Jobmark
仕事探しの支援サービスを比較

ハローワーク札幌

更新日
おすすめ評価  2.78/5.00 (27)
ハローワーク札幌
    目次
  1. 公共交通機関でのアクセスのしやすさ、電車やバスでの行き方は?
  2. 駐車場や駐輪場の有無、台数やスペース、混雑状況は?
  3. 施設内の雰囲気、初めて利用した時のわかりやすさは?
  4. マザーズコーナー、キッズスペースの有無、利用のしやすさは?
  5. 失業保険窓口の申請手続きの流れ、待ち時間や注意点は?
  6. 職業相談や職業紹介、求人検索の流れ、対応やアドバイスは役立った?
  7. 職業訓練の流れや相談した内容は?実際に受けた訓練内容は役立った?
  8. どんなセミナーや講座に参加した?どんな内容で役に立った?
  9. 施設内や近隣で休憩、食事が取れる場所、店舗はある?
  10. ハローワークインターネットサービスは活用した?実際役立った?
  11. ハローワーク札幌の管轄区域、営業時間、施設概要

公共交通機関でのアクセスのしやすさ、電車やバスでの行き方は?

評価平均  3.00/5.00 (2)
  • 電車でアクセスする場合も徒歩で行ける範囲のハローワークですが、札幌市電の西線11条駅が最寄りとなるため、札幌市営地下鉄から乗り継ぎが必要になるのが少しだけ煩わしいかもしれません。

    具体的には札幌市営地下鉄東西線で西18丁目駅か西11丁目駅まで行き、そこから市電に乗り換えて西線11条駅を目指す形です。バスで行く場合はJRバスの旭山公園通15丁目バス停から徒歩4分程度、じょうてつバスの南11条西11丁目バス停から徒歩8分程度の距離です。
     3.00/5.00
    30代前半
    女性
    北海道
    2023年9月4日
  • ハローワーク札幌は電車で行くのが便利です。東西に延びる西4丁目から電車に乗ると西方面に向かい、途中で左折して南に向かいます。そして西線11条で降りれば左側にあります。帰り道も同じ方法で向かい側の停留所から乗れば元の場所に戻れます。

    ちなみに札幌市営地下鉄を利用すると南北線はハローワークから遠い場所を通っているため、歩くことはできるものの、遠く感じると思います。
     3.00/5.00
    50代前半
    男性
    北海道
    2023年8月2日
  • 口コミは参考になりましたか?
    初めてハローワーク札幌を利用する方のために、立地環境、公共交通機関でのアクセスのしやすさ、電車やバスを利用して向かう際の行き方、アクセス方法を詳しくお教えください。

    駐車場や駐輪場の有無、台数やスペース、混雑状況は?

    評価平均  3.00/5.00 (2)
  • 駐車場や駐輪場はありました。駐車場に関してはハローワークの建物の敷地内と別に第二駐車場があり、どちらも朝から混んでいるものの、警備員さんが何人がいて駐車場所まで案内してくれるため、駐車自体はスムーズにできるようになっています。

    ちなみに駐車スペースの広さに関してはやや狭めの印象で、大きな車で行くと駐車後の乗り降りが少し大変になる気がします。駐輪場については建物の横にあるものの、自転車はほとんど停まっていませんでした。
     3.00/5.00
    30代後半
    女性
    北海道
    2023年8月9日
  • 自分が行った時は来る人数に対して駐車場が狭いと思った。警備員が必ず出ているが、駐車場に入るまでしばらく道路で待つ事もあった。ただ、入ってしまえば警備員に誘導してもらえ、スムーズに駐車はできていた。

    ここは最寄りの交通機関が市電しかないため、みんな自家用車で行く事が多い。近隣の有料パーキングもあるにはあるが、停められるまで待ち続ける人の方が多いと思う。なるべく時間に余裕を持って行く方がいい。
     3.00/5.00
    30代前半
    男性
    北海道
    2023年8月2日
  • 口コミは参考になりましたか?
    専用駐車場、駐輪場の有無、駐車できる台数の充実度や停めやすさ、混雑状況等を詳しくお教えください。もし専用駐車場、駐輪場がなかった場合は周辺のコインパーキングの有無等をお教えください。

    施設内の雰囲気、初めて利用した時のわかりやすさは?

