います。
     4.00/5.00
    50代前半
    女性
    北海道
    2024年6月10日
  • 以前ハローワーク旭川を通じて職業訓練を受講しました。最初はどんな職業訓練があるのかを話しながら教えてもらい、事務職の仕事はパソコンを使用する事が多くなるということで、WordやExcelなどを学ぶ訓練に参加しました。

    ちなみに職業訓練窓口の方は、職業相談窓口の方よりも親切な気がしました。当たるスタッフの人次第かもしれませんが、職業訓練の相談の際はきちんとこちらの話を聞いてくれて、具体的な訓練も提案してくれました。ちなみに希望する訓練がある場合、定員以上になると試験や面接が実施されることがある旨もきちんと説明してくれました。
     3.00/5.00
    30代後半
    女性
    北海道
    2023年8月9日
  • 口コミは参考になりましたか?
    職業訓練を利用しようと思ったきっかけ、説明会の流れや窓口で相談した内容、最終的に役立つ情報や結果が得られたか、今後利用する方のためにぜひ詳しくお教えください。

    どんなセミナーや講座に参加した?どんな内容で役に立った?

    評価平均 投稿がありません
    口コミは参考になりましたか?
    ハローワーク旭川が開催するどんなセミナー、講座に参加しましたか?当日の内容や役立つものが得られたかどうか、今後利用する方のためにぜひ詳しくお教えください。

    施設内や近隣で休憩、食事が取れる場所、店舗はある?

    評価平均  3.00/5.00 (2)
  • 建物内や敷地内にあるのは少し座るためのベンチくらいでした。ここは建物自体がやや古いため、施設内も明るさが感じられず、あまり長い時間滞在する気分にはならないような気がします。

    もししっかり休憩や食事を取る場合は、すぐ隣りにリニューアルオープン(2024年9月)した「イオン旭川春光ショッピングセンター」へ行くのが良いと思います。また、もしコンビニで軽食を買う程度であれば車で2、3分の場所に「ローソン」もあります。
     3.00/5.00
    40代後半
    女性
    北海道
    2024年11月5日
  • 施設内に少し休憩できるような場所はあったものの、普通にテーブルと椅子が置いてあるだけの感じでした。雰囲気的には散らかった感じもなく、清潔に保たれていました。

    近隣にはファミリーレストラン(びっくりドンキー大町店とガスト旭川旭町店)があり、そちらに行けば食事に困ることはないと思います。私もハローワーク旭川に何度も通ったわけではないものの、近くには美味しいスープカレー店(奥芝商店旭川亭)もありました。ある程度真剣に職を探しに行く人は昼間の食事のことも考えておいた方がいいかもしれません。
     3.00/5.00
    40代後半
    男性
    北海道
    2024年6月27日
  • 口コミは参考になりましたか?
    ハローワーク旭川の施設内、または近隣で休憩や食事が取れる場所、店舗はありましたか?施設内の状況や周辺の店舗環境、どんなお店がおすすめかなどを詳しくお教えください。

    ハローワークインターネットサービスは活用した?実際役立った?

    評価平均  3.50/5.00 (2)
  • 昨年の12月までハローワークインターネットサービスを使って仕事を探し、その中で見つけた会社に応募してなんとか内定をもらうことができました。便利だった点は地域と職種、それ以外の条件も色々と選んで、詳しく検索が行えるところです。

    ただ、検索条件を設定する時、例えば「and」や「not」のような検索条件を指定する時、英語表記だったので少々使いずらく感じました。ここの部分を日本語で書いてもらえるとより具体的にイメージしやすいと思います。その他、週に何回働きたいか?などの項目が選択できるともっと便利だと思います。
     3.00/5.00
    40代前半
    女性
    北海道
    2025年1月24日
  • 3年ほど前、仕事を探している時に利用しました。一昔前まではハローワーク内に設置されている専用のPCを使って求人を探し、プリントアウトして応募へ進めるような流れでした。

    でも、ハローワークインターネットサービスを使うようになってからは、自宅のスマホで先に求人情報を探し、応募する求人を決めてからハローワークへ行くようになりました。求人を探すために何度も足を運ばずに済むのは助かると思います。
     4.00/5.00
    30代後半
    女性
    北海道
    2024年8月5日
  • 口コミは参考になりましたか?
    ハローワークインターネットサービスを利用した背景や経緯、いつ頃どんな風に利用していたか、便利だったことや不便だったこと、実際役立ったかをぜひ本音でお教えください。

    ハローワーク旭川の管轄区域、営業時間、施設概要

    名称
    ハローワーク旭川
    管轄区域 旭川市、富良野市、上川郡(鷹栖町、東神楽町、当麻町、比布町、愛別町、上川町、東川町、美瑛町)、空知郡上富良野町、中富良野町、南富良野町、勇払郡占冠村
    住所 〒070-0902 北海道旭川市春光町10-58
    電話番号 0166-51-0176(代表)
    交通アクセス 旭川電気軌道 道北バス 「大町2条8丁目」停留所にて下車、徒歩2分
    最寄り駅 新旭川駅(約2.9km)/ 近文駅(約3.3km)
    最寄りバス停 大町2条8丁目(約144m)/ 大町2条10丁目(約351m)
    営業日 平日、第1、第3土曜日(祝日、年末年始は閉庁)
    営業時間 平日(月曜日、木曜日) 8:30~19:00/平日(火曜日、水曜日、金曜日) 8:30~17:15/第1、第3土曜日 10:00~17:00(土曜日は職業相談、紹介業務のみ)
    駐車場 駐車場あり
    駐輪場 駐輪場あり
    地図
    PAGE TOP