    評価平均  2.33/5.00 (6)
  • 建物内はやや暗めの印象を受けましたが、節電のための省エネや構造上の問題もあるのかもしれません。玄関を入って行くとすぐに受付があり、そこにいた職員の方々は親切で、迷っている利用者には積極的に声をかけていたので、こちらも話しかけやすい雰囲気ではありました。

    2階の相談窓口はやや複雑な構造に見えましたが、上部に出ている順番待ちの番号表示はわかりやすく、番号を呼ばれた時には担当者が手を振って誘導してくれたのでスムーズに進みました。ちなみに1階には自動販売機が設置されていて、少し安めの料金でドリンクが買えるようになっていました。
     3.00/5.00
    40代後半
    女性
    北海道
    2024年12月12日
  • ここは札幌市内にあるハローワークの中では最も古い施設だと思います。私の場合は「みどりの窓口」という障害や疾病がある人向けのコーナーを利用するために行ったのですが、通路から見えにくい場所にエレベーターがあって、多くの利用者が入口近くにある階段を使用している様子でした。

    コロナ禍だった時、午前中の早い時間帯に訪れた時も待合の座席が限られていて、人同士の間隔を空けて座るのが難しいほど混んでいた時もありました。
     2.00/5.00
    50代前半
    女性
    北海道
    2024年11月5日
  • 建物の外観は古い感じで、施設内も少し暗い雰囲気が否めません。入口の少し奥に総合案内所のような場所があり、そこで来所した目的を言えば、案内自体は手際よく行われます。

    施設内に設置されている求人検索のシステムについては、自宅でハローワークインターネットサービスを利用する人が多くなっているせいか、そこまで利用者の数が多くなかったです。

    もしパソコンを使って求人を探すだけであれば、札幌駅から歩いて5分ほどの場所にあるハローワークプラザ札幌に行った方がビルも綺麗で快適に過ごしやすいかもしれません。
     2.00/5.00
    60代前半
    男性
    北海道
    2024年7月13日
  • 自動ドアの入口玄関を入ると総合受付があり、そこにスタッフの方がいました。そしてスタッフの方に訪れた目的や用件を話すと、必要な窓口へと案内してくれました。

    施設内は失業手当の手続き窓口、職業相談の窓口などがわかりやすく分かれていて、特に迷うようなことはありませんでした。パソコンで職探しをする際も、2階に行けばパソコンが20台以上設置されていて、ここにもスタッフがいて丁寧に説明をしてくれました。概ね待ち時間もなく利用できると思います。
     3.00/5.00
    50代前半
    女性
    北海道
    2024年7月6日
  • 入口はわかりやすく、入ってすぐの場所に受付があり、常時1名または2名の職員の人がいました。初めての時は受付に行けばどのように手続きや利用をすれば良いのか教えてくれます。私の場合は失業保険の申請手続きで行きましたが、書類の書き方に関する見本が受付に掲示されていたのもわかりやすくて良かったです。

    ただ、施設内の雰囲気に関しては正直、職員の人と失業者、求職者の人ばかりなので、明るいとは言い難い感じでした。若い男性職員の方はほとんど無表情で仕事をしていて少し怖かった記憶があります。
     2.00/5.00
    40代後半
    女性
    北海道
    2024年7月3日
  • なんとなく古めかしく、事務的な雰囲気が感じられ、区役所のイメージに似ているように思いました。入口付近には印刷された最新の求人情報が置いてあり、自由に持ち帰れるようになっていました。

    また、施設内に入って総合案内の窓口まで行けば、そこで職員の人が用件を聞き取ってくれるため、迷子になるような感じはありませんでした。職員さんの対応自体は親切だったものの、あまり前向きな気分になれる場所ではなかった記憶があります。
     2.00/5.00
    40代前半
    女性
    北海道
    2024年6月27日
  • 口コミは参考になりましたか?
    初めてハローワーク札幌を訪れた時に感じた施設内の雰囲気、利用する際にわかりやすかったこと、わかりにくくて困ったこと等、今後利用する方のためにぜひ具体的にお教えください。

    マザーズコーナー、キッズスペースの有無、利用のしやすさは?

    評価平均  2.00/5.00 (1)
  • ハローワーク札幌の施設内にマザーズコーナーはありませんでした。ただ、市電等を使って札幌駅の近くまで30分ほど移動すれば、マザーズハローワーク札幌というママさん専門の施設があります。北海道の中では最も規模が大きなマザーズ専用ハローワークで、キッズスペースや授乳室、おむつ交換スペースなども完備しています。

    小さな子供がいるママさんはベビーカーでも行けますし、求人検索用のパソコンも施設内に並べられています。その他、専任の担当の方に相談しながらパートやフルタイムの仕事を探すこともできるようになっています。
     2.00/5.00
    30代前半
    女性
    北海道
    2023年10月27日
  • 口コミは参考になりましたか?
    施設内のマザーズコーナーの有無、キッズスペースの有無、広さや設備、接客対応、利用のしやすさ、しにくさ等についてご存知の情報をぜひ詳しくお教えください。

    失業保険窓口の手続きの流れ、待ち時間や注意点は?

    評価平均  2.67/5.00 (6)
  • 離職票などの書類を準備して手続きに行きましたが、待機期間に関する話や受給者向け説明会の日程に関して説明を受けました。また、受給期間中にアルバイトをしたいと相談したのですが、アルバイトをした場合は受給金額にどういった影響が出るのか、認定手続きの際に提出しないといけない内容についても教えてもらいました。

    正直、失業手当の受給期間中にアルバイトをすると、申請する内容が複雑になるので結構大変かもしれませんが、同じような内容を相談したい方は事前に手続きの注意点を詳しく確認しておいた方がいいと思います。
     2.00/5.00
    40代前半
    女性
    北海道
    2024年10月15日
  • 勤務先での職を失った後、手続きは面倒だけど、お金がもらえるなら仕方ないと思ってハローワーク札幌まで出向きました。この時は他にもたくさんの人が来ていて、手続きを行ってもらうまでの待ち時間がかかりました。人が多そうな週明けや連休明けなどの時間は外して行く方がまだ良いのかもしれません。

    手続きが始まってからの流れはスムーズで、必要な持ち物さえ揃っていればあとは職員の人が淡々と書類を確認したり、いくつか質問を受けることに答えていればOKでした。その後、説明会への参加が必要だったり、定期的に認定手続きのために通わないと支給が受けられないのが面倒でした。
     2.00/5.00
    30代後半
    女性
    北海道
    2024年9月21日
  • 会社都合で失業した時に行きました。離職票を持って行き、退職の経緯を簡単に説明すると職員の方がすぐに状況を把握してくれました。そして待機期間なしで失業手当が支給されることや、すぐに次の仕事が決まりそうな場合は失業保険を敢えて受け取らず、そのまま雇用期間を維持する方法など、細かい部分まで丁寧に教えてくれました。

    その後の手続きはスムーズに進み、次の仕事が決まった時には再就職手当の手続きも行ってくれました。失業している人の立場に立って、すぐに対応してくれるのはやはりありがたかったですし、収入が途絶えている時に手当がもらえたのも助かりました。
     4.00/5.00
    30代後半
    男性
    北海道
    2024年9月4日
  • 元々出産と育児のために休暇に入り、その後新しい会社の職場を見つけて再び働き始めたものの、やはり小さな子供を育てながらの仕事復帰は難しく、結果的には退職することになりました。その後に失業手当の申請をしようと思ったものの、どのように手続きすればいいのかわからなかったため、窓口で相談をしました。

    結果的には失業手当の基準を満たせないとのことで失業手当は貰えませんでした。正直説明をされてもイマイチ一般人には理解できず、ただ納得できない思いだけが残りました。わざわざ子供を連れて行ったのに、待たされるだけで何も得るものがなかったです。
     1.00/5.00
    30代前半
    女性
    北海道
    2024年2月28日
  • 以前、平日の12時頃の時間帯にハローワーク札幌で失業保険の手続きを行いましたが、その時は運が良かったのか、待ち時間はほぼありませんでした。また、失業保険の受給を停止するための手続き行った際も同じような時間帯でしたが、その時も待ち時間は少なかったです。

    私が行った時に窓口にいたのは若い職員の方でしたが、こちらから色々な質問をしても嫌な顔をせず、きちんと理解できるまで丁寧に説明をしてくれました。初回の手続きを行った後、受給説明会に参加したり、認定日の時に毎回足を運ぶ必要があったものの、対応自体は悪くない印象でした。
     3.00/5.00
    30代後半
    女性
    北海道
    2024年2月2日
  • 失業保険窓口は非常に問い合わせが多いのか、カウンターの前の柱や申込用紙の記入台などに、申請までの流れや申請後の受給に至るまでの流れを簡単に記載した案内板がありました。

    しかし、そちらの内容は簡略化されているのでカウンターで質問してみたところ、更に細かい点を記した資料を渡してくれ、失業保険の受給額の案内や、受給に対して必要なことなどもわかり易く教えてくれました。失業して不安だった時期ですが、問題なく受給できる見通しが立って安堵した覚えがあります。
     4.00/5.00
    30代後半
    男性
    北海道
    2023年8月2日
  • 口コミは参考になりましたか?
    失業保険(雇用保険)の手続きに訪れた際の流れ、待ち時間の多さや窓口職員の接客対応、どんな相談内容だったか、今後利用する方のために注意点等をアドバイスしてあげてください。

    職業相談や職業紹介、求人検索の流れ、対応やアドバイスは役立った?

    評価平均  3.00/5.00 (6)
  • 役所関係ではあまり親切に対応してもらった記憶がなかったので、最初は少し構えて相談に行きました。でも、行ってみるとこちらの話をきちんと聞いてもらえて助かりました。失業の原因になった親の介護について話した時も、特定理由離職者に該当することや、それに関連する制度についての情報も教えてくれて、具体的な支援が受けられるのを初めて知りました。

    その後の求人紹介の時も、相談する度に担当者の方は変わったものの、どうすれば採用されるか?といった具体的なアドバイスをもらうことができました。年齢が50歳になっていたこともあり、採用されるチャンスが少ないのでは?と心配していましたが、「50歳でも意外に採用枠はある」といった話や励ましの言葉をかけてくれる職員の方もいて嬉しかったです。おかげで無事に社員の仕事を見つけることができました。
     4.00/5.00
    50代前半
    女性
    北海道
    2024年12月3日
  • 事務職の仕事を探していた頃に、目星をつけていた求人について相談したことがあります。ただ、その時の対応は淡々としている感じで、あまり中身のある相談にはなりませんでした。わざわざ出向いても得られる情報が少なかったのは残念でした。

    また、別の機会に履歴書の自己PR欄の書き方に関するアドバイスをもらったこともありますが、応募した職場の人からは「こういう内容は逆効果だよ」と言われた経験もあり、そこまで頼りになる訳でもないんだなと思った記憶もあります。今現在の気持ちで言えば、そこまで積極的に相談に行きたい場所でもないです。
     2.00/5.00
    30代前半
    女性
    北海道
    2024年6月15日
  • 2年前、事務職を中心に週4日以下で働けるパートの仕事を探しに行きました。この時は事前にハローワークインターネットサービスを利用して気になる求人を5件ほどを見繕って、求人内容を印刷してから相談窓口へと行きました。

    相談員の方が持参した求人内容を見ながら私の希望条件を掘り下げてくれて、「他にもこんな求人がありますよ」といった感じで別の求人も提案もしてくれました。

    また、私がAdobeのソフトウェアを操作することができる旨を伝えると、そのスキルが活かせる求人がないかも探してくれて、当初思っていたよりも親身に対応してくれました。結果的にハローワーク経由で仕事が決まり、2年経った現在も働いています。
     4.00/5.00
    30代後半
    女性
    北海道
    2024年5月2日
  • 昨年の5月頃に利用しましたが、建物内はとても混雑していて、用事を済ませるまでの時間が長かったのを覚えています。職業相談窓口で相談した際も、こちらが希望する職種の求人案内が少ない上に、最終的には自分で求人サイト等を使って探す方が良いといったアドバイス内容でした。

    その後はハローワークに足を運んでいませんが、正直あまり助けにはならなかったです。ちなみに建物内は待合の椅子も満席で、立って順番を待っていました。
     2.00/5.00
    40代前半
    男性
    北海道
    2024年1月13日
  • 会社都合で退職になった後、再就職先を探すために利用しました。この時は失業保険をもらうために月1回以上訪問していましたが、基本的には親切丁寧に就職活動の状況を確認してくれ、小さな助言も色々としてくれていました。

    例えば自分でパソコンを使って求人を探すとミスマッチを感じやすいものの、担当の職員さんに相談しながら検索をすると自分に合ったと感じる求人が見つけやすかったようには思います。ハローワークの求人は収入が低いものが多いイメージでしたが、最終的には納得のいく給与の企業を見つけて再就職できました。
     4.00/5.00
    30代後半
    男性
    北海道
    2023年8月3日
  • 平日の午後に行った時は混雑していましたが、それでもパソコンの台数が多かったので、求人を検索する際の待ち時間はあまりなかったです。ただ、職業紹介窓口に関しては年配の女性の方が対応していましたが、とても業務的な応対をしている印象を受けました。

    不快な印象まではありませんが、全く表情を変えず、あまり居心地が良くなかった記憶だけが残っています。その他のスタッフの方に関しては比較的にこやかでストレスは感じませんでした。
     2.00/5.00
    40代後半
    女性
    北海道
    2023年8月2日
  • 口コミは参考になりましたか?
    職業相談、職業紹介窓口を利用した際の具体的な流れ、どんな条件でどんな求人を探し、窓口職員の対応やアドバイス、サポートはどんなものでしたか?ぜひ詳しくお教えください。

    職業訓練の流れや相談した内容は?実際に受けた訓練内容は役立った?

    評価平均  3.50/5.00 (2)
  • 離職後、在宅ワークの仕事を探したいと思ったものの、当然簡単には見つからなかったため、まずは仕事のスキルを上げたいと思って職業訓練を希望しました。そんな時に失業手当を受けながら受講できるWEBクリエイター養成の講座がある事を知り、幸運にも試験をパスして受講することができました。

    個人の費用で受ければ結構な金額になりますが、失業手当をもらいながら無料で学べるのはとてもありがたかったです。受講生になった事でAdobeの製品も学生扱いの料金で利用でき、画像や動画の編集ができるようになったのも嬉しかったです。
     3.00/5.00
    20代後半
    男性
    北海道
    2024年7月3日
  • 資格の取得から考えていたので職業訓練を紹介してもらったが、窓口では毎回親身になってアドバイスしてもらえた。職業訓練の話だけでなく、これから子どもを持ちながら社会で活躍していくためにどうしたらいいか、役立つ無料セミナーの情報なども教えてくれてこの時は励みになった。

    ハローワークは地域に密着しているので地域の状況に関する情報が多く、それらを対面で相談しながら教えてくれるのはとても良いと思う。また、応募したい求人についても、知っていることは良いことも悪いことも含めて教えてもらえたので、応募時の後押しになった。
     4.00/5.00
    30代前半
    女性
    北海道
    2023年8月2日
  • 口コミは参考になりましたか?
    職業訓練を利用しようと思ったきっかけ、説明会の流れや窓口で相談した内容、最終的に役立つ情報や結果が得られたか、今後利用する方のためにぜひ詳しくお教えください。

    どんなセミナーや講座に参加した?どんな内容で役に立った?

    評価平均  4.00/5.00 (1)
  • 面接に対する自信が無かった為、面接マナーが学べるセミナーに参加しました。例えば面接会場への入室から座っている時の姿勢、退室するところまでの講義などがありました。この講義の良かった点はカメラで面接を受けている自分を録画し、後から振り返って見ることができる点です。

    映像を見る事で自分が面接官へ受け答えしている時の喋り方、動作のぎこちなさなどを初めて認識しました。講師も改善した方が良い点を教えてくれるので良かったです。それまでより面接に対する自信が持てた事で、緊張も少し緩和されるようになりました。
     4.00/5.00
    20代後半
    男性
    北海道
    2023年8月2日
  • 口コミは参考になりましたか?
    ハローワーク札幌が開催するどんなセミナー、講座に参加しましたか?当日の内容や役立つものが得られたかどうか、今後利用する方のためにぜひ詳しくお教えください。

    施設内や近隣で休憩、食事が取れる場所、店舗はある?

    評価平均 投稿がありません
    口コミは参考になりましたか?
    ハローワーク札幌の施設内、または近隣で休憩や食事が取れる場所、店舗はありましたか?施設内の状況や周辺の店舗環境、どんなお店がおすすめかなどを詳しくお教えください。

    ハローワークインターネットサービスは活用した?実際役立った?

    評価平均  2.00/5.00 (1)
  • 5月に離職し、失業手当をもらうための手続きを終えた後、ハローワークインターネットサービスで求人情報を探しています。ただ、あくまでも失業認定を受けるための手段といった感じで利用しているため、実際の仕事探しにはあまり使っていません。

    個人的には家族の介護の問題があるので在宅勤務で働ける仕事を探してみたのですが、ほとんど見つからず、頼りにできる感じではありませんでした。ハローワーク側も大変なのかもしれませんが、もうちょっと積極的に在宅勤務の求人を取り扱って欲しいです。
     2.00/5.00
    60代前半
    男性
    北海道
    2024年8月5日
  • 口コミは参考になりましたか?
    ハローワークインターネットサービスを利用した背景や経緯、いつ頃どんな風に利用していたか、便利だったことや不便だったこと、実際役立ったかをぜひ本音でお教えください。

    ハローワーク札幌の管轄区域、営業時間、施設概要

    名称
    ハローワーク札幌
    管轄区域 札幌市中央区、南区、西区、手稲区
    住所 〒064-0810 北海道札幌市中央区南10条西14丁目
    電話番号 011-562-0101(代表)
    交通アクセス 札幌市交通局山鼻西線「西線11条駅」から徒歩約2分
    最寄り駅 西線11条駅(約118m)/ 西線9条旭山公園通(約337m)
    最寄りバス停 旭山公園通15丁目(約420m)/ 南11条西16丁目(約428m)
    営業日 平日のみ(土曜日、日曜日、祝日、年末年始は閉庁)
    営業時間 平日:8:30~17:15
    駐車場 駐車場あり(収容台数20台)
    駐輪場 駐輪場あり
    地図
    PAGE TOP